タブレット算数コースタブレットを使った算数・数学の個別指導プログラム
タブレット算数コースとは

確かな「計算力」が、中学・高校数学をマスターする近道に
小学校・中学校過程の計算分野は、代数計算が大半を占める中学・高校数学においてとても重要。 数学の高校入試問題の約3割が計算問題だともいわれています。計算力を鍛えることは、中学・高校数学をマスターする最も近道の学習法です。
復習から先取り学習まで必要に応じた力がつく
それぞれの力に合ったところから学術的体系に則った小中課程の学習を始めることができるので、どんな生徒さんでも楽しく学べます。 さらにつまずいている箇所を自動で分析し、そこから定着度を確認しながら進むので、確実に計算力を養うことができます。
東大・京大と連携して開発された安心メソッド

東京大学主宰の「大学から生まれる新しい知識や教育方法を発信し、教育の質を高める」というプロジェクト。
その一環で、京都大学・京都市教育委員会・NPOが、自学自習システムを開発しました。
ECCオリジナルの「タブレット算数コース」では、そのシステムのタブレットバージョンを使用。
東大・京大が開発したメソッドが基礎になっています。
多くの公立学校に試験的に導入され、計算力の向上だけでなく、やる気アップにも効果が認められています。
授業の流れ
80分間の授業の流れ
-
コミュニケーション
宿題の確認
タブレットや学習の準備をしたり、前回の宿題などを確認します。
-
タブレット学習
計算力の養成
小テストで3枚から5枚を1日の目安に計算練習をします。
-
算数・数学の自立学習
応用力の養成
生徒の学力や学年に合わせて、ベストワン指定教材より、自習用教材を選択して学習します。
-
学校の宿題
学習習慣の確立
教科を問わず、学校の宿題を自習します。わからない部分については、学校長が指導にあたります。
-
授業
終了授業終了後はそのまま塾に残って自習することができます。毎回の授業内容は個別指導報告書にてお知らせします。
タブレット算数コース 6つのポイント!
小・中学校での確かな計算力は数学の成績アップに欠かせません。 一人ひとりのつまずきに応じた問題が自動で出題され、計算力アップに効果を発揮します。
「計算力」と「算数・数学力」や「成績・学力」には密接な関係性があることが証明されています。 計算力を上げることで、算数以外の教科の成績アップも期待できます。
パナソニック ソリューションテクノロジーから販売されている最新式のタブレットを使用します。 書き心地快適のタブレットで、○×式や択一式ではない記述式回答を認識します。

タブレットを使いながら楽しく学習します。ゲーム感覚で自ら次の学習単元へと進んでいきます。

算数・数学の塾専用教材を使用して自立学習を行います。 自習が難しいところは先生に教えてもらえるので、わからないままで終わることはありません。
タブレット算数を使うことにより、記述式テストに慣れることができます。 またタブレット操作を行うことにより、将来、主流になると思われるICTテスト(インターネットなどを通して行うテストのこと)に慣れることもできるので、一石二鳥です。

分数の計算でつまずいていた生徒が、重点的にその分野を学習できたことで、数学に少し興味を持ち始め、達成感も味わえたようです。 結果的に二次方程式や因数分解、展開などの計算力がつき、習得できなかった範囲が7割程度できるようになり、自身がついてきました。 ※担当の先生からのコメント
対象・授業時間
対象 小学生・中学生(目安)
授業時間 週2回 1回80分
小学生の内容から二次方程式まで
無学年制のコースです。
