ECCの個別指導塾ベストワンは、ECCから生まれた小学生・中学生・高校生のための個別指導の学習塾です。

石岡園部校アクセス

お問合せはこちら

お電話でのお問い合わせ

TEL:0299-51-3223

受付時間:14:00~21:00

お問合せはこちら

お電話でのお問い合わせ

TEL:0299-51-3223

受付時間:14:00~21:00

受講可能なコース

  • 小学校

    園部小・柿岡小・小幡小・東成井小・小桜小・恋瀬小・府中小・瓦会小

  • 中学校

    園部中・八郷中・府中中・石岡中・国府中・美野里中

みんなの成功例

  • 2021年度合格実績

    【大学】
    中央学院大学
    公立鳥取環境大学
    開智国際大学
    大東文化大学
    麗澤大学

    【県立高校】
    石岡第一高校 普通科
    石岡商業高校 商業科
    中央高校 普通科
    玉造工業高校
    土浦第二高校
    土浦工業高校 情報技術科
    土浦工業高校 電気科
    水戸工業高校 土木科
    真壁農業高校

    【私立高校】
    水戸啓明高校
    商業科、グローバルフロンティア、サイエンスフロンティア、特進文理
    水城高校 SZ、SU、SS、SA
    水戸葵陵 進学V、特進i
    常磐大高校 特進
    つくば国際東風高校 進学、特進、医療看護
    つくば国際高校
    霞ヶ浦高校 総合進学
    常総学院高校 特進Ex
    土浦日大高校 総合進学、特進

    今年も多くの生徒が本校を飛び立ちました。
    皆様、おめでとうございます!!

  • 入試結果!(八郷中 3年 Kさん)

    好きな事が出来る環境で一生懸命励んでください!

  • 入試結果!(美野里中 3年 Kくん)

    先生や友達を見返せられる様に頑張れ!

  • 入試結果!(園部中 3年 Mさん)

    高校での楽しい生活を祈っています!

  • 入試結果!(園部中 3年 Hさん)

    高校に行っても君らしさ全開で頑張って!

  • 入試結果!(小川南中 3年 Kさん)

    念願の高校で好きな事に熱中して頑張れ!

  • 入試結果!(八郷中 3年 Yくん)

    高校でも大好きなバレーを楽しんで!

  • 入試結果!(八郷中 3年 Nさん)

    新しい環境でも、夢の実現目指して頑張って!

  • 入試結果!(美野里中 3年 Sくん)

    ずっと行きたかった高校での良い出会いを期待しています!

  • 入試結果!(美野里中 3年 Kさん)

    高校でも、しっかりと自分を貫いて下さい!

  • 入試結果!(八郷中 3年 Aくん)

    不安も大きいと思うが、君なら大丈夫!

  • 入試結果!(園部中 3年 Nさん)

    憧れの学校で、青春を謳歌しよう!

  • 入試結果!(園部中 3年 Aさん)

    大好きな英語を、高校でも楽しんで!

  • 入試結果!(園部中 3年 Sくん)

    気に入った学校で、高校でも君らしく!

  • 入試結果!(八郷中 3年 Tくん)

    何事にも屈せず、高校でも頑張れ!

  • 学年末テスト報告!(園部中 2年 K.Hさん)

    かわいらしい笑顔のバレリーナK.Hさん
    2年生になり、学校の英語の授業についていけず塾に来てくれました。
    そこから2学期期末テストでは25点UP、そして学年末テストではさらに23点UPと、とてつもない快進撃を見せています!
    学校の先生を見返したいね!と授業で話したことがありましたが、今回のテストで「よく頑張ったね!」と学校の英語の先生から褒めてもらえた様で、その事を笑顔で報告してくれました。
    気づけばこちらも笑顔になっていました。
    3年生になっても、全力でサポートさせて下さいね☺

  • 学年末テスト報告!(八郷中 2年 S.Kくん)

    兄貴が高校進学後、通い始めてくれたS.Kくん
    部活動で後輩に慕われる存在でありながら、成績面でもとても優秀!
    全くいつ勉強してるの⁉と思うくらい、隠れた努力家です。
    「70点を切るつもりはないです」
    その言葉に嘘はなく、これまでどんなテストでも70点を切った事はありません。
    中3になってからも、一緒に頑張りましょう☺

  • 学年末テスト報告!(八郷中 2年 R.Tくん)

    小学6年生から通ってくれているR.Tくん
    サッカーのクラブチームで活躍しつつ、学校での成績も常にトップクラス!
    特に、英語ではケアレスミスがなくならず97点、98点、99点と惜しい点数がずっと続きましたが、今回ついに100点を持って来てくれました♪
    3年生に向けて、良いスタートが切れそうですね☺

  • 学力診断テスト報告!(八郷中 3年 K.Yさん)

    素敵な笑顔のK.Yさん。
    勉強は苦手と僕と同じ悩みを抱えていますが、学力診断テストで見事、夏の頑張りの成果を発揮してくれました!
    自分が頑張っている事にあまり自身は持ちづらい様ですが、本当に良く頑張ってくれています。
    学生時代の僕にも、ひたむきに頑張るその姿を見せつけたいです。
    受験まであと僅かですが、前向きに一緒に頑張りましょう☺

  • 学力診断テスト報告!(園部中 3年 H.Hさん)

    中学1年生からずっと通ってくれているH.Hさん。
    夏休みの成果を学力診断テストで発揮してくれました!
    夏休み前はなかなか受験生という自覚が芽生えずに、成績も伸び悩んでいましたが、夏をきっかけに大きな花を咲かせてくれたと思います。
    それ以来、教室で自習する姿を頻繁に見かける様になりました。
    受験ではもっと大きな花を咲かせる事が出来る様サポートするので、これからも一緒に頑張りましょう☺

  • 期末テスト報告!(園部中 1年 E.Tくん)

    英語が…と助け船を出してきてくれたE.Tくん
    英語が38点UP♪
    おめでとうございます!!
    2学期の中間テストでビックリする点数を取ってしまい、その後ベストワンで英語の受講をスタートしました。
    こんな短期間でこれほど成績が上がるのは本人の努力の賜物です。
    ライバルに抜かれない様に、この調子で頑張りましょう☺

  • 学力診断テスト報告!(八郷中 3年 T.Iくん)

    有言実行T.Iくん
    志望校選びの大切な指針となる学力診断テストでなんとこの成績…。
    社会100点とは、本番強さを見せつけられました。
    国語も、国語スペシャリストの久保講師の授業に魅了され、この点数UP
    素晴らしいの一言です。
    入試本番まで、そのまま突っ走ろう☺

  • 実力テスト報告!(園部中 3年 N.Eさん)

    開校間もなくから通ってくれているN.Eさん。
    国語学年2位♪
    おめでとうございます!!
    国語担当久保講師と二人三脚で夏期講習で頑張りました!
    取った事無い順位で本人もビックリΣ(・ω・ノ)ノ
    受験までエンジン全開で頑張りましょう☺

  • 実力テスト報告!(美野里中 3年 S.Kくん)

    夏期講習から来てくれたS.Kくん。
    英語で25点アップ♪
    おめでとうございます!!
    英語だけ苦手なんです…。との事でしたが、なんと実力テストでこの成績!
    素晴らしいです!
    これからも一緒に頑張っていきましょう☺

  • 英検多数合格!!!

    第2回実力英語検定の結果がでました。 

    準2級合格者 高1 1名 中3 4名 中2 2名  

    3級合格者 中3 6名 中2 3名 小6 1名

    4級合格者 中1 2名 小6 3名 
     
    5級合格者 小6 2名 小4 1名 

    何と、2次面接受検者全員合格でした!!!

    皆さんおめでとう!!!

  • 祝・筑波大学 合格(緑岡高校 3年 H I さん)

     ECCジュニアに小学生から高校生まで通ってくれていたHさんが先日お母様と嬉しい報告にいらしてくれました。  

     推薦入試で見事生命環境学群に合格されました。 動物が大好きで、将来の夢は獣医師になりたいと言っていたHさん、本当におめでとう!!!

     

  • 実力テスト78点アップ!!!!(美野里中 3年 A S さん)

    春の実力テスト250点から秋の実力テスト328点へ78点アップ!

    夏休みは通常の英語、数学に加え、国語集中講座、理科・社会の映像授業でほぼ毎日数時間塾で頑張りました。    


    英検、漢検、数検も積極的に挑戦して良い勉強環境を築いていらっしゃることが結果につながっているようです。

    このまま受験本番まで突っ走ろう!!!

  • 2学期中間テスト 英語100点(園部中 2年  Ā. I さん)

    1学期の期末でも英語で100点を取りました。 学年でも2人だけだとか。

    英語はとにかく基本文が大切ですので、少なくとも試験範囲内の基本文は日本語から英語にできるようにするのが、定期テストでは必須です。

    最近ではある程度まとまった量の英作文もテストで出されます。 英検3級や準2級を勉強すると英作文の訓練になるので、一石二鳥です。   
    Aさんは小学生の頃から積極的に英検を受けているので、中2の春には準2級に合格しました。 

    今後も部活動と両立しながら、頑張ろう!

  • 2学期中間テスト 数学100点(美野里中 2年 K. Kさん)

    運動部に所属し、大会も多いこの時期に関わらず何と数学100点!!!

    きちんと定期的にレッスンに来て勉強している成果ですね。

    中2になると数学の難易度は上がり、苦戦する中学生が多いのですが、予習学習をきちんと行い、テスト対策すれば満点も取れるということを改めて再認識させていただきました。

    部活と勉強の両立は大変ですが、この調子で中3生になれると安心ですね。

  • 統一テスト大幅アップ!(R. Tくん 園部中 3年)

    夏期講習を早めにスタートしました。

    ジュニアでの英語に加え、夏期講習ではテスト対策英語、国語集中講座、理科社会映像授業、数学応用実践を選択し、 週に何回も2時から10時のオールを達成しました。 貴重な夏休みに勉強に対する耐性をつけ、勉強体力が上がったのですね。    

    結果 4月の統一テスト218点から 8月310点へ大幅アップ!!!!


    夏には英検準2級も合格しました。

  • 英検結果報告 パート1

    当教室ではたくさんの生徒さんたちが、年三回の英検に挑んでいますが、今回もたくさんの合格者(一次通過含む)が出ました!!!

    5級合格 小6  3名  中1 1名
    4級合格 小6  2名  中1 1名
    3級1次合格  中1 1名 中3  2名
    準2級1次合格 中2 2名  
    2級 1次合格 高2  2名    高3 1名

  • 中間テスト学年一位!!!(八郷中 1年 TRくん)

    小6の終わりから英語の個別指導を受けているRくんはサッカーと勉強の両立を実践しています。 講師の出した宿題をきちんとこなし、毎回レッスン時に行う単語テストも高得点。 小学生の頃から勉強は得意で中学校から始まる英語が唯一心配とのことでしたが、 1学期中間テストで、99点を取り、5教科計で見事学年1位でした。この調子で英語を得意科目にしていけると良いですね!!!

  • 土浦工業 建築科 合格(園部中 3年 SKくん)

    一年前、数時間も塾で勉強している受験生を見て、 「こんなに勉強するなんて、あり得ないわー」 と言っていたKくんも、部活を引退した後は徐々に時間を増やし、気が付くと数時間の自習が当たり前になっていましたね。 本当に苦手で 嫌だった理科・社会も夏に10回コースで頭に叩きいれてからは 友達と一問一答をしあうまでになり、何か分からないとすぐにテキストを開き調べるようになっていました。 苦手だった数学も最後の最後まで追い上げ、入試本番では65点取ることができました。 2年生までのやんちゃな頃から比べると別人のように成長したねと担当の講師たちと話しました。 将来は一級建築士を目指して頑張ってくださいね!!!

  • 石岡一高 普通科(美野里中 3年 MNさん)

      部活動に専念しながら 数学と英語の授業を受け、夏期・冬期講習で苦手な理科を受け見事合格を手にしました。  秋頃実力テストの点数が思うように伸びない時期があり、不安と葛藤しながら自習にも足を運んでくれました。  最後まで志望校を変えず、冬期講習では数学、と理科もコマを増やし、 入試前日まで塾に来て頑張ってくれました。  

      合格発表の朝、電話をくれて合格の報告をしてくれたときは本当に嬉しかったです。 コツコツ重ねた努力は実るのですね。 英検にも積極的に取り組んできたので、更に上の級を目指し、  海外留学も実現することを願っています。

  • 土浦一高合格(園部中 3年 KIくん)

    始まりは中一で受けた 茨城統一模試でした。 4つまで志望校を入れられるのですが、まだ行きたい学校が決まっていなかったKくんは、どうせなら一番上を目指すと、土浦一高を選択、しかし、判定はD。それまで学校では比較的テストも取れていたので、ショックを受けます。  茨城県全域の数千人単位の同学年の中での自分の位置を知り、 そこでスィッチが入ったのです。
     その後は中学校の順位や成績はそんなに重要ではなくなり、自分の間違いをひたすら見つめ、直し、 間違い専用ノートをつくり、テストをファイルしながらいかに分からないをなくすかに専念してきました。  テストの重要性を知ったのです。 点数ではなく、自分の弱点を知る大切なツールであることを。 
     
     そして、部活引退後、夏の高校見学をして、土一に行きたいと心から思い、目標点数を500点に設定し、平日5時間、土日8時間の勉強をやり抜き、見事合格をしました。  合格発表までひとしきり遊び、発表後は新年度に向けてまた塾での勉強が始まりました。 得意な数学を活かし、宇宙の謎や物理の研究がしたいとのことです。  

  • 牛久栄進合格(八郷中 3年 YYくん)

     中2から数学・英語の授業を受けてきたYくんは、実力テストの英語の点数がみるみる上がり、長文読解も得意になりました。 もともと読書が大好きなので、英語もコツを得たら速読が進み、中3の後半には実力で英語の点数が90点前後に安定しました。 

     合格が決まる前から、すでに大学受験のことも考え、部活だけではなく、早い段階から勉強にも取り組みたいと語り、受験のためだけではなく、自分のための勉強がしたいと語ってくれました。

  • 英検3級合格 (園部中 2年  H.Rさん)

    ジュニア生でもあり、ベストワンで数学を頑張っているRさんは今回見事3級合格を果たしました。 日頃のコツコツの努力が実りましたね。 おめでとう!!! 次はいよいよ準2級ですね。また頑張りましょう!!!

  • 英検3級合格 (園部中 2年  T.R くん)

    二次試験直後、Rくんは電話をかけてきて、「先生落ちたわ・・・」と弱々しく報告してくれました。緊張して頭が真っ白になり、質問にきちんと答えられなかったとのこと。  次回もあるから大丈夫だよ、と励ましましたが、見事合格!!! 良かったね!

  • 日本大学工学部 合格(玉造工業高校 3年 S K くん)

     工業高校に入り、工業高校の先生になりたいと思い大学進学を決めたKくんは、センター試験の1カ月前に入塾し、ほば毎日英語と物理を学んでくれました。  来ると授業のほか、5時間以上は当たり前に自習も取り組み、学校の先生の支えもあり、見事 日大工学部、 日本工業大学、足利工業大学に合格されました。 大学生になったら留学もしたいし、英検やTOEIC、などの資格取得にも励みたいとのことです。
     はるばる行方から合格報告にも来てくださいました。 英語担当 幸田講師 と記念撮影。
     

     (S Kくん感想) ベストワンに来て、英語や物理を教わるようになってから、以前までは英語が嫌いで、勉強の仕方や覚え方すらわからない自分が英語を好きになり、自分なりの勉強の仕方も身に付ける事ができ、また、資格取得にも興味が持てるようになりました。  物理は先生が共に教えてくれて、物理が苦手な自分の目線になって教えてくれました。  おかげで、物理の条件が長いような問題が来ても恐れないようになりました。

    これから受験する人達へ

     勉強していく中で、たくさんの辛いことや 誘惑などの勉強をやめてしまいたくなるような事がたくさんあると思うけど、‘あそこで勉強をやめずに頑張ったんだから 出来るはず‘ という自信につながります。 努力したことは必ず良い形になって自分に返ると思います。頑張ってください。

  • 土浦日大 SH 1種特待 合格(八郷中3年 ASさん)

     土浦日大の最上クラスを目指すと決め、毎日欠かさず自習に来て、夕方から夜まで真剣に机にむかっていました。 苦手だった数学も本番ではすらすらと解けたようですね。  得意な英語を活かし将来は社会貢献できる仕事に就きたいとのこと。 きっとできます!!!

     4歳から当校のジュニア教室で学び、中学校からはベストワンで数学や、講習で国語を学んでくれました。 中二で英検2級を取ったときは感激しましたね。 努力の大切さとあきらめない精神を教わりました。 新しい学校楽しみですね。本当におめでとう!!!!

  • 常磐大高等学校 特進 準特待(美野里中3年 KKさん)

     こつこつと真面目に取り組んできた成果がきちんと結果に表れました。 合格の日わざわざ塾まで合格通知を持ってきてくれてありがとう!!!
     

     得意な英語と数学を活かして高校生活もきっと文武両道ができるでしょう。  面接練習もやるたびに上手になり、本番は緊張したようですが結果が出ましたね。 大好きなスポーツも頑張ってくださいね!!!

  • 常磐大高等学校 進学コース合格(八郷中 3年 H.Aくん)

     部活動と勉強を両立させたいとこの高校を選び、毎日何時間も塾で頑張りました。  
      
     冬期講習の中の予行入試の日は朝の8時半からテストを受け、夜10時まで勉強が3回もありました。    面接練習もはじめは緊張していましたが最後は堂々と立派に受け答えができるようになりましたので、かならず合格すると思っていました。 

     これで大好きなバスケットボールがたくさんできますね!おめでとう!!!

  • 学力診断理科社会大幅アップ(園部中3年 Nくん)

    私立入試にも影響する大切な学力診断テストに向けて、短期集中の理科社会コースを取られたNくん。  見事両方とも30点程アップして、5教科計では70点アップでした。   やることをきちんとやれば結果はついてくるのですね。  講師も大変喜んでいます!!!

  • 英検2級合格(水城高校 1年 Dくん)

    初めての2級で本人もびっくり!!  しっかり2次面接の練習もしたものの、実際のテスト後の感想は全く自信なし。   しかし、合格していました。   2級を持っているだけで推薦入学ができる大学はたくさんありますが、もちろん目標は準1級!!!さてまた忙しくなりますね。

  • 英検準2級合格(園部中 1年 Fさん)

    まだジュニアで英語を初めてそんなに長くはないのに、何と中一にして準2級を一発合格。  確かに英検に向けて猛勉強していましたから当然なのかもしれません。 が、部活も忙しい中本当に偉かったと思います。面接練習も楽しかったようです。素晴らしい!!

  • 英検準2級級合格(桜の牧高校 1年 Mくん)

    卓球部にしながら毎日忙しいM くんですが、あまり勉強できなかったと言いながら、見事一発合格。  小学生の頃からジュニアで英語を頑張ってきたからこその実力でしょう。次は2級ですね。

  • 実力テスト数学100点!!!(園部中3年  KIくくん)

    夏休みは毎日6時間自習しました。その結果が夏休み明けの実力テストで出ました。  この時期の中三生の実力で数学100点は素晴らしいです。 5教科計も471点!!!  この調子で第一志望校を勝ち取ろう!

  • 実力テストで英語80点超え(八郷中3年 K Uくん)

    英語の実力テストの点数がとれなくて・・・

    と夏から通い初めてくれた Kくん。早速 留学経験もあり英語もペラペラの幸田先生と作戦会議。 実力が弱いお子さんの弱点はずばり長文読解です。 文法のあやふやなところを整理しながら長文に向き合いいかに効率よく答えを見つけるか訓練が始まり、みるみる上達。

    今回の実力では英語が一番できていました。英検3級にも挑戦したし、このまま英語を得意科目にしていこう!!!

  • 2学期中間 数学100点!!!(八郷中中三 YYくん)

    本当に真面目でしっかり自習も取り組むYくんは前回の統一模試で数学が下がってしまい、がっかり。 でも次に向けて頑張ります!と前を向いて取り組んだ結果が出ました。
     
    何かにつまずいたとき、そのあとどうするか。  それでその人は成長できるかできないか二通りに分かれていきます。  この教室で学ぶ子どもたちは前を向いて挑んでいきます。  講師たちがそれをサポートし、うまくいったときは一緒に喜ぶ環境があります。

    Yくんまた成長しましたね。 つぎは学力診断、統一テスト、資格試験まだまだ頑張れるチャンスがいっぱいだね!!!

  • 2学期中間 数学100点!!!(美野里中1年 K Kさん)

    ある日の授業後、担当講師が「先生!嬉しいお知らせが!」と報告してくれました。
     
     数学が心配だからと、中学入学と同時に頑張ってきました。これまでも高得点でしたが、初めての100点おめでとう!!! 

     一つのミスもない満点はどんなテストでも難しいものです。 98点もすごいけど、100点には敵いません。 これをさらに自信につなげてまた期末も頑張ろう!!!

  • 英語20点アップ!!(園部中3年 I S くん)

    学校の実力テスト、茨城県統一模試ともに英語の点数を20点前後上げたIくん、  夏休みもほぼ毎日来て単語帳片手に頑張りました!! 英作文も自信が付いたね。  この調子で英検も合格間違いなし!!!

  • 第三回実力テスト 学年1位!(園部中三年 K. I くん)

    2学期はじめの実力テストで471点!!!数学は100点でした。夏休みに毎日平均6時間の自習を頑張りました。 この調子で第一志望校合格しよう!

  • 中央高等学校 合格(園部中3年  Mさん)

    無事、第1志望の中央高校に合格することができました。

    私は塾に入る前はテスト前などの特に勉強をしなくてはならない時以外では、CNやステバイ、日進月歩など学校で出された宿題しかやらず、理科、社会に関してはほとんど勉強をしていなかったけれど、塾に入ってからは毎日毎日塾に行き、嫌いな社会や理科も沢山勉強する事ができました。
    県立入試2週間前には勉強が楽しいと思え、勉強方法も英語中心から社会中心になり、本番ではいつもできない社会で63点も取れて驚きました。
    また、もともと好きだった英語では、91点が取れてとてもうれしかったです。
    ECC、ベストoneに入って良かったです。

  • 中央高等学校 合格(八郷中3年  Mくん)

    僕は勉強があまり好きではありませんでした。
    特にその中でも数学が苦手でした。
    ですが、この塾に入ってから、苦手な数学にも諦めずに取り組むようになり、解けるようになる問題も少しずつ増えていき、その結果、学校の定期テストや実力テストでの点数も上がっていきました。
    この塾は行き詰ったところを自分と一緒に考えてくれたり、様々な問題に答えてくれる先生方や、高校のことでアドバイスをくれる先輩方、一緒に考えてくれる友達など、勉強をするにはとてもいい環境だと思います。そんな所で勉強できて僕はよかったと感じています。
    おかげで志望校にも合格することができました。良い高校生活を送る事ができるように努力したいです。

  • 石岡第1高等学校 合格(八郷中3年  Rくん)

    僕は石1に無事合格することができました。塾には行ってなかったら多分合格することはできなかったと思います。
    2年生の時の数学は壊滅的で、あの点数のまま受験していたらと思うとゾッとします。しかし、今回の受験では数学は僕の得点源の1つとなっていました。2年生の時に苦手だった教科が受験の時には得意科目になっていたのです。2年生のときの僕にとっては数学は全く意味が分からない、早く終わって欲しいと思うような教科でした。しかし、塾に入って苦手を克服したときには今まで解くことのできなかったものが解けるという、うれしさで数学の時間が楽しみになっていました。今、苦手教科が多いという人、チャンスです!苦手教科は克服さえしてしまえば必ず得意教科となるのです。皆さんにはあと1年あります。絶対にできます!ポケモン190匹覚えられる奴が、パズドラのモンスターの名前、そのスキルとスキルターンまで覚えられる奴が50個もない数学の公式、属性もなければスキルも持ってない歴史上の人物を覚えられないわけがありません。
    要はやる気の問題です。人は皆YDKなのだから。

  • 石岡第1高等学校 合格(美野里中3年 Mさん)

    私は今まで、一度も塾に行ったことが無く、行きたいとも思っていませんでした。私は3年生になってから石1に行くと決めていてこのくらいの点数を取っていれば合格できるだろうと安心し、本気になって勉強をしていませんでした。10月、実力テストの点数を見てみると、今まで取ったことのないようなひどい点数を取ってしまい、その時に、このままじゃ石1に合格することはできないと思いました。母親に「勉強しなさい」と言われても、何をどうやって勉強すればいいのかが全く分からず、悩んでいました。そんな時友達に紹介してもらい、体験学習を申し込みました。初めての塾で緊張している私に、優しく丁寧に教えて下さり、私が理解できていないとわかるまで何度も教えてくださいました。
    正式に塾に入ってからは、覚える単語が沢山あったり、テストがあったり、宿題があったり、沢山やることがありました。慣れるまでは大変でしたが、すぐに当たり前になりました。
    また、先生方は学習面だけでなく、精神面でもサポートしてくださいました。県立の倍率が出て、予想以上に倍率が高く、自信を無くしている時も、先生は「絶対受かるから大丈夫。」と背中を押してくださって、入試本番では自信をもってテストを受ける事ができました。
    私は3か月しか塾に行っていませんが、3か月でも本気になって取り組めば、合格することができると思います。みなさんも頑張って下さい。

  • 石岡第1高等学校 合格(園部中3年  Nくん)

    3/3に行われた県立入試では無事に皆様のおかげで、志望校である石岡第1高等学校に合格することができました。
    この高校に合格できたのもベストoneに通っていたおかげです。心より感謝しています。通う前の自分だったら、多分合格できていなかったんじゃないかと思います。
    ベストoneに通ってみて良かったことは、自分の予定に合わせて好きな時間に予約し、自分で自習ができたところです。授業のときには熱心に取り組むことができました。あと、講師の方、1人1人がとてもおもしろく話してくれるので勉強での疲れを忘れさせてくれることもありました。
    そんなことで、無事に4月から高校生になります。本当に心から感謝しています。ありがとうございました。

  • 水戸商業高等学校 合格(美野里中3年 Aさん)

    水戸商業高等学校に合格しました。
    倍率も1.71と高く、びっくりしました。それと同時に"不安"も出てきました。しかし、夏からずっと塾に行き続け、英語をニガテ科目から"得意"とまではいかないけれど、それなりにできるようにしてもらい、少しずつ自信がつくようになりました。そのおかげで合格というとてもうれしいものを得る事ができました。
    本当にありがとうございました。
    中学で「英語」を不得意にしてしまい、とても大変な日々を送ったので、高校ではどの教科も得意にして楽しい日々を送りたいと思います。

  • 土浦工業高等学校(八郷中3年  Tくん)

    自分が無事この日を迎えることができたのはここの塾に通う事ができたからです。自分は勉強が苦手で得意科目が何一つなくて点数に悩んでいました。ですが休みの日にも自習に行き、少しずつやっていきました。
    自分は小学生から勉強をやっていなく、中学生になり、テストで後悔をしました。受験は誰もが通る道です。必ず勉強しなければいけない日が来るのです。だったら初めからやっていればと思い今になって後悔しています。自分の将来のことを考え、自分のためにやるんだと思えば、合格に近づけると思います。

  • 中央高等学校 合格(八郷中3年  Yくん)

    僕が中央高校に合格できた理由は2つあります。まず1つ目は、勉強を毎日10時間を目標にしてやっていたことだと僕は思います。このような目標は、最初は自分自身もあまりできてはいなかったけど、休みをとりながら徐々に勉強する時間を長くしてやっていたら最後は、目標の時間をできるようになったので、このようにしてやっていけば、絶対に合格できると思います。次に、毎日イメージすることが大切だと思います。僕はこのイメージを夜寝る前に毎日続けていたから、合格できたんだと思います。この塾で僕は2つのことを学びました。このようなことを続ければ、絶対に合格できるということを知りました。

  • 大学合格!!!(高3  Hさん)

    二松学舎大学に合格されました。子供のころから書道に励み、将来は書道を教えて地域、社会貢献したいと面接練習では熱く語ってくれました。ベストワンでは小論文を受講いただき、自習時間に面接練習を何度か行い、本番もイメージ通りにできとのこと。春の入学に向けて、準備が楽しみですね!

  • 受験生へ(石岡第一高校 普通科 Rくん)

    自分が塾に通い始めたのは中3の12月なのですが、先生方の指導のおかげで志望校に合格することができました。数学と英語の授業を選択していたのですが、入試ではどちらも目標点数を取ることができました。一人ではここまで成長できなかったと思います。先生方には本当に感謝しております。ありがとうございました。
    この塾のよいとは自習に毎日来られるというところです。そして自習の時間でも先生方に気軽に質問できるので、一つ一つの問題に納得して進む事ができるので、1日1日自分の身についてくるのが実感できました。それに自分の他にも多くの生徒が自習をしにきていたのでとても良い刺激になりました。個別指導塾なので、自分のペースで進められることが自分にはありがたかったです。
    これから石岡園部校に通うみなさんは自分の目標を細かく決め、それを達成するために何をすれば良いか自分自身で考え、勉強すると良いと思います。最後になりますが、自分が本気で勉強を始めたのは中3の12月です。早くはじめるのがBestだと思いますが、何かを始めるのに遅い早いは関係ないと思います。自分のやる気と目標を達成した後のことを想像すると勉強が楽しくなってくるとおもいます。常に妥協せず、高い目標に向かってがんばってください。ありがとうございました。

  • 受験を振り返って(土浦二校一年 Kくん)

    自分はもともと勉強が嫌いで、手に付けられないほどの悪ガキでした。けれど幼い頃から航空自衛隊のパイロットになるという夢がありました。このECCでは勉強だけでなく、なりたい自分になる方法を学ぶ事ができます。夢に近づくことができます。自分はこの塾に入り、しっかりと夢を描き、夢を叶えるための努力が出来ました。自分は夢があるから何事もできると思います。受験勉強の時夢のことだけを考えていたら自然と勉強をする気が出ました。自分はたくさんの人に夢をもってもらいたいです。そして、その夢を叶えてもらいたいです。一度しかない人生でやりたいことをやれたらその人は成功者だと思います。自分を信じて夢を描き続けることができたら夢を叶えることができると思います。そのためにも自分は夢を叶えたいのです。夢を叶えてこんな悪ガキでも最後まで諦めずに自分を信じ続ければ夢を叶えることができるということを伝えたいです。

  • 数学が得意に(美野里中3年 Rくん)

    部活動に明け暮れ勉強は二の次になっていたRくん。引退していよいよ受験勉強となったころは数学が苦手に。 ベストワンで数学を始めて3か月頃から80点以上取れるようになってきました。そうしたら、ジュニアでやってきたはずの英語が実力テストで下がり始め、これはまずいと冬季講習で英語入試対策を取りました。冬休み毎日何時間も多いときは10時間の勉強を頑張り、英語も点数が上がり、苦手だった社会理科も映像授業のお蔭で今では得意になり、5教科計50点以上アップ!さあこれから更に上げて志望校合格果たそうね!!!!

  • 実力400点以上(園部中3年 Kくん)

    もともと真面目で英語も得意なKくん、1学期までは実力テストは300後半時々数学が足を引っ張っていましたが、9月からベストワンで数学を始めて数学が安定したところもともと得意だった、英語理科社会に加えて数学の伸びで実力テストで400点越が定着してきました。三年生の実力テストで400点台を毎回キープするのは容易くありません。あと少しでいよいよ本番です。悔いのないよう頑張ろう!!!

  • 全体的に点数アップ順位もね。(八郷中 Nさん)

    ジュニアで英語を頑張り、8月の開校当初からベストワンで数学を頑張ってくれているNさんは自習にまめに通ってくれて、1学期に比べて数学も理科も含め全体の点数を上げ、順位も大幅にアップしました。やればできるということはまさにこれですね。引き続き更にじわじわ上げていこうね!!

  • 学年一位(園部中1年 Kくん)

    二学期期末で五教科計480点越を達成して見事学年1位。ジュニアで英語、ベストワンで数学を受け、その二教科で100点満点取りました。他の科目は直前対策の映像授業とあとは全て自習で頑張りました。試験前は毎日自習を1時間以上した成果ですね。3学期も頑張ろう!!

  • 社会が得意に(八郷中1年 Rくん)

    一年生初めのころは社会苦手だったRくん、二学期期末に向けて期末直前対策の映像授業で何と23点アップ!!もうすぐ行われる学力診断テストの練習でも社会が高得点で苦手意識がなくなったね!おめでとう!

新着情報

  • 本年度の冬期講習の受付がスタートしました!

    「個別指導」という、利点を活かし、お子様の状況に合わせた授業を受けることができます。
    コロナ禍による休校等での学習の遅れを現学年中に取り戻し、次学年に備えましょう◎

    学校が休みになるこの機会に学習習慣を身につけ、苦手科目を克服しませんか?


    ◇設定期間 12月1日~1月31日 ※木曜日曜・年末年始は除く
    (期間中、開校時間内は自習室をいつでも利用可能です。質問も対応できます。)

    ◇受講科目 国語・算数(数学)・英語・理科・社会 (希望の教科を1科目から受講可)

    【45分授業・5回】
    小学生 11,000円

    【80分授業・5回】
    小学生19,250円
    中学1・2年生20,900円
    高校1・2年生22,000円       

    ※受講日数・時間は、お申し込み後、ご相談の上、決定します。
    ※料金はすべて税込みです。
    ※受験生は志望校合格に必要な回数をご案内いたします。詳しくは教室までお問い合わせください。

    ご不明な点等ございましたら、下記メールアドレスまでご相談ください
    ✉:ecc.sonobe@gmail.com

  • 【○夏 期 講 習 募 集 中○】

    ◇期間 7月1日~9月30日

    ◇衛生管理について
      ・講師全員のマスク着用
      ・教室各所にクレベリン設置
      ・生徒全員の来校前体温測定
      ・アルコール除菌
      ・クリアシート導入

    ◇自習に関して
      1日の自習室利用数に制限を設けております。
      詳しくは、教室までお問い合わせ下さい。

    ※当校従業員・講師に新型コロナウイルスと思われる症状が見られる場合は、授業を休講する場合がございます。

    ご不明な点がございましたら、下記までご連絡下さい。
    体調にはくれぐれもご注意ください。

    ✉:ecc.sonobe@gmail.com

  • 一部茨城県立高校、及び石岡市内小中学校の休校を受け、以下の対応を採らせて頂きます。

    ◇期間 4月10日~5月6日
     上記期間の在校生の授業有無は教室までお問い合わせください。

    ◇衛生管理について
      ・講師全員がマスク、空間除菌ストラップ着用
      ・クレベリン設置
      ・生徒全員の来迎時体温測定
      ・アルコール除菌

    ◇自習に関して
      該当期間中の教室での自習はご遠慮下さい。

    ※当校従業員・講師に新型コロナウイルスと思われる症状が見られる場合は、授業を休講する場合がございます。

    ご不明な点がございましたら、下記までご連絡下さい。
    体調にはくれぐれもご注意ください。

    ✉:ecc.sonobe@gmail.com

  • 新型コロナウイルス等による感染症 予防対策強化のお知らせ

    ◇期間 3月6日~3月17日
      上記期間中は現中3生以外の対面授業を自粛しております。

    ◇衛生管理について
      ・講師全員が空間除菌ストラップ着用
      ・クレベリン設置
      ・生徒全員に来迎時体温測定
      ・アルコール除菌

    ◇自習に関して
      該当期間中の教室での自習はご遠慮下さい。

    ※当校従業員・講師に新型コロナウイルスと思われる症状が見られる場合は、授業を休講する場合がございます。

    ご不明な点がございましたら、下記までご連絡下さい。
    体調にはくれぐれもご注意ください。

    ✉:ecc.sonobe@gmail.com

  • ♪冬期講習のお知らせ♪

    朝晩の寒さが体に刺さりますね…。
    体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

    さて、ECCベストワン石岡園部校では冬期講習並びに入試直前対策講座を12月1日より開始致します。

    「これまでの復習をしたい!」
    「苦手を減らして新学期に備えたい!」
    「入試に備えてテストに慣れたい!」
    「どんな問題が来ても対応できるようにしたい!」

    様々なニーズがあるかと思いますが、個別指導でお一人お一人に対応させて頂きます☺

    体験授業も随時実施しておりますので、この機会に是非足を運んで頂ければ幸いです。

    講師一同、こころよりお待ちしております。

    ✉ecc.sonobe@gmail.com

  • ♪第3回高校説明会開催のお知らせ♪

    ECCベストワン石岡園部校にて、県内私立高校の方をお招きし、当校生徒様及び保護者様向けの説明会を実施させて頂く運びとなりましたので、ご連絡をさせて頂きます。中3生の生徒様、保護者様はもちろんの事、中1、2生や小学生のお子様、その保護者様も今後の参考になるかと思いますので、奮ってご参加ください。尚、ご参加希望の方は7月19日(金)までに、当校LINEまたは下記教室お電話もしくはメールアドレスへご一報ください。


    ~第3回~
    1. 日時  7月21日(日) 14:00~17:00(出入り自由)
         第1部:14:30~15:15 土浦日本大学付属高等学校 様
         第2部:15:20~16:05 水戸啓明高等学校 様
         第3部:16:10~16:55 常磐大学高等学校 様
    2. 場所  ECCベストワン石岡園部校
    3. 連絡先 TEL:0299-51-3223(木日以外14:00~22:00)
    メール:bestone_sonobe@yahoo.co.jp

    ご不明な点がございましたら、メールまたはお電話にてご連絡を頂ければと思います。

    皆様にお会いできることを、楽しみにお待ちしております☺

  • 長かった花粉の霧が晴れ、いよいよ入梅ですか…。
    もう6月というのが信じられません。

    くしゃみとの激闘の後は頭痛との連戦です…。ツライ…。


    さて!
    6月1日(土)に2019年度第1回実用英語技能検定(英検)が、6月8,9日には統一テストがあり、どちらとも無事に終了しました。

    英検に関しては、受検者数が5級から2級までで全35名と過去最大の人数となりました。
    英検を実施するたびに、「英語が必要な世の中になってきたなあ…」と改めて実感します。
    合格発表までは気が抜けませんが、みんなが実力を発揮できたことを願っています☺

  • 各地での桜の開花情報が毎朝を有意義にしてくれる時期になりましたね♪

    僕はまだまだ花粉との激闘が続いております…。



    私立入試、県立入試が一段落し、在籍していた受験生の進学先も決まりました。後は入学式を待つばかりですね☺

    今年、当校からの合格者が出た学校名を記させて頂きます。

    県内私立高校
    ・霞ヶ浦高等学校
    ・常総学院高等学校
    ・水城高等学校
    ・つくば秀英高等学校
    ・土浦日大高等学校
    ・東洋大附属牛久高等学校
    ・常磐大学高等学校
    ・水戸葵陵高等学校
    ・水戸啓明高等学校

    県外私立高校
    ・二松學舍大学附属柏高等学校

    県内公立高校
    ・水戸第三高等学校
    ・水戸桜の牧高等学校
    ・土浦第二高等学校
    ・土浦湖北高等学校
    ・石岡第一高等学校
    ・中高高等学校
    ・牛久栄進高等学校

    県内私立大学
    ・茨城キリスト教大学 文学部

    県外私立大学
    ・立命館大学 
    ・日本大学 工学部

    県外国公立大学
    ・首都大学東京 法学部

    皆さん進路決定おめでとうございます♪
    新しい環境での生活に期待と不安で胸がいっぱいかと思いますが、何事にも全力で、息抜きするときはしっかり息を抜いて、また元気な姿を拝ませて下さい☺



    ああぁ、ティッシュを買いに行かないと…。

  • ...はっくしょん!

    この時期は花粉に悩まされています。
    学校長の幸田です。

    茨城県立入試がいよいよ明日となりました。
    受験生の皆さんには、悔いが少しでも少なくなることを願うばかりです。

    「受験が終われば華の高校生!」







    と思っているそこのあなた!
    高校生活に華を添える為には、中学校以上に努力が必要になることが悲しい現実です…。

    例年、高校進学後も受講を継続してくださる生徒様がいらっしゃいます。
    そんな彼らを見ていると、講師は「続けてくれて良かったな」と思い、また、授業を受けている生徒は「続けて良かったな」と思ってくれています。

    もう一度言いますが、高校生活は思った以上に大変です。
    ECCベストワン石岡園部校では、そんな不安を解消するお手伝いをさせて頂いております。
    もちろん、高校から塾を始める方も大歓迎です!

    現在在籍している一部の高校生に、<高校で塾を続けて思った事>を書いてもらいました。

    下の「生徒、保護者の声」欄に掲載しましたので、是非、生の声をご覧ください。


    それでは、ごきげんよう。



    ...はっくしょん!

  • 地域の皆様へ

    ECCベストワン石岡園部校のはがきがご自宅のポストから顔を覗かせている…かもしれません。

    是非、一度この機会に自慢の個別指導をご体験下さい!
    1月中に冬期講習お申込みされました方にささやかなプレゼントをご用意しております…♪

    皆様にお会いできる日を、楽しみしております。

  • 2019年 明けましておめでとうございます。

    年末より、ECCベストワン石岡園部校では入試予行と称しまして、中3生に私立入試と県立入試を本番同様に行っております。

    朝9時にそれぞれの学校の制服着用で集合して、5科目受験の生徒様は昼食用に軽食を持参します。

    いよいよ、1月に入り中学生にとっては私立入試が、高3生にとってはセンター試験が目前に迫って参りました。
    全員が笑顔で春を迎えられる様、これからも全力でサポートさせて頂きます。

    本年も、ECCベストワン石岡園部校をどうぞよろしくお願い致します。

  • 第6回茨城統一テスト実施

    クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。皆様お変わりございませんでしょうか。
     さて、第6回統一テストが近づいて参りましたのでご連絡をさせて頂きます。今回の統一テストは中3生にとっては3月の県立入試本番に向けた予行練習、中1、2生にとっては学力診断テストに向けての力試しとなるでしょう。
    受検希望の方は、12月22日(土)までにご連絡下さい。

    ・中3生
    日:1月5日(土)
    時:9:00~15:00

    ・中1、2生
    日:12月29日(土)
    時:15:00~20:00

    ・予備日
    日:1月6日(日)
    時:中3 9:00~15:00
    中1、2 10:00~15:00

    ※上記時間は当日の状況により前後する場合がございます。ご了承下さい。

    受験料:\4,000(税込み)

    お支払方法:口座振替(1月末)、銀行振り込み

     ご不明な点がございましたら、当校LINEもしくは教室お電話までご連絡下さい。

  • 第5回(全県2)茨城統一テスト実施

    菊薫る時節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
    僕は”寒さ”と”布団から出る時間”が比例している様に感じます…。

     さて、第5回(全県2)統一テストが近づいて参りましたのでご連絡をさせて頂きます。今回の統一テストは中3生にとっては学力診断に向けた予行練習、中1、2生は中間テストで間違えてしまった箇所や、出来なかった問題へのリベンジとなるでしょう。
    内部生はもちろんの事、塾外生の受験も受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

    ・中3生
    日:10月28日(日)
    時:9:00~15:00

    ・中1、2生
    日:10月28日(日)
    時:15:30~20:40

    ・予備日
    日:11月4日(日)
    時:9:00~

    ※上記時間は当日の状況により前後する場合がございます。ご了承下さい。

    受験料:\4,000(税込み)

    お支払方法:口座振替、銀行振込

    その他ご不明な点がございましたら、当校メールまたはお電話までご連絡下さい。

  • 夏休み特別企画レポート
    「韓国の大学で英語で近代日本史を教えてる瀬戸智子先生と“自由な学び”を語ろう‼」
      
    先月8月19日の日曜日、当ベストワン石岡園部校国語科担当久保講師の古い友人で、現・延世(ヨンセイ)大学助教授である瀬戸智子さんをベストワンにお招きして、「自由な学び」について語るトーク会が開催されました。

    瀬戸智子さんは東京の八王子出身。学区内でも優秀な進学校を高校2年で中退し、22歳まで「中卒」としてアルバイト生活を送ったのち、思い立ってアメリカ・ニューヨークへと旅に出ました。
    当時英語は全くおぼつかない状態だったとのことですが、到着して3日後にはニューヨークへの移住を決意。
    現地で「SAKE・BAR」と呼ばれる日本酒を扱う飲食店でアルバイトをしながら語学学校への入学を経て、一時帰国して猛勉強ののち25歳で大検を取得、再びアメリカに戻ると、ニューヨーク市立大学へと入学します。
    ニューヨーク市立大学を卒業すると恩師の紹介でシカゴへ移住し、奨学金を得ながらシカゴ大学で博士号を取得。
    卒業後は大学教授として、韓国のソウル在住。英語で近代日本史を教える大学助教授として暮らしています。(なんという波乱万丈の人生‼)

    トーク会は1時間半を予定していましたが、瀬戸先生の人生のめくるめく意表を突く展開に、話は笑いを含んであちこち脱線しては軌道修正を繰り返し、あっという間に終了時間がきてしまいました。
    トーク終了後には、久保講師からの熱い要望で、アメリカで英語を学んだ岩崎啓子オーナーとイギリス留学を経て帰国した幸田駆学校長と瀬戸先生の3人での英語でのディスカッションデモンストレーションを行っていただきました!
    生きた英語での会話は、日々、ECCやベストワンで英語を勉強している生徒たちにとっても、とても刺激的で印象深い体験になったことと思います。(3人の方それぞれが真摯に英語と向き合ってきた時間が感じられて、講師として見ていても皆さんとてもカッコよかったです!)

    今回のトーク会に参加したのは、ベストワンやECCに通う小学生・中学生・高校生とその保護者の方、そして講師陣という多種多様な顔ぶれとなり、それぞれがそれぞれの興味や関心を持って、瀬戸先生の風変わりでパワフルな経歴に耳を澄ませました。
    トーク会後の質問タイムでは、たくさんの参加者の皆さんが瀬戸先生に質問をしてくれましたが「英語はどのくらいで身に付きましたか?」「ドレッドヘアーにしていたのは何歳からですか?」「外国と日本で一番違うのはどんなところですか?」「韓国の美味しい料理はなんですか・・・?」などなど!どの質問も聞き手の個性や興味が出ていて興味深く、瀬戸先生も楽しんでそれぞれの質問に答えてくださっていました。

    日本社会ではとかく周囲と同じように生きなければならない、という閉塞感を感じがちです。特に中学生、高校生は、学校の規則や進路のための内申書などに息苦しさを感じることも多いかもしれません。
    今回、瀬戸先生の生き方から伝わってきたことは、それぞれの聞き手の中で少しずつ違ったものだったかもしれませんが、一番熱く伝わってきたのは、自分の人生は、自分の思うとおりに生きていいんだ、という熱いパワーだったような気がします。
    一度周囲と同じような人生のレールから外れてしまっても、自分のタイミングでいつからでも「学ぶこと」は再開できるということ、はじめから道のないところにも、自らの強い意志次第で、新しい道が出来ていくのだということを、瀬戸先生の生き方から多くの聞き手が感じ取っていたのではないでしょうか。

    学ぶ、ということ、人と人が出会うということ、それぞれの成長を喜び合う場所であるベストワン石岡園部校でこそ実現した楽しい有意義な時間だったと思います。

    今回のトーク会をきっかけに、また、いろいろな世界のかたをお招きしてお話を伺う機会ができていくといいですね!                 <国語科担当:久保>

    ☆瀬戸智子先生の情報をネット検索するさいは漢字表記でなく、
    Tomoko Seto Yonsei University
    と、英字表記で検索してくださいね!

  • 6月中旬になりました。
    月末には期末試験がありますね。

    下記日程で定期テスト対策を行いますので、是非遊びに来てください♪

     6月16日(土)        6月17日(日)
      中1、2生            中3生
    ・16:00~16:50 英     ・16:00~16:50 英数
    ・17:00~17:50 数     ・17:00~17:50 英数
    ・18:00~18:50 英     ・18:00~18:50 英数

    いつもよりいい点数で、学校の先生を驚かせよう!

    参加費:無料
    ※要予約
    前日17:00までに下記メールアドレスまで氏名、学校名、学年、希望日時をお知らせください。

    ecc.sonobe@gmail.com

  • 日中の気温が高くなり、いよいよ初夏ですね。
    夏は嫌いです…。

    さて、ECCベストワン石岡園部校では、今年も夏期講習を行います。
    興味がある方、興味がない方も、一度だけでもご来校頂ければ虜になる事間違いなしです!

    詳細はチラシをご確認頂くか、メールまたはお電話でお問合せ下さい。

    この夏をモノにしましょう。

  • 石岡市内の中学生の皆様へ。
     
    こんにちは、ECCベストワン石岡園部校岩崎です。

    皆さんの将来の夢は何ですか?
     
    具体的な職業は決まっていなくても、行きたい場所や、してみたいことありますか?

    当校では、英語はもちろん、数学や国語、理科、社会まで学習サポートをしながら、将来の夢の実現のお手伝いをさせていただきます。

     中学生にとって、高校受験がその第一歩。

     行ける高校ではなく、行きたい高校を選びきちんと合格する。 ここが大切です。

    当校には、個性的、かつ生徒想いの講師たちがいて、高校選びから合格まで全力応援とサポートをしています。

    当校には自習スペースがありますので、授業以外の時間も好きなだけ勉強できるようになっています。
    皆さんには集中して勉強できる場所、ありますか?
     
    今なら、春のお友達キャンペーンで紹介者もお友達もディズニーチケット差し上げます。
    (4月末までのご入塾、先着10名)
    ベストワン生からのご紹介や、お友達(ご兄弟も可)とご一緒にご入塾された場合に適用となります。
     一年間有効のランドまたはシーのチケットをお選びいただけます。

    合格実績
     緑岡・水戸三・桜ノ牧・水戸商業・水戸工業・石岡一・石岡二・石岡商業・土浦一
    土浦二・土浦三・土浦湖北・牛久栄進・中央・
     水城・常総・土浦日大・常盤大・東洋大牛久・霞ケ浦・啓明・葵陵・つくば国際
    筑波大・帝京大・立教大・千葉工業大


    春のお得な入塾方法

    当校では通常入会金(税込み21600円)をいただいておりますが、春期講習を受講されてからレギュラー生としてご入塾される場合は免除となります。

    まずはお気軽に春期講習をお試しください

    お薦め春期講習ラインアップ(個別指導・5回レッスン税込み20520円~)
     科目・回数・スケジュールは全てお選びいただけます。

    英語総復習コース 
      今まで習ってきたことでのつまずきを見つけ、苦手なところを集中特訓してきちんと理解してから新しい内容を予習して新年度自信を持つことできます。 

    英検対策コース
      中二で4級、中三で3級・準2級を目指し筆記リスニングはもちろん、バイリンガル講師による面接練習も行います。

    数学総復習コース 
      苦手な単元を集中的に特訓しながら、わからないをなくし、テストの点数アップをはかります。 隣に先生がつきっきりだから、質問しなくても弱点が見つかります。

    数学高得点コース
      茨城県の入試は様々な応用問題が出され、入試で高得点を取ることは難しいとされていますが、経験豊かな講師にマンツーマンで教わることで、本番90点台を目指します。

    国語読解力、作文力養成コース
      すべての科目に必要とされる読解力は個別指導ならではの内容になります。
     入試で配点の高い記述、作文力を養成します。

    理科・社会春期コース 
     ついつい後回しにしてしまう理科・社会は実は入試で合否を左右する重要な得点源。
    勉強の仕方を学ぶことにより、自習で取り組みやすなります。
    当校には歴史マンガを多数取り揃えております。
    自立学習型のパソコンを使った映像授業もご利用可能です。

  • ロボットプログラミング 4月開講

    教材メーカー アーテック監修のロボットプログラミング教室を新たに開講。 ただいま準備中です。

    小学生のみなさんにはこれからチラシをお渡ししていく予定です。
    ぜひご覧ください。

    3月からは無料体験教室を実施予定です。
    土曜日午後 14:10より、90分ほどのお時間です。

  •  オープンスクールのご案内 

    当校ではより多く方々に教室を知っていただくために、オープンスクールを実施いたします。 

    1月 8日(日曜日)13時~  
    1月13日(土曜日)13時~
    1月14日(日曜日)13時~
    教室にて受験・学習習慣・英検・留学等の資格試験などなど、さまざまな内容で無料カウンセリングを行います。 ご希望の方は無料体験レッスンを受けていただくことが可能です。

    完全個別で行いますので、ご希望の方は前日までに0299-51-3223教室直通電話にお電話ください。(担当 いわさきまで。)

    当校のチラシやハガキをお持ちの方にはもれなく特典をご用意させていただきます。お電話お待ちしております。

    冬期講習受付中

     お好きな科目5コマ~

    お薦めコース 高校生 センター対策各教科
                   英検準2、2級

             中三生 入試直前対策 各教科

             中一、二生 英検5級~準2級
                     学力診断対策 各教科
             小学生  英検対策
                    漢字検定対策
                    算数総復習コース
                    学力診断対策
                   
     講師が親身になりしっかりサポートいたします。
    勉強に困ったらベストワン!!!
     
    無料体験随時実施中 お電話でご予約下さい

     0299-51-3223 岩崎まで
    (日・木以外の14時から22時 まで受付)


  • 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。
    ベストワン石岡園部校は今年の夏開校5年目を迎えます。 毎年講師と共にたくさんの生徒さんとひとつひとつ目標を達成し、様々なドラマが生まれてきました。

    今年も一人一人に寄り添える、生徒も講師も成長できる温かい場所でありたいと願っております。

    今年は春から小学生向けのプロ三ラング教室も開催予定です。ロボットを作成しながら、パソコンでプログラミングを学ぶ将来のエンジニア育成の入り口になれればと思います。 体験レッスンの準備中ですので、ご期待下さい。

          皆様にとって、更なる飛躍の年になりますように。 
                         ECCベストワン石岡園部教室   岩崎 啓子

  •  県立入試まであと80日となりました。 冬期講習も始まりいよいよ受験もラストスパート!!!  
      
     今からはメンタルが大事です。 潜在意識にしっかり教えてあげよう。

    私は○○高校に合格しますと。


     実用英語検定の申し込み受付中!!!

     1月20日当教室にて5級から2級まで受検できます。

     今年度最後の英検、申し込み締め切りは12月20日です。


     

  • 冬期講習受付開始中!!!

    ECCベストワン石岡園部校では12月から1月にかけて冬期講習を行います。 小学生から高校生まであらゆる目的に合わせて学習のサポートを行います。 

    いくつかお薦めコースをご案内します。5コマから受講可能。あなたはどのコースにしますか?

    数学総復習コース

    数学3学期先取りコース

    高校入試必須国語集中コース

    私立別直前対策

    県立入試対策

    大学センター試験対策科目別 英語・数学・物理 

    大学別赤本対策 

    英検対策

    留学のためのIELTS対策

    その他ご希望に応じてあなたにピッタリの講習をご案内いたします。
     




  • 茨城県統一テスト実施します!

    11月4日 5日 中学生対象 5科目 志望校判定4校まで

    受検料4000円  
    お申込み、お問い合わせは岩崎まで。 090ー8491ー1422
                    教室直通電話 0299-51-3223

    塾生以外の方も受検できます。 

    中三生は特に11月7日に学校で行われます学力診断テストの練習になります。

    県内最大規模の模試ですので、より正確な偏差値、志望校判定が手に入る貴重な機会をお見逃しなく!

  • すっかり秋ですね。 ベストワン石岡園部校では毎日たくさんの生徒さんが授業は勿論、自習に訪れます。  昨日も土曜日でしたが、2時から10時までいた生徒さんもいます。  その中の一人、昨日は国語の授業を受けたTくんは高校受験を控えた中三生。 この夏から通い始め、すでに数学を20点以上伸ばしています。 勉強に前向きになる  自分から机に向かう 勉強したくなる  こんな塾をこの先もずっと続けていこうと思います。


  • 実用英語検定 2017年度第2回実施しました。

    今回は小5生から高2生まで25名もの生徒さんが受検されました。
    特に入試を控えた中3生にとっては内申書に載せられるラストチャンスとなりますので、当教室でも多くの中3生が挑戦しました。
     
    英語といえばECCだけあって、 英検はお任せください!!

  • <オープンスクール追加日程についてのお知らせ>

    ベストワン石岡園部校では夏の個別相談会<オープンスクール>を開催いたします。

    前回お伝えした6月11日(日)、18日(日)に加え
    7月1日(土)、9日(日)、15日(土)、22日(土)、23日(日)、30日(日)も開校いたします。

    ベストワン個別授業の無料体験受講とカウンセリング<要予約>
    受講科目はお好きな科目をお選びいただけます。

    ぜひこの機会にベストワン石岡園部校のアットホームな雰囲気と個別対応でのきめ細やかな学習指導を体験してみてください。
    また、ベストワンの生徒、保護者様からご好評いただいているのが、生徒がいつでも自由に学習に来ることができる自習スタイル。わからないことはその場にいる友達や先生に気軽に質問することのできる環境です。ぜひ保護者様も実際に足をお運びになって教室の雰囲気や自習の様子などイメージなさってみてください。

    7月18日からは夏期講習の受付も始まります。
    ひとつの科目×5コマからの受講が可能です。
    体験受講でのレッスンに引き続き、まずは短期集中、苦手克服を目指して夏期講習からのご受講のお申し込みも可能ですのでご検討ください。

    ※オープンスクール実施のお知らせが掲載されたDMをお持ちの方には体験受講の他に期間限定特別レッスンを受講していただけます。


    開催日午後1時から6時までの間でカウンセリングや教室見学できますので、ご興味がある方は是非お電話またはメールをお待ちしております。保護者の方のみのご来校も大歓迎です。

    教室電話 0299-51-3223(木・日以外の14時から10時まで)
            または
    岩崎直通 090-8491-1422(いつでも大丈夫です。)

     メール   bestone_sonobe@yahoo.co.jp


     ※当日無料体験レッスンをご希望の場合は2日前までにご連絡いただければ対応可能です。 

  •       中3生向け夏期講習のご案内

     いよいよ運動部も総体を控え引退前のラストスパートとなってまいりました。 吹奏楽部も夏のコンクールに向け、より一層練習に熱が入り、文化部も作品造りに力が入る頃でしょう。
    そして、部活動引退後はいよいよ中学生として大きな試練が待っております。高校受験とは試練であり、人間的にも精神的にも大きく成長できるチャンスととらえています。当校でもこれまでに毎年多くの受験生が夏を最大限に活用し、本格的な受験勉強を経験し、万全の態勢で受験に挑み志望校に合格していきました。 まず本日は、当校の考える夏期講習の意義、そして、内容についてご説明させていただきます。

    中3生にとって、受験日の次に大切は時期、それは11月の学力診断テストです。
    なぜなら、そのテストは私立・県立の志望校を決める判断材料になるばかりでなく、受験すると決めた私立へ結果が知らされ、本番前にある程度合否が決まると言われているからです。ですから、受験は私立入試が始まる1月からだと思っていては遅いのです。ですので、夏の間にできる限り中学3年間の内容を終わらせ、遅くとも9月からはしっかりと入試対策をするべきなのです。

    入試対策とは? 入試対策とは、中学3年間の内容をある程度インプットし終わった状態で実践的に過去問や予想問題を解きながら体で時間配分を含め慣れていく、そして毎月行われる実力テストの問題形式に少しでも早く慣れていくことです。ベストワン石岡園部校ではこの入試対策を遅くとも9月にはきちんと始められるよう、夏の間に夏期講習で主要3教科の中3の内容を終わらせます。そして、11月の学力診断テストで生徒さんの自己ベストの点数を出すことができ、自信をもって志望校を決められるように持っていく、これが高校受験成功の鍵です。部活引退後のこの夏をどう過ごすかが重要なのです。

       ベストワン石岡園部校中3生向け夏期講習 概要

    国語 茨城の入試問題を知り尽くした久保講師が編み出した特別国語特訓コースです。   この10回コースを取ることで、これまでも多くの生徒さんが国語の点数を上げてきました。 とくに作文はきちんとツボを押さえた指導をしますので、作文で点数を稼ぐことができるようになります。 1冊のテキストではなく、10冊以上のテキストから必要な部分のみを抜粋しながら更に生徒さんひとりひとりの弱点を中心に進めて行きます。 「塾では国語が伸びにくい」という概念を覆してくれること間違いなし。

    英語 英語が苦手という生徒さんの大部分が単語・熟語の認知量が圧倒的に少ないことがまず問題です。 高校受験に必要な1900の単語、450の熟語をひと夏で体に染み込ませます。 同時に3年間の文法を学習し、長文問題、英作文問題に取り組みます。リスニング用教材も使い、入試の30%を占めるリスニングの点数を25点前後は取れるようにしていきます。2年前、6月の実力テストで30点台だった美野里中のAさんは夏期講習から来はじめて英語を20コマ取り、9月のテストでいきなり45点点数がアップしました。  ECCジュニア併行のお子様は基本的には通常レッスンで対応していきますが、ご希望により個別に苦手箇所を集中対策することも可能です。

    数学 現在の理解度を計るテストを受けていただき、どのくらいレッスンを受ければ中学3年間の内容をカバーできるかを見極め、秋から入試過去問をたくさん解いて行けるようご提案させていただきます。もちろんこれまでの単元の中で苦手なところも重点的に復習していきます。 

    理科・社会  ベストワンでは映像授業がご利用いただけますが、苦手な生徒さんほど、なかなか自分で取り組めないようですので、2通りの夏期講習をご用意します。 
    1. 苦手な単元を集中的に個別にレッスンを受ける。回数はご希望に合わせて。
    2. とにかく3年分の内容をインプット(知識を入れること)したい!! という方は数名のグループレッスンで通常の半額で10回お取りいただくことにより、3年分の内容を叩き込みます。 
    この場合、インプットが中心になりますので、演習問題を解く、暗記などはすべて宿題となります。

      以上が大枠のご説明となりますが、具体的なプランをお一人お一人にご案内させていただき、詳しくご説明させていただきますのでよろしくお願いいたします。   「夏を制する者は受験を制する」

      大学受験を控えた高3生はもちろんのこと、英検対策や他の学年もそれぞれの目的に合わせた夏期講習をご提案いたします。まず一度ご相談くださいね。

  •  最近生徒さんがよく 「この頃日がたつのがめちゃくちゃ速い!」と口にします。学年が上がるにつれて、中高生のの皆さんは部活動や学校の勉強で毎日本当に忙しいようですね。

     私にも中学生の娘がいまして、テニス部と勉強の両立に励んでいますが、月曜日になると「あ~また学校かぁ・・・」とため息交じりに登校します。

     この春から高校生になった次男もバスケ部に入り、毎日土浦まで自転車・電車・自転車で1時間かけて通っているのですが、朝は自習をすると言って6時に家を出て、夜は8時半にくたくたになり帰ってきてそれから11時過ぎまで机に向かいます。

     大学受験を迎える長男はサッカー部を引退し、高校で強制自習?をして帰ってくるのはやはり8時過ぎ、そのあとベストワンで授業や自習で10時過ぎまで机に向かうというハードな生活を送っています。皆さんはどう毎日を過ごしていますか?

     長女は来年受験生となりますのでこれからですが、長男・次男ともに高校受験の時はベストワンでみっちり受験勉強に取り組みました。平日は3~4時間、休日は5~8時間が当たり前のようになっていきました。同じように受験する仲間がいたことも大きかったのですが、学校と自宅以外に勉強に集中できる環境があったことは良かったと思っています。

    皆さん、きちんと集中して勉強に取り組める環境はありますか?   

     もしも学校の勉強で不安な科目があったり、受験に向けて不安があれば是非一度当校にお立ち寄りください。個性豊かで生徒想いの講師たちと一緒にゴールまでサポートします。

     6月11日 、18日オープンスクール実施します!!!

     午後1時から6時までの間でカウンセリングや教室見学できますので、ご興味がある方は是非お電話またはメールをお待ちしております。保護者の方のみのご来校も大歓迎です。

    教室電話 0299-51-3223(木・日以外の14時から10時まで)
            または
    岩崎直通 090-8491-1422(いつでも大丈夫です。)

     メール   bestone_sonobe@yahoo.co.jp


     当日無料体験レッスンをご希望の場合は2日前までにご連絡いただければ対応可能です。 ご連絡お待ちしております。






  • 昨日ECCベストワン東京本部で研修があり、 また新たに2020年の大学入試制度の情報が入ってきました。 

     センター試験廃止に伴う大学希望者評価テストが年一回の実施になる、 そのテストがこれまでの知識を問うものから、 理論的分析力や思考力を問う問題に変わるなど大きな変革を迎えますが、何より今後ますます英検等の英語外部資格の重要度が高まるのは間違いないようです。

     これまでも英検2級以上あると大学の推薦に有利でしたし、2020年以降はもちろん、今現在も年々英検優遇校は増えていく見込みです。  一時期TEAPという上智大学が監修した英語検定試験に移行するかと思われましたが、英検が英作文、スピーキングの問題をより充実させてきたことにより、4技能を計るテストとして重要度を増してきています。 

     当校ではECCジュニア開校当初より英検準会場として毎年多くの受検生を出していますので、 英検対策には自信があります。 おととし、去年ともに実用英語検定協会より、奨励賞をいただき、毎回多くの受検者及び合格者がいることを認めてもらいました。

     今回2017年度第一回の英検も講師が受ける1級をはじめ、計21名の生徒さんたちが受検します。  
     「英語が得意です!」  といったときに資格は?と問われるのが今の社会です。 子供の頃から英検受検に慣れ親しむことで気が付いたらきちんと資格を持っているというのが当教室の強みです。  

     英検に何となく興味あるけど・・・という方、お子様から大人まで幅広く対応できます。是非一度お立ち寄りくださいね。

  • 県立入試が終わりました。 前日まで頑張ってきた生徒たちが続々と結果を報告してくれて、 涙を流す講師もいました。 またこの受験期を通して一人残らず成長してくれた姿を見て最後まで妥協しないで成長し続ける事の大切さを改めて実感させていただきました。

     県立合格高校  石岡一高 石岡二高 土浦一高 土浦三高   
                土浦工業 緑岡 牛久栄進 笠間 

    2017年度 始まる!!!ベストワン石岡園部校では、先取り学習を大切にしています。 4月からの新年度に向けて新学年の授業がスタートしています。 新中3生は自習の頻度を増やしている生徒もいます。 

     3月26日から4月2日までの間で今年度第一回の統一テスト実施します。志望校判定が出る最大規模の模試は受けることにより、より目標設定がしやすくなります。春期講習を新規お申込みの方は無料で受けられます。お好きな科目5コマから受けられる春期講習受付中!!!

  • 平成28年度 国語講座を振り返って       国語科担当:久保 可奈子

     今年も無事、私立高校入試、県立高校入試が終わりました。中3生にとっては、長く、そしてあっという間の1年だったことと思います。
     英語塾のイメージの強いECCベストワンですが、ここ石岡園部校では独自の国語講座に力をいれています。
     今年の中3生たちも、たくさんの生徒が国語の講座を受講し、講師との二人三脚の授業で高校入試合格を目標とした実践的な問題に取り組み、一生懸命国語の学力をのばしてきました。

     もちろんすべての授業がひとりひとりに向き合う個別指導の石岡園部校ですが、中でも国語講座の特長はとにかくその子のレベルに合わせたオーダーメイド授業を展開しているということ。もともとの能力はもちろんのこと、受講しながら変化していくその子の学力の伸び、または「伸び悩み」にも丁寧に対応していきます。

     国語という教科は“学習によって培われる”他の科目と違い、日常に活かされともに生活しているもの。本人の経験によって積み重ねた「母国語」としての側面も大きいことから、“学習しているかしていないか”によらない、「もともとの力」にたいへん個人差のある科目です。

    特に国語力の大きな差となる要素は「本を読むか、読まないか」。この違いは、語彙力の差、本人が理解し使用できる言葉の範囲が広いか狭いか、要するに文章の内容を理解する力が強いか弱いか、という問題に直結してきます。

     今年度の生徒にも、普段まったく本を読まない!という子が何人もいました。そういう子は文章を読むという作業を「苦痛」と捉えていることから、テストなどでも、できるだけ読む分量を少なくしようとします。長文読解なども、全文を読まずに必要と思われる問いの傍線部付近だけ読んで、問題を解こうとします。

     これは一見、時間の省略になるやり方のようですが、やはり、全体の流れを読まずに問いに答えるということは、理解していない要素が多い中で答えを考えなければならないので、かえって考える時間がかかってしまい、無駄に問いの難易度をあげているやり方のように思います。

     始めは文章を読むことをいやがる子にも、はじめは短くておもしろい文章から、あきらめず授業時間内だけでも文章を読むくせをつけさせると、筋トレが少しずつ筋力をつけていくように、本人が思う以上に「読む力」がついていくケースが多いのです。しかしこれにはやはりある程度の時間がかかりますので、このようなケースのお子さんの場合は夏の時期から早めに国語の学習に入ることがお勧めです。

    また、得意不得意に差の出る「作文」の単元ですが、これは一部の私立高校、そして県立入試には毎年必ず出題され、しかも、配点も10点という高得点を狙える単元ですので、ぜひ得意になっておきたいところ。

    石岡園部校では、作文の授業にも力をいれており、特に、これまで作文は白紙で出していた、という男の子たちがどんどん書く自信をつけ、入試直前には「おれは作文には自信があるから、作文から書くんだ」という声まできくことができました。講師としても本当に嬉しい成長です!もともとが苦手だった子ほど特に、でしたが、国語が得意だった子も、不得意だった子も、みんな本当に力をつけました。

    いよいよ13日は県立高校合格発表。

    ベストワン石岡園部校講師一同、教え子たちの満面の笑顔を思い浮かべつつ、ドキドキしながら結果を待っております。受験生みんなの前途に美しい桜が咲きますように!!

  • <ECCベストワン 国語科担当より>
    今年も無事高校入試が終わりました!
    受験生たちにとっては、部活引退後から本格化した、長くそしてまたあっという間の勉強の日々でした。
    ECCが母体であり、英語・数学のフォローを得意分野とするECCベストワンですが
    石岡園部校では個別対応授業ならではの、生徒の力にぴったりと寄り添う独自の国語の授業を行っています。

    ○国語はなかなか伸びない?
    主要科目でありながら、学習の成果を出すことが難しいとされている国語。国語力をもう少し伸ばしたいけれど、個人ではどんな学習をすればよいのか迷ってしまう・・・そんな声が聞かれる教科でもあります。
    では、なぜ国語力は「なかなか伸びない」といわれるのでしょうか?

    第一に、国語が不得意な生徒の意見として多く聞かれるのが「国語には明快な正解がない」ということ。確かに国語の解答では、数学などのようにX=1のようなわかりやすい答えではないことが多いのですが・・・

    しかしこれは、入試問題に限っては、必ず正解を設定した上で問題が作られているので実は明快な答え、というものが用意されているということができます。はじめはわかりにくく思える選択肢の中でも、必ず根拠のある正解があるのだ、ということが問題を解いて、講師の解説を聞いていくうちに理解できてきます。

    第二に、「文章の意味が読み取れない」という問題について。
    これには複数の理由があって、授業の中でその理由をつぶしていくと必ず文章は読みやすくなっていきます。
    <文章の意味が読み取れない理由>
    ① 本を読む習慣がなく、文章を読むこと自体が苦痛であるため、できるだけ少ない分量を飛ばして読もうとする
    ② 文章中に出てくる単語の意味がわからない
    ③ 段落と段落の関係性がつかめない
    ④ 小説文の中での登場人物の心の動きがつかめない

    文章題が苦手という子には上記のような原因があり、それがそれぞれ組み合わさって「苦手意識」となっています。個別対応の授業の中で、このようなその子の“できない特徴”を知ることで適した学習をすることができ、文章読解力が育っていきます。

    ○国語は重要?
    国語というのは母国語であり、誰しもが学習以前に日常生活の中で培われた「基礎力」を持っている科目なので、特に「学習科目」として勉強するという意識の薄い科目かもしれません。
    私立高校の入試などで採用されているマークシート方式の受験では、「文章を書く」力は試されませんが、県立入試での筆記式入試や推薦入試などではほとんどの学校が作文や小論文を課題としています。

    これからの受験対策に備えても、国語の力をつけておくことはとても重要になってきますが、
    わたしは国語の学習は受験のためのみならず、“国語力をつけること=「人間力」をつけていくこと”と考えています。人間力、というのは、自分自身の考えを持ち、それを周囲に向かって表現していく力のことです。わたしは授業の中でもこどもたちにいつも、“みんなはエスパーじゃないんだよ”と話しています。頭の中にどんな意見やいい考えがあったとして、それを表現しないままでは、何も伝わらず、表面的には「なにもない」ことと同じになってしまう、だから、自分の意見を、考えを表に出しなさい、と伝えています。それが“コミュニケーション”であって、人と人がいいコミュニケーションを持つためには、考えをアウトプットする能力、すなわち国語力がどうしても必要になってくるのです。

    高校受験を目指すこどもたちの中でも、そこからさらに上の進学を目指していく子、高校をでたら社会に出て行く子と、その先の進路はさまざまですが、だからこそ、この中学生という時期に国語の基礎力をつけてほしいと願っています。漢字が読めなくてもパソコンは操れますが、漢字をたくさん学習し自分のものにしていくことで言葉についての関心を持ち、知識を持つことはその子の知性や人間性を深めていくことにつながります。敬語が話せなくても会話はなりたちますが、社会と接するときにきちんとした敬語が使えることは人間関係を潤滑にし、人としての信頼感を得る要素になりえます。自分がどんな人間であると周囲に表明するのか、それは何気ない言葉遣いや表現力に現れている、そんなことを思うとき、こどもたちに国語の学習を大切にしてほしい、と感じるのです。
    具体的な学習方法について

    ○高校入試に必要な力を効率よく高めていく
    県立入試の問題に関しては、毎年出題の傾向に沿った問題が出されています。
    最大限、入試での結果を出すために出題されやすい単元の学習を強化し、その出題傾向にそった学習をしていきます

    ○漢字
    授業ではじめに取り組むのは漢字の読み書き
    これは基本的学習ながら大変に個人差のある分野ですが、漢字が不得意だという子も基本の漢字が書けるように時間をかけてできるまで取り組んでいきます。何度間違えてもできるまでしつこくしつこくやり続けることで書ける漢字、読める漢字はどの子も必ず増えます。その「知っている漢字が増えた」ことを実感することで国語に対する学習意欲が増していきます。

    ○長文(小説文・論説文)
    長文読解が苦手な子は、もともと本を読む習慣がなく、文章を読むことを大変な苦痛だと感じている場合が多いものです。しかし、はじめは短めの、わかりやすい文章を課題にし、継続して読む時間を設け、徐々に文章量をあげていくことで、どの子も必ず「読む」ことに少しずつ慣れて行きます。受験までに「読む」ことに抵抗がなくなり、読解スピードが上がっていると、正解率も必ずあがっていきます。

    また、文章の中に含まれる「単語」に知らない言葉が多い段階では、どれだけ読むスピードをあげても内容をよく理解することができません。個別授業ならではの授業でどんな言葉を知らない状態なのか観察し、必要な語彙を学習し、表現方法の知識を増やしていくことで、文章の理解力があがっていきます。


    ○古文
    古文も内容がよくつかめないままなんとなく問題を解いているだけ、という状態の子も多いのですが、これも、知っている単語をふやし、独特の文章表現に慣れていくことで、古文の文章全体の意味がつかめるようになってきます。また、単語を「現代仮名遣い」に直す
    問題は毎年ほとんど出題される問題ですので、法則をマスターするまで練習していきます。


    ○作文
    作文は不得意な子は考え込んでいるうちに時間が足りなくなってしまい、白紙で提出してしまう、ということも起こりうるのですが、受験の配点は10点と高配点なので、ぜひしっかり書けるようにしておきたいところです。
    作文は普段苦手な子ほど書けるようになる成長度合いの大きい単元です。
    これまで見てきた子でも、今まで白紙で出してきたという男の子たちが一番能力を伸ばし、受験間際には「作文には自信があるから、作文から書く!」という声がたくさん聞かれました。
    作文は書き方のコツを覚えると格段に書きやすくなります。国語の授業のうちでも力を入れて指導している単元です。得意意識をもって、ぜひ受験での得点源にしていってほしいと思っています。

  • ECCベストワン石岡園部校の中三生が公立入試を終えました。
    今年度は21人の中三生とともに受験に向き合った1年となり、13名の講師とともに全力サポートをさせていただき、受験生たちも最後の最後まで頑張り切りました!
    今年もやはり、それぞれ様々な成長ストーリーが見られた受験期でした。
    途中、スランプに陥り、志望校を変えようか悩んだRくんは、 家族や友人に相談し、やはり自分が一番行きたい高校にしようと決め、塾から帰っても夜中まで勉強し、入試当日は400点越という自己ベスト級の得点を取りました。
    「やらない後悔より、やる後悔を選ぶ。」と言っていたのが印象的です。
     夏の高校見学で絶対ここに行きたい!と志望校を決めたKくんはそれまでの450点という目標得点を500点に引き上げ、平日は4時間、週末は8時間勉強をやり切り、11月の学力診断テストでは483点、入試本番では460点越を果たしました。
    まだ結果待ちですが、このように全力投球できた生徒さんたちは間違いなく自分のレベルを何ランクも上げることができたのです。どの高校に行っても、また、将来どんな職についてもこの頑張り、忍耐力、そして目標達成力は活かされることでしょう。
    受験とは人間的成長には絶好のチャンスであることの重要性を再認識させていただきました。
    今年は大学受験に短期間で挑んだ高三生のサクセスストーリーもあります。

  • 2017年今年もよろしくお願いいたします。 年明けすでに2週間経ち、冬期講習を経て、私立単願合格の生徒さんたちが報告に来てくれています。  明後日からは大学センター入試に挑む高校生もいますので、教室は良い緊張感に包まれています。  
    今週末から始まる私立併願入試を目前に控えた中三生が過去問を必死に解いています。 13日には漢検、21日22日には英検も実施しますので、テストテストテストです。   みんな頑張れ!!!!!

  •   今年もあと3週間となりました。ECCジュニア生、ベストワン生合わせて120名ほどの小中高校生たちが一人一人が日々成長しているのがよく分かります。

     1月に私立受験を迎える中三生はもちろん、 英検2級、準一級を目指す高校生、 英検や漢検、数検に挑む小中学生など、みなそれぞれの目標に向かってこの教室に足を運んでくれています。

      通う学校や学年は様々で,ベストワンにおいては受講している科目も数学や国語、英語など、一人一人違うのですが、 勉強を頑張るという共通点により、自然と仲間意識ができているような気がします。 

      11月の英検ではたくさんのジュニア、ベストワン生が結果を出してくれました。 高1で初めて受けた2級に見事合格したDくん、  中1で準2級に合格したFさん、今回も2次面接を受験した全員が一発合格を果たし、 英検に 強いECCジュニア、ベストワンということを改めて実感しています。 今回の12月1月も日商英検、実用英検、漢検等に向けてたくさんの生徒さんが講師とともに勉強に励んでいます。 

     ベストワン石岡園部校では冬期講習受付中です。
     
     受験生はもちろん、来年度に向けて苦手科目を克服したい、得意科目をもっと得意にしたいなど、更には英検対策などもその方のニーズに合わせて様々なプランをご用意いたします。 是非一度無料体験のご予約をしてみてくださいね。
     

  • 2016.11.12
    11月8日に行われた県内共通の学力テストにて当校の生徒さんたちが成果を発揮しました。

    園部中K.Iくん  5教科合計 480点!
    数学・理科ともに100点!苦手とする国語で見事96点をget!彼の苦手分野を見つけ、そこをしっかり指導してくださった久保先生、さすがです

    園部中N.Yくん  5教科合計70点up!
    社会27点→51点  理科31点→51点 苦手としていた理科・社会ですが、各教科10回ずつのテスト直前短期講習を受講して見事点数アップ!同じ講座を受講したほかのメンバー(Aさん 社会36点→51点、理科38点→67点!)たちも皆、点数をあげました!

    八郷中Y・Yくん  国語100点!!
    実力テストで100点は素晴らしい!本好きなYくんは前回統一テストで思うように国語の点数がとれなかったのですが、今回はテスト前にも国語の先生に質問をして見事リベンジを果たしました!

  •   茨城県統一テスト実施のお知らせ。  

       中3生  11月5または、6日 

       中1、2生 11月12または、13日県内 

     最大規模の統一テストをおこないます。  
     志望校判定が4校までできるだけではなく、各教科のどの部分が弱いのかが細かいデータで出てきます。

       学校だけでは分かりにくい、偏差値も出ますので、ぜひお勧めします。

    受験料は通常4000円ですが、新しく入塾される方にはもれなく一回無料で受けていただけます。

        0299-51-3223 または 090-8491-1422  岩崎まで。

         

  • 国語担当より冬季講座のお知らせ

    国語担当講師の久保です。私自身も高校生と中学生のこどもを持つ身ということもあり、塾長同様、どの生徒に対しても、常に講師であると同時に母であるような気持ちを感じつつ授業に取り組んでおります。

    早いものでいよいよ秋も深まり、受験へ向けて本腰を入れる時期となりました。
    一般的に、勉強方法も漠然としていてテストの点数アップが難しいといわれる国語ですが、昨年は冬季講座として、12月に国語(特に作文を中心とした授業)の講座を担当しました。講座終了後は作文への苦手意識が改善した生徒、国語の成績の伸びた生徒も多く見受けられ、予想を上回る成果が感じられました。
    昨年度の成果を踏まえ、今年度は昨年より早い夏の時期から国語の集中講座を開設し、すでに十数名の中三生が全十回の授業を受けました。
    全十回のカリキュラムを組むにあたり、まずは、県立入試の出題傾向を分析、出題頻度の高い問題、受験までにやっておくべき課題を洗い出し、それに沿って実践的、効果的な学習ができるように内容を構成しました。
    以下が私が独自に組み立てた具体的な全10回のプログラム内容です。

    まず、前半にこれまでの総復習として広く各単元ごとの問題に触れ苦手を探し、これからの自主学習での課題を見つけていきます。漢字に関しては頻出漢字100問をノルマとして、正解するまで毎回テストを行います。

    第一回 漢字チェック(入試に出る基本漢字100 全問正解まで)
              語句・慣用句  対義語  品詞  敬語

          第二回 古文・漢文
               古語の現代仮名遣い 古語の意味 漢文書き下し文 漢詩

          第三回 短歌・俳句
              現代文 長文読み取り <小説文>

          第四回 現代文 長文読み取り <論説文>


    次に、中盤には実際の県立入試の過去問に触れ、時間も計って内容や時間配分などの感覚もつかんでいきます。

          第五回 県立入試過去問題 H27~ 
                ※作文なしで  
      
          第六回 県立入試過去問題 
                ※作文なしで   2コマで4年分解くことを目標とします

    後半には、作文の書き方に特化した授業に取り組みます。
    作文は、200字程度の文章量で県立入試にも必ず出題される問題ですが、自主学習では勉強方法がわかりづらく、また、自己採点では正解もよくわからないことから、作文が苦手の子は苦手意識を持ったまま放置してしまいます。最悪の場合、まったく無記入のまま試験を終えてしまう、ということになってしまい、作文の配点は毎年県立で10点ほどと高配点問題なので、これをみすみす捨ててしまうのは国語の得点が低い子ほど、とても残念でもったいないこと。
    一見取り付きにくい課題に思える作文ですが、書き方のコツがわかれば、苦手な子ほど目に見えて書けるようになってきます。
    わたしの国語講座の作文の授業では、まずは「苦手」意識を取り除く、ということを重視しており、一回目の授業は「パンと白米、どっちがすき?」や「こたつとエアコン、どっちがすき?」というような”自分にとって身近で、考えるのが楽しくなる”ようなテーマから文章を書き始めます。(このようなテーマなら実際にどんな子でも自分の意見や気持ちを表現し始めます!)
    生徒たちは、このような「自分の言いたいことなら文章を書くのはどれほど難しいことじゃないんだな」という感覚を体験して、「書く」ことへの意識が変わっていきます。その段階を経て授業でも少しずつ「身近なことから社会的な」テーマへと課題を進め、その後にいよいよ入試の過去問に取り組むようにしています。

     第七回 ・「書き言葉」と「話し言葉」の違い
         ・身近なテーマで楽しく書く
         ・敬語

     第八回 ・やってしまいがちな文章間違いを直す
         ・作文テーマになりやすい「テーマ」について考える

     第九回 県立入試過去問題(作文のみ 一回10分 時間制限つきで)


    このように前10回の授業中3回分を作文にあて、じっくり文章作成に取り組んだあと、10回目の授業は本人希望の単元をもう一度復習し、講座終了後の自主学習内容を本人に見据えてもらいました。

    この夏期講座を受けた生徒の中には国語の実力テストの得点が、30点台から60点台まで一気に伸びた子もいて、国語への苦手意識がなくなった、国語を入試での得点源にしたいと話してくれる生徒も多くいます。

    このような夏期講座をうけて、受験を控えいっそう勉強にも真剣味が増す冬季に再び国語の集中講座を開設いたします。夏に受講した生徒にはその成果やレベルを伸ばす課題を、冬季から受講する生徒には、基本をおさえてひとりひとりに合わせた教材と進度でサポートしていきます。(本人の理解度やレベルに合わせて、同じ単元でもそれぞれの生徒が違う本人に合った難易度の教材で学習していきます)

    11月から順次授業を開始していきますので、お申し込み詳細についてはベストワン岩崎までお問い合わせください。


  • 10月に入り、すっかり秋らしく涼しい毎日ですね。 先週から中間テスト、実力テストの結果が続々と返ってきていまして、数学100点!!! 英語が実力テストで初めて80点超えた!!!などなど嬉しい報告が届き始めました。 
     
    個別指導の良いところは、講師がその子の必要なことを必要な時に必要なだけサポートできる体制であることです。 現在50名近くの生徒さんたちがいる中で、学年、教科、苦手、得意すべて一人一人違います。  もちろん性格も! 受験生になると志望校により、また勉強の内容も違ってきます。 最近は英検などの資格試験のために通われるお子さんも増えてきました。 

    ECCベストワン石岡園部校では13名の講師が一人一人の個性に合わせてベストな形でサポートします。 

    ふと考えてみたら 13名の講師の中で半数以上が留学経験者で、今後海外へ本格留学をする予定の講師もいます。 英語の授業中に海外の話になり、行ってみたいなという生徒さんもいます。

    4年後のオリンピックに向けて海外からの訪日外国人が増えるのはもちろん、日本からもどんどん海外へはばたく時代です。 ECCジュニアの生徒さんもたくさん世界へ飛び立つでしょう。   

    さて、11月の学力診断テストに向けて全力投球の今、 まだこちらの教室にいらしたことのない方には無料体験レッスンをご用意してお待ちしております。  11月に行われる茨城県統一テストも無料で受けられます。  この機会に是非一度お電話くださいね。

  •   石岡のお祭りが始まりました!教室はいつも通り開校していますが、さすがに生徒は少なく、講師の人数のほうが多い時間帯もありました。年に一度の大イベント、講師、生徒の中にも3日間出っぱなしの人が何人もいます。私も明日は行くのを楽しみにしています。

     園部中の実力テストが返ってきて点数や順位の上がった子が沢山います。夏の頑張りの成果を感じます。おめでとう!!!

  • 公立結果  今年も中三生きちんと結果を出しました。
    以下が合格校です。石岡一高、中央、土浦三高、土浦工業、桜の牧高、水戸商業。 みんなおめでとう!!!
     この受験期を通してまた一回り大きくなった生徒たち、受験の後も勉強の癖が取れなくて、つい勉強道具を探してしまうというMさんは最後の2週間勉強が楽しくて仕方がなかったと。ぞくぞく集まる受験体験記を随時載せていきます。お楽しみに!

  • 祝・私立全員合格

     冬期講習生を含め、15人の中三生たちがひとまず無事私立受験を終えました。冬休み中、毎日朝9時から5時間の過去問演習、午後から自習、そして、夜は授業というハードなスケジュールをこなしてきたみんなです。体力、精神的にも強くなったと思います。ほとんどの生徒たちは県立が本番です。あと一か月で結果が決まります。この一か月間は理科社会の追い込みと三教科の授業をしっかり活かして、第一志望校に通っている輝く自分をイメージして行きましょう!!!

  • 2学期中間テストでは沢山の生徒さんたちが点数アップをしました。休む間も無く学力診断、茨城県統一テスト、そしてもうすぐ期末テスト。
    統一テストは2、3年生のほとんどが受けます。初めて受けた2年生は自己採点で思ったより点数が取れず相当落ち込んでしまいましたが、本番はこれからです!来年の受験に向けて弱点を見つけ何度も受けていく中で点数を上げて行くためのスタートが切れたのです。確かに難しいテストです。受けずに済むなら避けたいでしょう。でも受験は確実にやってきます。今の自分の実力を知り、弱点に向かい合い、どうしたら次回に活かせるかを講師の力を借りて分析、そして練習をして克服するのです。今日も中2のAくんは時間とのプレッシャーに強くなるため、タイマーを手に演習問題を解いていました。失敗から学び、また自分を高めていくことができるようになれると人生は豊かになると思います。他人と比べず前の自分と比較しながら成長できる人を育てたいと思っています。

  • 実用英語検定の二次面接試験が週末にあり、ベストワン生も何人か受験しました。しっかり練習をしたので、今日早速どうだった?と聞くと、出来た!と嬉しい答えが返って来ました。英語の資格は重宝します!

    ベストワン石岡園部校は英検の準会場ですので、年3回英検を実施しています。中2で2級に合格した生徒さんもいます。二次面接の練習は自習時間内に行い、皆さん自信を持って試験に臨めています。

  •   夏休み真っ最中ですがベストワン生は毎日のように2時から10時までオールで机に向かう受験生がいます。  私も当たり前のように仕事をしていますが、中学生にとっては大変なことです。
      つい最近ジュニア生で数学をベストワンで始めた中三生のMくんはこれまでほとんど勉強習慣がなかったとのことでしたが ここ一か月で八時間勉強が当たり前化しました。すごいよね、と声をかけると、もう慣れたと。   習慣ってすごいです。

    夏期講習 実施中です。

    お電話お待ちしております。

  •   夏合宿しました!!!  ベストワン石岡園部校はお陰様で開校一周年を迎えます。 生徒さんからのリクエストもあり、一泊二日の勉強合宿を企画し、第一期を終えました。 中三生中心に7名参加、一日目のバーベキューは25名の大盛況でした。
    二日間で16時間の耐久レースお疲れ様でした!!!!!
     第二期は明後日開幕です。今度は中一、中二のパワフルメンバーの合宿となりますので、先生方も体力勝負。よろしくお願いいたします。

  • Facebook始めました。少しずつ教室の様子や気づきをつづりたいと思います。是非覗いてみてくださいね。

  • 中間テストお疲れ様でした。八郷中、府中中、美野里中生の皆さんの中の多くが点数を上げています。ベストワン石岡園部校の生徒さんたちは自習を含め週3回から5回で、毎日当たり前のように来ている子も多いので成績が良くならない訳がありません。勿論ただ来ているだけでは駄目ですが、気が乗らなくとも机に向かうことを習慣化出来るかが大きな第一歩であり、何時間も勉強することが当たり前化すれば良いのです。土曜日2時から9時まで勉強する事が当たり前になってしまった生徒さんが何人もいるのです。習慣がいかに大切か改めて感じる今日この頃です。

  • 4/28日は園部中実力テストです。前年度の内容を総復習して挑みましょう。ベストワン石岡園部校はゴールデンウィーク中も通常開校です。木 日以外は午後2時から9時半まで。無料体験レッスンも実施中。

  • 春です。桜もちょうど良いところでしょうか。中3生の受験も終わり、また次の目標に向かって高校生としての勉強が始まっています。この半年の受験を通しての中3生の成長ぶりには感動しました。第一志望校に見事合格した子はもちろん夏から100点上げたものの倍率に泣いた子、中には点数を倍にして、無理だと言われていた志望校に受かった子もいます。受験校を決めるところから結果が出て次のステップに進むまでずっと寄り添わせて頂いた中で学ぶことは非常に多く、これからの長い人生の中で出会う様々な課題をクリアしていく力が養えるのが受験なのではないかと改めて実感しました。今回の受験生の傾向として、無難な高校を選びチャレンジはしないと中学校の先生に伺いました。次の受験に備えそれもひとつだと思います。ただ、自分が行ける高校を選ぶより行きたい高校を選び受験に挑むことがどのくらいできているのだろうかと疑問に思うところです。少なくともベストワン石岡園部校のみなさんは行きたい高校を目指し最後の瞬間まで全力投球でした。みんな伸びました。悔いはないはずです。そんな受験をこれからの生徒さんたちにも経験してもらいたいと思っています。早速新中3生中2生も気合入れて自習に来ています。この一年新たな成長楽しみです。

  • 中3生の皆さん入試お疲れ様でした。年明けから休校日
    なしで毎日通って何時間も机に向かいよく頑張りましたね。卒業式、合格発表とドキドキですが4月からの新たな出発に向けてまた走り出しましょう。中1中2生の皆さんも学年末お疲れ様でした。二学期期末から70点以上上がった生徒さんもいます。テスト結果お持ちくださいね。さあ今月は新学年の準備を始めてまた新たな目標を設定しましょう!

  • 2015年明けましておめでとうございます。去年新規開校しまして、幸い沢山の生徒さんたちに通っていただき保護者の方のサポートを含め感謝の気持ちでいっばいです。勉強はもちろんですが、各自がまず塾へ通う目的意識をしっかり認識し、目標を設定し、それを達成していくための手助けができ、講師を含め私たちも生徒とともに成長できる場所を造ることが夢でした。小学生から中三生まで一人一人が自分の目標達成のために週に何回も通って机に向かってくれています。特に中三生は目の前に迫った入試に向けて土日と冬休みは一日平均9から10時間勉強しています。途中にお弁当を差し入れに寄ってくださる保護者の方への生徒も感謝の気持ちでいっばいだと思います。人生の中でここまで真剣になる機会は貴重な体験であり、自分には限界はない、意志の強さと結果は比例すると自分自身で体験できるチャンスです。3月1日までの日曜日は2時から6時まで教室開放しますので、みなさん自習にいらしてくださいね。今年も皆様にとって実りある一年になりますように。

  • 中学生の期末テストが終わり講師はみんな結果を心待ちにしました。私も生徒さんたちがみんなわが子のような感覚でテスト明けの塾の日はそわそわワクワク。さて、結果はいろいろですが、理科社会の映像授業の予想以上の効果にびっくりしました。中間から38点アップした子も!直前対策を受けた子たちはみんな10点以上、平均すると20点位は上がったようです。今回トライしなかったみなさん、是非3学期の学年末のときに試してみてくださいね。もちろん主要3教科も何人も点数アップできました。中にはケアレスミスで思った以上伸びなかった生徒さんも順位は意外にに上がっていたりとやはり、期末は難しいので塾での頑張りは表れているはずです。
     さて、いよいよ冬休み。楽しみは沢山ありますが、もう一つ楽しみが。2学期までの総復習のチャンスです!!!!がっくりしないでくださいね。他のみんなが遊んでいるときに頑張って3学期から自信を持てるチャンスなのですから。石岡園部校には受験を控えた中三生が8人います。彼らの入試もラストスパートなので、年末は30日まで開校、新年は4日からスタート、そして、2月末まで日曜開校致します。冬期講習は苦手科目の復習を5コマから受講できます。是非この機会を有効に活用して、自信を持って新年を迎えましょう!

  • 期末を目前にして、毎日たくさんの生徒さんたちが自習に励んでいます。その中で嬉しい光景を見ました。入試勉強が忙しい中三生が他校の中一生の質問に答えて教えているのです。自ら学ぶ、お互い学び合うことのできる塾を思い描いている私たちにとってこんなうれしい光景はありません。最近では大村先生考案の単語テストラリーにたくさんの生徒がはまっていて、進行表を見ながらお互い競い合ってテストを受けています。一緒に学ぶ仲間同志、良いライバルとなり学年も関係なく教えあい、励まし合える良い塾に育ちつつあることに感謝しております。

  • ECCベストワン石岡園部校の教育方針の大切な軸は目標達成能力を高める、です。そもそも勉強を何のためにするのか、どうして塾に来ているのか。考えてまずは目標を設定して勉強をしましょう。常に目標を設定して、達成する習慣を身につけてもらうため、11月から新しく始めることがあります。1. 自習ノートの充実化。 より、するべきことを明確にして、できたと実感するために、記入するべきことが変わります。受付にある自習ノートの使い方のプリントをノートに貼り、実践しましょう。2. 絶対達成カード。  教室の入り口にLOCK ON ボードを設置しました。長期、短期目標をカードに書き、ボードに貼ります。達成したらスタンプをもらいます。何枚カードが貯まるかな?
    自習は目標があってはじめて意味があります。ただ机に向かうだけでは時間の無駄使いですよね。

  • 気が付くともう10月半ば。開校してもうすぐ2か月、この間様々なことがありました。25名になった生徒さんは週に2回以上は教室に来てくれています。多い人は3,4回、毎日の生徒さんも。小学生は学校の自主学習はもちろん、漢検や数検、英検などの勉強に励み、疲れるとせんせーい、と質問や会話をしに来ます。 先生の名前もだんだおぼえてくれたかな?    中学生は10月の中間テストを終え、数学が何十点も上がった子、思うように伸びなかった子、様々ですが、努力の成果が表れるのは3か月後と言われています。中三生は毎月のように行われる実力テストの点数に一喜一憂。毎日来ているKくんは5教科360点台から429点に上がり学年3位に! 高得点をさらに上げるのが至難の業ですがYou can do it!!!

  • お世話になっております。9月15日は敬老の日そして、石岡祭りの最終日です。幸い今月は月曜日が5回ありますので、ベストワン及びECCジュニアは休校となりますので、よろしくお願いいたします。さて、今回は講師の方々についてお話したいと思います。現在私を含め、9名の講師が生徒さんたちをサポートしています。ECCジュニア卒業生でもあり、高校では英語が常に学年トップレベルを維持してきた明るいA先生、やはり元ジュニア生でインタラクティブで県大会まで進み、近い将来ハワイ大学留学を目指すA先生、小学校教員免許を持ちながら陶芸家でもあり、ギター講師も務めるK先生、理系の大学院を卒業されて担当する中三生をわが子のように見守るY先生、ライセンスを取るほどサッカーを愛し、将来は中学校または高校で教師になられる頼れるお兄さん的なN先生、ゲームの達人であり、理数系バリバリのT先生、環境問題から最も大切な職業は農業だと日々研究を重ねながら教育に熱心なT先生、将来は税理士になるため大学で勉強中のにこにこ優しいY先生。どの講師も個性豊かでさまざまなバックグラウンドをお持ちですがみんなの願いはただ一つ。どうやって生徒の実力を発揮させるかです。教育という意味の英語Educationはもともとは引き出すという語源を持っているそうです。教えるではないのです。誰もが持つ無限の可能性をどう引き出すのか、それは個別指導だからこそ実現できると私は思います。先日も国語を担当するY先生がある小学生に漢字テストを何回もやるのだとコピーをしていてこの生徒さんは漢字を繰り返しテストするのが一番だとおっしゃっていました。どこでつまずいているのか、どう伸ばすのか日々講師とともに考え実践して生徒さんとともに成長していきたいと思っております。

  • 今週末は市内の中学校の運動会ですが、どんより空で少し心配です。中三生は最後の運動会で、ジュニアでも運動会の話題で持ち切りですが、週明けの月曜日は振替休日なので、午後早い時間から自習室を予約してくれた生徒さんもいます。気合入ってます。ベストワン石岡園部校では入塾時に二つの物をお渡します。自習計画ノートと夢を叶える招き猫です。今日は猫ちゃんのご紹介。(教室風景に写真載せました。)塾に通うと決めたからには必ず達成するぞ、という目標があるはず。陶芸家でもあるかなこ先生お手製の猫ちゃんを選んでいただき、魚の形のシートに目標を書き、くるくると丸め食べさせます。そうしたらもうその目標を達成するしかありません。ご自宅の机に飾ったり、塾に置いておいて勉強するときに机に置くという生徒さんもいます。人は自分が考えるようになる。猫ちゃんと一緒に応援します。

  • さまざまな方々のご協力を得て、8月21日にプレ開校することができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。現在講師紹介欄の5名の他2名の講師合わせ計7名の講師がいます。 多くのジュニア生、そして中学校前でお配りしたチラシを見て無料体験を受けていただき、20名近くの方々にお申込みいただき、早くも夏期講習を無事終えた生徒さんもいらっしゃいます。この10日あまり、毎日バタバタと過ごしましたが、目標を持って頑張る子どもたちを見るとこちらも元気をもらい、また、熱心な講師の生徒に寄り添う姿にとても安心感をいただいて、疲れを感じません。まだまだ足りないところがあると思いますが、これから少しずつ整え、更に勉強しやすい環境作りをして行きますので、入塾されたみなさん一緒に頑張りましょう。そして、これから頑張ろうかなと思う方は是非一度お立ち寄りください。お電話お待ちしております。教室におかけいただくか、または直接岩﨑の携帯でも大丈夫です。090-8491-1422(月水金は15時まで。木金土は19時まで。)   by Hiroko

  • 皆様お盆はいかがお過ごしでしょうか?石岡園部校は、プレオープンを間近に控え、エアコンの取り付け工事も終え、自習室の机の搬入、ソファの設置などなど、快適な環境作りを進行中です。ジュニアの教室も新しいテーブルと椅子を用意して、生徒さんたちをお待ちしています。ここに来ると何だか勉強したくなる、そんな場所を目指しています。

  • 8月20日の開校に向けて準備を進めています。つい先日もリフレッシュスペースのソファを選びに家具屋さんに立ち寄りました。自習室のレイアウトを考えつつ早く机が埋まるくらい沢山の生徒さんたちが勉強に励んでくれるといいなあと想像しています。お盆明けくらいには無料体験の受付が開始できると思います。ご希望があれば、夏期講習も受けられます。一学期までの復習をして、できれば二学期の予習ができればいいですね。学校の宿題を早めに終わらせておきましょう。

石岡園部校 の指導方針

教室風景

2021年、ベストワン石岡園部校はお陰様で開校8年目を迎えます。 アットホームな雰囲気の生徒と講師が家族のような塾で、一人一人が自分の夢に向かい成長していける場所になっています。 個性あふれる講師の方々に恵まれ、海外留学経験者も在籍しております。
 

---◇ベストワンで何が出来るの?----------------------------

ベストワンでは五科目の中から、授業を受けたい科目をご自由にお選び頂き、担当講師が丁寧に個別で指導致します。

・苦手な単元を前学年からさかのぼって復習したい!
・得意科目をさらに伸ばしたい!

など、一人一人のニーズに応えることが可能な個別指導塾です。英検などの資格試験の対策でいらっしゃる生徒さんも増えています。
一階のECCジュニアの教室では英語を、ベストワンでは数学などの他教科をとってくださる生徒さんも多い教室です。


---◇僕たちのスローガン-----------------------------------

生徒さんに知ってもらいたい事があります。  

それは、

『自分には限界がない』

という事です。

自分の目標、夢が叶った姿を具体的に思い浮かべてわくわくすることで、『自分の夢は叶うんだ』という事を実感してもらいます。
勉強ももちろんですが、自分の可能性の大きさを学ぶ為に、自分と向かい合う為に、ベストワン石岡園部校があります。

その意識を常に持ち続けてもらう為に、受付カウンターに"絶対達成カード"がたくさん貼ってあり、ひとりひとりの目標が書いてあります。 


---◇先生たちと仲良くなれるかな…---------------------------

いろんな先生たちがいます。
絵が好き。ゲームが好き。アニメが好き。動物が好き。映画が好き。…
数学が嫌い。虫が嫌い。お化けが嫌い。…

自分に合う先生がきっと見つかります。
最初は緊張して授業に来るのが精一杯でも、教室の雰囲気に慣れ、顔見知りの先生が増えてくると、いつの間にか毎日の様に来てくれるので、家族のような感覚になってきます。生徒さんたちはもちろん、講師の先生方も自分の将来の夢に向かって成長している場所になってくれていることに感謝しています。

勉強しながら自分の目標を見つけて、一つ一つ達成していってみませんか?


---◇新型コロナウイルス対策に関して--------------------------

 ・講師全員のマスク着用
 ・教室各所にクレベリン設置
 ・生徒全員の来校前体温測定
 ・要所のアルコール除菌
 ・クリアシート導入
 ・いばらきアマビエちゃん登録店

教室からお知らせ

\随時受付しております/

---◇校舎見学----------------------------
集中しやすい広々とした机、疲れにくいイス等
学習に適した環境が揃っています。

---◇無料体験----------------------------
百聞は一見に如かず!まずはお試しください☺
体験授業では、お子様の苦手な分野を扱います。 

---◇学習相談----------------------------
何から始めたらよいのか?
どんな勉強方法があるのか?
進路はどうしたらいいのか?
など、なんでもご相談ください。
スタッフが一緒に考え、
適切にアドバイスをいたします。

石岡園部校 へのアクセス

教室写真

●住所

〒315-0125石岡市山崎3144-17

googlemapで地図を見る

QRコード

学校長からのメッセージ

幸田 駆 指導教科:英語科(英会話・各種資格試験・受験英語)、プログラミング、進路指導

ホームページにお越しいただき、ありがとうございます!
石岡生まれ、石岡育ち、お祭りと映画が好きな、学校長の幸田です。

学生の皆さん、こんなお悩みはありませんか?
「目標がなくて勉強しづらい…。」
「勉強しても成績が上がらない…。」
「親が勉強、勉強うるさい…。」
「そもそも勉強の方法がわからない…。」
「勉強なんてしたくない!」
でも大丈夫。世の中の大半の学生はみんな同じ悩みを抱えています。
先生たちと一緒に悩み、迷い、選択し、たまには息抜きしながら、昨日の自分よりも成長していきましょう◎

保護者の皆さん、こんなお悩みはありませんか?
「もっと受験生らしくなってほしい。」
「ちゃんと勉強しているかわからない。」
「あんまり口うるさく言いたくないのに、言わないと勉強してくれない。」
「つきっきりで勉強を見る余裕はない…。」
「もっと勉強しなさい!!」
でも大丈夫。世の中の大半のお母さんやお父さんはみんな同じ悩みを抱えています。
「うちの子は大丈夫。」そう肩の力を抜きながらお子様と向き合えるよう、スタッフ一丸となって指導に当たらせていただきます。
万が一お子様に勉強している様子が見られない場合には、お子様よりもまずは学校長にお耳打ちください。我々が責任を持って、お子様の将来と向き合って参ります。

ECCベストワン石岡園部校は、共に悩み、考え、支えてくれる講師陣で構成されています。
皆さんの、お子様の明日の成長に繋がるよう、誠心誠意サポートさせていただきます。

お困りのことがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
皆さんにお会いできる日を、心より楽しみしております♪

講師紹介

  • 岩崎 啓子(統括責任者)指導教科:英語全般(英検・TOEIC®・インタラクティブ・英会話・受験英語)、進路指導

    東京外語専門学校 卒業
    米 グロスモントカレッジ 卒業

    英検 1級
    TOEIC® 906点

    Where there is a will, there is a way!!
    意志あるところに道は開ける
    全ては自分次第です!


    英語大好き啓子先生。その他は聞かないであげてください。
    生徒と等身大で物事を考えてくれて、時には厳しく叱ってくれるとても良い先生です。
    頼りになる先生であると同時に、尊敬している上司でもあります。
    By 学校長

  • 岩崎 哲史 指導教科:小中全般、ロボットプログラミング

    東京農業大学短期大学部、東海大学教養学部生活科学課程卒業   良い習慣付けで、可能性を広げましょう!高めましょう!気軽に何でもご相談ください。


    ほんわか関西弁で生徒たちを見守ります。名前の通り哲学的に論理的に生徒一人ひとりに人生のヒントを与えます。
    By 学校長

  • 福田 祐子指導教科:算数、数学、理科、物理

    大阪府立大学大学院
    農学生命科学研究科修了

    何でも聞いてください!

    生徒さんたちにとって、第二の母のような存在。担当以外の生徒のこともわが子のように心配し、励まし見守ってくださいます。数学をぐんと伸ばしてどんどん生徒に自信をつけて合格に導いてくれます。
    By 学校長

  • 大倉 史江指導教科:五教科(中学)、現代文(高校)、小論文など

    水戸第一高等学校 卒業
    筑波大学 第一学群人文学類 哲学・思想専攻 卒業
    筑波大学大学院 人文社会科学研究科 哲学・思想専攻 修士(文学)

    ×を○にしましょう〜

    ふみえ先生は生徒さんの興味を上手に引き出し、一人一人のために細かくケアしてくれます。 
    楽器大好き、本大好き、人間大好きな史江先生との出会いは人生を豊かにしてくれます。
    By 学校長

  • 飯村 ひかり指導教科:英語、数学、理科

    緑岡高校 卒業
    筑波大学 生命環境学群 生物資源学類 在学

    好きな食べ物:エビ


    生徒から「オーラが凄い」と慕われているみんなの良きお姉さん。
    才色兼備な彼女の授業には隙がありません。
    By 学校長

  • 長谷川 みなみ指導教科:英語、算数、数学

    中央高校 卒業
    茨城キリスト教大学 文学部 現代英語学科 在学

    趣味:音楽鑑賞

    ECCベストワン石岡園部校卒業生講師第1号!
    少し前まで教わっていたみなみさんが今ではみなみ先生です。
    文学部なのに数学大好きという高スペック。
    実は3か国語を操れるという噂が…。
    By 学校長

生徒・保護者の声

  • K.Nさん お母さま 小川南中3年 (牛久栄進高校 合格)

    大変お世話になりました!!

    娘の高校受験の為、英語と数学でお世話になりました。
    サッカーのクラブチームの寮で暮らし、試合や練習との兼ね合いもあり、個別での授業のスケジュールを調節して下さったベストワンの対応に大変感謝しています。本当にありがとうございました。

    英語に苦手意識が強かった娘が、受験直前には「英語が楽しくなってきた」と口にするようになりました。
    数学では、ひとつひとつの問題と熱く戦って、自分で解き切れた時の達成感を帰りの車内で話してくれました。

    おかげさまで県立の牛久栄進高校に合格する事ができ、親としてはホッとした気持ちと、入学してからのハードな日々を想像して、さらに続く文武両道の3年間を精一杯充実させて欲しいと願っています。

    受験前の秋から、塾への行き帰りが意欲満々で楽しそうだった娘。
    勉強を楽しくしてくださったのは、ハートフルな先生方のおかげです。
    高校3年間でも苦しくなったときは、またご相談させて頂くかもしれません。
    その時はどうぞ、よろしくお願い致します。

  • M.Hさん 中央高校 3年

    〇高校受験終了後、塾を続けて良かった事
     ・高校ではあまりやれていない範囲の勉強が出来た
     ・自分の苦手な部分を重点的に勉強できた

    〇大学受験前大変だった事
     高校の授業だけでは大学の入試問題やセンター試験の内容には追いつけなかったから、3年の冬にそれまで全く気付かなかった様な新しい発見が多くて、自主勉強が大変だった。

  • O.Sさん 水戸第三高校 1年

    〇高校受験終了後、塾を続けて良かった事
     ・勉強する環境があるため、家でやるよりも塾の方が集中できる。
     ・テスト前安心

    〇高校入学後に驚いた事
     ・宿題が週末しか出ないため、平日の勉強時間を自分で作らなけらばならない事
     ・時間が経つのが早い

    〇今一番大変な事
     ・自分で勉強時間を作る事
     ・睡眠時間が大切

  • A.Sさん 常磐大高校 1年

    〇高校受験終了後、塾を続けて良かった事
     ・テストや検定の対策を行ってくれる事

    〇高校入学後に驚いた事
     ・勉強内容が中学の時と比べて、格段に難しくなった事
     ・ある程度勉強をしてテストを受けても思う様に点数が取れない事

    〇今一番大変な事
     ・自分で勉強時間を作る事
     ・授業についていくのが大変

  • K.Iくん 土浦第二高校 1年

    〇高校受験終了後、塾を続けて良かった事
     ・自習が出来る事
     ・学校の授業で分からなかった所を教えて頂けたこと
     ・テストの対策、復習をやって頂けたこと

    〇高校入学後に驚いた事
     ・勉強と部活の両立の難しさ
     ・課題の量がとても多い

    〇今一番大変な事
     ・部活

  • S.Kくん 石岡第一高校

    ・ベストワンに通った感想
     僕はベストワンに1年と少し師か通う事が出来なかったけど、たくさんの思い出が出来ました。石岡中から通っているのは自分だけで、初めは不安でいっぱいだったけど皆優しくて、ベストワンが大好きになりました。先生も皆優しく、ゆっくりと適切に教えてくれて、志望校に合格したのも、先生達に教えてもらったからだと思います。分からなかったところを教えてもらった後はその所を徹底的に出来る様に宿題をたくさん出してくれました自分はあまりやらなかった方だけど、とても恵まれていました。
    高校では甲子園に行ける様に頑張ります。(原文まま)

    ・受験生に一言
     一生に一回なんだから、今のうちに頑張って!!(原文まま)

    ・学校長から一言
     野球少年のS.K君は最初はおとなしく、塾の雰囲気に馴染めているか心配でしたが、いつの間にかムードメーカーになってくれていました。
    苦手な勉強もなかなかスイッチが入りずらかったですが、一度スイッチが入って真剣に取り組んでいる姿はとてもかっこよかったです。
    高校でも君らしく頑張れ!

  • M.Hさん 石岡第二高校

    ・ベストワンに通った感想
     最初はどんな風に先生方に接したら良いのか分からなくて少し緊張していたけど、塾の先生方とだんだん普通に話せる様になって、勉強に関する質問や将来についての相談も聞いてくれて、とても優しい先生方で塾に通うのが凄く楽しかったです!授業もとても楽しかったです😉塾の先生方、今までありがとうございました!!たまに遊びに行きます♥(原文まま)

    ・受験生に一言
     受験が終わっても、合格発表の日までは不安で仕方ないと思うけど、自分が一生懸命頑張った分、努力は必ず報われるから。絶対。
    今、全力で勉強頑張って!!応援してるよ😉(原文まま)

    ・学校長から一言
     おとなしいイメージだったM.Nさん。全然そんな事はありませんでした。みんなと仲良く教え、教えられながら自習に取り組んで姿がとても印象に残っています。
    受験前最後の追い上げには目を見張るものがありました。高校でも、好きな事全開で頑張って!

  • ORくん 石岡一高 特進クラス

    英検2級を目指し、週2回のレッスンに通っているRくん。 通い始めて半年ほどたちますが、ここのところ単語熟語の正答率がとても高いので、すごいねと話していたら、最近受けた難しい単語熟語テストでほぼ満点を取ることができて自分でもびっくりしているとのこと。 

      ひたすら毎週大量インプットをしている効果が出てきたのですね。 英検2級とセンター試験の単語は同じなので、高校生が2級を目指すことはまさに一石二鳥!

    当校でももう高1生が1人、高2生5人が2級を持ち、 今は全員6月に準1級を取る準備をしています。

  • SAさん 土浦日大高等学校 SH一種特待

    ベストワンで良かった点 

     一番良いと思った点はほぼ毎日塾に通えるということです!!
    塾に行っていれば家とは違ってやる気が出て、集中力が続きました。 分からないところは先生に聞いて、よく分かるようになりました。 

     受験生に一言
     毎日毎日コツコツ努力していれば、 きっと努力が報われると思います。 今はつらくてもこれを乗り切れば楽しいことが待っているので頑張ってください。

  • HKさん 緑岡高校 合格 

    ベストワンで良かった点

     夏から数学を習ったおかげで、苦手意識のあった数学を得意科目にすることができました。 特に苦手だった2次関数では、先生方に何度も教えていただき、入試では2次関数の問題を全て答えることができました。  
     

     受験生に一言

     前日までは自分を精一杯追い込んで、当日は追い込まれずに自信をもって会場にむかいました。 自分を信じて頑張りましょう!!!
     

  • KAさん 土浦三高 商業科 合格

    ベストワンでよかった点 
     
     生徒一人一人に合った授業内容で、 苦手な部分を重点的に復習していた点 
     
     受験生が勉強しやすい環境だった点
    (受験前日、受験生のみ自習可など)

    次の受験生に一言
     苦手な教科の点を上げるのも大切だが、得意教科でのミスを無くすこともとても大切です。

  • Kくん 園部小6年

    国語の文章で主人公が何をやって、どんな気持ちだったなどが読み取れるようになった。

  • Kくん 園部小6年

    算数   塾で一回やることによって、学校で一回やったことをやると復習のような形ででき、しっかり覚えられる。 国語  文章問題で、どこを聞かれているのか、何について答えれば良いのか分かるようになった。

  • Kくん 園部中1年

    分からない問題を分かるまで、何回も教えてくれるのがいい。

  • Yくん 園部中3年

    数学、英語の教え方がうまく、分かるまで教えてくれる。近い。勉強がしやすい環境。宿題をしっかり出して点数を上げたい。

  • Mくん 八郷中2年

    集中力が上がった。勉強が分かるようになった。

  • Mさん 園部中3年

    自習がいっぱいできる。成績が上がった。先生の教え方が分かりやすい。

  • Aさん 園部中3年

    中間テストで60点位上がった。自習をできる時間が限られず、分からないところはすぐ先生に聞ける。しかも分かりやすい!

  • Kくん 園部中3年

    数学の点数が上がった。勉強する気が出るようになった。

  • Rくん 園部小6年

    算数の授業で進んで手を挙げられるようになった、予習のおかげ。 ここの自習ルームを自分の勉強部屋のように使えていいと思います。

  • Nさん 園部小3年

    学校での問題がすぐに分かってきた。

  • Tくん 園部小4年

    漢字テストで、100点とれるようになった。全部の科目が100点とれるようがんばりたい。

  • Rくん 美野里中三年

    一か月あたりで、数学の点数が上がった。

  • Nさん 八郷中2年

    テストの点数が上がった。楽しく学ぶことができるようになった。

コース紹介

  • 学校の成績アップと苦手教科の克服を目指す 小学校の個別指導
  • 予習型授業での内申対策と公立高校入試直前対策で志望校合格を目指す 中学生の個別指導
  • 志望大学合格から考えた「逆算型」のカリキュラムで志望校合格を目指す 高校生の個別指導
  • 外部授業に向けた対策も速い授業ペースへの対応も個々に最適な指導を実施 中高一貫校生の個別指導

特別コース

  • 5級・4級・3級 英検対策コース
  • タブレット算数コース
  • タブレット国語コース
  • 映像授業コース
  • ロボットプログラミングコース
  • すらすらマイプリントコース

スペシャルコンテンツ

  • 授業に関して
    定期テスト対策授業 ECCの受験英語攻略法
  • 大学受験対策に関して
    AO・推薦入試対策 AO入試対策 大学入試改革
  • 合格体験記/成功への秘訣
    みんなの合格体験記 成功への秘訣

資料請求はこちら

pagetop