ECCの個別指導塾ベストワンは、ECCから生まれた小学生・中学生・高校生のための個別指導の学習塾です。

稲毛宮野木校アクセス

お問合せはこちら

お電話でのお問い合わせ

TEL:043-216-6120

受付時間:14:00~20:00

お問合せはこちら

お電話でのお問い合わせ

TEL:043-216-6120

受付時間:14:00~20:00

受講可能なコース

  • 小学校

    宮野木小・柏台小・草野小・さつきが丘東小など

  • 中学校

    緑が丘中・小中台中・草野中など

  • 高校

    公立・私立高校・中高一貫校など

みんなの成功例

  • 【2023年度 第一回実用英語技能検定 合格結果】

    驚異の合格率98%!

    準2級 2名 合格
    3級 1名 合格
    4級 1名 合格
    5級 1名 合格

    これまでの合格実績
    (延べ人数 2011年~現在)
    準2級 13名
    3級  21名
    4級  34名
    5級  36名   合計104名

    次回2023年度 第二回検定10/8(日)を目指す
    英検直前対策は8/5(土)から始まります
    英検申込は「英検ホームページ」から8/1より申込可能です

    また、S-CBTで受験する方も
    英検直前対策を受講可能です
    5級から準1級までお任せください
    S-CBTは現在申し込みすると 
    早くて9月受験の申込予約が可能です
    S-CBTの受験も「英検ホームページ」から
    お申込みください

    当校で
    直前対策コースに参加希望の場合
    事前にプレイスメントテストを受けていただく
    条件がございます
    お早目にお電話でご予約ください

  • 【2022年度 第3回 実用英語技能検定試験】(<小学4年生~中学3年生>)

    準2級 1名 合格
    3級 1名 合格
    4級 2名 合格
    5級 2名 合格

    これまでの合格実績
    (延べ人数 2011年~現在)
    準2級  8名
    3級  20名
    4級  29名
    5級  33名   合計90名

    次回2023年度 第一回検定を目指す
    英検直前対策は4/1(土)から始まります
    直前対策コースに参加希望の場合
    事前にプレイスメントテストを受けていただく
    条件がございます
    お早目にお電話でご予約ください

  • 【親子参加型 教育セミナー】

    2/26、3/4 教育セミナーを行いました
    お子さま自ら、資料に目を通して
    しっかりメモを取っていました
    特に春から中1になる6年生は
    今からしっかり中学準備対策を
    する気になったようです

    どんな内容か気になりますよね

    ・高校受験は中1の1回目の定期テストから
    始まっている!

    ・中学校での評定はどうやってつけられているの?

    ・なぜ評定や内申書が重要なの?

    ・大学入学に向けて、しくじらない志望校の選択!

    ・2023年度公立高校入試問題の分析と傾向
     (実際の問題を5教科プレゼントします!)

    やみくもに勉強しても良い評定がつくわけではありません
    しっかり対策を練って
    日々の授業を受けたり
    定期テストを受けたりする必要があります

    他にも内申書をよくする工夫やテクニックを
    たくさんご紹介します!

    次回の教育セミナーの予定は
    3/19(日)14:00〜
    3/26(日)14:00〜
    となっております

    お席には限りがございます
    お電話でご予約くださいませ

  • 【公立高校 合格速報!】

    無事、公立高校に合格することができました
    最後のさいごまで、集中力を切らすことなく
    乗り切ることができました
    家では集中出来ないので
    自習スペースで最後まで頑張りました

    千葉市立高等学校 普通家
    千葉京葉工業高等学校
    柏井高等学校

    中2は、来年受けるであろう
    公立高校入試問題に挑戦しました

  • 【私立合格速報!】

    【私立合格速報!】

    私立受験 桜の花が咲きました
    公立入試へ向けて最後の頑張りをしています

    八千代松陰高等学校 AEMコース

    江戸川女子高等学校 普通科Ⅲ類

    木更津総合高等学校 総合コース

    東京学館船橋高等学校 普通科

    敬愛学園高等学校 普通科

    来年度より高校のカリキュラムが改訂されます
    中学受験、高校受験、大学入試について
    ご相談を受け付けております

  • 【2022年度 第2回 実用英語技能検定試験】(<小学4年生~中学3年生>)

    3級 2名 合格
    4級 2名 合格
    5級 5名 合格

    これまでの合格実績
    (延べ人数 2011年~現在)
    準2級  8名
    3級  18名
    4級  27名
    5級  28名   合計81名

  • 合格速報 桜が咲きました!

    【みんなの合格 速報!】

    ベストワン稲毛宮野木校の生徒たちも
    受験シーズンを迎えました


    八千代松陰中学校 自己推薦 合格

    明徳中学校 特待生A 合格

    千葉聖心高等学校 合格

    敬愛学園高等学校 進学コース 合格

    八千代松陰高等学校 IGSコース 合格

    千葉女子高等学校 家政科 合格


    これまで何度も過去問を解いて、
    苦手単元を克服し、
    点が取れるところを確実に取る!
    実践形式の練習をしてきました

    入試は時間内で
    いかに多くの問題を解き
    点が取れるところを確実に取ることが
    目標です

    正答率30%以下の問題は
    そもそも解かなくてもよいのです
    その見極めができるよう
    練習が必要なのです

    夏までにしっかり学力をつけて
    秋からそれぞれの志望校に合わせて
    実践練習を始めます

    中学受験、高校受験について相談したい方は
    お気軽にお電話ください

  • 成績アップ↑↑↑ 前期 通知表(緑が丘中学校 宮野木小学校)

    これまで頑張ってきた努力が
    実った生徒の様子を
    一部ご紹介します。

    【宮野木小学校の生徒】
    宮野木小学校は
    毎年40名ほど
    中学受験を希望し
    上位10名前後が
    緑が丘中学校以外に通うことになる特殊な学区です。
    県内には中高一貫教育をしている三つの公立学校が存在し、
    千葉市や東京都の私立中学へ通う子どもたちも多い学区です。

    中学受験において
    自己推薦、学科推薦、第一志望入試などでは
    内申点が重視されます。

    中学受験を控えた6年生さん
    国語、社会、算数、理科、図画工作、外国語の
    6教科の二重丸が増えました。
    また、「行動の状況」でも
    「基本的な生活習慣」
    「思いやり・協力」
    「公正・公平」の三つの項目で評価されています。

    また、同じく中学受験を控えた6年生さんですが、
    社会、体育、外国語の3教科の二重丸が増えました。
    加えて、「行動の状況」でも
    「自主・自律」
    「思いやり・協力」
    「勤労・奉仕」の三つの項目で評価されています。

    同じく中学受験を控えた6年生さん
    基礎学力を大幅に
    アップさせました。
    社会、算数、家庭、体育、外国語の5教科の評定が上がりました。
    「行動の状況」では
    「責任感」
    「創意工夫」
    の二つの項目で評価されています。

    【緑が丘中学校の生徒】
    高校受験では、
    英語は74%、理科は46%、
    数学は32%、社会は34%
    中学2年生の学習内容から出題されます。高校の授業につながる単元が多いからです。

    入塾して三ヶ月から一年を経た
    中2の生徒を紹介します。

    数学、美術、外国語の3教科の評定が上がりました。
    「行動の記録」では、
    「基本的な生活習慣」
    「責任感」
    「勤労・奉仕」の三つが
    評価されていましたが
    「基本的な生活習慣」
    「責任感」
    「思いやり・協力」
    「勤労・奉仕」
    「公共心・公徳心」の五つが
    評価されていました。
    学習面では、ワークやマイノートなどこつこつと計画的に学習を進めている様子が評価されています。素晴らしい結果です。

    当塾では、内申点アップの
    指導もしています。

    推薦受験や内申点の重視される
    私立高校などを受験されることを
    お考えの生徒さんは、
    中3になって部活が
    終わってから頑張っても
    遅いのです。

    また、今年から評価の仕方が
    変わり
    「知識・技能」
    「思考・判断・表現」
    「主体的に学習に取り組む態度」
    という基準に基づいて評価されています。前回から評価が下がった生徒さんは要注意です。
    どうしたら
    この評価基準で内申点を
    アップさせられるのか
    是非、ご相談ください。

    もう一人は
    数学、保健体育の2教科の評定が上がりました。
    「行動の記録」では、
    「基本的な生活習慣」
    「健康・体力の向上」
    「責任感」
    「思いやり・協力」の四つが
    評価されていましたが
    「基本的な生活習慣」
    「自主・自律」
    「責任感」
    「思いやり・協力」
    「勤労・奉仕」の五つが
    評価されていました。

    もう一人は
    理科、技術家庭の評定が上がりました。
    「行動の記録」では、
    「基本的な生活習慣」
    「責任感」
    「勤労・奉仕」の三つが
    評価されていましたが
    「基本的な生活習慣」
    「健康・体力の向上」
    「責任感」
    「思いやり・協力」
    「勤労・奉仕」の五つが
    評価されていました。

    この3名は
    評価基準が変化しても
    国語、数学、理科、社会、英語の評定が下がっていないか、
    または、評定を上げている生徒です。
    今回からの評価基準ですと、
    今までと同じように
    過ごしていては、
    通常評定は下がってしまいますが
    しっかり対策をしたので
    評定は下がっていません。

    また、見落としがちなのは
    5教科以外の評定です。
    音楽や美術、技術家庭、体育など
    うっかり手を抜いてしまうと
    内申点の合計が下がってしまいます。
    中学1年生、前期から
    どんな教科も手を抜かず
    気合いを入れて定期テストに臨む
    ことが大切です。 

    現小学6年生の皆さんも
    現中学1年生の皆さんも
    来年度に向けて
    是非、冬期講習から
    次学年の予習をして
    定期テストに備えましょう。

  • 緑が丘中学 定期テスト速報!

    ECCベストワン稲毛宮野木校では
    夏期講習で1学期の復習と定期テスト対策を
    しました。

    それぞれ目標を決めて、
    自分の得意科目を伸ばした子、
    苦手科目を克服して大幅に点数アップを
    可能にした子、
    定期テスト対策がしっかりできて
    順位を押し上げた子、
    それぞれの頑張りが
    しっかり点数に反映されています。
    やったら、やった分だけ点数が上がることがわかり
    それぞれのモチベーションも上がったようです。

    もともと在籍していた生徒はもちろん、
    6月からの入学、
    7月からの入学、
    8月の夏期講習からの入学の生徒も
    確実に点数が上がり、
    生徒本人も保護者も驚いています。

    社会 19点アップ Tさん中1

    理科 10点アップ Nさん中1

    数学 4点アップ
    国語 4点アップ
    理科 7点アップ
    社会 2点アップ
    合計459点 26点アップ 
    Rさん中1 順位15位アップ!
    学年順位7位 達成

    国語 9点アップ
    英語 30点アップ 
    合計39点アップ Mさん中2
    学年順位9位アップ達成

    数学 19点アップ
    国語 5点アップ
    英語 23点アップ
    合計46点アップ Mさん中2
    学年順位6位アップ達成

    数学 7点アップ
    理科 17点アップ
    英語 20点アップ
    社会 40点アップ
    合計85点アップ Tさん中2
    学年順位30位アップ達成

    英語 8点アップ
    理科 3点アップ
    社会 6点アップ 
    合計17点アップ Yさん中2

    数学 1点アップ
    社会 8点アップ
    英語 4点アップ
    合計470点 17点アップ 
    Yさん中2 学年順位3位

    数学 16点アップ
    理科 24点アップ
    社会 5点アップ
    合計45点アップ Kさん中3

    数学 24点アップ
    国語 5点アップ
    理科 24点アップ
    社会 18点アップ
    合計71点アップ Nさん中3
    学年順位20位アップ達成

  • 50点満点の単元別テストで47点!

    数学の点数が
    下がり気味になってきていたS君

    今回、50点満点の単元別テストで
    47点を獲得。
    数学はレベル別に
    4クラスに分けられていて
    クラス平均は25点、
    学年平均は35点でした。

    予習と復習した成果が出ました!
    高校進学前に
    本人も自信になったようです。

  • 必ず結果を出します‼︎

    素晴らしい結果を皆さんに
    報告したいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

    【Tさん】小6
    算数 30点→90点 60点アップ‼︎
    社会 30点→70点 40点アップ‼︎
    理科 40点→90点 50点アップ‼︎
    国語 10点→90点 80点アップ‼︎
    【Hさん】小3
    国語 52点→94点 42点アップ‼︎
    算数 65点→100点 35点アップ‼︎
    漢字 70点→100点 30点アップ‼︎
    【Sさん】中2
    社会 63点→74点 11点アップ‼︎
    英語 60点→70点 10点アップ‼︎
    理科 50点→56点 6点アップ‼︎
    国語 45点→50点 5点アップ‼︎
    【Iさん】高1
    生物 47点→81点 34点アップ‼︎
    英語 36点→66点 30点アップ‼︎
    化学 31点→55点 24点アップ‼︎

    生徒一人ひとりが
    自分の弱点と向き合い
    何度も復習に取り組み
    こつこつ毎日自習を続けて
    この結果を出しました‼︎

    学年順位を上げて自信がついた子
    苦手教科を劇的に点数アップした子

    ほんとうに努力の結果だと思います

    勉強に近道や裏技はありません

    定期的に確認テストや全国学力テストで自分の苦手な部分や
    定着度が弱いところを洗い出し

    いきなり正答率の低い
    発展問題、応用問題には手をつけず

    基礎学力の定着強化をするために
    正答率の高い
    基本問題、練習問題を解き続ける

    そして
    質問しやすい環境のために
    待ち構える講師
    丁寧な指導と解説

    わかるまでとことんやる
    カリキュラムを自由に変更できる個別指導だからこそ可能な授業展開
    その子に合わせて
    授業コマ数を決めます

    学年を越えて
    教え合う共学の精神
    上位学年は困っている下位学年に
    説明してあげる
    アウトプットすることでより定着が高まる
    自信がつく 学びへのモチベーションが上がる

    塾で宿題もマイノートも自学自習も
    勉強はここで全て完結させます

    家に帰ったらリラックス
    ゲームしたり漫画を読んだり
    自由に過ごせます
    生活にメリハリができました^_^

    保護者の方からも
    勉強しなさい!
    宿題しなさい!と
    言わなくて良くなった
    ストレスが減りましたと
    感謝の言葉をいただいております

  • 驚異的な点数アップ‼︎(緑が丘中学校)

    【速報!】緑が丘中学校 定期テスト結果‼︎

    Nさん 理科 46→79点 33点アップ‼︎
    数学15点→42点 27点アップ‼︎
    英語70点

    Hさん 理科 28点→81点 53点アップ‼︎
    数学59点‼︎ 
    英語90点‼︎

    Yさん 理科 26点→73点 47点アップ‼︎
    社会18点→28点 10点アップ‼︎ 
    英語73点

    Yさん 理科81点→98点 17点アップ‼︎
    国語 81点→86点 5点アップ‼︎
    社会 80点→90点 10点アップ‼︎
    英語94点

  • 学年順位30位アップ‼︎(緑が丘中学校1年 Yくん)

    学年順位が30位アップ、苦手科目だった数学も16点アップしました^_^

  • 苦手なところをはっきりさせる!(緑が丘中学校3年 Kくん)

    数学:夏期講習で苦手な単元をはっきりさせ徹底的に復習。

    毎日の3時間の自習習慣が定着。

    先生の丁寧な解説でなんとなく解いていたものの根本的理解を深め、単純な計算スピードをアップできるように。毎回タイムを計ったりして、速く正確に計算できるようになった!

    秋の全国学力テストで苦手なところを洗い出しした。これまでの学年の苦手克服を目指し、冬期講習でつぶしていく予定。

    英語:be動詞、一般動詞の違いから、助動詞を使った否定文、疑問文の作り方、3人称単数現在形、to不定詞、接続詞、疑問詞を使った疑問文、時制(現在、現在進行形、過去、過去進行形、未来、現在完了)の異なる文の作り方、比較級、最上級、関係代名詞などの中1から中3までの文法事項の理解確認と定着強化。

    長文読解のコツ(句や接続詞、構文を理解して読む)トレーニング。いかに早く正確に大意をとらえ、情報を整理できるか、スピードを計って解く練習をする。点数配分が高くなったリスニング問題に備え、また、英検形式のリスニング問題にも挑戦し、ディクテーションをシャドーイングによって、より多くの情報をとらえる練習をしている。
        

       

  • 苦手な数学を克服!(緑が丘中学校1年 Yくん)

    数学:基礎の定着と理解によって、なんとなく感覚で解いていた式の組み立てができるようになり、途中式をきちんと書くことができるようになりました。 文字を大きくはっきりと書くよう指導することで計算ミスが減少しました。毎日の自習が定着し、マイノートをしっかり提出するように
    なりました。

  • 苦手な算数平均26点アップ!(宮野木小学校3年 Hちゃん)

    苦手な単元:長さ、重さ、時間ー平均57.5点から平均83.3点へ、平均26点アップ!

  • カラーテスト英語100点維持 算数90~100点(宮野木小学校5年 Sちゃん)

    英語:カラーテスト毎回100点満点
       アルファベットの音を表すフォニックスの歌も歌えるようになり
    初見の単語もだいたい読めるようになりました。     
    算数:90~100点を維持

  • カラーテスト社会10点アップ 理科98点(宮野木小学校6年 Tくん)

    社会:地図記号のテスト 満点!
        ペリー来航~勝海舟 10点アップ!
    理科:川の流れ98点
    算数:割り算 計算スピードがアップ
    宿題提出と毎日の自習習慣が身につきました♪

新着情報

  •  夏期講習 申し込み受付中! 
    夏期講習7/1〜8/31です。
    全国学力テストまだ受験可能です。

    小学生は、4月からの復習を含め、
    前学年で習ったけど苦手な単元、
    よくわらないままになっている項目に
    戻って学習することも可能です。
    ここが集団塾と違うところです!
    お子さまに合わせてカリキュラムを
    作ることができます。

    特に算数は積み重ねの科目です。
    わからないままにしておくと次の単元で
    応用発展につなげることができません。
    学校の授業が止まっているこの夏休みの間に
    苦手単元や項目をつぶしておきましょう。

    中学生は定期テストでしっかり点数を取り
    内申点を少しでも上げていくことが大切です。
    中3になってから受験勉強を始めては遅いのです。
    中1からしっかり点数をとって
    内申書にもたくさんの項目を埋めて
    高校にアピールできる内申書を目指します。
    さまざまな観点から内申書指導を行っています。

    定期テストで割と点数を取っているのに
    なかなか4や5が取れない生徒さんからの
    ご相談も受けています。

    また、高校入試、大学入試に向けて
    どんなことを頑張らなければならないのか
    推薦が主軸となっている受験を
    どうやって乗り越えたらよいか、
    具体的な方法を指導しています。

    大学入試に向けては
    高校選びから始まっています。
    自分の偏差値と同じ高校に入学しても
    ほぼほぼ推薦はもらえません。
    最新の大学入試情報もご提供しております。

    是非、夏期講習参加をご検討いただき
    高校入試、大学入試のための教育セミナーにも
    ご参加ください。
    まずは、お電話でご予約ください。

  •  ECCベストワン稲毛宮野木校では、新型コロナウイルス対策として、講師やスタッフは全員マスクを着用しております。生徒たちも教室へ来る前に「発熱チェック」をしていただき、教室へ来てすぐに「手洗い、アルコール消毒」をご協力いただいております。教室の入り口サッシのとトイレのドアノブは定期的にアルコール消毒しております。コロナが終息したとしても秋からは、インフルエンザの感染拡大の可能性もあるので、この体制で感染症予防をしていく予定です。

稲毛宮野木校 の指導方針

教室風景

夏期講習、無料体験授業 受付中!

ECCベストワン稲毛宮野木校では
学習指導要領の改訂に伴い
学習量が増えたにも関わらず
千葉では
土曜日に学習することは当分の間ありません

時間はないのに学習項目が増えた現場では
全てやり終えることが出来ないということが
起きています
「前学年の学習内容がわからない」
「授業で単元を飛ばしたり、
さっとしか授業していないのでよくわからない」
というご相談を受けています

現在、自分の学年の学習内容が理解
出来ているかどうか確認テストを
おこなっております。
6/24(土)には
全国学力テストを行い
夏休みの間にどんな復習が必要なのか
明確にします。
(お申込みいただければ
いつでも学力テストが受からられ
偏差値や一つひとつの正答率までわかります)

7月1日(土)から8月31日(木)の
夏期講習では
普段の予習型の授業と異なり
徹底的に復習です。
また、夏休み明けの先取り予習もします。
緑が丘中学の定期テストは8月31日ですので
定期テスト対策もします

全国学力テストや確認テストで
見つけた弱点を
つぶしていきます!

中学生は
新学年への進級に向けて
「定期テスト対策ファイル」を配布し
学校の教科書準拠ドリルを最低でも
3周勉強します。
また、理科、社会の教科書準拠ワークは
毎回宿題として出していて
自習などで活用してもらっています。
もし、解説が必要ね場合は、定期テスト前だけ
コマを増やしたりできます。

家では机に座ってるけど効率的に勉強しているのか
よくわからない、というお話をよく聞きます。

当校では、自習管理もしており
何時から何時まで
何の教科の
どのテキストを使用して
どのくらい勉強したかを記録させて
アドバイスしています。

少しマイペースなお子さんには
試験日の提出に間に合うように
授業内で
学校の教科書ワークを優先して
やってもらっています。

【集団塾と個別塾、併用はいかが?】
本校では、他塾(集団塾等)との併用も受け入れています。
時間と費用が許せば、苦手な1~2教科だけ、集団塾と個別塾の併用おすすめです。
苦手分野を見つけ、穴埋めします。
併用してオール5を取っている子の話、よく聞きます。
集団塾の競争と個別塾の面倒見のよさの相乗効果で、学力向上の可能性が高まります。

≪ご入塾までの流れ≫
■お問い合わせ
・ベストワンホームページから資料請求
・電話でのお問合わせ
・直接、教室へのご来校  など
  ↓
■校舎にてカウンセリング
・勉強に関するお悩み・目標などをお伺いいたします。
※保護者様とお子様とでご来校ください。
  ↓
■無料体験授業
・お子様は授業をご体験頂きます。  
・保護者様には、学習システムなどベストワンについてご案内させて頂きます。
  ↓
■カリキュラム・教材のご提案
・現在の学力・目標にあったご提案をさせて頂きます。
  ↓
■入塾のお申し込み

体験授業やご提案したカリキュラムにご納得頂いた上でご入塾となります。

*** お問い合わせ ***
こちらのHP、またはお電話にてお問い合わせをお願いいたします。043-216-6120

資料等をご希望の方は、ホ-ムペ-ジよりお申し付けください。
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせをお待ちしております。

教室からお知らせ

6月24日(土)全国学力テストを行います。夏期講習の前に、自分の勉強するべき単元や教科を決めるために、各教科の確認テストを実施。弱点や苦手分野を見極めます。それに基づいて、必要な学習教科、学習内容や単元、コマ数をご提案させていただきます。緑が丘中学校、稲毛国際中学、千葉大附属中学、明徳中学、宮野木小学校、かしわ台小学校、園生小学校、犢橋中学校、小中台中学校、草野中学校、あやめ台小学校、草野小学校、園生小学校、千葉北高校などの近隣学校の授業や定期テストに対応しております。学校現場では、カリキュラム通り教科書をしっかり学ばせる時間はないようです。授業の進度は、秋頃になると遅れが出始めるようです。「クラスごとに各教科の進度が異なるなどで集団塾や通信教育などと学校の授業内容が合わない」という悩みを聞いています。ECCベストワン稲毛宮野木校では毎週、授業進度を確認して予習を進めています。無料体験授業は、ご連絡いただいた方から順に実施しております。「英検対策コース」についは事前にレベルチェックテストを受けていただき、それぞれの単元の理解度と定着度をはかっています。春期講習の間の予定も順次ご希望の日、時間を優先して組んでおります。家族の予定や他の習い事の予定がある方は、ご希望の日や曜日、時間を確保したいのであれば、スケジュールを確認して、お早めにご連絡下さい。人気の先生方も80分で2名までしか指導できませんのでご了承ください。

稲毛宮野木校 へのアクセス

教室写真

●住所

〒263-0054千葉市稲毛区宮野木町1752-180

●最寄駅

JR稲毛駅よりバス20分。「団地十字路」バス停徒歩1分。

宮野木なみき通り沿い、銭治薬局さん向い。

googlemapで地図を見る

QRコード

教室チラシを見る

学校長からのメッセージ

松永 智香 指導教科:英語、国語

 学校長の松永智香と申します。この宮野木町プラウドタウンでECCジュニアをかまえて12年目となりました。2018年度には宮野木小学校PTA会長を務めさせていただき、2022年度は緑が丘中学校でPTA会長の任を無事果たしました。緑が丘中学校校区の育成委員会の相談員として、地域の青少年育成に関わらせていただいております。「英語との出会いは楽しいものに」モットーに、2歳から中学3年生までを受け持っています。成績がなかなか上がらない、駅前は危ないので通わせるには気が引ける、自宅での学習習慣をつけたい、中学受験を目指していて適性検査Ⅰ、Ⅱと面接練習をしてほしい、学年平均点に達していないので数学、英語の20点アップを目指したい、理科、社会の点数底上げをめざしたい、内申点アップを目指して、不得意教科を補完し5教科バランスよく点数を取っていきたい、家では弟、妹がいて集中できないので自習スペースを利用したい、集団塾ではレベルが合わず時間を持て余している、逆にクラスレベルが高すぎてついていけていないなど、それぞれの悩みやご要望にお応えすることができるようにするには個別指導塾しかないと思い一念発起し、この地域で学習塾を開校することとなりました。一人ひとりオーダーメイドのカリキュラム、目的に合った教材を使用します。お気軽にご相談いただき、是非お子さまのためだけの授業を体験させてみてください。

講師紹介

  • 俊貴先生指導教科:

    優しく物腰柔らかな真面目な先生です。
    しかし、生徒の様子をしっかり観察できていて
    部活で疲れて眠気を感じている生徒
    集中力が切れてしまっている生徒に対しても
    声をかけて励ましながらも
    キビキビと授業を進めてくれます。

    市立稲毛高校 卒業
    学習院大学経済学部 入学

    小学校からサッカーをしていました。
    今はフットサルをやっています。

    生徒に寄り添いながら、確実に理解できるよう手助けをします。
    勉強そのものが苦手な子も多いと思うので、
    少しでも勉強が楽しいと感じて貰えるような授業を
    していきたいと思います。
    よろしくお願いします。

  • 大輝先生指導教科:算数 国語 理科 社会 数学 現国 古典

    明朗で人当たりの良い
    柔和な性格の先生です。
    好きな食べ物は魚介類だそうです。
    高校はサッカー部で右サイドをしていました。
    今ハマっていることは
    スポーツ観戦(サッカーとモータースポーツ)だそうです。
    きっと、みなさんの思った疑問や質問に
    気軽に答えてくれることでしょう。

    出雲崎中学校 卒業
    長岡大手高校 卒業
    千葉大学法政経学部 入学

    わかりやすく丁寧な授業を心がけます。
    今までの学習の経験を生かして、
    みなさんが楽しく学んで
    成績を上げられるように
    手助けをしたいと考えています。
    そしてみなさんと前向きな言葉で接して、
    たくさんコミュニケーションをとりたいと思っています。
    これからよろしくお願いいたします。

  • 睦弘先生指導教科:算数 国語 社会 理科 数学 現国 古典

    中学では集団塾
    高校では個別指導塾で学んだ経験から
    どちらの良さも理解している先生です
    中学では卓球部
    高校ではバドミントン部
    好きな食べ物はいちごです
    今ハマっていることはスポーツ観戦(サッカー)です
    もし、共通点があれば
    気軽に話しかけてください

    茨城県土浦第一高等学校 卒業
    千葉大学法政経学部 入学

    確認テストや全国学力テストで
    弱点を見つけ出し
    本人が苦手だと思っている単元を
    集中して復習することで
    分からないところを
    なくしていける丁寧な授業
    を心がけています。

    学習のスピードや教え方など
    生徒一人一人に合わせた授業
    コミュニケーションが密に取れる
    という個別指導のメリットを生かして
    みなさんに楽しく学んでほしいと思っています。
    一緒に頑張りましょう。

  • 亮太先生指導教科:数学 理科

    近隣、千葉大の理系科目が得意な講師です。
    中学生の数学や理科を点数を押し上げてくれています。
    スポーツタイプ爽やかイケメン先生です。
    わかりやすい解説で人気があります。

    群馬県立前橋高校 卒業
    千葉大学工学部都市環境システムコース 在学

    小学校からサッカーを続けていて、ポディションはDFです。現在は大学の体育会系のサッカー部に所属しています。

    自分のように勉強が好きではない子たちの
    勉強に対する苦手意識を少しでも取り除けるように
    がんばります。
    自分が今までいろいろな人から吸収した
    知識や問題を解いていくうえで大切になってくることを
    生徒たちに供給していきたいと思います。
    よろしくお願いします。

  • 知弥先生指導教科:

    塾に迷いこんできた虫を
    そっとつかまえて逃してあげる
    優しい先生です。
    くまのプーさんが大好きです。

    緑ヶ丘中学校 卒業
    千葉敬愛高校 卒業
    立教大学 文学部史学科在学

    生徒が勉強を嫌いにならないように、
    出来るだけわかりやすく、
    雰囲気良く、
    1人1人のペースに合わせて
    授業をしていきたいと思っています。

    趣味はサッカーをすることです。
    小学校から高校までサッカーをやっていて、
    大学でもサークルでサッカーをしています。

    最近は下手だけど
    友達とゲームをするのにハマってます。

    塾に行きたいと思ってもらえるように頑張ります。
    よろしくお願いします。

  • 季々先生指導教科:算数 国語 数学 

    運動はあまり好きじゃないですが
    アイドルが好きです!
    甘いものが好きです!
    画像加工とかが好きです!
    バドミントンは小1から高3まで
    やってました

    点数が上がりにくい国語を
    根気強く教えて
    30点アップを実現させた名コーチです!

    昭和学院中学校 卒業
    昭和学院高等学校
    共立女子大学 家政学部 建築デザイン学科

    数検準2級

    私は生徒さんのペースに合わせた、
    わかりやすい授業を心がけています。

    苦手な科目や単元も楽しく、
    得意になってもらいたいと考えています。

    そのためにわからない問題に根気よく向き合い、
    克服して行きましょう。

    高校で理系に進んでいるので、
    数学を中心に指導していきます。
    よろしくお願い致します。

  • 啓太先生指導教科:算数 数学 生物

    白い歯が輝くイケメン理系先生です。

    数学や理科をわかりやすく解説してくれます。
    解説のあとに
    生徒に問いかけながら
    理解度をはかり
    授業を進めてくれます。

    緑ヶ丘中学校 卒業
    千葉北高校 卒業
    帝京平成大学 健康メディカル学部理学療法学科

    わかりやすい授業を行えるように
    不器用なりに頑張ります。

    好きな食べ物は納豆で毎日食べてます。

    マイブームはAPEXというゲームで
    ほぼ毎日友達とプレイしてます。

    最近は人生で初めてNARUTOを
    全巻大人買いしてみました。
    とても面白いです。
    よろしくお願いします。

  • 真斗先生指導教科:算数 数学

    小さい子どもたちが大好きで
    面倒見のよい
    保育士のように優しい先生です。

    緑が丘中学校 卒業
    千葉県立千葉商業高等学校 卒業
    国際医療福祉専門学校 在学

    今は救命士になるために
    学校に通い勉強しています。

    小学生1年から高3までサッカーしてました!
    小、中はキャプテンやっていて
    宮野木サッカークラブにいたので
    サッカーの話とか出来たらいいなって思ってます!

    勉強得意な方ではなかったので、
    それぞれ生徒のみなさんに合った解き方や
    勉強の仕方を教えて行けたらいいなって思ってます!
    一人一人に向き合って
    自分が伝えられるものを
    教えて行けたらいいなって思います!

生徒・保護者の声

  • AKさん 宮野木小学校

    ☆中学受験体験記☆

    偏差値9アップ!

    ①あなたが中学受験を決めたのはいつですか?  

    私が中学受験をしようと思ったのは、5年生の冬です。

    ②どうして受験したいと思ったのですか?

    私は、ミュージカル劇団に
    通っていて、
    そこでは、英語を使っていました。
    そこで英語や、異文化に興味を持ちました。
    稲毛国際中等学校では、
    そういった異文化や英語を
    学べると聞いたので受験しようと思いました。

    ③受験勉強を始めて何が変わりましたか?

    自分から勉強しようという
    気持ちになるように
    なりました。
    今までは、面倒くさいと思ってやってきませんでした。
    受験勉強を始めて、
    自分から勉強しようという気持ちがつくようになったところが
    大きく変わったと思います。 

    ④何校受けましたか?

    稲毛国際中等教育学校の1校受験しました。

    ⑤不合格だったときはどんな気持ちでしたか?

    正直とても悔しかったです。

    もう少し時間に余裕があればと思いましたが、
    今まで学んできたことは
    出せたのではないかと思います。
    勉強したぶんは無駄じゃないと言ってもらったので、
    中学校では分からないままにせず
    学んだことをすぐ身につけられるように頑張ろうと思いました。

    ⑥受験勉強はどうやって乗り越えましたか?

    今やらないと周りの子に
    追いつけない、
    勉強していない時
    他の子が勉強しているかもしれない
    と思って乗り越えました。

    塾に行くと
    先生や友達の頑張っている姿が見られたので励みになりました。

    ⑦中学への抱負を教えてください。
      
    中学では5教科の勉強と、
    習い事のダンスを頑張りたいです。
    定期テストの点数も高い点数が取れるように頑張りたいです。

  • NAさん 緑が丘中学校 3年生

    ☆高校受験 体験記☆

    偏差値10アップ達成!

    ① あなたが志望校を決めたのはいつですか?
    去年の秋くらいから気になってはいたのですが、
    最終的に第1志望と決めたのは模試を受けた後
    の今年の1月です。

    ②どうして受験したいと思ったのですか?
    昔から裁縫などの家庭科が好きだったからです。

    ③ 受験勉強を始めて何が変わりましたか?
    毎日勉強する習慣が身につきました。
    塾に入る前は、学校の課題のみ取り組んでいましたが、
    塾に入ってからは
    自ら、放課後や土日にも勉強することが
    出来るようになりました。

    ④何校受けましたか?
    私立の滑り止めは"敬愛学園高等学校"で、
    第1志望公立は"千葉女子高等学校"の2校を受験しました。

    ⑤受験勉強はどうやって乗り越えましたか?
    友達からの応援メッセージや落ちた時のことを
    想像してモチベーションを上げていました。

    ⑥高校生活への抱負を教えてください。
    高校では、英検2級取得のために英語学習に取り組み、
    色々なことに積極的に取り組むことを頑張りたいと思います。

    ⑦保護者より一言
    自ら自習するようになり、とても成長したと感じました。

  • MSくん 宮野木小学校

    ☆中学受験体験記☆

    入塾時偏差値33
    ↓↓↓ 偏差値18アップ‼︎
    現在偏差値51 社会偏差値54

    ①あなたが中学受験を決めたのはいつですか?

    中学受験をしてみたいと思ったのは小学5年生の秋です


    ②どうして受験したいと思ったのですか?

    中高一貫校は先取り教育で
    大学受験の準備時間が
    充分確保出来ると思ったからです。

    ③受験勉強を始めて何が変わりましたか?

    毎日5.6時間勉強できるようになりました。
    学校でもより挙手回数や発表が
    できるようになりました。

    ④何校受けましたか?

    千葉日大第一中学校と
    明徳中学の2校受験しました。

    ⑤不合格だったときはどんな気持ちでしたか?

    自分の努力不足だと思いました。
    次の受験があったので気持ちを切り替えました。

    ⑥受験勉強はどうやって乗り越えましたか?

    ゲームセンターに行ったり、
    適度に娯楽を加えることによって
    受験に対するモチベーションを上げました

    ⑦中学への抱負を教えてください。
      
    部活はバドミントン部に入りたいです。
    中学校三年間で
    中検(中国語検定)と
    漢検と英検を
    頑張って取りたいです。
    学年上位になれるよう頑張りたいと思います。

    ⑧保護者様から一言

    中学受験のため勉強を
    する姿を見て、
    本当成長したと思いました。

    塾の先生方のおかげだと
    改めて実感しました。

    家では、
    宿題した?勉強した?と
    聞くことがなくなったので
    ストレスがなくなりました。

  • YMくん 宮野木小学校

    ☆中学受験体験記☆

    入塾時偏差値42
    ↓↓↓ 偏差値16アップ‼︎
    現在偏差値58 国語偏差値61

    ①あなたが中学受験を決めたのはいつですか?

    中学受験をしてみたいと思ったのは小学5年生の秋です。


    ②どうして受験したいと思ったのですか?

    数学や英語がレベル別でクラス分けされていて、
    丁寧な指導が受けられると思ったからです。
    それと、中高一貫校は先取り教育で大学受験の準備が
    充分出来ると思ったからです。
    塾の先生に「中学受験は自分が学ぶ場所を勝ち取ることだ」と
    教わったからです。

    ③受験勉強を始めて何が変わりましたか?

    毎日5、6時間勉強できるようになりました。
    家に帰ってからはゲームをしたり
    テレビを見たり、
    好きなことができてメリハリができました。

    ④何校受けましたか?

    稲毛国際中学と明徳中学の2校受験しました。

    ⑤不合格だったときはどんな気持ちでしたか?

    まあ、しかたないな、と思いました。
    次の受験があったので気持ちを切り替えました。
    結局、受験勉強をすることで基礎学力が身につき、
    応用問題も解けるようになったので
    やり切った充実感が持てました。

    ⑥受験勉強はどうやって乗り越えましたか?

    他の学校を受験する友だちがいたので、
    テスト前に一問一答を出し合ったり、
    分からない問題があると、解説し合ったりしました。

    ⑦中学への抱負を教えてください。
      
    部活はバドミントン部に入りたいです。
    中学3年間は特待生ですが、
    年2回考査があるので、
    成績を落とさないよう頑張りたいと思います。

    ⑧保護者様から一言
    娘のときは小学3年生から準備していたのですが、
    小5の秋に言われたときは
    正直戸惑いました。
    今から受験勉強を始めて間に合うだろうか、
    というのが心配でした。
    どのくらい本人が頑張れるのかどうか
    任せてみようと、思いました。
    他にも中学受験を目指しているお友だちがいたので
    励まし合いながら
    塾が終わったら通信でゲームしようね!と
    約束したりして
    子どもながらに目標とご褒美を見つけて
    頑張っている様子が見られ
    自律する姿を見て成長を感じました。
    自分で判断したり
    選んだり
    決断することができるようになり
    挑戦させてよかったと思っています。

  • 小6 男子 宮野木小学校

    ☆中学受験体験記☆

    入塾時偏差値38
    ↓↓↓ 偏差値13アップ‼︎
    現在偏差値51 国語偏差値57

    ①あなたが中学受験を決めたのはいつですか?

    小学5年生になったばかりの頃です


    ②どうして受験したいと思ったのですか?

    兄が通っている学校に、自分も通いたいと思いました。
    中高一貫校で、自由で個性を生かす校風が素晴らしいと思いました。


    ③受験勉強を始めて何が変わりましたか?

    最初は大変でしたが、
    毎日5.6時間しっかり勉強できるなりました。

    ④何校受けましたか?

    八千代松陰中学校の推薦入試を受験しました。


    ⑤受験勉強はどうやって乗り越えましたか

    塾で、志望校の入試の過去問題を重点的に教えて頂き、わからないところを解説して頂きました。
    友だちと励ましあって頑張ることができました。


    ⑥中学への抱負を教えてください。
      
    得意な英語を頑張って勉強して、
    将来は世界中の人と交流できるように頑張りたいです。

    ⑦保護者様より一言

    塾でしっかり勉強させて頂き、
    解らない事を
    じっくり教えて頂いて、
    おかげ様で
    希望していた学校に合格する事ができました。
    本当に有り難うございました!

コース紹介

  • 学校の成績アップと苦手教科の克服を目指す 小学校の個別指導
  • 予習型授業での内申対策と公立高校入試直前対策で志望校合格を目指す 中学生の個別指導
  • 志望大学合格から考えた「逆算型」のカリキュラムで志望校合格を目指す 高校生の個別指導
  • 外部授業に向けた対策も速い授業ペースへの対応も個々に最適な指導を実施 中高一貫校生の個別指導

特別コース

  • 5級・4級・3級 英検対策コース
  • タブレット算数コース
  • タブレット国語コース
  • 映像授業コース
  • ロボットプログラミングコース
  • すらすらマイプリントコース

スペシャルコンテンツ

  • 授業に関して
    定期テスト対策授業 ECCの受験英語攻略法
  • 大学受験対策に関して
    AO・推薦入試対策 AO入試対策 大学入試改革
  • 合格体験記/成功への秘訣
    みんなの合格体験記 成功への秘訣

資料請求はこちら

pagetop