本郷駅前校

●住所

〒465-0024名古屋市名東区本郷2-224 
第3日吉ビル4階

●最寄駅

名古屋市営地下鉄東山線本郷駅

名古屋市営地下鉄東山線本郷駅下車徒歩1分

googlemapで地図を見る

教室写真

受講可能なコース

  • 小学校

    本郷小・猪高小・上社小・藤が丘小・名東小・貴船小・高針小・極楽小・他

  • 中学校

    猪高中・上社中、藤森中・高針台中・他

  • 高校

    千種高・名東高・他

  • 資格

    英語検定©️・漢字検定・数学検定・他

教室からのご案内

タップで拡大表示します。

教室チラシを見る

教室風景

タップで拡大表示します。

お問合せはこちら

お電話でのお問い合わせ

TEL:052-778-7890

受付時間:14:00~21:00

みんなの成功例

  • 合格おめでとうございます!

    2025年度入試まとめ

    中学入試
    愛知中学 1名
    帝京可児中学 1名

    高校入試
    長久手高校 2名
    東邦高校 1名
    栄徳高校 選抜 1名

    大学入試 
    愛知学院大 文学部 1名

    おめでとうございます!!
    合格はスタートラインです。
    4月からもそれぞれの進路でのご活躍をお祈りしています。

  • 愛知中、帝京可児中合格!!(Ⅰ小学校6年生、H小学校6年生 Aさん、Bさん)

    Aさん
    愛知中学校合格おめでとうございます!!
    6年生になってからの受講と、遅くなってからの受験準備でしたが、
    授業がない日にも学習に来て、よく頑張りました!!
    4月まで、しっかりと中学校の先取り学習をしていきましょう!!

    Bさん
    帝京可児中学校合格おめでとうございます!!
    面接練習、最初は緊張していましたが、回数を重ねるごとに自然に話すことができるようになりましたね。
    4月からは名古屋を離れてしまいますが、それまでに、しっかりと中学英語の準備をしていきましょう!!

  • 英検合格おめでとうございます!!

    英検準2級、3級(2次試験)、4級、5級合格おめでとうございます!!(2次試験対策講座受講者含む)
    ○ 準2級 5人
      中学2年生 3人
      中学3年生 2人

    ○ 3級  3人
      中学2年生 2人
      中学3年生 1人

    ○ 4級  2人
      小学5年生 2人
      中学2年生 1人

    ○ 5級  2人
      小学6年生 2人

      英語の学習を始めた時期はそれぞれ違いますが、皆さんよく頑張りました!!
      おめでとうございます!!
      引き続き、しっかりと学習して上の級の合格を目指しましょう!!
      (英語だけでなく、他の教科もしっかりと!)

  • 公立高校推薦合格!! 「第一印象は3秒で決まる」(中学校3年生 Aさん)

    愛知県公立高校の推薦入試で合格した生徒と保護者様が来校されました。

    公立高校の推薦入試は調査書(内申書:資格・中学校在学中の諸活動・成績など)と面接だけの試験です。
    私立高校の推薦入試と異なり、なかなか合格することが難しい入試です。

    通っている中学校で推薦入試の前に面接練習がありますが、担任の先生から1回、校長先生から1回程度です。面接後に注意事項があれば伝えます。
    しかし、その後のフォロー(回答内容が改善されたか、面接マナーが改善されたかの確認)まではなかなか実施されません・・・。なかなか時間がとれないのです・・・。
    校長先生は、私立推薦、公立推薦の面接指導を何日にも渡って行います。
    私が教頭をしていた中学校では、生徒数が多かったので、校長と教頭で分担していたほどです。
    校長として勤務した際にも、特に公立推薦の生徒には、立ち振る舞い、言葉遣いなど、質問への回答以外に細かく指導しました・・・。その後、どのように改善できたのか気になりますが、会議などで忙しくなかなか時間がとれませんでした・・・。

    そんな思いもあり、本校では、推薦受験をされる方の回答原稿を確認した上で、面接練習を3回実施しました。
    1回目は、回答内容を円滑に話せなかったので、「2回目までにしっかりと暗記するように」、また、表情の大切さを話し、「できる限り笑顔で話す」ように伝えました。
    2回目はさらに立ち振る舞い、表情・姿勢等について留意すべき点について伝え、3回目はその確認を。

    その中で、「人の第一印象は3秒で決まる」ということを伝え、「ドアを開け、礼をする場面」「イスに腰かけた際の姿勢」「常に笑顔で」を強調しました。
    (メラビアンの法則では「視覚情報」が55%、「聴覚情報」が38%、「話の内容」が7%とのことです)
    外向的な性格の生徒様ではありませんが、1回目に比べて3回目はとても印象がよくなりました。

    とは言え、他の受験者の方も一生懸命に練習して試験に臨んでいらっしゃるはず。
    保護者の方からお電話いただくまで、心配でした・・・。お電話口の保護者様の「合格でした」というお声をお聴きするまでは。

    本当におめでとうございました!!
    今後のご活躍をお祈り申し上げます!!

  • 公募推薦入試合格!(高校3年生)

    愛知学院大学経済合格!!
    7月から小論文講座を受けられていたE高校生Aさんから先日「合格できました!」とご連絡をいただきました!
    推薦入試での小論文に自信がないとのことで夏期講習から始め、学習を続けた結果、見事合格されえました!
    おめでとうございます!

    愛知大学経済合格!
    高校2年生から入塾され、英検準2級、2級と順調に取得できました。テスト前にはテスト範囲の学習、その後は英検合格のために、英単語、熟語、文法、長文読解、英作文をこなし、今年度5月に2級合格。資格を生かして総合選抜で受験し、見事合格されました!

    本年度大学受験された2人とも、第1志望大に合格できました。今後の活躍をお祈りいたします!

  • 本年度の受験結果について(大学・高校)(高3生、中3生)

    大学進学
    Aさん
    金城学院大学看護学部(推薦入試)合格!
    冬までずっと部活動と両立しながら、最後の最後までよく頑張りましたね。
    大学の授業の合間に本郷駅前校の講師も引き受けていただけました。4月からは学業と講師の両立、宜しくお願いいたします。

    Bさん
    愛知学院大学健康科学部栄養学科(推薦入試)合格!
    2年前に入塾したときには、部活動中心の学校生活で、つまずいているところがとても多く、成績アップまでしばらくかかりましたが、よく頑張りました!
    管理栄養士合格目指して頑張りましょう!

    高校入試
    Cさん
    天白高校合格!
    第1志望校には惜しくも届きませんでしたが、毎日のように来校して学習しました。引き続き、英検対策講座を受講していただくこととなりました。これからもサポートさせていただきます。一緒に頑張りましょう!

    Dさん
    北高校合格!
    2022年9月、千種校閉校に伴い、東区から通っていただきました。
    授業のない日も学習に来て、何時間も学習しよく質問してくれましたね。4月からも希望の大学を目指してしっかりと学習していきましょう。

    Eさん
    桜花学園特進コース合格!
    公立高校は希望を下げず、初志貫徹しましたが、残念な結果となってしまいました・・・。
    桜花学園特進コースでさらに学習し、よりよい進路を目指していきましょう!

    Fさん
    長久手高校合格!
    春に入塾してからしばらくは、なかなかエンジンがかかりませんでしたが、秋から学習のために来校する日が増え、少しずつ成果が現れ、第1志望校に合格できました。
    高校入学後も継続していただけることになりました。希望の大学目指してサポートさせていただきます。

  • 関西大倉中学校合格!(K小学校 Aさん)

    1月14日(金)Aさんが関西大倉中学校の前期入試を受験。見事合格されました!
    (以前、関西大附属大倉中学校と記載していました。訂正いたします)
    入塾されたときには市内の中学校を受験するご予定でした。しかし昨年お父様の関西方面への転勤が決まり大倉中学校受験となりました。
    大倉中では英検4級があると10点加点されます。そこで英検対策講座も実施し、前回の英検で合格。その後は国語、算数に絞り指導を進めました。
    問題演習中心で、解説の後、類題を解いていくという指導形式で進めました。
    過去問から、算数は難問が多かったため、Aさんのご兄弟が使われた教材を活用しました。これは保護者様からのご提案でもありました。

    合格ラインは何点?
    合格ラインを調べようと関西大学附属大倉中学校のHPを閲覧しました。そこには受験者の合格点、平均点、最高点、最低点など非常に多くの情報が。
    私は日頃のAさんの正答率から、既に合格レベルに達しているという手応えがありました。そこで、試験直前には、基本問題に重点を置いて「取りこぼし」がないように指導させていただきました。
    15日に合格のご連絡がなかったので少し心配しましたが、本日(16日)お母様からご連絡いただき、一安心。
    今後しばらく中学1年の学習内容について指導させていただきますが、
    Aさん、本当におめでとうございます!!

  • 2学期中間テスト結果について(中学生)

    一部の私立中学校を除いて、中間テストの結果が出揃いました。
    受講されている教科を中心にお伝えいたします。
    Aさん 数学 約20点UP
    理科 約25点UP
    苦手な理数、毎日の学習の成果が出ましたね。入塾以来、本当に素晴らしい!
    Bさん 数学 約10点UP
          理科 約45点UP
    夏期講習で、苦手な理科の学習をされ、テスト前にも、理科のテスト対策問題をしっかりと演習された成果が出ましたね。自信をもって学習を続けましょう。
    Cさん 英語 80点台維持
          数学 10点DOWN!!
    大手集団塾に通い、苦手な英語の授業を本郷駅前校で受講されているBさん。
    高いレベルでの横ばいですが、ご本人は悔しそうでした・・・。
    数学は本郷駅前校では受講していませんが、自習に来校された際に指導させていただいています。期末テストは「相似」が中心になるようですので、あと2週間弱ですが、しっかりと指導させていただきます。
    Dさん 英語 70点台から80点台に微増
          数学 約10点UP
    毎日のように自習に来校されている成果が表れ、少しずつ伸びています。数学の基本問題はよくできるので、応用問題演習を増やしていきましょう。
    Eさん 英語 70点台変わらず
          数学 約10点UP
    受講科目を数学にした甲斐があって、数学は応用問題もできるようになってきました。反面、得意だった英語が今一つになってしまいました・・・。
    英語の問題演習を増やしてインプットの後に必ずアウトプットしましょう。
    Fさん 英語 約10点UP
          数学 約10点UP
    今回も点数が上がってきましたね。入塾以来、少しずつですが点数が上がり続けていますね。まだ応用問題がなかなかできない単元がありますが、少しずつ克服していきましょう。

    生徒様の中には、なかなか学習意欲が高まらない方、気持ちにムラがあり、意欲が高い日とそうでない日がある方がいらっしゃいます・・・。
    反面、将来の職業について、夢や目標をもっていらっしゃる方、入学したい高校がある方の多くは、日頃からご家庭での学習習慣があり、教室に来校されたときに集中して学習することができています。
    将来の職業まではイメージできないまでも、進学したい高校について目標をもつように指導・支援していきたいと存じます。

  • 公募推薦入試合格!(S高校3年生 Aさん)

    公募推薦入試合格!

    高校1年生から入塾されたAさん。
    管理栄養士になりたいと希望され、愛知学院大学・心身健康学部・健康栄養学科を受験。見事合格されました。
    部活動と学習の両立は大変そうでしたが、ECCベストワン本郷駅前校では、英語を受験され、苦手な英語の平均点を大きく超える得点がとれるまで学習を積み重ねました。
    英語の指導だけでなく、志望理由書、小論文の添削指導をさせていただくなど、サポートをさせていただきました。
    志望理由書・小論文共に誤字脱字や文体だけでなく、文章構成から見直し、添削させていただきました。

    合格のご報告をいただいたときには、照れながらも大変嬉しそうでした。担当講師・教室長共に本当に嬉しい瞬間でした!
    高校卒業まで、大学入学後に必要な生物・化学の授業を受講される予定です。
    生徒様の将来の目標に向けて、できる限りサポートさせていただきます!

    本当におめでとうございます!

  • 英検結果発表!!(小学生・中学生・高校生)

    英検合格発表!

    2022年度 第2回英検受験結果
    在校生
    4級合格 小学5年生1人、小学6年生1人、中学2年生1人
    3級合格 中学3年生2人
    準2級合格 高校2年生3人

    直前講座受講生、合格者
    2級・3人(高校生)
    準2級・2人(中学生・高校生)
    3級・3人(小学生・中学生)
    4級・2人(小学生・中学生)

    本日合格証・受験票が届きました。
    受験者様にはメールでご連絡いたします。
    月~土15:00~19:00の間にご来校いただき、
    受け取りをお願いいたします。

    2022年度第3回(1月22日実施予定)も本郷駅前校で
    受検できます。
    合格⽬指して学習しましょう!

  • 英検結果発表!!

    本日、英検結果がWEB上で公開されました。
    ECCベストワン本郷駅前校の結果をお知らせいたします。
    通塾生の方は全員合格しました!
    おめでとうございます!
    合格者は次の通りです。
    (本教室では、原則として、個人が特定されるような情報は載せません。ご了承ください。)
    2級
    高校2年 Aさん
    準2級
    高校2年 Bさん
    高校3年 Cさん
    3級
    中学校1年 Dさん
    中学校2年 Eさん
    中学校3年 Fさん
    4級
    中学校1年 Gさん
    中学校2年 Hさん
    中学校2年 Iさん
    中学校2年 Jさん

    おめでとうございます!

    通塾生の方には、4月からの直前対策講座を無料でご参加いただきました。
    約1か月という短期間の講座でしたが、単語、文法の学習、長文読解の演習などで得点を伸ばすことができました。
    直前対策講座には、外部生の方も数多く参加していただき、大変盛況でした。
    残念ながら、直前対策講座だけでは間に合わない方もいらっしゃいました・・・。その中から、10月の英検受験に向けて、新しく入塾された方がいらっしゃいます。英単語、熟語、基本文などを学習され、順調に力をつけていらっしゃいます。
    つまずいている単元、苦手な単元は、独学ではなかなか身に付きにくいようです。
    是非、ECCの教材、授業をお試しください。

    また、3級以上の方は、まだ2次試験がありますね。対策講座を実施いたします。
    英語での面接は、慣れていないと緊張して実力を出し切れません・・・。
    過去問・予想問題で何回も練習する中で、合格につながるコツもお伝えしていきます。
    合格された方のご参加をお待ちしております。
    よろしくお願い申し上げます。

  • 1学期中間テストでの成果について(中学生・高校生)

    1学期中間テストが終わり、結果が返却されました。
    成果が上がった生徒様について、お知らせいたします。

    〇中学校2年生 Aさん
    英語90点獲得!
    これまで89点が続きましたが、念願の90点を獲得することができました。
    習い事の合間にも教室で学習した甲斐がありましたね。期末テストでも90点台に定着するようポイントを抑えて学習しましょう。

    □中学校2年生 Bさん
    英語28点UP!
    4月から入塾したBさん、授業の日以外にも教室に来て学習した甲斐がありましたね。
    数学も平均点以上をとることができて、良かったです。
    期末テストに向けて、応用問題にも力を入れていきましょう。

    ▽中学校2年生 Cさん
    数学23点UP!
    計算問題で+、―の符号の間違いが多かったCさん、面倒臭さがって途中の式をなかなか書きませんでした。それを改善しただけで、計算ミスが大きく減りました。
    計算トレーニングも早く正確に解凍できるようになった要因です。今後は文章題などの応用問題もしっかりと演習してさらに高得点を目指しましょう。

    ◇中学校2年生 Dさん
    英語21点UP!
    これまでなかなか得点が伸ばせませんでしたが、宿題を忘れずにやってくるようになり、基本文型を身に付けることができるようになりました。
    期末テストに向けて、長文を速く正確に読む力をつけ、さらに高得点を目指しましょう。

    ◇中学校2年生 Eさん
    数学40点UP!
    苦手だった数学の学習を頑張った甲斐がありましたね。
    問題演習するごとにケアレスミスが目立ち、その度に落ち込みましたが、テストでは最小限に抑えることができました。コツコツと演習を積み重ねた成果ですね。

    ◇中学校3年生  Fさん
    数学33点UP!
    苦手だった数学でしたが、もの凄く伸びましたね!
    期末テストも気を抜かずに学習を続け、さらに数学の学力を上げていきましょう!
    英語はまずまずでしたが、重要文型についての演習を増やしていきます。次回は平均点をはるかに上回る得点を目指しましょう!

    ▽中学校3年生 Gさん
    英語96点獲得!
    実力があるにもかかわらず、ケアレスミスでなかなか点数が伸びませんでしたが、やっと成果につながりました。
    諦めずによく頑張りましたね!
    期末テストでも90点台を目指して学習していきましょう!

    ▢中学校3年 Hさん
    英語84点獲得!
    90点以上を目標にしていましたが、残念な結果になってしまいました・・・。
    基本的な内容は十分に身に付いていますので、期末テストまでにしっかりと復習してミスをなくして今度こそ目標を達成しましょう!

    ◎高校1年 Iさん
    英語(コミュニケーション)95点獲得
    日頃からほぼ毎日教室に来て学習した成果ですね。苦手だった英語での成果に自信をもちましょう。評定平均を高くして、大学受験は推薦受験を考えているとのことですので、このまま気を緩めずに学習していきましょう。

    ◇高校2年 Jさん
    英語(表現)30点UP!
    入塾したときには、英語は苦手教科でしたね。コツコツと重ねた学習が成果につながりました。毎週英単語を30語程宿題にしていますが、ほとんど覚えてきてくれました。第一志望の大学に合格して希望の仕事に就けるように頑張っていきましょう!

    残念ながら、大きな成果を挙げることができなかった生徒様や、学習意欲が高くない生徒様もいらっしゃいます。ときには厳しく指導させていただくこともありますが、講師・教室長共に効率的な学習方法で根気よく指導してまいります。
    中学生には、テキストを活用した授業以外に、英語では教科書本文と日本語訳の学習シートを作成し、基本文の暗唱を実施しています。また数学の基本的な計算力を上げるために、様々な計算トレーニングを取り入れていきます。
    日々情報収集して指導内容を改善し、より効果的な指導ができるように取り組んでおります。
    成績が伸び悩んでいる方、さらに高得点を目指したい方、是非一度ECCベストワン本郷駅前校の指導をお試しください。体験学習・ご相談はいつでもお受けしております。よろしくお願い申し上げます。

  • 公立一般受検合格!(K中3年生 Aさん)

    公立高校合格おめでとうございます!

    本日、愛知県公立高校の合格発表がありました。
    本郷駅前校に通っている生徒様のうち、中3生は1月から入塾された方1人です。
    試験まで3か月程でしたが、苦手教科のつまずきを中心に、こつこつと学習していただきました。特に、数学は基本問題を中心に指導し、英語で苦手な長文読解については、短めの問題から、少しずつ難易度を上げていきました。短期間でしたので、つまずき全てを克服することは難しかった訳ですが、過去問を解いてみると、実力がついてきたことがよく分かりました。

    少なくとも合格ラインよりは上の得点をとることができると予想していましたが、生徒様は試験当日、実力を発揮できなかったと落ち込んでいましたので・・・、合格のご連絡をいただくまでは不安でした・・・。

    しかし、朗報をお聞きすることができ、本当に嬉しい気持ちになりました。
    夜、お仕事を終わられた保護者様が、雨の中わざわざご来校され、大変恐縮しました・・・。


    さて、合格はゴールではなく、スタートです。
    小中学校と異なり、高校では入試で合格した生徒しか在籍していません。油断していると、思わぬ成績をとり、学習意欲が落ちることがままあります・・・。
    ほっとする気持ちは本当によく分かりますが、ここからが大事な時期です!
    中学校の総復習をしながら、高校で学習する内容の先取り学習を進めていきましょう。

    ECCベストワン本郷駅前校では、どんな成績の生徒様も受け入れています。
    現在、最上位の成績の方は在籍していませんが、やる気があれば、どこまでも成績を伸ばすサポートをいたします。
    1月から現在まで、10名近くの方が新たに入塾され、授業がなくても毎日学習に通う生徒様もいらっしゃいます。
    生徒様のやる気、努力に見合う学力をつけることができるよう、講師共々精進してまいります。

    本当に嬉しい合格でした!

    長文最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

  • 2学期期末テスト 続報

    期末テスト結果 続報

    中学1年生のDさん、英語89点!
    前回と全く同じ点数でした。90点台を狙っていたので、ケアレスミスが悔やまれます。
    今回は、以前よりもテスト前に学習に来る回数を増やし、よく頑張りました。
    学年末テストでは、90点以上を目指すと共に、他教科の得点も伸ばしていきましょう!

    中学1年生のEさん、今回のテストは残念でした・・・。
    中間テストで大幅に得点が伸びて、少し油断してしまいましたか・・・。
    今回出題された範囲だけでなく、冬季講習でこれまでの復習をしっかりとして、学年末テストでは挽回しましょう!

    高校1年生のFさん、数Ⅰ・A共に10段階評価の9!
    中学校の時には数学は苦手教科でしたが、2年生では理系に希望を出すまでになりました。
    「長時間の学習が苦痛でなくなった」と話していましたね。集中力がついてきています!
    理系に進んでも、英語の学習をしっかりと続けましょう!

    高校2年生のGさん、平均点以下だった数学が10点以上アップしました!
    10点上がったのは、毎日のように教室に来て学習した成果です。入塾してまだ約2か月で得点が上がったのは、地道な努力を継続したからです。急に大きく得点アップすることは難しいです。「継続は力」「勉強は裏切らない」よく言われることですが、信じて学習し続けましょう!

    高校2年生のHさん、英語が少し伸び悩みですね。毎週の英単語の宿題はしっかりとできていますので、文法の復習も頑張りましょう!
    学年末テストでは期待しています!

    高校2年生のⅠさん、あまり得点は変わりませんでした。
    部活が忙しく、なかなか授業以外に教室に来られませんが、自宅での学習が難しければ、遠慮なく学習スペースを活用してください。あと3か月で2年生ですね。部活と学習の両立を考えていきましょう!

    冬期講習では、1学期、2学期の総復習をして3学期に備えます!
    今回は、小学生、中学生の方から複数お問合せいただき、冬休みに入ると同時に講習を実施しています。

    この時期は、1・2学期の復習、苦手教科の克服、中学校準備、高校入試直前対策など様々なご要望がありますが、元市立中学校長の教室長が面談させていただき、お子様の学習状況を確認し、お子様、保護者様のご要望に沿って学習内容を決めていきます。
    生徒の皆さんが全員笑顔になるよう学習のサポートをいたします。

  • 期末テスト結果 第1報



    中学2年生のAさん、数学で1学期中間テスト30点台から2学期期末テスト60点台に!!
    1学期中間30点台、期末30点台、2学期中間40点台、期末60点台と順調に得点を伸ばすことができました。
    夏期講習から入塾され週1コマ数学の授業を受け、その他の日は、ほぼ毎日自主学習に来校していました。

    中学1年生のBさん、数学が32点アップ!
    中間テストで失敗してしまった分をしっかりと取り返しました。素晴らしい!
    英語も15点程アップしました。ケアレスミスが多いので、もっと慎重に回答すれば、あと20点は伸びしろがありそうですね。

    中学1年生のCさん、数学が30点アップ!
    ケアレスミスが減り、実力が得点に反映されるようになってきました。素晴らしい!
    英語は5点程のアップとあまり振るいませんでしたが、学年末テストまでに総復習をして、上位の成績を目指しましょう!

  • 第3回英検準会場受験について

    英検第3回の申し込みが始まりました。

    前回5級に合格した生徒様、4級に合格した生徒様の中に、4級、3級を受験される方がいらっしゃいます!
    小学生で準2級を受験される方も・・・。
    あと3か月程ですが、しっかりと学習をサポートしたいと存じます。

    ECCベストワン本郷駅前校では、第3回も準会場として、塾生様だけでなく、外部生の方の受験も受け付けております。

    受験日は2022年1月16日(日)です。
    午前10時から、5級から順に実施する予定です。
    (第2回は、5級10:20 4級12:20 3級14:30 2級17:00開始でした。準2級は受験される方がいらっしゃいませんでした。)
    受験できるのは、5級、4級、3級、準2級、2級の1次試験です。
    3級以上の2次試験は本会場で実施となっております。
    (第2回の会場は愛知大学笹島校舎でした)

    本郷駅前校では、ECC自慢の英検教材で直前対策を実施しております。
    本郷駅前校で受講される方には、試験直前の3コマを無料で実施させていただきます。
    (過去問、リスニング対策などご要望に応じて学習内容を作成いたします)
    是非お問い合わせください。

    ※ すでに10名以上の方から受験申し込みをいただきました。
    新型コロナ感染予防のために座席の間隔をとることを考えると、受験される級によっては、受け付けられない場合も考えられます。
    是非お早めにお申し込みください。
    よろしくお願い申し上げます。

  • 英検結果発表!!

    英検結果発表!!

    本日、英検結果が発表されました。
    本郷駅前校在籍の生徒様の結果を載せさせていただきます。

    4級合格!
    中学校3年生 Aさん
    小学校5年生 Bさん
     ※ Aさんは高校受験がありますので、次回3級を受けられるかどうか確認していませんが、希望があれば全力で指導させていただきます。
     ※ Bさんは第1回で5級合格され、今回4級に見事合格しました。
       今後は、中学校の学習内容の先取り学習をしていく予定です。

    5級合格!
    小学校3年生 Cさん
    小学校6年生 Dさん
    中学校1年生 Eさん
    中学校1年生 Fさん
    中学校1年生 Gさん

     小学校3年生で5級に見事合格されたCさんは特に素晴らしいですね。
     ECCの教材を学習する前に、英会話教室に通われていたとはいえ、しっかりと学習された成果だと思います。
     小学校6年生のDさん、中学校1年生のEさん,Fさん、Gさん、次は4級ですね。
     学校での英語の授業の予習・復習をしっかりと行いながら、英検対策も進めていきましょう!

    残念ながら、あと僅かで合格点に届かなかった、2級を受験されたHさん、3級を受験されたIさん、Reading, Listening, Righting の結果をしっかりと確認して、次回は合格するようにしっかりと学習していきましょう!

     今年度第3回の英検は1月です。
     受験希望の方、ご好評いただいているECCの教材を試してみませんか?
     5教科の授業の無料体験学習とともに、英検対策の無料体験学習も実施しています。
     是非一度お試しください。

  • 英検合格!!(小学校6年生)

    英検合格!! 

    小学校6年生2人が英検5級に合格しました!
    Aさんは、今年3月から英検5級の学習を始めました。
    ECC自慢の教材と音声ペンを使って着実に力をつけていかれました。
    Aさんがご家庭でもしっかりと学習されたことでメキメキと英語力が上がっていきました。
    5月から授業後に過去問の学習を数回繰り返したところ、毎回、合格点を上回ることができ、合格を期待していた生徒様です。

    Bさんは、英語のレギュラー授業を受けていましたが、試しに5級の過去問をやってもらったところ、合格点を上回ることができていたため、5級の過去問を解いていただき、できなかった問題を解説していったところ、すぐに合格点をとることができるようになりました。
    Bさんも英検受験前に数回過去問を繰り返し、合格点をとれることを確認しました。

    本郷駅前校は準会場登録をしていますが、受験者が10人未満だったため、ECCベストワン千種校で受験することとなり、受験当日に教室長が引率させていただきました。

    過去問は毎回時間内に合格点をとることができていましたが、受験当日に失敗することもありますので少しばかり心配していました・・・。
    5級とはいえ、2人とも合格し、本当に嬉しく思います。
    次は4級に向けて学習されますので、しっかりとサポートしていきます!

    本郷駅前校では、他にも英検受験のための授業を受けていらっしゃる生徒様が多数いらっしゃいます。
    5級、4級、3級と、受験される級は異なりますが、ECC自慢の教材を活用し、今後もしっかりと指導させていただきます!

    体験学習は無料です。
    是非一度お試しください。

  • 公立一般受検合格!(中3生 Aさん)

    本郷駅前校でただ一人公立高校一般受検をした生徒が見事合格しました。
    過去問の指導をしていた際に、ボーダーラインは確実にクリアしてきたという手応えはありましたが、やはり試験が終わるまで心配していました。
    入塾する前には、とても合格した高校を受けるような成績ではありませんでしたが、講師の指導、ほぼ毎日通塾して約3時間以上の学習をするなど生徒もよく頑張りました。
    高校合格、入学はゴールではなく、次へのスタートです。
    これからも継続して学習に取り組みましょう!
    おめでとうございます!!

  • 私立推薦入試、全員合格!(中3生)

    本郷駅前校に在籍している中3生の私立高校推薦入試が終わりました。
    推薦入試を受けた5人全員合格しました。

    〇東邦高等学校 1人(一般推薦)
     普通科・普通コース:1人

    〇名古屋大谷高等学校 2人(スポーツ推薦)
     普通科・特別進学コース:1人
     普通科・文理進学コース:1人
     このうち一人は、「学業奨学生1」をいただくことができ、
    「入学金全額(20万円)を免除し、授業料・教育充実費 全額相当分を給付」されます。
     この方は、スポーツ推薦で推薦が決まり、当日の筆記試験の成績が非常に良かったため、学業奨学生に認められました。
    よく頑張りました。素晴らしい!

    〇栄徳高等学校 2人(スポーツ推薦)
     普通科・総合進学コース:2人

    皆、入塾前よりも内申、実力ともに上がり、第一志望の推薦で合格を勝ち取りました!
    授業がない日も、毎日教室に来て何時間も学習を続けたお陰ですね。
    本当におめでとうございます!!

    「継続は力なり」と言われますが、本当にその通りです。
    入塾前にはつまずきが目立った生徒が、少しずつ少しずつ力を蓄え、2学期の内申点が上がり、全員が志望校の学校推薦をいただくことができ、無事、当日の筆記試験もクリアし、合格を勝ち取ることができました。

    中3生は、あと一人、公立高校を受検する生徒がいます。
    本年度の愛知県公立高校の入試問題は、コロナ禍の影響で、基礎・基本的な内容中心に出題されると県教委が発表しました。
    基礎・基本的な内容がどの程度の問題になるのかは既に把握し、生徒に指導中です。
    最後まで指導し、最後の一人も第一志望に合格するようサポートしていきます!

    本郷駅前校では、1年間の学習を振り返る「春期講習」を行います。また、新規生受付も始めます。
    「第一志望校に合格したい!」
    「苦手教科をなくしたい!」
    「英検に合格したい!」
    そんなお子様に、一人ひとり寄り添い指導、サポートしていきます。

    お気軽にお問い合わせください。
    (最近、お問い合わせが増えております。早めにお問い合わせください)

  • 2学期の通知表を確認しました。(中3生)

    中3生 2学期評定(内申)が、1学期よりさらに上がりました!

    中3生6人中、9教科合計で、
    5ポイントUP2名!
    4ポイントUP1名! 
    2ポイントUP1名!
    1ポイントUP1名!
    あと一人は残念ながら横ばいでした・・・。諦めずに頑張りましょう!

    入塾前と比較すると10ポイント上がった生徒もいます。
    評定(内申)が上がり、一度諦めかけていた第一志望の私立高校への推薦が認められた生徒も2人います。
    授業以外に毎日塾に来て学習した成果ですね!

    年末年始も休み返上で指導します。
    高校合格は、ひとまずのゴールですが、実は次の3年間のスタートです。
    高校入学後に授業についていけるように、先を見据えて、講師と共に指導してまいります。よろしくお願い申し上げます。

    ここのところ問い合わせが増え、年度途中でも入塾していただいており、入塾料無料特典があとわずかとなってきています。
    お子様の学習、成績、受験についてご不安な保護者様、遠慮なくお問い合わせください。
    今後もよい報告ができるよう、講師と共に全力で指導させていただきます。
    よろしくお願い申し上げます。

  • 2学期期末テスト、順調に伸びました!(中学3年生)

    先週、名古屋市立の中学校の期末テストが終わり結果が出ました。
    中3生の生徒によって、伸びた教科、残念だった教科はありますが、5教科の合計点は順調に伸びています。
    現在、私立高校推薦受験を希望する生徒がほとんどなので、2学期の内申点は非常に重要なポイントです。
    全生徒、今回の点数ならいい結果が期待できます。
    期末テストの5教科合計点は次の通りです。
    Aさん 1学期期末テストより 79点アップ!
    Bさん 1学期期末テストより 60点アップ!
    Cさん 1学期期末テストより 50点アップ!
    Dさん 1学期期末テストより 41点アップ!
    Eさん 1学期期末テストより 30点アップ!
    Fさん 1学期期末テストより 29点アップ!
    私立高校推薦入試まで60日を切りました。
    これまで以上に学力が伸びるよう、しっかりと復習して備えます!
    面接練習も繰り返し行っていきます!

  • 2学期中間テスト結果、1学期期末テストと比べ、70点アップ1人、約50点アップ2人、約40アップ1人!(T中学校3年生、K中学校3年生)

    入塾生が通っている中学校の2学期中間テスト結果が出ました。
    中学3年生で、1学期期末テストと比較して、
    5教科合計点が約70点アップした生徒が1人!
    約50点アップした生徒が2人!
    約40点アップひた生徒が1人!
    そのほかの生徒も、合計点が下がった生徒はいませんでした。
    あまり上がらなかった人は、苦手単元の復習を徹底的にやっていきます! 小学生の学習内容まで戻ることもあると思います。
    また、点数が上がった生徒もより高得点がとれるように発展的な内容について指導していきます。

    ともあれ、授業がない日でも、毎日のように学習に来た成果ですね。
    この調子で高校入試まで頑張りましょう!
    講師ともども、全力で指導します!
    よろしくお願いいたします。

  • 中学校の通知表が返却されました。(高針台中 香流中)

    8月31日(月)市内の公立小中学校で、「1学期終業式」があり、1学期の通知表が返却されました。
    教室に通っている中学生たちの通知表を見ましたが、一番上がった生徒は9科で4ポイントでした。
    授業を受けている教科が下がった生徒も、5科で下がった生徒もいませんでした。

    しかし、中学3年生の中には、志望校(推薦、一般共に)の評定にあと一歩という生徒もいます。
    10月半ばの中間テストに向けて、着々と準備を進めていきます。
    また、夏休み中に復習した内容が定着しているかも確認し、テストの点数、評定ともに上がるよう指導を続けていきます。

  • 評定平均0.4アップ! 志望校の推薦受験可能に!(高校3年生)

    7月から通っている〇高校3年生男子の1学期評定平均が、昨年度の2.9から3.3に上がりました。
    これまであまり学習習慣が身に付いていない生徒でしたので心配していましたが、授業2コマ以外に毎日のように学習に来て、教室長に質問し、学習方法を相談しながらコツコツと頑張った成果です。
    公募推薦での受験ですので、気を緩めることなく、継続して学習していきましょう!

新着情報

  • 現在、2024年度第3回英検の準会場受験のお申し込みを受け付けています。

    2級から5級まで、まだ余裕があります。
    お申し込みは、お電話でお願いしております。
    英検対策講座も好評です。お問い合わせください。
    ☎ 052-778-7890 月~土 15:00~21:00 担当:水野

    (名東区内、長久手市在住の方を優先させていただきます。ご理解いただければ幸いです。)

  • 2024年度 第2回英検合格おめでとうございます!!

    本日、英検HPで合格発表がありました。
    本校に在籍する生徒様の合格者数は、

    準2級 中学1年 1人  中学3年 1人
    3級  中学3年 1人  
    4級  小学5年 2人  中学2年 1人
    5級  小学6年 2人  

    おめでとうございます!!

    一息ついて、もう一つ上の級を目指しましょう!!
    英検に限らず、英語上達のポイントは「毎日学習すること」です!
    英単語、熟語、文法、長文読解などの学習を、忙しい日は1日5分でもいいので続けてください!
    「継続は力なり!」は言い尽くされた言葉かもしれませんが、真実です。

    ECCの個別指導塾ベストワン本郷駅前校では

    本校では英検対策授業も充実しておりますが、5教科指導にも自信をもっています。
    定期テスト前には「100時間チャレンジ」を実施し、テスト前の学習計画をしっかりと立て、生徒様が効率よく学習できるようサポートしております。学校のワークや問題集だけでなく、テスト対策問題にも取り組んでいただき、中学生の生徒様は全員学力アップを果たしています!!

    他の個別指導塾で成果が出ない方、集団塾で伸び悩んでいる方、是非一度お問い合わせください。

    ☎052-778-7890 (月~土 15:00~21:00 担当:水野)

  • 公立高校と私立高校でかかる費用について ②

    【私学助成制度について】
    私立高等学校授業料補助(令和6年度) (名古屋市HP・私学助成のページより)

    名古屋市では、政令指定都市で唯一、私立高等学校に通学される生徒の保護者負担を少しでも軽くするため、独自の授業料の補助を行っています。

    補助を受けられる方について
    次の4つの条件をすべて満たしていることが必要です。
    ①愛知県が独自に実施する私立高等学校授業料軽減事業の対象範囲にあてはまらないこと。
    ②愛知県内に設置されている私立高等学校の全日制又は定時制の課程に10月1日に在籍していること。
    ③生徒とその保護者等の住所がともに10月1日に名古屋市内にあること。(定時制の場合は生徒の住所が10月1日に名古屋市内にあること。)
    ④保護者等の令和6年度の「課税標準額×0.06-市町村民税の調整控除額(注)」の合計額(以下「算定基準額」という。)が下表の補助基準に該当すること。
    (注)政令指定都市では「市民税の調整控除額に3/4を乗じて得た額」となります。


    詳細は、名古屋市のHPでご確認ください。
    https://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000051001.html

    いかがでしたでしょうか。
    大学の付属高校である、部活動や進路実績など魅力のある私立高校であれば、費用が高くても構わないと考える方もいらっしゃれば、家計に余裕がないので是非とも公立高校に通ってほしいと考える方もいらっしゃるでしょう。
    将来が見通しにくい現代ですが、お子様の将来を見据えた進路選択をしたいものです。

    ECCベストワン本郷駅前校では、中学校現場で40年近く指導した水野が進路についてのアドバイスをします。在職中に培った人脈、部活動顧問を通じての情報などこれまでの経験だけでなく、現在の高校・大学についても研究を続けていますので、お子様の進路選択についてご相談を受けた際には、的確なアドバイスができます。
    本日も、中学2年生の保護者様から進学についてのご相談がありました。

    在校生だけでなく、外部の方からのご相談についてもお受けしております。
    昨日も、「名東高校と旭野高校どちらを第1志望にした方がいいか・・・」というご相談を電話でお受けしました・・・。

    (授業時間中にはご相談をお受けできないことがありますので、お電話などで事前にご連絡いただければ幸いです。)
    どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公立高校と私立高校でかかる費用について ①

    夏休みも終わりに近づき、夏期講習、実力テストへの準備も佳境に入りました。
    昨日、中学3年生の保護者の方から、第一志望を私立高校か公立高校か迷っているとのご相談がありました。
    その中で、費用についてよく分からないというご指摘がありましたので、ご説明しました。
    その内容について概要をまとめました。少しでも参考になれば幸いです。
    ただ、私立高校については、費用にばらつきがありますので、志望校のHPでご確認ください。
    また、授業料無償化についても後半に記載しましたが、こちらも名古屋市。愛知県のHPでご確認ください。
    【高校を選択する際に、費用以外に様々な要素があることは十分に承知していますが、今回は授業料に限定してまとめてみました。】

    まず、私立高校の学費について、
    授業料平均:毎月約34,500円、年間平均:415,000円
    PTA会費・教育充実費など:月約3,000円 年間36,000円
    入学金平均:約200,000万円
    高校1年生入学時にかかる金額は、約651,000円です。
    その他
    制服代:約6万円(体操服、靴などを含めると10万円以上に・・・)
    修学旅行費:海外の平均20万円、国内の平均12万円
    部活動に入ると部費(部によって差が大きいため計上しません。)

    次に公立高校の学費についてです。
    授業料:毎月:9,900円、年間118,800円
    PTA会費・教育充実費など:月約1,500円 年間18,000円
    入学金:5,650円
    高校1年生入学時にかかる金額は、約142,450円です。
    その他
    制服代:約5万円(体操服、靴などを含めると8万円以上に・・・)
    教科書・補助教材代:約4万円
    修学旅行費:平均9万円

    やはり、私立高校の方が費用はかかります。
    ただ、2020年度から「高校無償化」制度がありますので、年収によってはこの差が埋まります。
    ・・・

    公立高校と私立高校でかかる費用について ②
    に続きます。

  • 日曜日もテスト対策「100時間チャレンジ」


    ECCベストワン本郷駅前校では、定期テスト前に100時間チャレンジを実施しています。
    本日【6月16日(日)】も学校長が名東柔道教室の稽古に参加したため、18:00過ぎからの開校でしたが、10名弱の生徒様が学習に参加され、3名が閉校時間の22:00まで学習されました。

    既に先週末に長久手市在住の方の期末テストが終わり(長久手市内で実施日は異なります)少し人数が減りましたが、名東区内の中学校ではテスト範囲が配布されたため、生徒様の学習意欲も高まってきました。
    理科・社会の動画を見て学校のワークなどで問題演習をする方、ひたすら数学の問題演習をする方など、教室内はBGMのモーツアルト以外、シーンとした状態でした。
    教室長は、生徒様の学習の様子を観察し、分からない問題について解説したり、教室内の教材で類題をコピーして演習を促したりしました。

    ECCベストワン本郷駅前校では、テストの3週間ほど前から準備を始めまています。
    「100時間」を達成する生徒様は多くはありませんが、成績向上につながっています。
    外部生の方からのお問い合わせあり、土日には「理社マラソン」として参加していただいています。
    参加ご希望の方は、お問い合わせください。

    052-778-7890
    (月~土15:00~21:00 日 18:00~21:00)

    本郷駅前校HPは
    https://www.eccbestone-hongo.com/
    です。

    教室の様子、学習帆応報、入試情報など、より詳細な内容を載せてあります。
    よろしくお願い申し上げます。

  • 英検「準2級プラス」発表
    日本英語検定協会から2級と準2級の間の級について発表がありました。

    以下、英検HPより抜粋
    準2級プラスの位置づけ
    第四期教育振興基本計画において、グローバルに活躍することが期待される層の拡充に向け、高等学校卒業段階でCEFRのB1レベル相当以上を達成した高校生の割合の増加が目指されています。一方、英検を年に3回実施し、生徒の英語力の伸長を確認している高等学校のデータから、2年生の英語力の伸びの鈍化の傾向が見えてきました。

    合格基準スコア、CEFR算出範囲について
    「準2級プラス」 合格基準スコア(英検CSEスコア):1829
    各技能の正答数をもとに技能別スコア(英検CSEスコア)を算出し、合格基準スコア(英検CSEスコア)に達した方は、合格と判定されます。
    一次試験はリーディング・リスニング・ライティングの3技能(4級以下はリーディングとリスニングの2技能)の各技能別スコアの合算で合否を判定いたします。
    二次試験はスピーキングのスコアのみで判定いたします。
    既存の各級の合格基準スコア(英検CSEスコア)は変動しません。

    「準2級プラス」 CEFR算出範囲: 「A2」~「A1」 (スコア1949~1550)
    受験級によってCEFRレベルを算出するための英検CSEスコアの範囲(CEFR算出範囲)を定めています。
    この範囲を下回った場合は、CEFRレベルが表示されません。
    範囲内の場合は、そのスコアに応じたCEFRレベルが表示されます。
    この範囲を上回った場合は、その級で算出できるCEFRレベルの上限が表示されます。

    ※英検HPでは、一次・二次試験のサンプル問題をダウンロードできます。是非ご確認ください。

    ECCベストワン本郷駅前校では、5教科の個別指導だけでなく、英検対策講座を開講しています。
    来年度の3級以上の出題変更についても対応しています。準2級プラスにつきましては、今後指導内容・方法について研究して参ります。

    英検対策講座は現在小・中・高校生の方が数名ずつ受講されています。他教科と併行受講されている方、英検対策だけの方とそれぞれですが、皆様、該当学年以上の実績となってきました。皆様ECCのオリジナル教材を活用されています。市販の教材よりも分かりやすく効果的に学習が進められる教材です。
    是非お問い合わせください。

  • ECCベストワン本郷駅前校では、1月14日(日)、2024年度第3回英検を実施し、5級から2級まで合わせて72人の方が受験されました。受験者の皆様お疲れ様でした。
    試験に真剣に取り組んでいらっしゃる受験者様の様子を拝見して、自分もさらに学習しなければと反省しました・・・。

    さて、本郷駅前校では、回を重ねるごとに英検受験様が増え、近隣の方でもお断りしなければならない状態になってきています・・・。
    準会場登録をさせていただいたのは、本校の生徒様が受験しやすいようにしたいという思いが最も大きな理由ですが、僅かでも地域の皆様のお役に立てればという思いもありました。
    そこで、次回2025年第1回から、近隣の名東区、長久手市(西南部)の方を最優先で受け入れさせていただきます。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
    (また、申し込み締め切り間際にお問い合わせいただく方が多くいらっしゃいますが、既に空席がない場合がほとんどです。できる限りお早めにお申し込みください。)
    なお、お申し込みは、お電話でお問い合わせいただいた後、直接ECCベストワン本郷駅前校までご来校いただき申込書のご記入と受験料のお支払いをお願いしております。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願い申し上げます。

    また、英検終了後に数人の方からお問い合わせがありました。内容は、結果の発表と受領など今後の予定についてでした。英検HPに掲載されていますが、ここに改めて掲載さえていただきます。
    2月 5日(月):英検HPで合否発表
    (閲覧には控えていただいた個人番号、暗証番号が必要です)
    2月13日(火):ECCベストワン本郷駅前校に成績票等到着予定
            この日以降にご来校いただき、受領をお願いいたします。
    2月25日(日):2次試験(本会場:会場は毎回異なります。2次受験票に記載されます)
    長文失礼いたしました。よろしくお願い申し上げます。

  • 「令和5年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第2回-」の結果についてが発表されました。
    ご承知の方も多いとは存じますが・・・。
    教育委員会のHPは以下のアドレスです。
    「令和5年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第2回-」の結果について
    が発表されました。少し遅くなりしたが、一部掲載させていただきます。
    詳細は教育委員会の記事をお読みください。
    https://www.pref.aichi.jp/press-release/2023shinro2.html
    この時期の倍率が実際と同率になるわけではありませんが、一つの目安にはなると考えます。
    公立高校を受験される皆様、残りあと2月となりました。悔いのないように最後の追い込み学習をしていきましょう。

    過去問を解くことは大切ですが、過去問で分かった自分の苦手単元の復習をすることが最も重要です。
    学習内容、方法も工夫しましょう。
    皆様のご健闘をお祈りいたします。


    この時期の倍率が実際と同率になるわけではありませんが、一つの目安にはなると考えます。
    公立高校を受験される皆様、残りあと2月となりました。悔いのないように最後の追い込み学習をしていきましょう。

    なお、過去問を解くことは大切ですが、過去問で分かった自分の苦手単元の復習をすることが最も重要です。
    過去問を解くことが目的ではありません。まず「入試に合格する」ことが当面の目的です。
    過去問を解いて、自分の得意単元と苦手単元を実感すること、その上で苦手単元の復習をして、合格ラインまで学力を上げることが重要です。
    受験生の皆様は既にご自分の学習スタイルをお持ちだと思いますが、まだ工夫の余地はある方が多いと考えます。
    学習内容、方法も工夫しましょう。
    皆様のご健闘をお祈りいたします。

  • ECCベストワン本郷駅前校は、2月22日の公立高校一般入試まで終了時間を22:00から22:30とします。
    これまで終了時間を最終授業終了時間(21:50)に合わせて22:00としていましたが、先日、公立高校一般受験を予定している生徒様から、少しでも長く教室で学習したいとご要望がありました。ご自宅で学習するよりも、教室で学習した方が集中できるとのことでした。
    中学生の生徒様が夜遅くまで起きて学習することについては、賛否両論がありますが、帰宅後できる限り早く就寝するようお願いし、終了時間を30分延長いたします。
    したがって、教室で授業以外に学習できる時間帯は、
    月~土は14:00から22:30
    日曜日は18:00から22:30
    となります。
    なお、通常授業の時間変更はありません。
    よろしくお願い申し上げます。

    中学生、高校生が夜遅くまで学習することについては賛否両論あります。本来なら、入試に備え、そろそろ朝型の学習に切り替えるべきですが、ECCベストワン本郷駅前校では、生徒様の「教室だと家よりも集中できる」「もっと勉強したい!」という声に応えることにしました。
    生徒様には、帰宅後できる限り早く就寝すること、朝早く起きることを約束していただきました。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
    ECCベストワン本郷駅前校
    学校長 水野吉康

  • 英検準会場受験申し込み締切ました!

    お陰様をもちまして、大変多くの方から準会場受験のお申し込みをいただきました。定員になりましたので締め切らせていただきます。

    お申し込みの時期について
    英検HPで準会場一覧が発表されてから、できる限り早くお申込みいただければ、ECCベストワン本郷駅前校で受験が可能です。
    締切の2週間前あたりから、毎日のようにお問い合わせがあり、級によっては定員となります。(今回は3級が一番早く埋まりました)

    部活・習い事の大会や発表会、学校の定期試験など、ご多用のなかスケジュールを立てることが難しいとは存じますが、できる限り早いお申し込みをお願い申し上げます。

  • 英検準会場受験・申し込みについて

    お陰様をもちまして、大変多くの方から準会場受験のお申し込みをいただきました。
    また、英検対策講座、直前対策講座のお申し込みもいただき、恐縮するばかりです。

    前回、遠方の方からのお申し込みを受けた結果、大変込み合う状況となりご心配をお掛けしてしまうこととなりました。そこで、今回から、近隣の方中心にお申し込みをお受けすることにいたしました。ご理解いただければ幸いです。

    さて、準会場受験の申し込み状況につきまして、次のようにお知らせいたします。
    2 級:残り2席
    準2級:残り1席
    3 級:締切り
    4 級:残り3席
    5 級:残り3席

    お電話等でお問い合わせいただいた方には、既にお伝えしておりますが、「先着順」でお申し込みを受けさせていただいております。
    ECCベストワン本郷駅前校は個別指導塾で、席が限られております。
    ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

    また、7月より、大変多くの方から
    お問い合わせいただき、生徒様が急増しております。
    本日も夏期講習と自習で授業ブース、自習ブースともにほぼ満席となりました・・・。
    定期テスト前の「100時間チャレンジ」の際には、混雑を避けるために、ブース席だけではなく、ジュニア教室のスペースも開放して指導させていただきます。

    生徒様の急増に伴い、現在講師が不足しております。
    ・英検2級までの指導ができる方
    ・中学生の5教科の指導ができる方
    ・高校数学、物理・化学の指導ができる方
    がいらっしゃいましたら、是非お申し出ください。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 公開見学・体験入学一覧表と、来年度入試日程(速報)が発表されました。

    愛知県私学協会HPで、上記の一覧が発表されていました。
    愛知県私学協会HP https://www.aichi-shigaku.gr.jp/contents/shiryou.htm
    来年度入試日程につきましては、あくまで速報ですので、今後変更されることもあります。(過去に変更されたことがありました…)
    公開見学・体験入学につきましては、志望校の日程を確認して、、一度は足をお運びになることをお勧めいたします。
    私は、自分の子どもと共に受験する可能性がある高等学校は全て見学しました。
    HPや学校案内では気付くことができない長所を(ときには短所も)発見することができます。もちろん、高校の在校生や先生方の様子から、学校の雰囲気を推し量ることもできます。
    お子様の適性・学力に合った高等学校をお選びになるために、少なくとも第3希望の高等学校までは見学・体験されることをお勧めします。

  • 2023年度第1回英検準会場実施

    本日英検準会場として2023年度第1回英検を実施させていただきました。
    5級から2級まで、44人の方が受検予定でしたが、体調不良などで欠席された方もいらっしゃいました・・・。
    ECCベストワン本郷駅前校の生徒様は3人受験されました。
    試験結果は、6月19日に英検HPで閲覧できます。数日後には合格通知が届きますので、届き次第メール等でお知らせいたします。

    ところで、ここ数年、5級や4級だけではなく、3級、準2級、2級を受験される小学生の受験者様が増加傾向にあります。
    ECCベストワン本郷駅前校でも、2級を受験された小学3年生の方がいらっしゃいました。
    幼いころから英会話を学ばれている方や帰国児童の方だけでなく、なかにはご自宅でご両親が指導されている方もいらっしゃいます。
    SDGSなど、今日的な課題について英文を読み理解するためには、日本語での理解力も必要になると考えます。小学生の方に英検指導をする際には、国語の読解力の指導も含めて指導していくことが大きなポイントではないでしょうか。

    ECCベストワン本郷駅前校では、ジュニア教室を併設いたしました。専任講師とともに、英会話に慣れるだけでなく、日本語と同様に使いこなせるようになることを目標に指導させていただきます。
    よろしくお願い申し上げます。

  • 定期テスト対策講座開始!

    GWが目前となりましたが、本郷駅前校では、GWから中間テストまでに「100時間」学習する定期テスト対策講座を実施します!
    これまで、定期テスト直前にほとんどの生徒様がテスト勉強に来校していました。学習量が十分な生徒様は順調に得点を伸ばしていきましたが、ご自分のペースで学習される方が多く、なかなか得点を伸ばせない生徒様がいらっしゃいました。

    そこで、中間テストから、生徒様の学習状況を毎日確認し、基礎・基本的な内容を定着させると共に、分からない問題、できない問題を解説し、学習方法を助言していきます。
    また、100時間の学習は大変ですが、反復学習することで、基礎的な内容は定着します。生徒様のレベルによりますが、応用問題、発展問題にも取り組み、参加される全員の得点アップを目指します!

    是非ご参加ください!

  • ジュニア教室開校します!
    2020年の開校当初からジュニア教室開校を考えておりましたが、この度念願かなってジュニア教室開校することができました。
    お子様の英語力の向上、国際感覚の育成のために全力で指導させていただきます。

    現在、毎週木曜日に無料体験レッスンを実施中です。
    3月30日には、8人のお子様が体験に参加されました。
    皆、楽しく英語の学習ができたとおっしゃってくださいました。

    講師は、30年以上の指導経験があるベテランです。
    しばらくは、木曜日のみの開校となりますが、よろしくお願い申し上げます。

    お問い合わせは、
    052-778-7890
    月~土 15:00~21:00
    担当:水野まで

  • 暑い暑いと言っているうちに、2学期中間テスト週間に入り、定期テスト対策の時期になりました。

    定期テスト対策のため、自習の生徒様が増え、ブースが満席近くになる日も珍しくなくなりました。(隣同士にならないように調整しています)
    ECCベストワン本郷駅前校では、自由に空いたブースで自習ができます。日頃から授業がない日にも多くの生徒様が自習に来校されています。

    「質問はできますか?」
    よく「質問はできますか?」と保護者様からお尋ねがあります。自習といっても、生徒様からの質問もお受けしています。数学や理科(物理・化学分野)では難問の質問が多い傾向があります。(超難問の場合には、調べて回答することもあります・・・。)

    「どのくらい勉強していますか?」
    さて、中間テストに向けて、生徒様は1日にどのくらい学習されているでしょうか。
    本郷駅前校では、少ない方でも2時間以上は学習されます。多い方は、15時過ぎに来校され、22時過ぎまでいらっしゃいます。7時間程の学習時間ですね。部活動の練習などがあり、なかなか自習に来ることができない方もいらっしゃり、生徒様によって様々ですが、来校されたときには、静かで落ち着いたスペースで集中して学習されています。 
    教室長は定期的にブースを回り、「分からないところはありませんか」と声を掛け、適度に休憩をとるように指導させていただいています。
    (ときには休憩中にスマホで遊んでいる生徒様もいらっしゃいます・・・。しかし、目が疲れ集中力がそがれる心配があるので、学習の合間のスマホはやめるように指導しています)

    また、高校入試を控えた中学3年生の生徒様、特に公立高校入試を考えていらっしゃる方は、大きく変わる入試に少し戸惑いながらも、実力を伸ばすために学習に取り組んでいらっしゃいます。
    授業ブースが一杯になる時間帯でも、自習ブースは空いています。
    ご自宅であまり学習が捗らない方はお問い合わせください。
    052-778-7890(平日・土曜日:15:00~21:00)

  • 1学期も終わり、夏休みに入ります。学校の授業が進まない期間、これまでの復習、苦手単元の克服には絶好の機会ですね。
    中3生の皆さんは、そろそろ志望校や入試について考えていく時期だと思います。
    そこで、今回は、愛知県の入試の変更点等について、これまで発表されている情報を基にまとめてみたいと思います。

    1 令和5年度 愛知県高校入試制度の変更点
    ◎ 一般選抜
    学力検査 2回から1回に変更。2校まで志願できる。
    実施日  2/22(水)
    合格発表 3/ 9(木)
    解答用紙 マークシート方式に変更
    配点   各教科22点 合計110点
    面接   各校の判断(実施校は少ない)
    合格者の決定
     評定 調査書の評定合計(5×9=45)を2倍し、90点満点
     学力検査得点 22×5=110点満点
    校内順位の決定方式
    Ⅰ 評定得点 90 + 学力検査合計得点 110 
    Ⅱ 評定得点 90×1.5(135) + 学力検査合計得点 110 
    Ⅲ 評定得点 90 + 学力検査合計得点 110×1.5(165)
    Ⅳ 評定得点 90×2 + 学力検査合計得点 110  
    Ⅴ 評定得点 90 + 学力検査合計得点 110×2(220)
    ※ Ⅳ、Ⅴが新たに加わる。
    ※ 進学校はⅤになるケースが多いが、千種、名古屋西、緑はⅢのまま。

    ◎ 推薦選抜
    学力検査なし 面接のみ
    中学校からの推薦書、調査書、面接の結果で選抜。
    面接実施日 2/6(月)
    合格発表  2/8(水)
    ◎ 特色選抜
    中学校長の推薦不要
    面接と作文、基礎学力検査、プレゼンテーション、実技検査のいずれかで選抜
    (基礎学力検査は昨年度同様、記述式の解答用紙と予想される)

    2 マークシート方式の出題予想
    〇 出題数・配点
    国語:18問 このうち2点問題:4問
    社会:20問 このうち2点問題:2問
    数学:19問 このうち2点問題:3問
    理科:20問 このうち2点問題:2問
    英語:聞き取り:5問 筆記:15問 このうち2点問題:2問

    マークシートの解答用紙等が県教委から発表されています。各中学校から情報を得る機会があると思いますが、もしまだご承知でない場合は、英地券教育委員会HP
    https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/0000027366.html
    でご確認ください。

  • 英検準会場実施について

    5月29日(日)、英検準会場として、5級から2級までの英検を実施いたしました。
    60名を超える方々が来校され、皆様真剣に試験に臨まれました。
    受験者様は小学校入学前の方から、お子様と一緒に受験された保護者様まで様々でした。
    駐車場がない教室にもかかわらず、多くの受験様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
    前回も60名を超えるお申し込みがありましたが、次回の受付については、新型コロナ感染症の状況と教室のキャパシティを考慮していきます。通塾していただいている生徒様を最優先にさせていただいた上で、受験者様の人数を減らしていく可能性がありますので、予めご了承ください。
    問題用紙は、試験の翌日以降に返却するという英検本部からの指導により、教室で保管しております。試験結果の返却までは保管しております。できる限り早くご来校ください。

    ECCベストワン本郷駅前校では、英検対策講座を実施しております。受講された方は皆、短期間で希望する級に合格されていらっしゃいます。
    無料体験授業を実施しておりますので、是非お問い合わせください。
    現在の英語力にもよりますが、ECCの教材を活用して、効率よく指導をさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

    なお、英検の合否は6月末に届きます。受験者様にはメール、お電話などでお知らせいたしますので、ご来校いただきますようお願い申し上げます。

  • 平成5年度愛知県高校入試(公立)について(現中学2年生の高校入試から)

    愛知県公立高校入試が平成5年度に大きく変わるという発表が11月にありました。概要を確認していきます。
    ◎ 公立高校入試について(全日制)
    (11月に県教委から発表されたパンフレットより)
    1 推薦入試
    ⑴ 入試日程
    入試:2月6日  合格発表:2月8日
    ⑵ 試験内容
    面接(筆記試験、自己の特性についてのプレゼンテーションはない)
    ※ 一部学科(音楽科・美術家、スポーツ科、デザイン科)では実技検査を実施
    ⑶ 定員
    普通科:募集人員の10%~15%
    専門学科・総合学科:募集人員の30%から45%
    2 一般入試
    ⑴ 入試日程
    学力検査:2月22日 2校志望した場合は第1志望校で受検(1回のみ)
    面接 A:2月24日
       B:2月27日
        合格発表:3月 9日
    ⑵ 試験内容
    5科筆記試験(同一の採点基準とするため、解答用紙をマークシートにする)
    面接(面接を実施するかどうかは各高校が決定)
    ※ 一部学科(音楽科・美術家、スポーツ科、デザイン科)では実技検査を実施
    ⑶ 校内順位・合格者の決定
    〇 校内順位の決定方式 
    ・評定合計:45×2=90
    ・学力検査合計得点:1教科22点×5=110
    Ⅰ 評定得点(90)    
      +学力検査合計得点(110)
    Ⅱ 評定得点×1.5(135)
      +学力検査合計得点(110)
    Ⅲ 評定得点(90)    
      +学力検査合計得点×1.5(165)
    Ⅳ 評定得点×2(180) 
      +学力検査合計得点(110)
    Ⅴ 評定得点(90)    
      +学力検査合計得点×2(220)
    ※ Ⅳ、Ⅴの方式が新たに加わる。

    ※ この他、一部の高校・学科で「特色選抜」が実施されます。

    2023年度からの公立高校入試について概略をまとめました。
    公立高校入試、私立高校入試ともに日程が早くなるので、高校に提出される調査書(いわゆる内申書)の成績は、
    公立高校でこれまでの中3の3学期(学年)から2学期に、私立高校でこれまでの中3の2学期から1学期になる可能性があります。(もし変更があっても、合格後に高校に「指導要録」として送られる書類には3学期の成績が載ります)

    また、解答用紙がマークシートになるということです。
    だた、マークシート方式の入試を実施している神奈川県の過去問を確認したところ、全てマークシート方式で解答するわけではなく、記述式で解答する問題もありました。このような形式になる可能性もあると考えます。
    詳細は県教委発表のパンフレットをご覧ください。https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/398347.pdf

    対策については、次の機会に載せさせていただきます。

  • 名古屋市・市立小中学校など 9月12日まで午前中のみの“短縮授業”へ 27日から愛知県も“緊急事態宣言”適用うけ

    27日から愛知県に緊急事態宣言が出されることを受け、名古屋市は小中学校などを9月12日まで午前中のみの短縮授業とすることなどを26日明らかにしました。

    愛知県が27日から緊急事態宣言の対象に追加されることを受けて、名古屋市は、始業式後の9月2日から12日まで市立の小中学校や特別支援学校、幼稚園を午前のみの短縮授業とすることを決定しました。

    また小中学校での給食は続けるとしていて、小学校のトワイライトスクールは14時から実施する方針です。

    また高校については各学校の状況などに応じて時差登校やオンライン授業の実施を推進するとしています。

    部活動については期間中の活動を原則中止としますが、公式戦2週間前にかぎり、愛知県の要請に基づき平日4日、90分間以内での活動を認めるということです。
    新たな感染者が出た場合には教育委員会の判断で速やかに臨時休校などの判断を行うとしています。
    ~ 中京テレビニュースサイトより引用 ~

    ECCベストワン本郷駅前校に通っていただいている生徒様からも「短縮授業」についてお話をお聴きしました。夏休み中の部活動もなくなったそうです。
    私立高校ではオンライン授業が行われるところもあります。

    お子様の健康・安全を考えると「短縮授業」ではなく、私立高校のようにオンライン授業を行うか、分散登校などでソーシャルディスタンスを確保した上で授業を実施するなど、他にも多くの選択肢はあると存じますが、様々な考えを総合しての判断なのでしょう・・・。

    昨年度の「休校」と異なり、短期間の「短縮授業」であれば、授業時間はある程度取り返せ、猛スピードで授業が進むようなことはないことを願います。
    「短縮授業」を実施している間に新型コロナの感染状況が落ち着くことを切に願います。

    ECCベストワン本郷駅前校では、まだ生徒数が少ないこともあり、ソーシャルディスタンスを十分にとった上で授業を実施し、自主学習で来校される生徒様にも座席の間隔を十分にとっていただいております。
    ご希望によってオンライン授業を行う準備もできております。
    当然のことですが、玄関での手指消毒、体温測定、授業毎の机イスの消毒を行っております。教室長・講師共に全員ワクチン接種済です。

    また、残暑厳しい折ですので、消毒機能付きの空気清浄機を導入し快適な環境で学習に取り組んでいただけるよう配慮しております。

    是非一度、お問い合わせください。

  • H4年度入試から愛知県内の私立高校で自己推薦による「特色入試」始まる。 
    公立高校はH5年度入試から。(公立高校については、県教委からの発表があります)
    → https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/379375.pdf

    愛知県内の私立高校などで作る愛知県私学協会は、来年1月に実施する高校の推薦入試の一部で、中学校の校長の推薦がなくても受験生がみずから出願できる「特色入試」という制度を導入することになりました。
    一方、愛知県の公立高校では、再来年以降に、同じような制度が導入されます。

    愛知県内の私立高校の推薦入試は現在、中学校の校長の推薦が出願の条件となっています。
    これについて、愛知県私学協会は、来年1月に実施する入試から見直し、中学校の校長の推薦がなくても受験生がみずから出願できる「特色入試」という制度を導入することになりました。
    「特色入試」の定員は、各学校の募集定員全体のうち、1割を上限にするということです。
    「特色入試」では、受験生に「自己推薦書」の提出や面接でのプレゼンテーションを求めることなどを検討していて、来年は、協会に加盟する55の私立高校のうち21校が導入する予定だということです。
    一方、愛知県教育委員会は、県内の公立高校でも、再来年以降の入試で、中学校の校長の推薦を必要としない「特色選抜」という制度を導入する方針で、愛知県内の高校で、中学生がみずから推薦する入試が広がることになります。

    以上、NHKニュースより


    自己推薦の項目、レベル(英検〇級以上、剣道〇級以上など)、提出書類などは、各高校で入試要項が発表されていませんのでまだ不明です。

    果たしてこれは受験生にとってチャンスなのでしょうか?
    これまで高校の推薦基準に達していなかったものの部活動で大きな実績を上げた方、本当にわずかに基準を下回っている方、ボランティア、美術、音楽で素晴らしい実績を挙げた方にとってはチャンスでしょう。
    しかし、手放しで喜ぶには早いのかもしれません。多くの方が「特色入試」の受験を希望された場合には、推薦入試の倍率が大きく上がる可能性があります。
    また、これまでの推薦受験とは異なり、面接での「プレゼンテーション能力」も問われることになります。

    また、受験する高校の授業についていくことができるレベルかどうかを十分に考える必要があります。中学校とは異なり、高校の授業はレベルによって本当に異なります。
    平均を下回る高校の教科書や授業、定期テストはとても簡単ですが、レベルの高い高校では、教科書や授業、定期テストは相当難しいです。「合格したものの授業についていけない、赤点をとってしまう」ようでは、学習意欲そのものが低下してしまうことがあります。
    大学入試を推薦で受験する可能性があるならば、高い評定平均をとることができる、ご自分の成績に合った高校に進学することを考えた方がいいでしょう。

    元公立中学校長が教室長を務めるECCベストワン本郷駅前校では、面接、プレゼンテーション対策も実施しています。
    また、公立・私立を問わず高校入試について熟知していますので、的確なご助言を差し上げることができます。
    是非一度お問い合わせください。

  • 中間テストが終わり、期末テスト勉強のために今日も中学生が来校しています。
    基本的には日曜日は休みですが、学習したい生徒様がほぼ毎週来校して学習しています。
    午後1時から3時まで、名東柔道教室で指導のお手伝いをしていますので、その後、16:30頃から塾を開けています。
    今日は中学生3人だけですが、16:00~16:30頃に来校して、それぞれの課題に取り組みました。
    教室長は、一人ひとりの学習状況を確認し、分からないところを指導し、苦手な単元のプリントで演習してもらうなど、授業とは異なり演習中心の学習を進めることができるようサポートします。

    さて、中学生・高校生の中間テストの結果は、どうでしたでしょうか?

    Aさん A中学校1年
    数学:92点 英語:85点
    5教科合計420点超!

    Bさん B中学校1年
    英語:81点

    Cさん C中学校2年
    英語:84点
    数学:78点

    Dさん C中学校2年
    英語:79点
    数学:75点

    Eさん F中学校2年
    英語:84点(クラス4番)
    数学:50点台(平均点と同等)

    Gさん、H高校1年
    数学:学年35番(約350人中)

    残念ながら、4月からの新規生で高校受験生のIさんは振るわず・・・。
    英語、数学で、つまずいている単元の学習が間に合わず、結果が出せませんでした・・・。
    期末テストにも間に合わないかもしれませんが、少しでもつまずきを克服できるように指導しています。
    夏休みに集中的に学習し、2学期はじめには課題を克服できるようサポートしていきます。

    ECCベストワン本郷駅前校では、レギュラー授業以外に、教室が開いているときは、学習し放題です。
    5教科以外に小中学生で英検指導を受けている方でも来校して学習しています。
    その際には、在校している講師や教室長が指導します。苦手な単元、つまずいている単元の復習、定着のための学習方法、応用問題の解法指導など、生徒様に合わせた指導を行います。
    成績が伸び悩んでいる方、ご家庭でなかなか学習に取り組めない方、お気軽にお問い合わせください。

    昨年度末に中3生の生徒様の3分の2が退塾されましたが、お陰様で多くのお問い合わせをいただき、在籍生徒様が増えてきました。

    今後ともよろしくお願い申し上げます。


    また、7月から、小学生向けのプログラミング学習の「Qureo」を導入していきます。
    現在、教室長がプログラムを試しておりますが、なかなか面白い教材です。楽しみながらプログラミングとキーボード操作を身に付けることができます。
    夏季休業中に、3コマ3,300円で体験学習を受け付けています。
    お問い合わせをお待ちしています。

  • 英検準会場登録完了!!

    先日申請した準会場登録の審査が終わり、本日、日本英語検定協会様から審査が通ったという通知がきました。
    2021年度からECCベストワン本郷駅前校で英検受検ができます。
    本郷駅前校に在籍している方でも、そうでない方でもどなたでも受検が可能です。(5級から2級までです)

    本郷駅前校では、5級から2級までの指導を実施中です。
    小学生から高校生まで指導中です。社会人の方でも指導させていただきます。
    是非一度お問い合わせください。
    よろしくお願い申し上げます。

  • 英検3級合格!!

    2月21日に英検3級の2次試験を受験した生徒様が英検に合格しました!

    2月に入塾した生徒様ですが、入塾前に既に1次試験を受け、合格していました。
    内気な性格の生徒様で、英検を受けたことは2次試験の1週間前に分かり、急遽面接指導をさせていただきました。
    過去問等を使い、本部の英検トレーニングの映像研修も生かして1週間の間に3回程面接の練習をして2次試験本番を迎えました。

    入室から挨拶、リーディング、パッセージについての質問、イラストについての質問、受験者自身についての質問から退室まで、何度も練習を繰り返しました。
    初めはたどたどしかった英語での受け答えが、徐々に変容していき、3回目にはしっかりとできるようになっていきました。

    合格ラインは越えているという手応えはありましたが、保護者様から合格と伺い、とても嬉しく感じました。

    生徒様の指導をさせていただくことが好きでこの仕事をさせていただいておりますが、生徒様の成長を感じることができる、この喜びが生き甲斐になっています。

    今後も、指導内容、指導法に磨きを掛けていきたいと考えます。
    お陰様で、1月から無料体験学習についてのお問合せが続いております。入塾してくださった生徒様も増えてまいりました。
    本郷駅前校では、これまでの指導に加え、英検・英語指導、5教科指導、授業以外の演習に工夫を重ねていきます。
    これまでよりも効率よく生徒様の学力を上げるとともに、成績も上げることができるように指導してまいります。

    是非お気軽にお問い合わせください。
    よろしくお願い申し上げます。

  • 14日からの学年末テストに向けて、3連休初日、中3生が全員学習に来ています。3連休は休まずテスト勉強会です。

    私立推薦が決まった生徒には、しばらく、受験用に基礎的な内容を指導していました。
    私学入試は、2学期の評定(内申)がものを言いますが、合格後に高校に送られる書類は「指導要録」というもので、学年末の評定が記載されます。
    しかし、最終的に高校に送られる書類「指導要録」には、学年末(3学期)の評定(内申)が記載されて送付されます。

    ECCベストワン本郷駅前校の塾生はよく理解しているので、推薦受験のための学習からしっかりと切り替えて、学年末テストの学習に励んでいます。


    ところで、中3の2学期、3学期の評定(内申)について、多くの保護者の方は誤解をされているようです。
    先日お問い合わせいただいた保護者の方が、私立推薦を希望すると2学期の成績が上がり、その分、3学期には公立高校受験生の成績を上げているのではないかと疑問をおもちでした。
    公立中学校に在職中から、生徒や保護者の方からこのようなことをよく耳にしました。多くの方がこのような印象をお持ちのようですが、実はそうではありません。
    私立推薦が決まった生徒は、多くの場合、安心してしまい、公立受検をする生徒と比べ、学習意欲が高まりません。
    その結果として、学習を続けている公立受検する生徒の成績が少し上がる傾向にあるのです。
    どのようなことがあっても、「Aさんは○○高校の推薦まで内申が足りないから〇科の評定を2から3にしてあげよう」「Bさんは4から下げると□□高校の推薦基準に足りなくなるから、4のままにしてあげよう」などという評価・評定は絶対にしません。
    私立推薦生徒が3学期の学習意欲が落ちてしまった結果として、公立受検生の評定が上がるのです。


    このような傾向があるため、高校入学後、一般受験生(公立受検をした生徒)の方が学力が高く、推薦受験生が高校の授業についていけなくなることも珍しくありません。
    ECCベストワン本郷駅前校では、私立推薦受験をした生徒にも、中学校での学習内容をもう一度復習しなおし、入学した高校で授業についていけるように指導を続けます。
    私立推薦受験をするお子様の保護者の皆様には、合格後、しばらくしてからでもいいので、少なくとも英語、数学だけでも復習をするようにご指導されることをお勧めします。

    指導しているとよく分かるのですが、英語、数学の評定が「3」や「4」をとることができていても、基礎・基本が疎かになっている生徒は少なくありません。高校入学後につまずくことがないように、準備を万全にされることをお勧めします。

    ECCベストワン本郷駅前校では、高校英語、数学を指導できる、十分な学力、指導力を備えた講師が多数在籍しております。
    ご心配な方がいらっしゃいましたら、一度お問い合わせください。ご相談にのらせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

  • 12月23日に愛知県教育委員会から、次のような通知が出ました。
    受験生の保護者の皆様はご承知かと思いますが、念のために記載させていただきます。

    令和3年度「愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)」及び「愛知県立特別支援学校幼稚部及び高等部の入学者選考」における新型コロナウイルス感染症への対応について

    愛知県教育委員会では、令和3年度「愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)」における新型コロナウイルス感染症への対応について、新たに次のことを定めましたのでお知らせします。
    ○ 「特別の追検査」(2020年11月5日発表済み。)の対象者
    ○ 「特別の第2次選抜」の実施及び対象者
    ○ 2校志願者が2校のうちのいずれかの高等学校の学力検査を受検できなかった場合の対応
    ○ 濃厚接触者でPCR等の検査結果が陰性かつ無症状の入学志願者への対応
    ○ Webページによる合格者発表
    ○ 検査会場における感染防止策
    また、「愛知県立特別支援学校幼稚部及び高等部の入学者選考」についても、「特別の追検査」の対象者等を定めましたので併せてお知らせします。
    1 公立高等学校入学者選抜(全日制課程)
    (1) 新型コロナウイルス感染症のために受検できなかった入学志願者への対応
    ア 「特別の追検査」の対象者
    2021年3月24日(水)に行う「新型コロナウイルス感染症にかかる特別の追検査」の対象者は、通常の追検査を含めてA、Bいずれのグループの高等学校においても学力検査を受けることができなかった者とする。
    イ 「特別の第2次選抜」の実施及び対象者
    1(1)アの「特別の追検査」において合格とならなかった入学志願者のうち、愛知県内の国公私立のいずれの高等学校にも合格していない者を対象として、「新型コロナウイルス感染症にかかる特別の第2次選抜」を2021年3月29日(月)に行う。
    ウ 2校志願者が2校のうちのいずれかの高等学校の学力検査を受検できなかった場合の対応
    受検できた高等学校の解答用紙を、受検できなかった高等学校において採点して当該受検者の学力検査得点とすることで、一般選抜において2校で合否判定を行う。
    (2) 濃厚接触者でPCR等の検査結果が陰性かつ無症状の入学志願者への対応
    次の要件を全て満たしている場合には、別室での受検を認める。
    ・ PCR等の検査結果が陰性であること
    ・ 検査当日においても無症状であること
    ・ 検査当日に公共交通機関を利用せずに受検会場へ行くこと
    (3) Webページによる合格者発表
    従来からの各高等学校における掲示による発表に加え、新たに県教育委員会の特設Webページでも合否が確認できるようにする。
    (4) 検査会場における感染防止策(主なもの)
    ・ 受検者にマスクの常時着用を義務付ける(昼食時を除く。)。
    ・ 手指消毒用の速乾性アルコール製剤を検査場(教室)ごとに設置する。
    ・ 座席間の距離を確保する。(一般の検査場は1m以上、体調不良者用の別室及びPCR等の検査結果が陰性かつ無症状の濃厚接触者用の別室は2m以上)
    ・ 換気を徹底する。
    ・ 検査当日の自宅等での検温で熱があり、体温が37.5℃以上の場合は、当日の受検を回避させ、追検査の対象とする。

  • 冬季講習受付中です。
    冬季講習には、入塾金はかかりません。

    〇 冬季講習を受けた方には、12月初め~1月末まで学習スペースを開放します。(平日は授業後から22:00まで、休日は14:00から22:00まで。土日祝日も開いています。)
    〇 講師、教室長が分からない問題、つまずいている単元を指導します。
    ◎ さらに、冬休みの課題もチェック、フォローします。
    (作文、調べ学習など、正解がない課題でも「A」がもらえるように指導します。

    小学生のための冬の集中講座
    苦手科目の克服(主に算数・国語)
    中学入試直前 合格を勝ち得るための最終チェック!
    中学英語学習への対応
    英検®取得対策 etc...
    勉強のやり方からていねいに指導致します!


    中学生のための冬の集中講座
    中1、中2の皆さん
    定期テスト対策 先取り学習で好スタート!
    2学期の復習  3学期課題テストの対策

    中3の皆さん
    公立高校入試直前 合格を勝ち得るための最終チェック!
    私立高校入試直前 合格を勝ち得るための最終チェック!

    英検®取得対策 etc...
    勉強のやり方から丁寧に指導致します!


    高校生のための冬の集中講座
    高1、高2の皆さん
    2学期までの復習
    英検®取得対策 etc...
    推薦受験を目指すなら、【評定平均アップ】のための教科書対策 (教科書に沿ったテキストで点数を上げよう!)

    高3の皆さん
    大学入学共通テスト入試直前 高得点を勝ち取るための最終チェック!
    私立一般入試直前 合格を勝ち得るための最終チェック!


    中高一貫校生のための冬の集中講座
    中高一貫校生の皆さん
    中高一貫校生のための3学期学習内容先取り講座
    中高一貫校生のための【教科書対応】英・数・国・理・社対策
    中高一貫校生のための英語 【トレジャー・ニュートレジャー】
    中高一貫校生のための英語 【プログレス・プログレス21】etc...

  • 新規開校特典について
    あと数名で、入塾料無料無料特典が終わってしまいます。
    学校の成績を上げたい方、学力を伸ばしたい方、苦手教科を克服したい方、英検準備をされたい方、入塾のチャンスです!!
    052-778-7890 まで、ご遠慮なくお問い合わせください。

  • ベストワン本郷駅前校、新開校致します!

本郷駅前校 の教育方針

2020年6月1日に新開校いたしました。
元名古屋市立の中学校の校長が学校長です。

生徒様一人ひとりに、ベストな方法があります。
本郷駅前校では、生徒様の学習状況を的確に判断し、
「最も効率良く成績が上がるカリキュラム」を一人ひとりに作成し、
それに沿って指導を行います。

具体的には、入塾時に学習状況を確認させていただき、これまでの学習で、大きなつまずきがない場合には、予習型の授業で、お子様の理解力に合わせて丁寧に先取り学習を進めます。

もし大きなつまずきがある場合には、予習型の授業以外に、つまずきを克服する学習に取り組んでまいります。
つまずきを克服するための時間は少々いただきます。少なくとも定着するまでに2~3か月はかかります。この点はご了承ください。

これまで、中学2年で小学5年生の学習内容まで遡って取り組んでいただいたお子様もいらっしゃいました。つまずきを克服するまでしばらくかかりますが、克服した後は、面白いように学習の成果があがります。

2020年7月に入塾された中3生のお子様は、全員12月までに大きく成績を上げました。
入塾前と比較して、定期テストの点数が大幅に上がり、評定(内申点)が10以上上がったお子様もいらっしゃいます。
私立高校の推薦入試を受けられたお子様は、第一志望の高校に全員合格しました。
スポーツ推薦で受験した方の中には、筆記試験で高得点をとり、特進コース(入学金、授業料全額免除)に進まれた方もいらっしゃいます。
私立推薦では、2学期の内申点が非常に大きなポイントになります。教室長は2学期の内申が上がるよう、最大限効果がある学習方法を提案し、お子様もこれに応えて学習に取り組みました。
その結果、思惑通りに全員が合格を勝ち取ることができました。
公立一般受検をされたお子様も、第1志望校に合格しました。
講師もよく指導しましたが、一番頑張ったのは、授業のない日でも毎日のように教室に来て学習されたお子様です。
これからもお子様が目標に到達することができるよう、指導・支援していきたいと思います。


「どう勉強させたらいいんだろう…」
「成績不振の原因があわからない…」
「どうしても学習習慣が身に付かない」
「部活動で勉強する時間が十分にとれない」

このような悩みをお持ちの保護者様、
ぜひベストワン本郷駅前校にお任せください!
お子様一人ひとりの学習状況に合わせ、最適のカリキュラムをご提案させていただきます。


!! 学習し放題 !!

また、授業がない日に来塾し、学習スペースを使って宿題、予習復習など、勉強部屋代わりに使えます。もちろん無料です。
前述の中3生はほぼ全員が毎日学習に来ました。
「自習」だけではなく、学習プリントを活用して指導しています。テスト前には日曜日も学習できます。

さらに、2023年度から、定期テスト前3週間で「100時間チャレンジ」を実施します。
文字通り、テスト3週間前(範囲が配布される前)から約3週間で「100時間」テスト勉強をするというものです。昨年度までは、生徒様がご自分のペースでテスト勉強をして、講師や教室長がサポートをする形から、教室長がテスト範囲を把握し、基礎・基本から発展まで学習するようサポートします。「できない問題」「分からない問題」は繰り返し学習していただきます。基礎・基本的な問題ができるようになった後に応用・発展問題に取り組んでいただきます。

〇〇 自慢の講師陣 〇〇

名古屋大学・大学院在籍、南山大学外国語学部在籍の講師など学力、指導実績のある講師とともにお待ちしております。

毎日の様子など教室の様子は、本郷駅前校HP
https://eccbestone-hongo.com/
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個別指導塾ベストワン本郷駅前校は、地下鉄・本郷駅から徒歩20秒の第3日吉ビルの4階にございます。
まずはお気軽に教室までお問い合わせください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪ご入室までの流れ≫
①お問い合わせ(TELもしくは直接、教室までお越しください)
  ↓
②カウンセリング(現在のお悩み・目標などをお聞きします)
  ↓
③無料体験授業
  ↓
④カリキュラム・教材のご提案
  ↓
⑤入室のお申し込み

体験授業やご提案したカリキュラムにご納得いただいてからのご入塾となります。
なお、無料体験授業は複数科目での受講も可能です。お気軽にご相談ください。

【受付時間】
月~土曜 14:00~21:00
☎ 052-778-7890

学校長からのメッセージ

水野 吉康 指導教科:国 社 数 理 英 

 教室長の水野です。
 2019年度まで名古屋市内の中学校で校長を務めさせていただきました。退職し、縁あってECCベストONE本郷駅前校で子どもたちの学習指導・支援をさせていただくことになりました。

 お子様の成績を必ず向上させます。
 1コマ45分、80分の授業後に、必ず自習の時間を設定し、
「分かった」から「次もできる」になるまでトコトン指導します。
 また、授業以外の日でも、個別の学習スペースでいつでも学習でき  ます。
 ただ、ゆっくりとしたペースで自習をしていても、成績が伸び悩むことがあります。
 そこで、2023年度から、定期テスト前3週間で「100時間チャレンジ」を実施します。
 テストの3週間前(テスト範囲が配布される前)から、100時間を目標に教室でテスト勉強をしていただきます。「自習」ではなく、復習の進捗状況を講師や教室長が把握し、「確実にできる」まで学習していただきます。

評定(内申)アップに向けて
 宿題、作文、読書感想文など、評価につながる提出物についても、指導します。お申し出いただければ、教室長の私が指導します。
 現在の小中学校の評定(5、4、3、2、1の内申点)は、定期テストの点数だけでなく、様々な評価を総合して決定します。その際、提出物は大きなポイントを占めます。
 「提出しただけ」では、「A」にはなりません。良くて「B」、いい加減な提出物は「C」です・・・。
 評価していた立場からみると、生徒様の多くは、提出物に無頓着すぎます・・・。
 学校現場では、提出物で「A」をとるお子様は約10~20%です。
 一度、お子様の提出物(宿題や授業中の学習シート)を確認してみてください。

 ECCベストONE本郷駅前校では、お子様の成績が向上するまで、講師と共に全力を挙げて指導・支援します。
 ECCベストONEでは、予習型の学習指導をします。大変効率のよい指導方針だと考えます。
 これに加えて、お子様のつまずきを見付けて苦手な単元を克服するための指導もしていきます。
 また、お子様の生活習慣を改善し、学習習慣を身に付ける指導・支援も大切です。これには、保護者の皆様のご協力をいただかなければなりません。
 つまずきを克服し、毎日の学習習慣を身に付ければ、成績は必ず向上します。
 お子様の成績向上のために、保護者の皆様と共に力を尽くしてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

ECCベストONE本郷駅前校
水野 吉康

講師紹介

  • 梶川講師(女性)指導教科:国語、数学、英語

    教室長より

    名古屋大学大学院文学研究科(博士課程)です。イギリス留学の経験があり、英語力抜群です。
    また、複数の個別指導塾で指導経験があり、抜群の指導力です。
    温厚で優しい性格の講師です。

  • 水谷講師(男性)指導教科:国語、英語、数学、理科

    教室長より

    名古屋大学理学部4年生
    4月から名古屋大学大学院に進みます。
    明るくおおらかな性格です。
    コミュニケーション能力が高く、生徒様とすぐに打ち解けます。
    英語、数学、理科の指導力には定評があります。

  • 田村講師(女性)指導教科:国語、数学、理科、英語

    教室長より

    愛知医科大学4年生。
    優しく丁寧に生徒様に寄り添って指導できます。
    特に女子生徒様からの信頼が厚い講師です。

  • 井上講師(男性)指導教科:英語、数学、理科

    教室長より

    名古屋大学航空物理学科3年生。
    物腰柔らかで丁寧に指導でき、教室長がとても信頼している講師です。
    ロケットの打ち上げのために休むことがありますが、指導力について、生徒様から信頼が厚い講師です。

  • 羽田講師(男性)指導教科:国語、数学、英語

    教室長より

    名古屋大学1年生。
    明朗快活で、細やかな気配りもできます。
    丁寧に分かりやすく指導できます。

  • 校長OB(男性、数学科)指導教科:小学校、中学校の数学

    教室長の先輩で、校長OB、数学科の講師です。
    生徒の皆さんからすれば、教室長と同じ年代で「おじいちゃん」かもしれませんが、とても丁寧に、分かりやすく教えてくれます。
    性格は温厚で、この方が怒ったところは見たことがありません。
    数学が苦手な方は、ぜひリクエストしてください。

コース紹介

  • 学校の成績アップと苦手教科の克服を目指す 小学校の個別指導
  • 予習型授業での内申対策と公立高校入試直前対策で志望校合格を目指す 中学生の個別指導
  • 志望大学合格から考えた「逆算型」のカリキュラムで志望校合格を目指す 高校生の個別指導
  • 外部授業に向けた対策も速い授業ペースへの対応も個々に最適な指導を実施 中高一貫校生の個別指導

特別コース

  • 英検®対策コース / (短期)直前対策コース
  • 映像授業コース
  • ロボットプログラミングコース
  • すらすらマイプリントコース

スペシャルコンテンツ

  • 授業に関して授業に関して
    定期テスト対策授業定期テスト対策授業 ECCの受験英語攻略法ECCの受験英語攻略法
  • 大学受験対策に関して大学受験対策に関して
    AO・推薦入試対策AO・推薦入試対策 AO入試対策 大学入試改革AO入試対策 大学入試改革

お申し込み・お問い合わせお申し込み・お問い合わせ

全学年・全科目をしっかり伸ばす!まずはECCベストワンにお問い合わせください。全学年・全科目をしっかり伸ばす!まずはECCベストワンにお問い合わせください。

pagetop