宇治校アクセス


受講可能なコース
-
小学校
莵道小学校、莵道第二小学校、大開小学校、神明小学校、その他公立小学校、国私立小学校
-
中学校
宇治中学校、広野中学校、北宇治中学校、立命館宇治中学校、その他公立中学校、国私立中学校
-
高校
莵道高校、東宇治高校、城南菱創高校、立命館宇治高校、その他公立高校、国私立高校
みんなの成功例
-
2023/05/28
2年間の合格実績です!!-大学入試-
〇国立
徳島大学理工学部
〇私立
立命館大学理工学部
龍谷大学国際学部
龍谷大学先端理工学部
佛教大学文学部英米学科
関西外国語大学英語国際学部
京都女子大学文学部英文学科
京都橘大学経済学部
京都先端科学大学健康医療学部
京都美術工芸大学建築学部
大阪産業大学工学部
〇専門学校
京都府医師会看護専門学校
京都建築大学校
-
2023/05/28
2年間の合格実績です!!-高校入試-
〇公立
城南菱創高校教養学科
東宇治高校英語探求コース
西城陽高校(前期合格・中期合格)
久御山高校(前期合格・中期合格)
京都すばる高校(企画)
〇私立
同志社高校(内部進学)
京都聖母学院高校(Ⅲ類・内部進学)
京都産業大学付属高校普通コース(専願)
京都橘高校(総合類型・併願)
京都文教高校(普通・併願)
京都国際高校(専願)
神戸弘陵高校(スポーツ推薦)
岡山理科大付属高校(スポーツ推薦)
新着情報
-
2023/09/21
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月21日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆能力。
可能性は無限大と生徒たちによく話をしています。
やってもないのだから、まだまだできるはずだ、という考えです。
加えて、定期テストの問題レベルなら誰でも100点取れると信じています。
ただ、当然ですが、本当の意味での上限は人によって違うかもしれないと思うこともあります。
全員が本当に努力してノーベル賞を取れるようになるのか、大谷選手のようになれるのか、疑問は残ります。
能力に限界がないとは思いません。
ただそれぞれが持っている能力で十分学校のテストで100点を取るくらいはできるようになると思っているのです。
◆努力。
ただ能力がそうであっても、何もしなくてそれができるようになるわけではありません。
普通の努力ではなく、本気でやる努力をしないと当然ですが、結果を出すことは難しいと思っています。
だからこそ𠮟咤激励をしてやる気を促す。生徒たちに本気でやってほしいのです。やる前から諦めてほしくないのです。
やることをやり切って、自分の能力を出し切ってほしいと思っているのです。
この努力をできる力も能力だと思うのです。
潜在的に持っている能力と努力できる能力の掛け算で成果が決まるように思います。
自分の能力を引き出せるように本気で努力できる人になってほしいと生徒たちに願っています。
そのことは必ず大人になって役立つのです。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/20
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月20日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆まずはやってみよう。
今日ある生徒と次にあるような会話をしました。
私 :もうすぐ、中間テストやん。100点取ってきてなー。
生徒:絶対ムリー。
私 :やってもないのにムリ―かどうかわからんやん。
生徒:やる前からわかってるって。
この生徒は今春から入塾したので、約半年来てくれているのですが、成績は急上昇しています。
その生徒でもこんな会話になるのです。
他の生徒なら尚更です。
やってもみないのに諦めるのではなく、やってみようー!って思うことが重要だと思うのです。
◆チャレンジして失敗した方がいい。
やらずにほどほどの成績を取っても仕方ないと思っています。
高い目標を掲げて、やるだけのことをやって(ココ重要です!)、そして失敗しても、何がだめだったかが残る。そしてそれをもとに次にどう頑張るかが決められる。
でもやる前から諦めてそしてほどほどの成績を取っても何も残らないのです。
この時重要なのは、やるだけのことをやり切ることです。
ここが抜けると意味がない状態になってしまいます。
そして私の経験上、やるだけのことをやると結果は必ず出ます。そしていつからかそれが当たり前になるときが来ます。
そこまでやり切ることを身につけてほしいと生徒たちに願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/19
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月19日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆準備。
「準備はできたの?」
よく小さい頃言われました。学校の準備、旅行の準備、部活の準備、テストの準備。。。
いろいろな準備があります。
生徒たちにもよく準備の話をします。
予習は授業の準備だし、テスト勉強はテストで高得点を取るための準備。
言われればわかるのですが、なかなか自分でやり始めるのは難しいのかもしれません。
これはことばのイメージもあるのかもしれないと最近感じることがあります。
「準」。この字は目当てとなるもの、目当てに従うもの、のっとる、という意味があるそうです。言い換えるなら、目標や目的なのかと思います。
「備」。この字は前もってそろえる、足りないものがなくそろう、という意味だそうです。
「準備」は目的や目標にむかって前もってそろえる、という意味になります。
そう考えると、準備の方が大切なのがわかります。
◆イメージ。
ことばから考えると準備の方が大切なのですが、小さい頃から本番の方が大切なように言われています。
準備だけでは本番は乗り切れない、だとか、練習だけはうまく行っているけど本番に弱い、とか。
これは本番通りのイメージで準備をしていないからではないかと思うのです。
本番での自分の状況や場面をイメージして、準備のための準備ではなく、本番のための準備をすべきだと思うのです。
そういうイメージで準備するからこそ、本番で準備通りの成果が出せると思うのです。
生徒たちにはそういうイメージをしっかり持った行動をできるようなってほしいと心底願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/14
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月14日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆無限大。
自分の能力はこの程度だ、と決めてしまうことがあります。
テストの点数や仕事の成果、スポーツの成果でそういう経験がある人が多いに違いありません。
そう考えるのも仕方ない部分もあります。
自分で一生懸命勉強しても点数が取れない、いろいろ考えても仕事で成果が出ない、スポーツで一生懸命練習しても成果が出ない。
周りを見渡すと、自分よりもやっていないように思える人が成果を出している。
自分はこの程度なのだ、思えても仕方ないですよね。
ここであきらめると自分の得たいものは決して手に入りません。
本当に自分の限界と思えるほど、やってみたか振返ってみてください。まだまだやれることはありませんか?
可能性は無限大だと思います。もしかしたらどこかに上限はあるかもしれませんが、そのどこかまで見極めてみるほど、自信を持ってやり切ったと言えるまで行動できているか自分で確認してみてもいいと思うのです。
◆自分を信じる。
自分にはまだまだできる、そう信じてほしい。
生徒たちにいつも思っていることです。今までのことはどうでもいい。これからどうするか。そして即行動するのです。
やってみないとわからないことは多い。やってうまく行かなかったからと言ってすべてが失敗なわけでもありません。やり方を変えてみればうまく行くことはたくさんあります。
もっと自分を信じて行動してほしい、生徒たちに大切にしてほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/12
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月12日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆みんな、できる。
能力に大差はない、特に学校で習う勉強においては。
生徒たちによく言っていることば、です。本当に心の底からそう思っています。
ノーベル賞を取るような内容を発見したり、研究するレベルになると差があるのかもしれませんが、私の中では学校の勉強レベルはみんなできるようになると思っています。それも満点を取れるレベルにまで。
そうでないと学校の意味がありません。みんなにできるように文部科学省が指導要領を作り、教科書がそれに沿って作られているのですから。大きく差ができるようなことにならないはずです。
能力において差がなく、学校で勉強する内容もそれほど入り組んでいないなら、みんなできるようになるはずです。
でも差が出てしまいます。
◆努力、継続。
なぜ差が出るのか。
本気で取り組んでいるか、そしてそれを継続できているか、の差だけなのです。
勉強は面白くないと思っている人が大半です。
ですから、なかなか本気になれません。他に意識が行ってしまうことも多々あります。
1日は頑張れたとしても、3日坊主になってしまうことがほとんどです。
指導を長年やってきて、能力の差は本当にあまりありません。
大きな差は、この努力と継続なのです。
努力できる力、継続できる力も能力といえるかもしれません。
この2つの能力が大人になっても大きな差になると思うのです。生徒たちにはぜひ身につけてほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月11日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自信。
自分を信じることは大切です。
これまでの自分に引きずられて、自分はダメだ、と思うことはあるでしょう。
多くの場合はそうなってしまいます。人間はそんなに簡単に変われませんから。
ただ絶対に変わらないわけではありません。変われるのです。
でも変わることができるのは自分が行動した時だけです。周りからは変えられません。
自分を信じて、まだまだやれると思うのか、それともどうせ無理だと思うのか。
考え方の差でそのあとに大きな結果の違いが生まれてきます。
その選択は自分でしかできないのです。人にやらされても結局はやれなくなってしまう時が来ます。
やれると自信を持って行動できるかどうかです。
◆目的・目標を持つ。
自信を持って行動するには、目的や目標を決めることが重要です。
目的や目標を持つと目指すべきレベルが決まるので、現在の自分とのギャップ(差)が見えます。
そうするとやるべきことが自ずと決まってきます。
生徒を見ていると、それが顕著です。目的や目標が明確な生徒とそうでなくブレている生徒では本気度が違います。
根性論のようですが、結局は本人の意識だと実感します。
自分で自分のこれからの目的や目標を明確して、自ら行動していく。
こういった経験を生徒たちは重ねていって、大人になってからも自ら進んで自分を高めてほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆いろいろなことが起こる。
毎日いろいろなことが起こるのは当然です。
起こることの大半は嫌なことや、しんどいことかもしれません。
その状況は、その人にとって、必然的に起こっているものだと思うのです。
運命論的かもしれませんが、そうではないと考えています。
自分で進む道を決めて、自分の能力があって、自分のその時点でできることがある、そしていろいろなことが起こっている。
もしかしたら何かが起こっていても気づかないかもしれません。気づいたということは気付くことが必然であって、何か意味があるはずです。
そう思って、素直にその起こっていることを受け入れることだと思うのです。
◆成長。
その必然で起こっていることを受け入れ、自分が決めた道をさらに進む。
そうしたらまた何かが起こる。
成長って、そういうものだと思うのです。
勉強も同じ。
勉強しようと思って、やり始めると最初は成績が上がるかもしれません。でもそのあとは応用問題や発展問題が出来ないと成績は上がらないはずです。
これって必然ですよね。
それをいろいろ考えずに素直に受け入れる。そしてそれを乗り越える。
そうするとまた更に難しい問題が出てくる。
その繰り返しで成長していきます。
仕事も同じ。そのときの能力に合わせて、自分の選んだ道は必然として何かが起こると思うのです。
それを1つずつ素直に受け入れ、乗り越えていっていくから最後に自分の選んだ道に到着できるのです。
生徒たちにはそういう実感を持ってもらいたいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/07
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月7日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆人の話をよく聞く。
人の話をよく聞くことは重要です。
たとえ嫌いな人の話でもそうです。
その話を参考にするかどうかはそのあとでもいい。
でもまず聞いてみる。
人がどう考えるのかがわかる。自分の意見とどう違うのかがわかる。
自分に欠けていることがわかる。
そしてそれをもとに考えてみるのです。
そうすることでその意見が参考にならなくても自分自身に知恵がつくのです。
知恵をたくさんつけた人は成長します。
知識よりも知恵なのです。
◆素直にやってみる。
知恵をつけるとき、大事なこと。
自分に欠けているな、と思うときは真似をしてみること。
自分はそう思わないと思っても、素直にやってみることです。
そこからアレンジすればいい。
他人がやっていることがそのまま自分に当てはまらないことはあります。
でも今まで出来ていないなら、とりあえず真似してみる。
そうすることで何か変化が出てきます。
素直さはそういう時に使うのです。
素直にやってみる。受け入れてみる。
自分に合う、合わないをしっかりと見極める。
じゃあ今までできなかったことを見極めて、少しだけでも参考にして利用してみる。
そうすることでできなかったことが出来るようになるかもしれない。
現状維持よりはいいはずです。
そんな柔軟性と素直な心を生徒たちにしっかりと持ってもらいたいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/05
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月5日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分で自分に蓋をしてしまう。
どうせムリやし。
以前から何度かここに書いていることば、です。生徒たちからよく聞くことばです。
今年はありがたいことに前向きな生徒が多いからなのか、このことばを聞く機会が減ったように思います。
だからこそ、このことばを言っている生徒が目立つのかもしません。
自分に自分で蓋をしてしまっているのですよね。
どうせムリだと思った瞬間から頑張ろうとしない。
大人(親や先生)に叱られるから前向きなフリをしているけども、結局自分できめていないので、心のdふどこかではあきらめて、蓋をしている、そんな感じなのです。
限界が見えるまで本気で取り組んで、それでもだめなら他の方法を考えて、やり抜くことは見えないようなのです。
◆本気でやればできることがまだまだある。
やれることはまだまだあるのです。
限界が見えているってことはないはず。
テレビや新聞、様々なメディアを見ていても、高齢だからといって、障害があるからといって、諦めずに本気でやっている人はたくさんいて、その人たちが自分のやりたいことをやり切っている。
本気でやれば、成し遂げられることはたくさんあるはずです。
そこに到達するには本当に大変で苦しくて逃げ出したいことがたくさんあるかもしれません。
でもそれを乗り越えたときに見えるものがあるはずなのです。
生徒たちには自分の可能性を信じて、本気でやり遂げられるような人間になってほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/02
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月2日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆考え方1つで見え方は変わる。
学校で、定期テスト直前に、急に英単語のテスト実施の告知があったとします。
『テスト直前に時間を使わせるようなことをするなよ。。。テスト終わってからやればいいじゃん。』
と思う人もいれば、
『ちょうどよかった。覚えられているかどうかの確認できる。定期テストにも役立つよね。』
と思う人もいるでしょう。
英単語テストをうけないといけないのはどちらも同じです。
それなら前向きにとらえる方がいいとおもいませんか?
何かにつけて不平不満をいうよりも、前向きに受け取って、何かに役立てようと考える方が結果も出ますし、気持ち的にも楽だと思うのです。
◆すべてのことは役立つ。
前向きにとらえても、後ろ向きに捉えても、起こっていることは同じです。
そこに関わらないといけないと考えれば、どうせやらないといけないことならば、前向きにとらえて何かに役立てる方がいいのです。
時間には限りがあるので、無駄にする時間はできるだけへらした方がいい。
それなら前向きにとらえて、自分の身の回りに起こることを何かに役立てようと考えればいいのです。
そうすれば1つ1つのことに興味深く取り組めるようになると思うのです。
すべてのことは役に立つ、そう思えばいいのです。
生徒たちも学校や塾や習い事や友だちとの遊び、それ以外のことでもいろいろなことが起こると思うのです。
それをしっかりと役立てて、大人になってほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/09/01
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (9月1日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆状況を変える。
今の状況を変えたいと思っている人は多いはず。
生徒たちもそうです。
勉強が嫌いだ、とかやりたくない、とか言っていますが、少しでも成績が上がるとやる気になって、どんどんやっています。
結局『やっても無駄だ』と思っているから『やりたくない』と、ことばを変えて発言しているようにも思えてしまいます。
そんな状況を変えられるのは周りではありません。
自分しかいないのです。
どんな状況に置かれていても、変わろうと思えるのは自分だけです。
周りはいろいろというかもしれませんが、責任を最後までは持てないのです。
だから自分で状況を変えようと本気で思うしかないのです。
◆変えきる。
状況を変えられるのは自分しかいません。
そしてやるからには変えきるしかないのです。
途中で中途半端な状態になっても、結局は最初に書いた『やっても無駄だ』しか残りません。
自分が満足するまで、変えきるしかないのです。
そこにはいろんな障害があります。
うまく行かないことだらけです。
それをやり切ることができるからこそ、満足が得られるのです。
人間同士で能力差はそれほどないと思います。
それよりも状況を変えたいと思う強い気持ちとやり切る忍耐力だと思うのです。
生徒たちには大人になるまでにそういう気持ちをもってやり切ってほしいと願っています。
それが自信になるに違いないと信じています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/31
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月31日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆大差はない。
私は生徒たちを指導していて、能力の大差はないと思っています。
みんな、満点取れる力は持っていると思います。
なぜ差がついているか?
それは過去にやってきた差です。
本をたくさん読んでいる、積み木が好きだ、きちんと勉強時間をとってきた、などなど。
学力に関わることはいろいろな要素があると思いますが、現在の生徒たちを作っているのは過去の差であって、本質的に持っている差ではないと思っているのです。当然塾に来れている生徒が対象ではありますが。。。
過去には戻れません。
だからこそ、この瞬間から自分がどうなりたいか、そのためにどうすればいいのかが大事だと思うのです。
◆やれば必ずできる。
やれば必ずできると私は信じています。
やるためにはいろいろな壁があります。勉強は面白いものではないと思っている生徒にとっては勉強することが苦痛でしょうし、集中力も持たないでしょう。やったとしてもわからない問題がたくさんあるでしょうし、スマホやゲームの誘惑もあります。
だからこそ、勉強する目的や目指すものが必要だと思うのです。
なぜやるのか。
すぐには答えが出しにくいことかもしれません。
これには違うという意見があるかもしれませんが、生徒たちはみんな成績を上げたいと思っていると感じています。じゃあ、とりあえず上げてみるということだけでもいいと思うのです。
スモールステップでもいい。ジャンプアップでもいい。
成績を上げてみる。そのときどんな気分になるか。
それを感じればいいと思うのです。
やったことのない、経験したことのない、世界を感じて意味ないと感じるか、もっとやってみようと感じるか。
その時に考えればいいと思うのです。
そして行動する。がむしゃらに行動する。
そういう経験は必ず役立つと信じています。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/25
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月25日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆その瞬間を大切に。
時間とは瞬間の集合体だと思います。
「まだ時間があるから」、とか、「先の話だし」と言って、「今」を無駄にしてしまいがちです。
時間は非常に貴重ですし、時間があるなら前倒しでやれば他のことができる。
そう考えて行動すると、不可能だと思っていたことができるようになるかもしれません。
全く無駄のないようにした方がいいと言っているのではなく、その瞬間をそのために本気で使っているかということを考えてほしいのです。
瞬間瞬間を本気で使えば、たとえそれが休息を取るとしても心の底から休めると思うのです。
そういう習慣が自分では考えられないことを創り出すと思うのです。
◆今やろう。
後でやろう、優先順位をつけてやろう、よく聞く言葉です。
優先順位って、本人自身が決めていることが多く、それは非常に主観的になっています。
やりたくないという気持ちが働くと優先順位が下がることもあります。
それなら今やってしまう方がいいのです。
気付いたら、片っ端から終わらせる。やりたいかやりたくないかを判断する前にやってしまえばいいのです。
勉強も仕事も同じ。
そういう習慣付けが後回しにする、先送りにすることをなくしていくのです。
そういう姿勢は必ず結果を作り出すことが出来ます。
成績だって、成果だって上がるはずです。
自分でその瞬間にやれるだけのことはやってしまう。そういうふうに生徒たちになってもらいたいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/24
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月24日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆結局、自分次第。
結局、自分次第だと生徒たちによく話をします。
生徒たちにとって、勉強はやらされているものだという意識は強いと思います。
言い方を変えると嫌なものでしかないのかもしれません。
そんな嫌なものに対して、成果を出すには、人から言われてやっているようではダメだと思うのです。
自分から、どれだけの成果を出したいか、それにどこまで集中できるか、やり切れるかが重要だと思うのです。
結局、自分次第だと思うのです。
◆やってみたら、なんでも面白くなる。
冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、生徒たちにはこのことを理解してもらいたいのです。
だから時には突き放すように、
まあ、やるかやらないかは任せるよ。やらなくて困るの先生ではないし。
困るのは〇〇くん自身だからね。
と言います。
あまり刺激的にならないように、冗談ぽく言っているので、どこまで伝わっているかはわかりませんが、本当に自分でやらないと成果に限界があると思うのです。
そして本気でやっていると、なんでも面白くなってくるのです。
3月末から来ている生徒で、前の学年の最後の通知表に2があったのに、1学期はすべて4になり、次はオール5を狙う!といって、この夏休みに勉強を猛烈にしていました。
本気でやれば成果がでますし、面白くなるという典型パターンだと思うのです。
このことは必ずその生徒の今後の人生に大きな影響を与えているはずです。
やればできる、やればおもしろい、と。
全員の生徒がそうなれるように全力でサポートしたいと思います。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/23
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月23日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆心が動く。
今日は高校野球の決勝が行われました。
野球離れといわれつつも、かなり盛り上がりました。
そして感動がありました。どちらのチームも非常にすがすがしい顔をしていたと思います。
周りはそれを見て心が動かされたと思いますが、本人たちが一番心が動いていたのではないでしょうか。
本気で取り組んできたからこそ、心が動くのです。
それは何でもいいと思うのです。
自分が決めて、自分が本気で取り組めるものであれば。
高校野球のような大舞台でなくてもいいのです。
自分の心が動くまで、本気で取り組んでみることを経験してほしいのです。
◆諦めずやり抜く。
自分自身で決めたことならなんでもいいのですが、忘れてはいけないことがあります。
絶対に途中であきらめないこと、そしてやり抜くこと。
心が動くにはこのことが必要です。
途中で目指すものが変わるのはいいと思うのですが、その時でも消極的な変更をしないことが重要です。
ムリそうだから、今のをやめて別のにするというような選択です。
これはあきらめているのと変わりません。
自分できめたことを、しんどい時も、辛いときも、嫌になるときも、諦めず、途中で投げ出さず、やり抜く。
そうすれば自分はこれだけのことをやり遂げられる、自分に心が動かされるはずです。
そしてそのことはその後の人生に大きな自信になるはずなのです。
生徒たちにはそういった経験を大人になるまでにしてもらいたいと心底願っております。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/22
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月22日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆癖。
癖っていろいろとあると思います。
その中でも気を付けたいのが、諦め癖。
生徒たちのことばの中にもよく出てきます。
どうせやっても無理やしなー
やってもできないのわかっているしー
できないならやらない方がましー
本気で取り組んでできなかった、というのならまだわかります。
おそらく本気でやる前から諦めているのだと思うのです。
こういう気持ちはもったいないと思うのです。
やらないと絶対にできるようにはならない。やってみたら可能性が僅かなものでもできるようになるかもしれない。
やらないと結果はわからないのです。
最初からあきらめてやらない『癖』は直す方がいいのです。
◆可能性があるなら。
可能性があるなら、チャレンジしてほしい。
生徒たちにそう伝えています。
やってダメならいい、やる前から諦めてやらないという選択肢はない、と話をしています。
特に勉強に関してはそう思うのです。
今出来ていないのは、これまでやっていないか、やり方を間違っていただけのことが多いのです。
本気で取り組めば、定期テストくらいはみんな満点取れる力を持っています。
指導していて、そう思うのです。
でも、今の成績で判断して、諦めてしまう。
勿体ないです。
そういう諦め『癖』は治して、本気でチャレンジしてほしいと生徒たちにおもっています。
そんな積み重ねが必ず生徒たちに大人になった時に大きなよい影響をもたらすはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/20
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月20日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分で。
自分の頭で考える。
簡単なようで、実は難しいことです。
インターネットが普及し、スマホが普及した現在、調べようと思えばほとんどのことが調べられます。
言い方を変えれば何も考えなくてもいいのです。
行きたい場所の状況を調べたければ、混雑具合までわかります。
外国人とコミュニケーションを取りたければ翻訳ソフトがあります。
道がわからければ地図アプリが、AIが仕事の提案内容や学校の課題の答えも教えてくれます。
このような時代だからこそ、自分で考えることが必要だと思うのです。
人から指南されたことでなく、自分自身の考えを持ち、自分自身で表現し、その考えに基づいて自分の足で歩く。
これから最も大切なことだと思うのです。
◆だからこそ、勉強は大切。
勉強は面白くないものです。
私もそう思います。
でも勉強はしておく方がいい。イヤイヤやるのではなく、自分自身のためにやってほしい、生徒たちにそう思っています。
受験合格や成績アップは当然なのですが、これからの時代を生き抜くためにも自分で考えるための道具として勉強をしておいてほしい、そう思うのです。
勉強すれば、知識はもちろん、思考する力が身につきます。
この思考する力がたいせつなのです。大人になった時にいくら知識は調べることができても、自分の考えを導き出すこ都は難しいのです。AIがサポートをしてくれても、自分の意思を明確にするのは難しいのです。AIのサポートがあったらそれは自分の考えではなく誘導されたものかもしれないのです。
だからこそ、考える力を身につけて、自分自身で考え、歩いてほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/19
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月19日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆いい機会。
毎日生活していると、楽しいことよりもしんどいことやつらいこと、やりたくないことがたくさんあると思います。
それをどう捉えるかで、その後の人生が大きく変わるように思います。
しんどいこと、嫌なこと、やりたくないこと、というのは自分の感覚のように思うのです。
いわゆる主観だと思うのです。
自分にとって楽しいとおもえることであれば、他人から見て面白くないと思えることでもやってみたいとおもうでしょうし、他人にとって楽しいと思っても、自分が嫌いなことであれば、嫌だとおもうでしょう。
例えば、日焼けしたくない人は海にはいかないでしょうが、海が好きな人なら海に行って思い切り日焼けしたいとおもうでしょう。
こんなふうに考えると、ちょっとした気持ちの持ち方ではないかと思うのです。
どうせやらないといけないなら、いい機会だ、と思ってやってみる方がいいように思うのです。
◆すべてをいいように考える。
少し楽観的かもしれませんが、すべてをいいように考えるのも1つだと思うのです。
何か嫌なことがあれば、それは自分の人生に役立つために今起こっている、と考えるようにするのがいいでしょうし、つらいことがあれば、自分が強くなるために起こっていると考える。
折角生まれてきているのですから、成長した方がいいとおもいませんか?
自分の人生は自分のものです。生徒たちにとっても自分の人生を自分で成長できるようになってもらいたいと心の底から願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/18
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月18日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自由。
自由になりたいと誰でも思うでしょう。
自由はそのあとに責任が発生します。
例えば、受験生なのに勉強せず、自由に遊びたいということを選んだとすると、受験の時に不合格という状態になるかもしれません。
自由を選ぶというのは大変なことだと思うのです。
生徒たちの中には自由にしたいという重さがわかっていないのかもしれません。
目先の楽しさを求めてしまうのかもしれません。
◆自覚。
自分で自分の道を選ぶ。
自由に選択する。
自覚するということです。
そこには自分の人生に責任を持つということなのです。
非常に重く感じるかもしれませんが、その分、自分の選んだ道での成功や達成の時の充実感は他では味わえないものなのです。
受験はそのことを体験する非常に重要な行事だと思います。
その充実感を経験したことのあるのとないのとでは大人になった時の自信が変わるように思います。
だからこそ生徒たちにはしっかりと自分の人生の選択をして、自分できめたことを実現するために邁進してほしいし、必ず成功してもらいたいと思います。
そういった経験はなかなかできるものではないのです。
受験もそれほど多くの機会はありません。だからこそ、有効に自由と責任を経験できる機会として本気でとりくんでほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月17日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆先延ばし。
嫌なことは先延ばししたいものです。
できれば楽しいことだけをして過ごしたい。
当然と言えば当然です。
生徒たちにとってもそうだと思うのです。
勉強よりは友だちと遊んだり、ゲームをしたり、動画をみたり、SNSで友だちとコミュニケーションをとったり。
その方が楽しいに決まってます。
勉強はその中には入ってないはずです。
どちらかというと嫌なものの代表かもしれませんよね。
私は嫌なものを先延ばししてもいいと思うのです。
目先に楽しいことがあって、それをやりたいという気持ちを押さえてストレスを抱えるくらいなら、楽しいことをやってもいいと思うのです。
ただし、嫌なものをやっておくと将来の楽しさにつながっていることも多いのです。将来はいつかはわかりません。すぐにやってくるかもしれませんし、かなり先にしかやってこないかもしれません。
目先の楽しさしかやっていなければ、将来の楽しさはやってこないことだけはわかっています。
◆選択は自由。
不確かな将来の楽しさのために今嫌なことをやるのか、それとも確実に目の前に見えている楽しさをやるのか。
選択は自由だと思います。
どちらを取るかはその人の好みです。
ここで生徒たちにも十分理解してもらっているのは、選択は自由だし、自分できめればいいけど、将来の楽しさが来ないことについて、その時になって後悔したり、誰か他人のせいにしてはいけないということなんです。
行きたい学校に合格できなかった、入りたい会社に入れなかった、もっと学生時代に勉強しておけばよかった、その時点になって後悔しても、過去には戻れないのです。
自分でする選択はそこまで考えてやってほしい。
自分の人生は自分できめてほしいと心の底から思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/16
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月16日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分のことは自分で。
自分のことは自分できめてほしい、生徒たちに願っていることです。
保護者や先生は自分の子どもや生徒のことが心配なので、いろいろとアドバイスやサポートをします。
アドバイスやサポートならいいのですが、本人の意向を無視して決めてしまうことも往々にしてあります。
そうなると生徒本人にとってみれば、自分できめた事でもなく、誰かから与えられたものになってしまいます。
与えられたものにはパワーがでませんし、言い訳もしてしまいます。
自分はそうしたくはなかった、と。
パワーを出して、本気で頑張れるように、言い訳をしなくてもいいように、自分のことは自分できめてほしいのです。
◆自分できめたことはやり遂げる。
自分できめたことはやり遂げてほしいのです。
自分できめたことは誰の責任でもなく、自分自身の責任です。
決めるだけでなく、決めたことをやり遂げることで自信がついてきます。
人生にとってはそれほど大きな自信ではないかもしれません。ただこういう1つ1つの小さな自信の積み重ねが本当の自信になり、大人になって自分の足でしっかりと立てる人間になっていくのだと思います。
生徒たちが自分できめたことを最後まであきらめず、人に責任にせず、言い訳をせず、やり遂げていくことを心から願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/13
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月13日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆疑問を持つ。
学校や塾は勉強の答えを教えてもらうところ。
特に塾はそう。
ある面では正しいことだと思いますし、ある面ではそれだけではないと言えます。
人から教わったことは新しいことではなく、自分で創りだしたものでもありません。
究極的な言い方をすると、真似するしかないのです。
人からの情報もそうです。インターネットの情報もそうです。本からの情報もそうです。
人の意見は、それを発している人の考えであって、自分自身の考えではありません。
それが正しいか、間違っているか、自分に合うか、合わないか、関係なく鵜呑みにしてはいけないと思うのです。
インターネットが普及して、情報がどこでも誰でも大量に取得できるようになって、そのまま鵜呑みにしていることが多くなったように思います。
少しでいいから疑問に持ってほしいのです。その情報の正誤や自分との相性を。
◆考える。
そして考えてほしいのです。
正誤なら、なにが正しいのか。なぜ間違っていると感じたのか。
自分との相性なら、何が自分に合わないと感じるのか、その違和感は何なのか。
結局人間らしく生きていくには考えないといけないと思うのです。
他人からの情報をまるまる吸収するだけではうまく行かないのです。
特にこれからはAIが情報だけでなく、それを整理した形で出してくれます。その中にAIとしての考えも入っています。
だからこそ、自分で常に考える習慣をつけてほしいのです。
考える習慣は勉強の中でも、答えを聞くのではなく、なぜそうなるのか、なぜその公式を使うのか、などを考えるようにすれば身についてきます。
生徒たちには、いつも「なぜ」をそばにおいてほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月11日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆考える。
非常に便利な世の中になったと思います。
私が仕事を始めた頃のパソコンというのは、まだインターネットなど繋がっておらず、1台1台が独立していたので、パソコンの使い方を学ぶために本を読んで、調べるということをしていました。
それが今ではその調べる道具として、パソコンでもなくスマホが使われ、調べようとしていることも写真をとって、それをそのまま調べることができるだけでなく、候補がたくさん出てきて、その中から選ぶだけ。
その順位もその人の検索履歴などからその人が探しそうなものから表示されている、そんな時代です。
あまり考えなくて済む時代になったとつくづく感じます。
便利にはなったと思うのですが、本当にそれはいいことなのかと疑問に思ってしまいます。
考える力がなくなり、スマホから出てくる意図的かもしれない情報に踊らされる、いいはずがないのです。
だからこそ、生徒たちには考えることをしっかりやってほしい、どんなに便利な時代でも自分で考え、自分のことばで発信し、自分のことばで語るようにしてほしい、そう願っています。
そのことは必ずその後の人生に大きな影響を与え、自分のなりたい自分になれるはずだと思うので。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆気持ち次第。
根性論のようですが、私は何事も気持ち次第だと思っているところがあります。
生徒たちにもよく話すのですが、
やりたいことは、本気でやるから身に着く。
やりたくないことは、いやいややるから身につかないだけでなく、ストレスがたまる。
だからうやりたくなけりゃやらない方がいい。
気持ちが入るかどうかで、その結果は大きく違うと思うのです。
しなければならない、やらされているでは結果はでません。
やりたい、自分が何とかしたい、という気持ちが大切だと思うのです。
◆まずは決めよう。そして行動を。
ですから、自分のやりたい気持ちを探して、何をやるか決めるのが先決なのです。
あまり考えずにまずやってみるということをよく書いているのですが、それはどうしたらうまく行くかとかうまく行かないのではないかとかを考えずにまずやってみるということであって、自分のやりたいと言う気持ちは考えて、何をやりたいのかを決めるのは大切なのです。
目的ですからね。
それさえ決まっていれば、気持ちも固まっているはず。
そこからは行動あるのみなのです。
生徒たちを見ていてもしっかりと目的が定まっていると、しっかりとした足取りで進んでくれています。
目的を決め、気持ちを高め、行動する。
このことは必ずその後の人生にも役立つはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/08/06
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (8月6日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆できるようになれば、楽しい。
勉強も、仕事も、スポーツもできないことをやると楽しくないですよね。
球技が苦手な人が球技をやっても楽しくないはずです。球技が得意な人は球技は楽しいはずです。
この違いは何か。
できるか、できないかだと思うのです。
できると楽しいのです。
勉強も、仕事もそうだと思うのです。
できるようになると楽しい。
できないから楽しくない。
どうせやらないといけないなら、できるようになって楽しい方がいいはずです。
◆できるようになるには、苦しい。
できるようになるためには、スポーツなら練習をしないとできるようにならないでしょうし、勉強なら勉強をしないとダメでしょうし、仕事でもそうだと思います。
できるようになるためには、毎日コツコツやらないといけないですし、つまらないことも多いです。できるようになるまではちっとも楽しくない、嫌なものでしかないはずです。
苦しいものなのです。
できるようになって、楽しくなるには苦しさが必要なんです。
楽しいということはそれほど簡単には手に入りません。
でも手に入ったら、そのあとは楽しい、楽なことが多いのです。
できるようになるまで、苦しさを耐えないといけないのです。
その苦しさを乗り越えた人だけが楽しさを味わえるのです。
生徒たちにはこの苦しさを乗り越えて、本当の楽しさを味わってもらいたいと心底願っています。
そのことは必ず大人になって役立つはずです。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になった時に役に立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/31
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
夏期講習のご案内
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ベストワン宇治校は、開校3周年を迎えました!!
そこで3周年を記念して、特別企画を行います!!
先着10名様まで講習会費を全額無料にします!!
7月31日現在すでに、9名の方に御申込いただきました!!残りラスト1名です。
気になったら、まずお電話ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/31
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月31日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆大事なのは目的。
何かを始めるとき、行動している時にしっかりと目的を決めていますか?
闇雲に始めても、どこに向かうのか、どのレベルまで到達するのか、決めないままでは準備の方法も、修正の仕方も決められません。
勉強でも仕事でもそうです。
どこを目指すのか。
何を実現したいのか。
まずは大きな目的を決めないとダメなのです。
その目的は細かい数字やスケジュールがなくてもかまわないと思うのです。
自分が実現したいことをしっかりと決めれさえすればいいと思うのです。
◆目的が決まれば次は目標。
大きな目的が決まれば、その目的に日々近づくための目標が必要です。
この目標は細かい方がいいのです。
勉強であれば毎回何をどのレベルまでやり切るか。
終わった後には目標まで届いたかどうかを振り返りたいので、細かい方がいいのです。
でもできなくてもだめだと思わなくてもいいのです。
そこから修正して、最終的に大きな目的が実現できればいいのですから。
大切なことは振り返りをすることなのです。
自分の行動をしっかりと見つめる。
そしてそれを次に活かす。
この繰り返しが大きな目的を実現できるようになるのです。
目的は大きく、目標は細かく、そして振り返りでしっかりと自分の現在地を見つめる。
それが本当に目的を達成できる方法だと思います。
生徒たちにはしっかりとした目的と日々の目標、そして振り返りをできるようになってほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/28
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月28日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
成績を上げたい、上手くいかせたい、成功したい。
失敗したいと思って、何かをやっている人っていないと思います。
イヤイヤやっていることでも、失敗しようと思って、叱られようと思ってやる人はいないですよね。
そんなとき、少しだけ考え方を変えてやってみてほしいのです。
『どうせやるなら、成功してみよう。本気でやってみよう。』と。
成功したいという欲求は誰にでもあると思うのです。でも成功するためにはしんどいことをこなさないといけない。
部活で試合に勝って優勝するためにはしんどい練習をこなさないといけないでしょうし、勉強でいい成績を取るにはがんばって勉強しないといけない。
「努力」が伴わないと手に入らないのです。
そんあしんどいのは嫌だと思う人が大半だろうと思うのですが、どうせやるなら、成功してみた方がよくないですか?
一心不乱にやってみれば、誰もがそれなりの結果は残せるはずです。
1番はムリにしてもこれまででは考えられない結果が得られるはずなのです。
でも中途半端だと、やりたくないものをイヤイヤやって、そして中途半端な結果しか得られないのです。
どちらがいいですか??
口に出していうと、やらないといけないと思うから口に出さない人が多いはずです。
でも、どうせやるなら、成功した方がよくないですか?その経験は必ずその後の人生に役立ちます。
実はそんなふうに一心不乱にやっているときは、成功したいということすら忘れて没頭して集中できているのです。
それほど真剣に本気でやれる機会はあまりありません。生徒たちには一度は経験してもらいたいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/26
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月26日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆成功のために。
最近は同調意識が強く、人と違うことをするのを嫌います。
できるだけ目立ちたくないという意識が働いているようです。
その一方で、みんな自尊心は高くなっているような気もします。
承認欲求が強くなっています。
不思議な感じもしますが、人は生きている限り、自分の存在理由が必要です。
だから勉強したり、働いたりするのだと思います。
その時に他人から承認されることも大切ですが、自分が今どういう状態なのか、自分が本気でやれているのか、やり遂げるために、とことん追求出来ているのか、を客観的に見ることが重要だと思うのです。
やろうと決める、やり始める、はできても、突き詰めてやり遂げようと出来ているかは出来ていないことが大野ではないでしょうか?
成功のためには一番必要なことです。
◆人との比較はいらない。
そんなとき、人と比較したり、人目を気にしたりしてもしょうがありません。
自分がどうありたいかだと思うのです。
自分が今本気でやり遂げるために行動出来ているかだと思うのです。
人から承認されても、空虚感が残ることがあります。
それは結局自分自身で満足いく状態を達成できていなからなのかもしれません。
自分が納得いくまでやり遂げる、そういう経験が必ず生徒たちのその後の人生に役立つと信じています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/24
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月24日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆可能性はある。
今日ある生徒と話をしていたところ、こんなことばがありました。
『がんばってみようと思う気持ちもあるけど、できるかわからん。』
こういう表現って、よくあることですよね。
そうなりたい自分とできないかもしれない自分。
どちらも自分です。
こんな時にどう考えるかだと思っています。
がんばってみようという気持ちがあるなら大丈夫、と考えるか、できるかわからないと思っているので無理だと考えるか。
これは周りは決めれません。
頑張りたいという気持ちがあるので、可能性はあると思うのですが、リスクヘッジしているような発言もあるので、あるタイミングでできないと思ったら、言い訳をしてやめてしまうかもしれない。
どちらも自分なんです。あとは本当に自分が手に入れたい、その可能性を少しでも持ち続けたいと思えるかだと思うのです。
本当にわずかな“差”のように思うのです。
◆やらないと手には入らない。
可能性があってもチャレンジしないと、やってみないと手に入ることは絶対にありません。
だからやってみてほしい、チャレンジしてみてほしいのです。
失敗したらどうしよう、誰かに何か言われるかもしれない、いろいろと気になることがあるかもしれません。
周りは周り。
自分の人生です。
やらずに手に入れられないより、やってみてダメでも結果は同じ。
じゃあ可能性の少しでもある方がいいと思うのです。
生徒たちにはそういうふうに前向きにチャレンジしてもらいたいと思うのです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/23
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月23日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆初めが肝心。
私は何事も初めが肝心だと思っています。
良いスタートを切れるに越したことはありません。
確かにスロースタートをして、駆け引きをすることも大切かもしれません。
経験が豊富になればそれも1つの方法だと思います。
生徒たちはまだまだこれからです。
あまり駆け引きなどせず、がむしゃらにやってほしいという気持ちがあります。
スタートから本気でやってほしい。
そしてぶっちぎって後続を振り切ってほしいのです。
最初の差はそんなに簡単に埋まる者ではないし、最初から本気で頑張っている経験は必ず終盤でも役に立つはずです。
最初あれだけ頑張れたのだから、と。
余力がなくなって、ラストスパートが出来なくなるのではないかという心配もあるかもしれません。
人間には火事場の馬鹿力というものがあります。
最初から本気でやれるというのはそれだけ目的が明確だからです。
必ず最後までやり切れます。
◆だからこそ目的を明確に。
だからこそ、生徒たちには何をしようとしているのかを明確にしてもらいたいと常々思っています。
その目的を目指しているからこそ、本気になれる。
その目的は途中で変わってもいいのです。
本気になれる目的を明確にする。
それだけでも前に進めます。
そして必ずやり切る。
そのためのサポートを全力でしていきたいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/21
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月21日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆まずやってみる。
何かを始める前にいろいろと考えてしまうものです。
うまく行くのだろうか。
成功できるのだろうか。
成績は上がるのだろうか。
誰しも不安です。
やったことのないことですから、当然と言えば当然です。
でもここで考えすぎていても仕方ないのです。
やらないよりやった方がましなのです。
やらなければ失敗はしないかもしれません。でも成功は決してありません。
成功したいなら、まずやってみることなのです。
行動することなのです。
行動からしか始まらないのです。
◆やり切る。
人間は弱いから、失敗した時のリスクが先に浮かびます。
でも失敗をする前提で始めてもうまく行きません。
それよりも成功する、成功するまでやりきると思って始めることが重要だと思うのです。
精神論のような感じですが、失敗すると思いながらやっても、できない理由ばかりが目につきます。
そしてそれを理由に限界まで頑張るということが出来なくなってしまいます。
逆に成功するまでやり切ると思って始めると、どんなに困難なことがあっても、どうにかできないかと知恵を絞ります。協力者を求めます。
そうやって考え続けると、アイデアが結構出ます。
そして協力者も現れます。
生徒たちには成功のイメージをもって、すべてのことにチャレンジしてほしいと願っています。
そのことは必ず、これからの人生に役立つ経験になるはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月17日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆感度の高い『アンテナ』を。
毎日、自分の身の回りにはいろんなことが起こっていますし、いろんな話も聞こえてきます。
周りの人がいろんな行動をしていますし、周辺の環境もたくさん変化しています。
そういうのをしっかりと感じ取れる感度の高い『アンテナ』を持ってほしいと生徒たちには願っています。
感度が高ければいろんな情報に気付くことができます。
その中で自分が使えそうなもの、自分に取って有益なものを気づけるかは成長のための大きな要素です。そしてその中にチャンスが転がっているはずです。
それに気づけるかどうか、大きなことであるに違いありません。
◆チャンスを掴んだらやり抜く。
感度の高い『アンテナ』でしっかりとチャンスをつかむ。
でも掴んだだけではダメなんです。
それを自力でやり遂げないといけないのです。
決してあきらめずに。
チャンスを掴んだからといって、それが必ず花開くわけではないんです。
その掴んだチャンスが花開くまで、徹底してやる。
ときには困難もあるでしょうし、疲れて止めたくなる時もあるでしょう。
成功はそういったことを乗り越えられるからこそ、手に入れることが出来るのです。
チャンスをつかめる感度の高い『アンテナ』、そして諦めずやり抜く気持ちを生徒たちには身につけてほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月11日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆みんなできる。
私は生徒たちに定期テストなら必ず100点みんな取れるようになると言い続けています。
実力テストや模試のように何がでるかわからない問題なら仕方ありませんが、ある程度出る問題がわかっているなら、みんな努力すればできるようになる。
そしてそのことを続けていれば、自信もついてくるし、勉強のやり方がわかるようになってくる。
そうすればいずれ本当の実力がついていき、実力テストや模試だってできるようになると私は信じているのです。
生徒たちはどこまで信じてくれているかわかりませんが、それなりにみんな信じて勉強しているようです。ですので、びっくりするような成績の伸びを見せている生徒もいます。
みんなできるのです。
自分の力を信じきれていないだけなのです。
◆自分を信じこむ。
以前の会社の社長がいつも言っていたことばです。
自分が自分のところの商品を必ずいいものだ、世の中で役に立つものだ、と信じ込むことが大切だ、と。
自分の会社の商品、自分の分身のようなものです。その商品がいいものだと信じ込まないと売ることはできないということです。
勉強や仕事も同じだと思うのです。
自分の力を信じるというレベルを超えて、信じ込む。
できると信じ込む。
その状態でやり切るのです。
必ず思ってもみない力が出るはずです。生徒たちにそんな体験を積み重ねて大人になってほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆そんなに簡単に。。。
夢ってなんですか?と聞かれてすぐに即答できる人ってそんなに多くないのではないか、と思います。
まして私がお預かりしている小学生、中学生、高校生なら尚更ではないかと思うのです。
それでいいと思うのです。
そして今もし夢がある人でも、何度変わってもいいと思うのです。
そんなに順風満帆に夢が達成できることはないですし、その間に変わることだってたくさんあります。
それだけ時代も変化していますし、情報もたくさん入ってきているはずですから。
いろんな可能性がある、そう思えばいいのです。
◆見つかった時に。
夢が見つかった、そんなときにその夢が少しでも近いようになっておきたい、そう思ってほしいのです。
勉強しておくことは可能性を広げることが出来ます。
1つでもレベルの高い学校に行っておくことは選択肢を広げる可能性があります。
だから勉強しておいてほしいのです。
勉強は今は面白くないかもしれません。
でも、多くの大人たちは勉強しておけばよかった、もっと勉強したいと思っています。
なぜか?
勉強しておけば自分の人生が変わったかもしれないと思うからかもしれません。
もっといろんなことを知っておくと、世の中がわかると思うからかもしれません。
生徒たちには大人になってからも勉強し続けてほしいと思っています。それは後悔からではなく、前向きな気持ちでやってほしい、そう思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/05
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月5日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆リスタートしよう。
テストがほぼ終わりました。(まだ数人残っていますが。。。)
過去に戻ることはできません。
後悔はしてしまうと思いますが、それは一瞬にしてほしいと思っています。
後悔しても過去は変えれないのです。
だったら点数が悪かった人はその結果に反省してこれからどうすればいいのか、よかった人はなぜその結果がとれたのか、これからもいい結果をだすにはどうすればいいのかを考えた方がいいのです。
結果が良くても、悪くても『リ・スタート』するのがいいのです。
もう次の目標に向かう方がいいのです。
◆いつからでもその日が、『最初の日』。
リ・スタートができれば、その日が『最初の日』です。
過去にいろいろあったとしても、できないと悔しい思いをしたとしても、再出発を決めればその日が最初の日と考えるのがいいのです。
そしてそこから前を向いて行動する。
やってやれないことはない。
確かに人間は鳥のように飛ぶことは難しいかもしれません。でもアイデアを出せば飛行機を発明できるのです。
不可能だと思えばそこで止まってしまいます。どうにかしようと思えばアイデアが出るし、協力者が現れる。
そういうものです。
結果が出たら、後悔ばかりするよりもその結果を活かして、前に進むようになってほしいと、生徒たちに心底願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/04
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月4日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分できめる。
自分の人生は自分のものです。
いろいろな人がサポートしてくれますが、結局他の人は全部の責任は取れません。
だからこそ、自分の人生は自分できめるしかないのです。
自分できめる時に重要なことは、自分がやりたいと思えているか、だと思います。
他人から見て恥ずかしくないとか、見栄えがいいとか、他人の目を気にした決定をしないことです。
自分が心底やりたいことなら、本気で取り組めます。自分が心底やりたいことなら、辛くても絶えることが出来ます。
しかし、他人の目を気にしながら決めたことだとどうしても頑張りがきかず、他人の責任にしてしまいがちになります。
自分がやりたくて、そして真剣に考えて、自分のことは決めていくことが必要だと思うのです。
◆すべては自分の責任。
人の目を気にして決めたことでも、結局自分の人生は自分で責任を取らなければなりません。
他人の責任にしても、誰もその責任を果たしてはくれません。
そして自分の人生の時間が無駄になるだけです。
ですから、何事においても自分が決めて、その責任は自分にあると思って行動、思考するのが一番いいのです。
他責は何の意味も持たないのです。
志望校にしても、そのための勉強にしても、定期テストの勉強にしても、自分がやりたい、やらないといけないと思わないと、結果は出ないのです。悪い結果は自分の責任なのです。
だからこそ、本気で取り組めるように気持ちを持って行けるようにしてほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/07/03
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき (7月3日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分を知る。
よく『自分のことが一番見えていない。』と言われています。
確かに自分のことってよくわかりませんよね。
自分の顔は直接見ることができません(当然鏡や写真では見ることができますが。)。
自分の声を直接聞くことはできません(録音された声を聴いて驚きますよね。)。
自分の性格ってよくわからないことがあります。
だからこそ、時間のある時に自分について見つめてほしいな、と生徒たちに思います。
自分はどんな性格なのか、自分のつよみは何なのか、自分のこだわりは何なのか、自分はどうなりたいのか、などなど。
「自分は、」を主語にいろいろと考えることによって、少しは見えてくるのではないかと思うのです。
◆変えようと思わなくていい。
「自分に自信がない」とよく聞きます。
それも自分だと思えばいいと思うのです。
今いる自分が自分なのです。
だからそれを無理にダメだとか変えようとか思う必要はない。
ただ自分を知ってほしいのです。
自分はこういう人だ、こういう傾向がある、こういう思考だ、って自分を知るのです。
そうしたら何か起こった時に自分が取っている行動が客観的に見える時があります。
いつも見えなくてもいいのです。少し自分を感じるだけでいい。
そうすると少しずつかもしれませんが、それが成長につながります。
自分自身に蓋をして、見えないようにしていると成長の邪魔をしてしまうこともあります。
それよりも自分を見て、ムリに変えようとせず、自分を感じてほしい、生徒たちにそう思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/23
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月23日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆やるしかない。
中学生の期末テストがほぼ終了しました。
生徒たちはみんなよく勉強してくれました。
勉強が好きな子ってほとんどいないと思うのですが、本当に毎日勉強してくれました。
結局自分でやるしかないと思うのです。
志望校や目標点があれば、周りはサポートはできますが、結局自分がやるしかないのです。
勉強が楽しいと思えるのは大人になってからだと思います。
子どものうちは、他にもやりたいことがあるし、勉強は後回しになっても仕方ないことかもしれません。
そこをしっかりと踏ん張れた生徒だけが目標点を達成し、そして志望校に合格します。
目標点や志望校を手に入れたければやるしかないのです。
◆踏ん張ってほしい。
ほとんどの生徒がそう思ってくれているから、結果はどうであれがんばってくれたと思います。
ただ全員でないのも事実です。
そういう生徒たちには申し訳ない気持ちがあります。
次のテストでは全員が心の底から自分でやるしかない、踏ん張るしかないと思ってもらえるようにサポートしたいと思います。
自分でやるしかないという気持ちは、答えのない社会に出たときに必ず諦めずやり切ることにつながるはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/19
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月19日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆チャレンジ。
最初からあきらめるのは簡単です。
そして失敗しないので、誰から咎められませんし、叱られることもないでしょう。
傷つくこともありませんし、嫌な思いもしません。
でも私は生徒たちに少しだけ挑戦してほしいという期待を持っています。
やってみなきゃわからないことっていっぱいあると思うのです。
志望校だって、目標点数だって、現状の力だけを見て考えたら面白くないと思いませんか。
自分の力の限界まで挑戦してみて、その時にうまく行かなくても何かが残るはずです。
そういう挑戦の1つずつが人間を成長させていくように思うのです。
◆せっかく生まれてきたのだから。
せっかく生まれてきたのだから、まずやってみようと思ってほしい。
うまく行かなかったらというマイナスのイメージをするのではなく、成功したらうれしいよね、というプラスのイメージを持ってほしい。
ダメだったら叱られるのではないかとか傷つくのではないかではなく、上手くいったら褒められるとか発布―になれると思って挑戦してほしい。
せっかく生まれてきたのだから、いろんなことにチャレンジしてもいいと思うのです。
同調意識が強い時代なので、自分だけが、と思うかもしれません。
みんな顔も背格好も考え方も違うのですから、行動も違っていいと思うのです。
だからまずやってみよう、上手くいくはずと思って、行動してほしいと思うのです。
そういう考え方が必ず大人になって役に立つと思うのです。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/16
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月16日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆謙虚に。
自分はもう出来ている、大丈夫だ、と生徒からよく聞きます。
テスト前に勉強の状況を確認しているときに生徒の口からよく聞くんですよね。
これ以上勉強したくないからという理由が主なのかもしれません。
でも、本当に自分はできていると思っているとしたら、もう少し謙虚になってみてもいいんじゃないかな、とも思えます。
自信があるのはいいことです。
ただその自信は謙虚である状態での自信と慢心での自信は全く違う結果になることが多いと思います。
慢心の状態だとどうしても自分の中での確認が甘くなり、ミスをしがちです。
謙虚な状態だとしっかりと確認をしながら進めていくようになります。自分はまだ出来ていないことがあるのではないか、という意識が働くからだと思います。
謙虚な状態でいる方が、しっかりした結果を残せるのです。
◆感謝をもって。
謙虚になるには感謝の念が必要です。
自分だけでやれていることなど、僅かで、周りに助けられているという意識です。
慢心の中ではそのような意識は芽生えてきません。すべて自分で出来ているように感じます。
今の状況において謙虚になること、そして今の状態は周りの支えの中で成り立っていると思える感謝の気持ちをもって、日々を過ごして、自分の目標を達成してほしいと生徒たちには願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月15日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆主観だからこそ。
本気になったことってありますか?と聞かれて、どう答えますか。
難しいですよね。
本気にはいつもなっていますというと軽く聞こえてしまうかもしれませんし、なったことがありません、と答えるとなんかいい加減な人間のようにも聞こえます。
本気っていうのは誰かが判断するわけではなく、自分自身で判断するしかない。
主観なんです。
この主観というのが難しいですよね。
特に日本人は他人からどうみられるか、その発言がどうとられるかを気にします。
その時に自信を持って、本気だというのは勇気がいるものです。
そして主観だからこそ、自己評価だからこそ、どうにでも言えてしまうというのもあります。
◆何のためにを大切に。
こんなふうに考えると、本気かどうかって自分だけのものです。
そうなると自分をしっかりと持つ必要があります。
その時に大切なのは、目的なんだと思うのです。
何のためにやっているのか、何のために自分は本気になるのか。
そこがブレなければ人がどう思ってもいいと思うのです。
そして自分が最終的な目的にたどり着けばいいのです。
勉強だって、仕事だって同じです。
何のためにやっていて、何を成し遂げたいのか。
そこをブレないように、そしてそこに向けて本気だと言えるようになってほしいと生徒たちには願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分できめる。
やるか、やらないか。
人に言われて決めることではありません。
人に言われてから、そのことばに左右されてから決めても、本当の力は湧いてきません。
本気になれないのです。
自分で自分のことは決める。
この覚悟が必要です。言い訳できない状況を作り出すのです。
そして決めたら、本気になる。
本気で決めたことをやり遂げる覚悟をするのです。
そうすれば必ず良い結果は出せるはずなのです。
◆本気なら。
本気で自分がやりたいことをやっていれば、周りは応援してくれるようになります。
中途半端な覚悟だと、周りはいろいろと言ってきます。
志望校選びにしても、勉強のやり方にしてもそうです。
本気で取り組んでいる、その覚悟でやり遂げようとしている、それが感じられれば、周りは応援団になります。
その一番の応援者は保護者の方です。
でも中途半端なら逆の立場で、やる気を削ぐこともあるでしょう。
だからこそ、覚悟が必要なのです。当事者の。
本気の覚悟は必ず、大人になった時に役立ちます。
期末テストが近づいています。
いい点数を取りたいのはみんな一緒です。
本気で取りたいと思う覚悟が必要なのです。
覚悟を持てるようにしっかりとサポートして、成功体験を積んでもらいたいと思っています。
1つ1つの成功体験が大人になったときに自信に変わるはずなので。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/09
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月9日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆裏付け。
自信を持つには裏付けが必要だと思います。
例えば徹底的に自分がやり切れることはやり切った、これ以上は本当にもうできないという、やり切ったという裏付け。
上げられるレベルまで徹底してあげたというレベルに関しての裏付け。
勝負で負けた事のないという裏付け。
なんでもいいと思うのですが、やはり裏付けは必要です。
勉強や仕事においては、本当の意味での自信を持つには実力をつけることしかないのかもしれません。
やり切ったと思っても、結果がでなければ逆に自信を失ってしまうかもしれません。
実力がついて、しっかりと結果が出せれば自信がついて、そこから好循環が生まれる。
だからしっかりとした、本物の実力をつけなければいけないのです。
その実力が裏付けとなって自信を持って行けると思うのです。
◆本気で。
だからこそ結果に本気でこだわらないといけないと思います。
結果を出すまでのプロセスは本当に重要です。
でもプロセスだけでは、自信にはならないのです。
勉強や仕事はやはり結果が大切。
なので、結果を出せるように準備をしっかりとやっていく必要があります。
今月下旬から期末テストがはじまります。
1つ1つのテストでしっかりとした準備をして、そして結果を出す。
それが次のテストや受験に好循環を生み始めます。
そうして少しずつ自分でつけていった自信は大人になったときに必ず役立つはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/07
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月7日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆捉え方。
物事の捉え方はいろいろとあると思います。
うまく行かないことがあった時に、もうダメだとトコトン落ち込むのか、これは試練だと思ってすぐに次の手を打つのか、成功への途中過程と楽観的に捉えるのか。
うまく行ったことをたまたま運がよかったと捉えるのか、頑張った成果だと捉えるのか、上手くいったことがあるからこれからは苦難が待っていると悲観的に捉えるか。
捉え方は完全な主観だと思うのです。同じ出来事が起こっても人によって捉え方が違う。
それなら前向きにとらえた方がいいですよね。
前向きに無理やりでも捉えてみる、一度やってみませんか。
◆悪いことほど。
うまく行かないこと、思うようにならないこと、たくさんあります。
そんなときに悲観的に捉えるより、次へのステップととらえるようにする。
悪いときほどそうする。
なかなか難しいかもしれません。
ちょっとだけ頑張ってほしいのです。
特に勉強についてはやればやっただけ成果が出るはず(真剣さが必要ですが。。。)。
だから少しくらい成績が悪くても踏ん張ってやってほしい。
必ずみんなできるようになるのです。
そう信じて、前向きにやってほしい。
その経験は必ずそのあとの人生に役立つのです。私はそう信じています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/06
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月6日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆過去と未来。
どんなに悔やんでも、過去は変えようがありません。
過去の出来事を今に活かすことができます。
そして今この瞬間もすぐに過去になるのです。
この瞬間を悔やまないように真剣に行動することが大切なのです。
未来は完全には予想できません。
おそらくどんなに科学が発達したとしても難しいのではないかと思います。
今の状態を未来に活かすことはできるかもしれません。
1秒後や1分後、1時間後も未来なのです。
今の過ごし方が未来に活かせるはずです。
◆今を真剣に。
こう考えると、過去も未来も自分の力ではどうしようもないものかもしれません。
ただ過去から現在、現在から未来はつながっています。
別々に動いているわけではありません。
現在は過去の延長線上にあり、未来は現在の延長線上にあります。
過去の状態が今を作っている、未来の状態は現在の状態が作っているとも言えます。
過去や未来は自分の力ではどうしようもないけど、過去・現在・未来はつながっており、現在は自分の力でなんとかできる。
それなら今を真剣に生きてみるしかないと思うのです。
勉強だって仕事だって、過去に成功や失敗があったり、未来の点数や結果が気になります。
でもやれるのは今真剣にやることだけなのです。
今の時間を最大限の濃密な時間にできるか、価値あるものにできるかに集中することが一番大切なのです。
生徒たちにもそういう意識で、勉強や部活、学校生活に取り組んでほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/05
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月5日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆他責
勉強も仕事も最終的には自分次第で、うまく行くか、行かないかが決まります。
周りの人はサポートはしてくれます。でも当事者にはなれません。
周りに起こっていることに対してはどうしようもないこともあります。
そのような状況は誰にでも起こりうることです。
うまく行かなかったことの理由に周りの人や周りの状況にしても仕方ないのです。
周りの状況を嘆いても仕方ないのです。
周りの人や周りの状況を変えるのは難しい。
ましてや他のことの責任にしても虚しいだけなのです。
自分自身しか変えられないのですから。
◆すべては自分次第
だからこそすべては自分次第だと常に思う習慣をつけてほしいのです。
その方が気楽なのです。
結果が出なかったのは、自分に少しの甘さがあったからだ。
成績が出なかったのは、自分が少しさぼったからだ。
そう思えれば、改善ができます。
自分が変わればいいのですから。
他の人や他のことの責任にしていても次に向かえません。
人生は失敗がほとんどです。いろいろな失敗を経験して成長するものです。
だからこそその失敗を次に活かすためにも自分の課題を見つければいいのです。
うまく行ったことは他人や周りの状況に感謝する余裕が欲しいものです。
そういった人間に成長してほしい、生徒たちにそう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/03
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月3日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分は自分
人は勝手なことをいろいろ言います。
親や兄弟、友人、先生。親しい近い人たちは親切な気持ちで言ってくれています。
それには感謝をしないといけません。ありがたいことです。
ただ、人生の責任は取ってくれません。
取りたくても取れないのです。
私は塾の先生です。
いろいろな話を生徒にします。やる気をだしてもらうために。成績を上げるために。
でも、やるのは本人自身なのです。いくら話をしてもやってくれなければ無理なのです。
最後は自分次第なのです。
自分が自分の人生をどう考えるか。自分の責任は自分でしか取れません。
◆自分を律する
人間誰でも楽な方に逃げたいと思います。
勉強や仕事はしんどいものです。
ゲームや動画視聴は楽しいものです。
どちらでも選択は自由です。
どちらが正しいかも自分できめればいいのです。
今の楽しさか、将来の達成感か。
もしかしたら将来の達成感は自分の思うものではないかもしれません。
でも、やった経験は目の前の楽しさでは味わえないものかもしれません。
そしてその経験はそのあとの楽しさをたくさん運んでくれるかもしれません。
ただしんどいことが多いのです。
だから楽に流れたい。
そこで自分を律することができれば、何かが得られるはずです。
自分を律する人間になってほしい、そう生徒たちに願っています。
それは必ず大人になって役立つはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/06/01
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(6月1日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分次第
生徒と話をしている時によく私は、
「結局自分次第だよ。やるのもやらないのも。その結果に責任を取れるのは自分だけだよ。」
と話をします。
塾の先生として、いろいろな話をすることはできます。いろいろなことを教えることはできます。
それを自分のものにして、自分でできるようにするかどうかは結局本人の意思でしかありません。
どんなに素晴らしい授業であっても、どんなに素晴らしい才能を持っていても、結局は自分がやるかどうかでしか結果は出せないのです。
周りはその“サポーター”でしかありません。
◆前向きな取り組み。
結局自分次第なので、どうせやるなら前向きな取り組み方をした方が結果は出やすいと思います。
当たり前のようですが、勉強や仕事って嫌なものだけどやらないとしょうがないという意識でやっていることが多いと思うのです。
なので、前向きにはなれていないことが多いのではないでしょうか。
どんなに嫌なこと、しんどいこと、辛いことでもどうせやるなら前向きに取り組んで、何かを掴んでほしいと思うのです。
やろうとしているのは自分の意思なのですから。
それなら前向きに取り組んで、少しでも何かを得たり成果を出してその後に活かしてほしいのです。
そういう意識は必ずその後の人生を楽にしていくはずですから。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/29
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月27日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆前を向く。
毎日いろいろなことがあります。
うれしいこともあれば、辛いこともあります。
どんな状況でも前を向いてみることが大切だと思います。
過去には帰れませんし、今もすぐに過去になってしまいます。
その場にいても何も解決しません。
前をまず向いて、そして進むべき目的地を見定めた方が何か見えてくるはずです。
下を向いてうつむいていたってしょうがないのです。
まず前を向く、心がけてみることは何かを変えることができるチャンスだと思います。
◆前に進む。
前を向いたら、次は前に進む。
1歩でもいいから進んでみる。
最初の1歩は非常に怖いかもしれませんが、まず動き始めてみるのです。
そうすれば恐れは少しずつ減っていきます。
見る景色が変わってくれは気持ちも晴れやかになります。
同じ景色を見ていても何も気持ちが変わってきません。
とにかく前に進んでみるのです。
新しいことを怖がらず、進んでみるのです。
必ず何かを得ることが出来ます。
自分の現状を変えることができる。
前に進むからそのことが可能になるのです。
生徒たちには常にそういう意識をもって、どんな状況でも前に進む勇気を持ってもらいたいと思います。
それが必ず答えのない大人の世界に飛び出したとき、役に立つはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/26
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月26日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆経験を積む。
たくさんの経験をしていると失敗は怖くなくなります。
理由は簡単です。経験をすればするほど、成功ってそんなに簡単ではないと知ることができるから。
経験が少ない間は失敗したらどうしようとばかり考えてしまいます。
生徒たちと話をしていてもそうなんです。
英検や漢検、模試を受けるように促してみても、落ちたらどうしよう、とか、成績が悪かったらどうしよう、と失敗に恐れている。
そんなに簡単に検定に合格したり、いい成績が取れるものではありません。
経験を積むと、それほど簡単じゃないことがわかっていますから、恐れはありません。それよりも経験をしっかりと積み重ねておきたいという気持ちが出てくるのです。
そして自分の現状をしっかりと見ることができるのです。
自分のことって、一番見えていないものなのです。
◆自分を知って、努力する。
経験してみると、自分を知ることが出来ます。
勉強なら足りない単元だとか理解度とか。仕事なら自分のスキルの状況や他の人のスキル。
飛び込んでみないとわからないことっていっぱいあるのです。
そして失敗を恐れてばかりでは、自分を見失ってしまいます。
まずは自分を知ること、そして目標に向かってどうやって行動するかを決めないとダメなのです。
失敗を恐れず、何事にもチャレンジする精神を持ってもらいたい、それは必ず生徒たちのこれからに役立つと信じています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/24
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月24日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分の可能性。
自分にどれだけの可能性があるか、どう思う?
こう聞かれて、返事に困る人の方が多いですよね。
確かに困ると思います。大きなことをいうと変な人だと思われるでしょうし、小さなことをいうとその程度しか考えていないのかと思われるし。
ちょうどいいところって難しいですよね。
人に宣言しなくてもいいと思いますが、自分の可能性は心の中でいいので、信じてほしいのです。
それも誰よりも強く。
何でもできるはずだって。
やってみたらできないことがあるかもしれません。でもそれはやってみたからわかることです。
やってみる時にできないと思いながらやっても絶対にうまく行かない。だから自分の力を信じてやってみてほしいのです。
できるかもしれないのです。
自分の可能性をとことん試してほしいのです。
◆自分を信じる=自信。
そうやって自分の可能性を信じてやってみること、それが自信なのだと思うのです。
そしてやってみたら結果が出る。それが自信を確固たるものにしていくと思うのです。
最初行動するまえには根拠のない自信でいいと思うのです。
そして少しずつでも結果を出すことで、その根拠のない自信が確固たる自信に変わっていくはずなのです。
そうやって成長していくものだと思います。
だから生徒たちには恐れずチャレンジしてほしい。その気持ちが大人になった時必ず役立つはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/23
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月23日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆言い訳。
出来ないと思うと、何かいろいろと言って言い訳をしてしまうことってありますよね。
誰しもあることですので、悪いことだとは思いません。
ただそれが習慣化するのは絶対にダメだと思っています。
生徒と話をしていると、自信のないことにどうしても逃げの気持ちが働いてできない理由を探し始めることがあります。
そのようなときは、なぜそうできないことばかり考えるのかを聞いています。
いろいろと話をすると結局は自信がないから、できなかったときに周りにどう思われるかを考えてのリスクヘッジをしているのです。
最初からできないというのが前提でいろいろと考えているのです。
私はそんなとき、できると思って話をしてごらんと伝えるようにしています。
◆なんとかしてみるの精神。
できると思ってやってみるのとできないだろうなと思いながらやってみるのは成功の確率が大きく違うのは明らかですよね。
最初からできない理由を探さず、できる方法を前向きに考える方が楽しいはずです。
そこには確かにしんどい面があるかもしれません。
でも自分の手に入れたい結果があるはずなのですから、そこをしっかりと見つめて前に進めばいいと思うのです。
そういう意識は必ず大人になって役立ちます。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/22
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月22日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆気構え。
最初からあきらめている人とやればできると思っている人。
同じことに取り組んでも、結果の違いは明らかですよね。
気構え。
大切だと思うのです。
最初からあきらめれば、気持ちが前に向かずその状態では力も出ない。何か成功の糸口があってもそこに気付かない。
一方、やればなんとかなると思っていれば、前向きに行動するでしょうし、努力もするでしょう。何か糸口がないかと必死に探すはず。
人間同士で私はそれほど差はないと思っています。
体格が必要なスポーツは差が出るかもしれませんが、それだって気構えで最初からやる気がなければ成功しないでしょうし、前向きな気構えを持てば行動が変わってくるはずです。
やろうという気持ち、何とかなると言う気持ちをしっかりと持ちたいものです。
◆諦めず、努力する。
最初からでなくても、途中でうまく行かず諦めたくなるってこと、あると思うのです。
それはもったいない。
時間切れやそれ以外でも外部的な要因でなければ諦めるのはよくない。しつこいくらいに食らえついてほしいのです。
諦めなければ、努力をし続ければ何かが必ず見えてきます。
ここで必要なのは諦めないだけでなく、努力です。
うまく行っていないとき、成績が上がらないとき、おもしろくないので、努力もしたくないと思います。
こんなときこそ、踏ん張って努力してほしいのです。
そうすれば必ず時間がかかっても結果が出始めます。
そういう努力をした経験は大人になって必ず役に立ちます。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/20
◆簡単じゃない。
少し努力して、すぐに結果が出るようならそれはいいことですよね。
でもなかなかそんなに甘くはありません。
それなりの努力をしていても、その結果はなかなかあらわれません。
当然と言えば当然です。
勉強だったら、知らなければいけないことを少しやっただけで全部を理解できるわけではないですし、時間をかけていけば最初の方にやったことは忘れていきます。
しっかりと繰り返していくからこそ身について行く。
そしてその身についたものが、形になってくれば結果として現れてくる。
大人になってからの仕事でも同じです。
人間って自分に甘いところがあって、努力するとすぐに目に見える効果を求めてしまうんですよね。
そして効果があまり出ていないと、やり方を変えてみたり、諦めてみたりしてしまいます。
まだ少ししかやっていないとしても。そんなに簡単に効果がでないことは理解できていると思うのですが。
◆やり続ける。
結果が出なくてもしばらくはやり続けてほしい。
我慢の時なのです。
我慢して、同じことだと思うことを繰り返して、しっかりと定着させていけば必ず結果が出てくるのです。
勉強はやるべきことがわかっています。
それをやり続ければ必ずいい結果が出ます。
仕事はそういうわけにはいきません。やるべきことすら自分で考えないといけないのですから。
それが正しいかもわかりません。自分を信じるしかないのです。
勉強で培った方法は必ず大人になった時に役立つはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
-
2023/05/19
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月19日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆挑戦する。
成功が約束されていることはほとんどありません。
やってみないとわからないことばかりです。
だからこそ挑戦し続けてほしいのです。
やってみなきゃわからないということは逃げ続けたら経験できないのです。
成功も、失敗も。
成功しようと、失敗しようと、挑戦したことはちゃんと残ります。
その経験は何物にも代えがたいものです。
挑戦をするチャンスもそれほど多くはありません。
そんなチャンスを無駄にしないでほしい。
失敗したら、なんて考えないで、挑戦して、成功するために自分の力をがむしゃらに出し切ってほしい。
それが本当に簡単には手に入らない経験になるのです。
◆成功するまでがむしゃらに。
挑戦して、成功するまでがむしゃらにいろんなことをやってみる。
1つの方法でダメなら、違う方法をやってみる。それでもだめなら他の方法をやってみる。
成功したいと思い続ければアイデアは出てきます。協力者も出てきます。そういうものです。
自分の力を信じて、自分の持っている最大限の能力をトコトン出し切るようにがむしゃらにやってみる。
そんな経験は本当に何度もできるものではないのです。
そして学生の間には少なくとも数回は受験という大きな壁がやってきます。
それに向かって自分の力をがむしゃらに出し切れるような後悔のないものにしてほしいと願っています。
その経験は必ず大人になって役に立つはずですから。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/18
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月18日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分の力を信じて。
生徒たちはこれから様々な困難に遭遇することになると思います。
そんなとき、自分の力を信じて、何とかするという考えを持ってほしいと思っています。
その練習が受験であり、テストであると思っています。
受験やテストは答えが決まっています。
大人になれば答えの決まっていない世界です。
受験やテストは答えのない世界でも何とかできると自分の力を信じるための練習なのだと思っています。
だからこそ、受験やテストはしっかりと乗り越えてほしい。
勉強はつまらないし、受験は不安でいっぱいだと思います。
でも、そんなことはこれから大人になればたくさんあります。
その時に自分の力があればなんとかできると信じる力を身につけてほしいのです。
◆諦めなければ必ず乗り越えられる。
生徒の中には失敗を恐れて、楽な方を選ぼうとしている子もいます。
でもやる前から諦めてほしくないのです。
必ず諦めなければ乗り越えられる。私はそう信じています。それくらいの能力はすべての生徒が持っているのです。
少しの勇気とあきらめない気持ちがあれば、そして最初はうまく行かなくてもめげない心を持っていれば必ず乗り越えられるのです。
そういう1つ1つの経験が必ず大人になったときに役に立つはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月17日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆本気。
生徒たちには本気でやってほしいと常に思っています。
学校で習っていることは本気でやれば誰でもできるようになると思うのです。
その本気の度合いが、本気でやっているようで手を抜いている部分があるとできるようにはなりません。
絶体絶命のピンチだと思えば、やるしかないのですが、そこまで思って勉強してませんよね、普通は。。。
まあ、テストで点数が悪ければ怒られるかもしれないけど、まあ一時の我慢で済みますしね。。。
毎回とは思っていません。
一度くらい本気で満点狙って勉強してほしいのです。
その気持ちを大人になるまでに経験してほしいのです。
本当はそれが受験であれば尚いいと思います。結果も出せるでしょうし。
自分が本気になればどれくらいのことができるようになるかを体験してほしい、そしてそれを自信にしてほしいのです。
本気の自分を知ってほしいのです。
◆自分の力。
自分の力を試してみる機会はそれほど多くはありません。
学生時代だと受験がその機会に当たります。
でもそれほど多くの機会はないのです。中学受験をする人ですら3回なのです。
(小学校受験や幼稚園受験はおそらく自覚がないですよね。。。)
その中で自分の力を試してほしいのです。
そしてたとえ結果が出なくても、必ず自分の力は上がってるはずです。
それだけ自分の力を本気で出そうとしているのですから。
それが必ず大人になって役に立つときが来ます。だから本気でやってほしい、そう望んでいます。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/16
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月16日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆成功と失敗。
成功と失敗。
大きな違いがあります。でも実は成功するか失敗するかは紙一重の差ではないかと思っています。
ほんのちょっとだけ成功したいと思っている人が成功をして、その思いがちょっとだけ弱い人が成功できないように思うのです。
最初からあきらめている人は問題外ですが。。。
最初から失敗したいと思って、取り組む人はいないと思います。
みんな成功したいと思っている。
その時の思いの強さの差が成功と失敗を決めているように思うのです。
成功したいと他の人よりほんのちょっとだけ強く思っている人は成功するための方法をいろいろと探しまくると思うのです。考えまくると思うのです。
その思いが弱い人は周りの意見に合わせたり、少し手を抜いたり、失敗した時の言い訳を考えているのかもしれません。
少しだけでいいので、強い思いを持ってほしいものです。
◆アイデアを絞り出す。
成功しようと思えば、アイデアを絞り出せばいいのです。
どうやればうまくいくのか。
自分の思っている目標に到達できるのか。
考えればアイデアが出ます。
そういう態度でいればサポートしてくれる人が必ず現れます。
諦めていたり、思いが強くなかったりの人にはサポートは現れません。
周りは見ているのです。
生徒たちには常にサポートしてもらえるような強い思いを持った人間に成長してほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月15日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆まずは目的を明確に。
目的をしっかりと決めていますか?と生徒に聞くことが多くなっています。
なんとなく始めている生徒が多いように思うのです。
何をするにしても目的を持つのが良いと思います。
特にわざわざ夜遅くに塾に来るのですから、その日、その授業の目的を持つ方がいい。
今日は〇〇〇を必ず理解して帰る。
今日は〇〇〇を必ずできるようにして帰る。
などです。
私はよくこのことを『お土産』と言っています。
塾は生徒たちに必ず塾に来た目的を達成した『お土産』を持たせることは重要だと思います。
塾側もしっかりと目的を持つ必要があるのです。
そして生徒たちは必ず目的を達成した『お土産』を持って帰る。
そうすれば少しずつでも何かが変わり始めるはずなのです。
◆小さなことがコツコツ溜まれば大きくなる。
そういう毎日の小さな積み重ねがやがては大きなものになり、大きな目的を達成することになります。
小さなことは毎日継続できることが一番いいのは誰もがわかっていることです。
毎日できなくてもいい。途中で立ち止まってしまってもいいと思っています。
大きな目的を失わず、また始めれば、止めなければやがて大きな目的を達成できると思っています。
大人になって仕事をするようになっても同じだと思うのです。
そういう大人になってほしいと心底願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/13
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月13日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆目的を明確に。
何をするにも心がけているのは、
「なんのためにやるのか」
ということ。目的なしに行動をしてもブレてしまいます。
目的を考えすぎて行動できなくなるのも困りますが、目的が明確でないとどこに向かえばいいかわからないのです。
そうなるとどんな準備をしていいかも不明瞭になります。
どこに向かうかが決まって、そのために必要な準備物は何なのか、それが明確になればあとは行動だけです。
勉強だって、仕事だってそうです。
何のためにやっているか、なのです。
勉強で言えば、だからこそ自分で目的を明確にしないと人から言われてやっているとモチベーションも上がらず、結局はイヤイヤやることになるのです。
◆自分の素直な気持ちを。
目的というと難しく考えがちです。
でもそんなに難しく考える必要はないと思うのです。
シンプルでいい。
自分が行きたい学校、自分が取りたい点数。今の状況でたとえ難しいとわかっていても頭に浮かんだものをそのまま目的にすればいいと思うのです。
その方が頑張れます。
頭に浮かんだそのままが本当の気持ちなのです。
いろいろと時間を掛けて考えると、余計なことがいっぱい頭に浮かんで結局動けなくなります。
シンプルに自分の頭に浮かんだ最初のことを目指せばいいのです。
今はムリでもそこから頑張ればいいのです。
まだまだ時間はあります。
そう思って、自分のやりたいことを目指してほしい、そのために邁進してほしいと生徒たちに願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分への甘さ。
もう限界だー
こういうことを言うことってよくありますよね。
勉強においてはよくあることです。
ここで少し考えてほしいのです。『限界』って意味を。
『限界』をインターネットで調べると、「物事の、これ以上あるいはこれより外には出られないというぎりぎりの範囲、境。限り。」と書いてありました。
もし限界ということばを使うなら、もうそれ以上は勉強できない境目ということなんですよね。
本当にそこまでやり切っていると自信を持って言える状態なのか疑問の時があります。
本当に目標を達成したいなら、まだまだ余力があるんじゃないかな、と思うのです。
自分に甘くなってしまっていないか、と思えてしまうのです。
◆自分に厳しく。
勉強や仕事は嫌なものだと思っている人は多いはずです。
確かに嫌なものです。
だからある程度やると自分に甘くなってしまう。
これくらいやったし、いいや、って。
そこで考えてほしいのです。自分が決めた目標までその状態で届くのかどうかを。
今のことをやり続けたときに達成できると確認を持てるのかどうかを。
もし届かないとしたら、目標を決めたときの気持ちを思い出してほしいのです。
そして目標を達成したいなら、自分に厳しくなってほしいのです。
自分に甘くなっていても、目標から遠ざかっていくだけなのですから。
自分に厳しくなれることは大人になって必ず役に立ちます。そういう人になってもらいたいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/09
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月9日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆すべては自分の成長のため。
人はいろいろなことにチャレンジします。
チャレンジするのは、自分が目指しているものを得たいからということもあります。
それが一番大きな目的であると思っていることも多いでしょう。
でも私はそれだけではないことも多いのではないかと思っています。
確かに何かを手に入れたくて頑張るというのはあると思います。
そして結果は大切です。
手に入らないといくら途中過程がよくても意味がないこともあります。
ただもう1つ手に入れられるものがあると思うのです。
それは本気で頑張った自分が手に入ると思うのです。
たとえ結果は残念なことになったとしても、そこまで頑張れた自分は手に入る。
これはプロセスではなく、私は結果だと思っています。
そして本当は人が頑張れるのはこのためではないかとも思えるのです。
◆追い続ける。
人の成長には終わりはないと思います。
それぞれの人の限界は誰にもわかりません。
限界の蓋さえしなければ、成長は際限なくできると私は思っています。
だからやる前から諦めてほしくない、続けてほしい。そう思うのです。
やる前から諦めて、やらないという選択するなら、本気でやってほしい。
そして結果が出せなくても、成長した自分を感じてほしいのです。
それは大きな結果を出したことに違いないのです。
大人になってもそういう気持ちでい続けられれば、成長を追い続けられるはずです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/08
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月8日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自己責任。
いつから自分の責任ってとれるようになるのでしょう。
まだ子どもだから責任は本人ではない、保護者の責任だ、と言われます。
成人していても、まだ大学生は社会人ではないから責任は取れない、と言われます。
社会人になっても、まだ新人だから責任は取れない、と言われます。
不思議ですね。
私はある程度の年齢になれば自己責任ということを教えていくべきだと思うのです。
進路を決めるのも自己責任、自分の時間の使い方も自己責任。
そうしないと本人にとっても、周りの人間にとってもよくないと思うのです。
その人の人生はその人のものです。
他の人は誰もその人にはなれませんし、その人にアドバイスはできてもその人の人生に責任をすべてもつことはできません。
だからこそ早い段階から自己責任をしっかりと認識させる必要があると思うのです。
◆後悔しない選択を。他責にならない選択を。
自己責任を認識させる際に重要なことがあると思います。
1つは後悔しない選択を自己責任でする、もう1つは絶対に他責にしない選択をする、という2つです。
自己責任で選択しているので、後悔はしてはいけません。
その選択がたとえ自分の思ったようにならないとしてもそこで頑張るのです。そして自分の思い描いたものに近づけていけばいいのです。
そしてその選択を他人のせいにしてはいけません。
自分で選択したということ、いろいろなアドバイスがあった上で自分で選択したということを意識しないと意味がありません。
そうしてした選択なら自信を持って、胸を張って、毎日を過ごしてほしい、生徒たちに願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/07
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月7日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆結局自分次第。
ゴールデンウィークも今日で終わり。
新学年にも少しずつ慣れてきた時期で、気持ちも緩みがちになる時期です。
受験生にとってはどんどん時間が無くなっていくのを実感する時期でもあります。
こういう時期に生徒たちを見ていると大きく2つに分かれていくように思います。
まだ時間はあると遅れていてももう1度立て直して自分の環境を整理して目標に向かう生徒と今の自分の環境を変えるのが嫌で志望校そのものを変更する生徒。
どちらがいいとか悪いとかはわからないという立場を私は取っています。
周りが決めることではない。自分の将来のことですから、自分が後悔しないように決めればいい、そう思っています。
周りがいろいろ言って、もし周りがいいと思う方向に進んだとしても本人自身が周りの意見に合わせているだけで後悔していたら意味がないと思うのです。
結局は自分の人生なのですから、自分次第なのです。
◆とはいえ。。。
とはいえ、本当に自分が後悔しないかはしっかりと考えて答えを出してほしいと思います。
楽な方を選ぼうとしていないか、本当に自分が真剣に考えて選択をしているか。
少しやって大変だからとかわからないからとかめんどくさいからとか嫌だからとかマイナスの感情が出てきているから楽しい方を選択していないか。
精一杯考えてほしいのです。
考え尽くしてそれでも自分が後悔しないと思える選択をしてほしい、そう願っています。
相違った選択なら私はどんな選択であっても生徒たちを精一杯応援し続けます。
大人になっても自分の人生の選択は自分でして、絶対に後悔しないようにしてほしいのです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/06
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月6日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆何をもって。。。
本気でやっています。
よく聞くことば、ですよね。ただこれはかなり主観を表すことばだと思うのです。
本気や真剣さということばは自分の感覚が大きいと思うのです。
周りから見てそこまでは本気に見えなくても、本人が本気でやっている、真剣にやっている、精一杯がんばっているというとそうなんだと思うしかない。
勉強でも仕事でもそういうことはよくあります。
そんなとき、私は少しだけ助言します。
『何のために本気で、真剣に、精一杯頑張っているの?』
その目的は何なのか、今のやっている状態で目的を達成することができるのか?
確かにプロセスは大切です。
でもやっぱり結果も大事だと思うのです。
そして一番大切なことは、今自分が本気でやっていると思っている状態で目的が達成できるかどうかを基準にした方がいいと思うのです。
◆結果を出す。
途中過程がよければ成長できるのでいいことだとは思います。
途中過程がよければ結果も出るはずだとも思うのです。
もし結果が出ないのなら、途中過程でなにかが違っていたのかもしれません。
方法を少し変えたり、頑張る場所を変えたり、何か変化が必要だったのかもしれません。
だから本気で、真剣に、精一杯やれば結果は出してほしいと思うのです。
自分で修正をしながら結果に向かってほしい。
それが途中過程で頑張っているだけのときより数倍の成長ができると思うのです。
結果にこだわるのは大切だと思うのです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/03
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月3日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆学ぶこと。
学習塾を経営していて矛盾することかもしれませんが、私は人から聞いた知識は結局は身につかないと思っています。
丸暗記なんてもってのほかです。
人から教わったり、知識を覚えたりするのは、考えるための道具を身につけ、その使い方を真似るのであって、すべてを教わろうと思うと全く大人になって役に立たない人になってしまうと思っています。
人間は人から聞いたものを丸暗記するというようなことよりももっと高度なことができる脳を持っていると思っています。
それまでに身につけた知識や考え方を最大限活かして次のことを身につける。
そしてさらに学び方さえも成長していくことができるはずなのです。
それをダメにしているのが、丸暗記をさせようとする指導者ではないかと思うのです。
学ぶことは伝達された知識を丸暗記することではありません。
自ら考える力を養うことだと思うのです。
◆何のために。
学習塾の使命は合格させることです。
だからといってこれから長い人生がある生徒たちをダメにしていいとは思いません。
大人になれば答えのない世界に生徒たちは飛び込みます。
今以上に、人から言われたことだけしかできない人間はAIやロボットに取って代わられるでしょう。
とって代わられない人間になるために、それまでに身につけたものを活かし、自分で調べ、検討し、考え、答えを出す能力を持つ人になっていってほしいと心底願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/02
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月2日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆失敗はしてもいい。
失敗を恐れるがあまり何も行動しないという選択をする人がいます。
確かに何もしなければ失敗はしないでしょう。
でも成功も得られません。
失敗するか成功するかはやってみないとわからないことも多いはずです。
成功確率が0%のものであればやるだけ無駄かもしれません。
たとえ1%でもあるならやった方がいいのです。
やれば何か成功のための糸口がつかめるかもしれないのです。
そもそも失敗って何かと考えることも必要です。
1回やって駄目なら、失敗なのでしょうか?
諦めずになんどもやってもうまく行かないことを失敗というのでしょうか?
私は失敗というのはあきらめなければやってこないと思っています。
失敗なんて、いっぱいしてもいいのです。
その失敗を活かすことさえできれば。
本当の意味での失敗は、何もせずに何も成長しないことではないかと思うのです。
失敗を活かさず、同じことを繰り返して成長しないことではないかと思うのです。
◆考える。
だから考えることが重要なのです。
失敗から考え、学び、そして自分の行動を変えてみる。
そうすることが次へつながるのです。
いっぱい失敗してもいい。最後に笑えればいいのです。生徒たちにはそう思えるようになってほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/05/01
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(5月1日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分を信じる。
もっと自分の力を信じてほしい。
生徒たちにほんとうにそう思います。
もっと自分の可能性を信じて、その可能性を最大限に活かして自分の行きたい方向にどんどん向かってほしいのです。
最初からムリだと思わないでほしいのです。
やってみないとわからないことなんて、たくさんあるはず。
やる前から諦めてやらないのは勿体ないと思います。
やってみて出来ないのはいいと思うのです。
その時点できなくても、もっとやってみればできるかもしれないのですから。
自分の可能性を信じて、まずはやってみる。行動してみる。
それだけの力をみな持っていると私は信じています。
◆本気でやれば見えるはず。
自分の可能性を信じて、自分の道を見定めて、本気でやっていけば不可能なことなんてそんなにないはずです。
できると信じる。
やり切れると信じる。
そうすれば必ずできるはずです。
そのときは必ず本気で取り組んでほしいのです。
自分から進んで取り組んでほしいのです。
誰かに言われてとか誰かに怒られるのが嫌でとか第三者からの刺激でやるのではなく、自分自ら進んでやってほしいのです。
そうすれば必ず自分が行きたい目的地に行けるはずです。
そして自分自身の立つ場所、立ち方、生き方が決まってくるはずです。
生徒たちにそうなってほしい、自分のやりたいことをやり切ってほしいと願っています。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/29
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月29日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆人生は一度きり。
人生は一度きりです。
そうでないという考え方もありますが、今の自分が意識して生きられるのは一度きりです。
それほど多くの時間があるわけでもありません。
長生きになったとはいえ、100年足らずの時間です。
そんな限られた時間なのですから、無駄には使ってほしくないです。
自分が本気で手に入れたいもの、自分がなりたいもの、やりたいこと、全部できるようになってほしいと思うのです。
そうなれるように日々過ごしてほしい、そう思います。
◆精一杯。
毎日精一杯頑張ると疲れてしまいますよね。
だから休息は必要。休息も精一杯集中して休んでほしいのです。
最近は〇〇しながら、というのが多いように思います。
スマホを触りながらお風呂。
音楽を聴きながら読書。
友だちとビデオ通話しながら勉強。
集中できるならいいのですが、集中してるというのも何かおかしな気もします。
2つのことをやっている時点で1つには集中できていないと思うのです。
それほど多くない時間だからこそ、「ながら」の方が効率的に思えるかもしれませんが、そうではないと思うのです。
精一杯頑張る
精一杯休む
精一杯哀しむ
精一杯喜ぶ
メリハリこそ、すべての成功のために必要だと思うのです。
それほど長くない人生なので、生徒たちにはどの瞬間においても「精一杯」に過ごしてほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒が大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/27
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月27日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆他人は責任は取れない。
生徒対応をしているといろいろなことが起こります。
そこには必ず生徒自身でなく、「他の誰か」が絡んでいます。
そしてその「他の誰か」は少なからず、その生徒本人に影響を与えています。
その影響が長期間続くのか、短期間のものなのかには差がありますが、影響はあるようです。
そういう時、自分自身への戒めでもあるのですが、他人は責任を取れないので、最終的には自分で判断するのがいいと思っています。
他人はいろいろと言います。責任を感じている立場であればサポートもします。
でも他人は他人。家族で会ってもそうです。
その人本人の責任は絶対に取れないのです。
◆自分のことは自分の責任。
未成年であれば、保護者の責任も大きいかもしれません。
でも結局はいずれ大人になり、そして自分一人で歩いていくのです。
そうすれば結局は自分の責任です。
誰もその人の人生と同じ人生を代わりには生きられないのです。
そう考えると自分の人生に責任を持った選択をしっかりと考えてすべきです。
1つ1つが将来につながっているのです。そしてその人生の責任は自分自身しか取れないのです。
そう思って毎日を過ごしてほしいと生徒たちに切に願っています。
そういう意識こそ、大人になって役に立つに違いありません。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になって役に立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/26
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月26日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆考えるより動く。
いろいろ思慮深く考えることは重要です。
ただ、考えすぎると答えが出なくなってきます。
そうして時間ばかりが過ぎていきます。
それよりは『えいやー』でもいいから決めて行動した方がよいと思います。
直感に頼りすぎると危険な場合もありますが、時間を掛け過ぎて動けなくなることよりはいいかもしれません。
その場合には必ず目的を明確にしておくことだけはしっかりとやっておくことです。
目的を見定めて、そこに向かうというのであればそれほど直感でも問題なく、行動できると思うのです。
目的をしっかりと見定めて、まずは動いてみる。そうすることでいろいろなことが見えてきます。
◆失敗は必ずある。
行動すれば失敗は必ずあります。それを恐れていては行動できません。
失敗した場合に失敗をどう捉えるかが重要です。
そこで挫折する原因にするのか、それともそれを活かして次の行動に移るのか。
当然後者の考え方をすべきです。精神的にはかなりきつくても目的を達成するということを見定めて動くのです。
そうすれば強くなって行けます。そこで逃げてはダメなのです。
勉強も仕事も同じです。
失敗していろいろ学んで、最終的に目的を達成すればいいと思うのです。
生徒たちにもまずはしっかりと目的を明確にして行動を起こしてほしいと常に願っています。
ベストワン宇治校は生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/20
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月20日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分で気づかなきゃ。
子どもに対して、大人はいろいろ言います。
私も生徒たちにいろいろと言います。勉強のこと、生活態度のこと、周りへの配慮、などなど。
本当は自分たちで気づいてほしいと思っています。
人から言われても、結局人から言われたという印象しか残っておらず、不満の種になっているだけですから。
誰のための勉強なのか、この場所で取るのにふさわしい態度はどんな態度なのか、どういう行動が求められているのか、などなど。
本当に自分で気づかないままに、自分の気の向くままにやっていると困ることばかりなのです。
人から言われる前に自分で気づかなきゃいけないことだと思うのです。
◆常に自分のアンテナの感度を最大限に。
自分で気づくためにどうすればいいか、それは感度のアンテナをしっかりと最大限にしておくことです。
周りの雰囲気、これから起こるであろうこと、人の動き、などしっかりと感じることです。
これは周りに合わせろと言う意味ではありません。
周りの空気を感じて、自分がどうすればいいのかをしっかりと自分で判断して行動してほしいという意味です。
そしてその感じたことを自分の行動に移してほしいのです。
人から言われたことをやるのではなく、自分で考えてほしいのです。
そういう意識は必ず大人になって役立つはずなのです。
ベストワン宇治校は、大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月17日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分は自分。
自分のことは自分しかわからないことがたくさんあります。
よく理解してくれる人はいるかもしれません。でもそれはあくまで他人としてわかるだけで、自分自身のようには理解できないのです。
だからこそ、自分のことをしっかりと見つめる習慣はつけておく方がいいのです。
そして自分をよく知る努力をするのです。
ただ最終的には自分のことも全部はわからないこともあります。
なぜそんな発言したのか、そんな行動をしたのか、明確にわからないこともあります。
そうであったとしてもわかろうとする努力は続けておくのがよいのです。
そうやっていると、自分は自分、と思えてくるようになるのです。
◆人は人。
いろいろと人のことをいう人はいますが、その人も結局責任はとってくれません。
アドバイスをしてくれる人も最終的には責任は取れないのです。
評価をしてくれる人も最終的には責任は取れません。
塾であれば、いくら成績が上がって褒めてくれても、合格を保証することはできないのです。
もし不合格になってもその責任はとれません。でも不合格になった本人はその状況を負い続けないといけないのです。
だから他人が何を言っていても、割り切って、人は人と考え、自分をしっかりと持つようにした方がいいのです。
生徒たちの中には人目が気になる生徒もいますが、少しでもこんな考えを持ってもらえたらと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月15日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆積み上げ。
基本から積み上げることは大切です。
基本は単に簡単なことという意味ではありません。
すべての基になっているもの、という意味です。
物事の原理原則をしっかりと身につけること、それが基本を身につけるということです。
それがないと、いくらいいものを積み上げても不安定になってしまいます。
基礎工事のない建物は安定感がなく、災害ですぐに崩れてしまいます。
基礎工事がしっかりしていると、災害でしっかりと残ることができるのです。
まさにそのことと同じです。
だからこそ、しっかりとした基本を身につける、原理原則を身につけることが大切なのです。
◆目標から考える。
ただし、基本を身につけることばかりに意識が行きすぎても目標を達成できなければ意味がありません。
ほとんどのことは期限があるものです。
いつまでにが決まっているのです。
基本をゆっくりと積み上げていても、期限に間に合わなければ意味がないことが多いのです。
だから目標から考えて、逆算することも基本を身につけることに加えて重要なことになります。
上からも下からもしっかりとしたことを身につけ、意識をすることで自分が得たいもの、なりたいものが手に入るようになってくるのです。
どちらも重要だということを生徒たちには学んでほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒が大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/14
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月14日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分を持つ。
人のことは気にしないようにする、そうできたら本当に楽かもしれません。
私はそれは難しいと思っています。
私たちは一人で生きているわけでないので、よく知っている人であろうと、まったく知らない人であろうと、何らかの関わりを持ちながら生きています。
そうなると気にしないで過ごすというのは非常に難しいことになると思うのです。
生徒同士でもこの時期、受験生たちは誰がどこを目指しているのかが気になるようですし、受験が関係ない生徒は誰がどのレベルの教材をやっているかが気になるようです。
それだけ人のことが気になるのです。お互い様なのだと私は思います。
それでも自分をしっかりと持って、自分の目標に向かえば、自分を見失うことはないはずです。
自分をしっかりと持っておいてほしいのです。
周りはいろいろと言うかもしれません。でも自分が目指しているものにプライドをもって、誇りをもって前に進んでほしいのです。
自分をしっかりと持っていれば、周りがどうであろうが、それはそれと思えるはずです。
◆自分に誇りを持つ。
自分のことをわかる人は自分以外にいません。
すこしは理解してあげられるように周りは努力しますが、それでも100%は理解できません。
だからこそ、自分のことは自分が一番わかっていると誇りを持ってほしいのです。
そして自分の進む道は自分でしか切り拓けないのです。
自分が自分らしく、自分の進むべき道をしっかりとした足取りで歩いていれば誇りをもっていいと思うのです。
そういう人生を生徒たちには歩いてほしいと心底思っています。
ベストワン宇治校は、生徒が大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月11日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆不可能なんてない。
ムリだ、ということばをよく聞きます。
そんな高い点数取るのムリだ、そんなレベルの高い学校の合格するのはムリだ、など。
できると思っていてもできないときのリスクヘッジで、ムリだと言っていることもあるかもしれませんが、それでもことばに発すればムリだと感じてしまうかもしれません。
本当にムリなんでしょうか?
やる前からムリだと自分で決めつけて、本気で取り組むことをやめているのではないでしょうか?
他人の目が気になるから、他人から言われるから失敗はしたくない、そんなこともあるかもしれません。
失敗を気にしなくていいと言っても難しいかもしれません。
嫌ですよね。失敗するのは。
ただやってみないとわからないことはたくさんあります。全力でやればできることはたくさんあります。
初めから諦めるのは勿体ないのです。
◆とにかくやってみよう。
まず行動してみようと思ってほしいのです。
やってみて本当に全力でやってみてムリなら仕方ない。
でもやる前から、行動する前から諦めないでほしいのです。
時間の制約もあるので、その時間内だけでもいい、本気でやってみてほしいのです。
必ず何か今までにはない感覚が自分の中に芽生えるはずです。
そしてそれが必ず大人になった時の自信になるはずです。それを掴んでほしいのです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆無限の可能性。
どんな人にも無限の可能性があると信じています。
その可能性に蓋をすることは誰にもできないはずです。
でも多くの人が
「自分には無理だ」
と蓋をしてしまっています。それは人に言われたからだということもあるかもしれません。その時点で出来ていないことが多いからかもしれません。
でもそれは過去の結果であって、これからの結果ではありません。
過去の結果を作り出した自分を振り返ってほしいのです。
100%の力で、本気でやった結果かどうかを。
そうでなければ、100%の力で、本気でやればできないことはないと思うのです。
◆他力でなく、自力で。
100%本気でやろうと思うと、他力、人から言われたり、やらされたりではできません。
自分自身の心の底からやりたい、やり切るんだと言う気持ちでないとできないものです。
そういう気持ちになるには、目標を自分でまずはしっかりと見定めることだと思うのです。
人から与えられた目標では力が出ないのです。
自分が達成したいとおもうこと、今の力ではなく本気になれる目標をしっかりと決めてほしい、そうすれば必ずそれまで見たこと、経験したことのない力がでてくるのです。
そういう意識に生徒たちみんなになってほしい、とこころから願って、関わりを持って行きたいと思います。
そういう意識は必ず自分の自信になり、将来に役立つはずです。
ベストワン宇治校は、生徒が大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/09
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月9日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆深く考える。
テスト、特に中高生の定期テストで点数を取るためには教科書や学校で配布されている問題集を暗記するのが近道かもしれません。
でも、本当にそれが役に立つ教育なのかというと疑問が生じます。
教科書に書いてあることを何も理解せず、深く考えず、ただただ記号のように覚えても何も役に立たないのです。
しかもそこでは、考えるということさえしていないのです。
点数が取れても、そんな勉強は大人になって役に立たないのです。
教育の目的は、大人になってしっかりと考える能力をつけることも大きな目的のひとつだと思います。
志望校に合格することは大切ですが、考える力を持っていないと大人になって役に立たない人になってしまいます。
常に深く考えるようになってほしいと思うのです。
◆自分の意見を持つ。
そして考えるだけでは意味がありません。
深く考え、そして理解をし、そして自分の意見をしっかりと持つ。
これからの時代、というよりもこれまでもそうかもしれませんが、自分の意見を持っていない人は役に立たないのです。
自分をしっかりと持ち、自分が何を考えているかをしっかりと表現し、そして行動する。
そういう人がこれからの時代に必要とされる人なのです。
だからこそ、丸暗記をするのではなく、深く考え、深く理解し、自分の意見を持ち、表現し、行動できるようになってほしいと、心から願っています。
ベストワン宇治校は、生徒が大人になった時に役立つ教育を実践し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/08
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月8日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分を信じる。
自分を信じてやってみろ、と言われたことのある人は多いと思います。
本当に自分の能力を信じていますか?
自分の能力を疑ってませんか?
自分の限界までやってみて、そして無理なら仕方ありません。
でも、そこまでやっていないのに、自分には無理だ、できないって言っていませんか?
限界がどこかといわれると非常に難しいことかもしれません。
でも、まだ余力があるかどうかはわかるはずです。
自分を信じて、本気で、自分の限界までやってみれば結構いろんなことができるはずです。
私はそう信じています。
◆信じて伸ばす。
本人が信じられないのはなぜでしょう。
それは認められたことがないからかもしれません。
特に勉強面ではそういう生徒が多いのではないかと思っています。
点数が評価の基準になっていますので、テストで点数が取れない子はダメな子と思わざるを得ないことが多いように感じます。
でもその子が本気で頑張った点数なのか、どうやれば本気で限界まで取り組むか、周りの人間が信じてますか?
信じて関われば変わる子もたくさんいるはずです。
当然すぐには変わらない子もいると思いますが、信じることって大事だと思うのです。
今の成績だけを見て判断するのはよくないと思うのです。
全員が100点取れるはず、そう思って関われば何かが伝わると信じています。
そのことは大人になったとき、必ず自信となって残るはずです。
ベストワン宇治校は、生徒が大人になった時に役立つ教育を行い続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/06
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月6日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆やるべきこと。
生徒たちを見ていると、やるべきことを見つけるのがうまい生徒がいます。
テストで点数を取るにはどうすれば効率的か、検定試験に合格するためにはどうすれば効率的か、提出物の評価を上げるにはどうすればいいか。
しっかりとやるべきことを考え、その上で効率化までを考えていると思うのです。
こういう生徒は伸びます。
自分のやるべきことが見えているのです。
そこには経験もあるとは思いますが、限られた時間で、何をどうすればいいのかを考え続けているように感じるのです。
そういうことは大人になってきっと役立つはずです。
◆考える。
勉強にしろ、仕事にしろ、人に与えられて人から言われたことだけをやっていても評価はされないでしょう。
人の評価を気にしなくても、自分の中でも満足が行くような満たされた勉強や仕事にはならないはずです。
やっぱり充実感のある勉強や仕事をしていると、当然のように成果も出ます。
やらされていると成果はでないことが多くなってしまいます。
だからこそ、常にどうすればいいかを考え続けることが必要なのです。
自分のために考えることが必要なのです。
生徒たちには、人から言われたことをそのままやって、暗記をするのではなく、しっかりと考えるようになってほしいと心から願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つ教育を実践していきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/05
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月5日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆周りのことば。
生きていれば、毎日生活していれば、周りのことばはいろいろと気になって当然です。
よほどメンタルが強ければ、自分に関する雑音が聞こえてきても気にならないかもしれませんが、普通は気になりますよね。
周りはいろいろ言いますし、あまり前向きになるような話はしないことが多いです。
特に噂話はそうです。
どうしても噂話や人のことを話す内容ってネガティブなことが多いと思うのです。
そうやって相対的に自分の居場所や位置を見つけているとも言えるのです。
だからそれはそれで受け止めるしかないのですが、そのネガティブな情報や噂をばねにしてほしいな、と思っています。
◆見返す。黙らせる。
いろいろな噂はしょうがないと思うのが一番いいと思うのですが、そのままだとその噂話や情報に背びれ尾びれが付いてとんでもない情報になることもあります。
それを止める唯一の方法は、見返すことしかありません。
ネガティブな情報になっている根源を断つにはその情報以上のことをやり遂げれば黙るはずです。
生徒たちにもネガティブな情報に振り回されず、自分をしっかりと持って、自分の目的に向かってやり遂げるような力をつけてほしいのです。
だからこそ、最初から自分で自分をあきらめるような発言をしてほしくない、自信をもって臨んでほしいと願っています。
そういう姿勢が必ず大人になってから役立つと信じています。
ベストワン宇治校は、大人になってから役立つ教育を提供し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/04
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月4日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆やってみる。
生徒と話をしていると、行動するのにブレーキがかかる生徒がいます。
一番のブレーキになっている原因は、
点数が取れないと嫌だ
です。当然そこには点数が取れなければ保護者から叱られる、塾で叱られるなども入っていると思います。
叱られないために、かっこ悪くないためにどうするか。
結局教えてもらうことを待っているのです。
教えてもらったことをそのままやっておけば、失敗は少ないし、もし失敗したとしても習っていない、教えてもらっていないと言い訳ができるのです。
そうならないために多くの塾では、大量に暗記をする課題を出します。
そして出来ていないと残してでも覚えさせて、点数を取れるようにする。
確かに目先の点数を取るためにはいいかもしれませんが、こんな勉強は大人になって役立つはずがありません。
自分で考え、自分でやってみるからこそ、自分の知恵になっていくのですから。
だから人に教わる前に自分でやってみるのがいいのです。
◆学ぶ。
自分でやっていれば多くの失敗があるでしょう。うまく行かないことも多いでしょう。
それでいいのです。
きちんとスケジュールを立てて、そのスケジュールも失敗したら修正して、しっかりと前を向いていれば、必ず受験に間に合います。
そして、その経験は大人になって役立ちます。
人から教えられて、丸暗記したことはすぐに忘れてしまいますが、自分でやったことは必ず残ります。
その積み重ねが成長なのです。
生徒たちが人から聞いたことを丸暗記せず、しっかりと自分で考え、行動し、それを自分の知恵とすることを望んでいます。
ベストワン宇治校は、生徒たちが大人になった時に役立つような教育をし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/02
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月2日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分で考える。
勉強って何だろうと時々疑問に思うことがあります。
塾を経営しているので、当然教科を教えることが仕事ですし、勉強とは教科の知識を身につけることと言わなければならないのかもしれません。
でも、違うように思えるのです。
知識を身につけるだけではなく、その知識を活用して、自分で考え、自分で答えを出せるようにする能力をつけてもらえるように指導しないといけないのではないか、そう思うのです。
丸暗記をさせて、覚えられなければ居残りをして、教科の知識を身につけてもらっても、生徒たちは大人になって答えのない世界に羽ばたいていくのです。
その時に自分で考え、自分で答えを出す習慣がなければ、すべてを誰かに聞かなければなりません。
そんな人間はこれからの時代に役に立たないと思うのです。
自分で考える、自分で調べてみる、自分で答えを出す、そういう姿勢こそ指導しなければならないことに思えて仕方ないのです。
◆自分で行動した経験こそ本物。
自分で考え、自分で調べて、答えを出してみる、そしてその答えに基づいて行動してみる、たとえ間違ったとしても、それは自分自身にとって、本物の経験なんです。
人から教えてもらって、人からの情報をそのまま暗記して、正解が出せたとしても、自分自身の本当の経験にはならないと思うのです。
生徒たちには本物の経験をしてもらいたいと願って、指導していきたいと思います。
ベストワン宇治校は、生徒が大人になった時に役立つ教育をし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/04/01
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(4月1日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆経験する。
何事も経験が重要だと思います。
経験をするためには行動が必要です。
頭であれこれ考えているよりも、まずは行動してみる。
失敗してもいい。
失敗も含めて経験になるのです。
勉強も同じです。
人に聞くよりも、自分で考えて、自分の手を動かして、自分で調べて、自分で読んで、自分で答えを出してみる。
それが間違っていてもいいのです。
どこが間違ったのか、なぜ間違ったのか、自分はどこまでわかっていたか。
自分でやったからこそ、わかることがたくさんあるのです。
人から聞いたことだけでは経験できないのです。
暗記をするばかりでは自分がどこまでわかっているかを知ることが出来ないのです。
経験は大きな武器になるのです。
◆経験を活かす。
自分で解いていった経験を経験だけで終わらせては意味がありません。
その経験を活かすのです。
同じ問題にだけ活かすのではなく、その考え方や調べ方、読み方を他の単元や他の教科に活かしていくのです。
そうやっていくことで自分に合った勉強方法が身について行くのです。
人から習うと、その勉強方法が自分にほんとうにあっているかがわからないようになります。
自分でやってみる。
このことは本当に重要なのです。
そしてこのことは大人になって、仕事や家族のことでも必ず活きてくることなのです。
しっかり身につけてもらいたい、そう思っています。
ベストワン宇治校は、今やっていることが大人になって役立つことを考えて指導しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/30
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月30日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆目標と目的。
目標と目的の違いって難しいですよね。
以下のように定義されることが多いようです。
------------------------------------------------------------------------
目標とは、「目」で見える「標」。
「目」で見た時に、その「的」に近づいているかの「標」となるのが「目標」です。
目的という最終的なゴールに向けて、その間に設定される小さな指標のことを指します。
要するに、「目的」というゴールがあり、それに到達するまでの過程に立てられるものが「目標」。
そのため目的は長期的なもの、目標は短期的なものに設定されます。
※株式会社 Surpass様HPより引用
------------------------------------------------------------------------
要するに目的に向かうための小さな達成するための指標が目標ということです。
小さな目標ということは、より具体的な方がいいのです。
目的は大きなところにあってもいい。
目標はスモールステップで確実に達成できるようにしていく必要があるのです。
なので目標には具体的な数字や期限が必要なのです。
その数字や期限は必ず目的に到達できるものでないといけないのです。
◆見失わないように。
ただあまりにも目標ばかり追いかけていると、目的を見失ってしまうこともあります。
数字の達成だとわかりやすいので、そればかり追いかけてしまいます。
それでは意味がないのです。
目的を見失わないように、目標を達成していく必要があるのです。
目的を見失って目標を立て直しても意味がありません。
目的と目標をともにしっかりと見定めて、生徒たちには勉強に励んでもらいたいと思います。
ベストワン宇治校は、生徒たちが目的を実現するために目標を達成し続けるようサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/28
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月28日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆本気の思い。
何かを成し遂げるには本気の思いが必要です。
本気でそのことを成し遂げたいと思ってほしい、生徒たちにいつも願っています。
中途半端な思いでは成し遂げることが出来ないのです。
特に大きな目標の場合にはそうです。
自分の今の力では成し遂げることが難しいような目標を持つことはよいことだと思います。
でも目標を持つだけでは意味がありません。
目標を成し遂げられるように、本気で思いを持ち、本気で行動することが重要なのです。
そうすれば、たとえ目標を実現できなかったとしても自分に自信が残るのです。
◆自分で切り拓く。
自分のやりたいこと、自分で満足いくことは自分で切り拓かなければなりません。
自分のこととして、考え、行動できなければならないのです。
周りはいろいろと言います。
そして周りの意見を聞いておくと楽なこともあります。
でもそれだけではダメなのです。
やらなければならないのは自分のやりたいことを自分で実現できるようにしなければいけないのです。
自分で切り拓くのです。
運命を天に任せたような行動ではダメなのです。
生徒たちには自覚をもって、自信を持って、行動してほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分の道を自分で切り拓くようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/27
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月27日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自信。
自信を持つって難しいですよね。
自信を持ちすぎると自信過剰だとか過信しすぎとか批判を浴びることもありますし、自信のない様子では何も前に進まないことも多いですよね。
生徒たちを見ていてもそう感じる時があります。
周りからは非常によくできると思われている子は表向きそのことに応えなきゃ、って頑張っている。
でも内心はいつ無理しているのがバレるかなと思いながら、不安な状態で過ごしている。
一方であまり周りから評価されていない子は自分のやれることを1つずつ増やして少しずつでも自信をつけている。
どちらがいいのでしょう。
本当に難しい。周りを気にしないと言っても気になるものです。
自信を持つ、ってどういう状態がいいのでしょうね。
◆自分は自分と思う。
私の思っている答えは、自分は自分と思うことです。
人はいろいろと言います。そのことは気になって当然です。人間関係の中で生きているのですから。
周りからいろいろ言われた時に、
この人たちは私の人生に責任を取ってくれないしな、だから参考までに聞いておく
と思うようにしています。
親や兄弟ですら、当事者ではないわけで、人生に責任を取ってはくれません。
まして赤の他人なら絶対取れないですよね。
だからこそ、自分が自分の足で立つための自信を持つようにしたらいいと思っています。
人に頼るのが駄目だとは思いません。
ただその人はいなくなります。その時に自分の足で立てるような自信をもっておいてほしいと生徒たち全員に思います。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが自分の中に自信を持てるようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/26
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月26日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆客観的に見る。
自分の状況や能力を客観的に見ることは必要です。
わからないことはわからないでいいと思うのです。
そこから成長すればいいのです。
確かに、わからないことをわからないと言えない状況ってあると思います。
プライドだったり、周りの状況だったり。
あまりそこにこだわりすぎると自分の成長機会を失いかねません。
出来ないことはできないと素直に言える、大事なことだと思うのです。
そして、素直になるためにも自分の状況を客観的に見るように心がけてほしいと思います。
◆今できないをこれからできるに変える。
自分の状況が客観的に見えるようになれば、素直になれます。
できないことはできないと言えます。
でもそれは今出来ていないだけであって、これから先もずっとできないということではありません。
できるようになればいいのです。
出来たふりをしていると、誰も手を差し伸べてくれません。
素直にできないと言えれば手を差し伸べてくれる人はいます。
そして素直な気持ちで指導を仰げばいいのです。
そこから吸収すればいいのです。
そうすれば、今できないことがその先からはできるようになるのです。
できないことをできないと言える勇気を持つことは本当に大切ですし、そういう勇気を持ち合わせてほしいと心底思います。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分の状況を素直に言える環境を提供し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/25
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月25日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆やる前から。
やる前から諦めているということがありませんか?
生徒たちにはたくさんそういうことがあるようです。
そんなん、無理やわ。
俺にはできひん。
できるわけないやん。
ムリ、ムリ。
挑戦する前からこれでは結果が決まっていると思うのです。
こんな気持ちではできるようにならないですよね。力が入らないですから。
やる前から、まだやっても見ないのに、なぜ結果を決めてしまうような言動をしてしまうのでしょう。。。
確かに口ばかりで、行動も起こさないで、『できる』というのはよくないかもしれませんが。。。
◆まずやってみよう。
諦めずにまずやってみよう、と生徒たちには言います。
今の成績はこれまでの結果、これからの結果は今からの行動で決まるはずです。
今まで100%の力でやって、今の成績なら仕方ありません。でもそうではない生徒が多いはずなのです。
もし100%の力でやったと思っている生徒なら、その方法が悪かったのかもしれません。
定期テストなら100点取れる能力はみんな持っています。
諦めず、やり方を工夫して、自分の100%を出し切れば必ず実現できます。
その時にやり方のどこが悪いのかわからないことがあるかもしれません。
そんなときは少しだけ知恵を借りて、まずは真似てみればいいのです。
そして自分に合う方法を見つければいいと思うのです。
諦めず、試行錯誤をして、目標をしっかりと見定めれば必ず結果は出せると思うのです。
生徒たちには諦めてほしくない、まずやってみてほしい、心からそう思います。
ベストワン宇治校は、生徒たちがあきらめず行動し続けるサポートを全力で行います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/24
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月24日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆謙虚に。
自信のあるのはよいことです。
自信が全くない姿で何をやってもうまく行かないでしょう。
ただ、自信が過信になることは避けなければなりません。
少しできるようになったからと言って実力が上がったとか、成果が1回出せたからと言ってもう大丈夫というのは違うと思います。
自信を持っていてもその中でも謙虚にあること。
それが大切だと思うのです。
まだまだ出来ていないことがある。まだまだ伸びしろがある。
今うまく行っていても次にどうなるかわからない。
だから冷静に、謙虚に、自分を見つめることが必要だと思うのです。
◆客観的に自分を見る。
謙虚になるには、自分を客観的に見ることが必要です。
今出せた成果は本当に自分の実力なのか。偶然の産物なのか。
成果が1回ではわかりません。
まだ1回目だからと客観的に見れるか、それともその成果を自分の実力だと過信してしまうのか。
その後の行動が変わってきます。
客観的に見れれば、その成果に関わってくれた人に対する感謝が芽生えますし、向上心が芽生えます。
過信があると、それ以上の努力をせず、傲慢な態度になるかもしれません。
客観的に自分を見ること、謙虚に受け止めること、本当に重要だと思うのです。
生徒たちには成績が上がっても、常に謙虚に向上心をもってさらに高みを目指してほしい、そう思います。
ベストワン宇治校は、生徒が常に謙虚に自分を客観的に見つめることができるようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/23
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月23日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆結局自分次第
生徒と話をしていて、気になることがあります。
自分の意志があまりない生徒が増えたな、ということです。
意志がないというわけではないのかもしれませんが、自分の意見を言うことを躊躇っているというか、あえてしないというか。
友だち同士であまり変なことをいうとSNSでいじめられるとか、言ったことに責任が発生して後々で自分が面倒くさい思いをするとかがあるのかもしれませんが、私はあまりいいことではないな、と思っています。
やっぱり自分の意志をしっかりと持って、そのことを発信する。
そういうことって必要だと思うのです。
WBCで活躍した大谷選手が典型だと思うのです。
自分の意志をもって、それを発信することで、自分をさらに高める。
必要なことだと思うのです。
そうすることで、自己責任になるのです。結局は自分がどう行動するかで自分の状態って決まるのではないでしょうか。
◆他人から何を言われても。
だからこそ、他人がどういおうが関係ないと思うのです。
自分の意志さえしっかりしていれば。
他人に振り回されても、その人に人生の責任を取ってもらうことはできないでしょう。
サポートはしてくれても自分で行動しないと何も変わらないのです。
そして他人から言われたことで動くと自分の人生を自分で責任を取ろうという気持ちが薄れてしまいます。
自分の人生は自分のものなのです。
自分でしか決められないのです。
だからこそ他人から何を言われても生徒たちには自分の意志をはっきり持ってほしい、そう思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分の意志をはっきりもって行動できるようサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/21
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月21日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆今は過去の結果。
やる前から諦めている生徒がよくいます。
どうせ無理やから。
本当によく聞きます。まだやってもいないけど、やる前から結果がわかっているように話をしてきます。
本気で取り組んでみたら、結果なんてどうなるかわかりません。
でもやる前からどうせ無理だと思っていたら、多分無理です。
力が入っていないですから。
生徒たちだと成績のことでよく聞きます。
でも考えてみてください。これまでの結果は今までの成果、つまり過去のことです。
これからのことは未来の結果。つまりこれからの行動によって、どうにでもなるはずなのです。
◆未来を創る。
未来の結果を創るのに諦めていてはいい結果なんて出るはずもありません。
前向きに本気で取り組むからこそ、結果が出るのです。
未来の結果は今からの行動にかかっているわけですから。
それなら希望をもって前向きに行動した方が結果がよくなるに決まっているのです。
もうすぐ新学年がはじまります。
これまでのことは一旦リセットしてもいいと思います。
そして新しい気持ちで、前向きに自分の未来を創るための行動をしてみてほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちの未来を創るサポートを徹底してやり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/20
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月20日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自由がほしければ。
生徒から自由がない、もっと自由にしたいということばを聞くことがあります。
彼らの言う自由とはおそらく保護者からの自由だと思うのですが、その時に必ず言うことがあります。
自由が欲しいなら、それだけの結果を残してから言わないとだめだ、と。
いろいろと保護者から言われることだけを取り上げて自由が欲しいと言いますが、自分自身をしっかりと見つめなおしてほしいということを伝えているつもりです。
自由が欲しいならそれ相応のことをやれているのか
自由が欲しいならそれ相応の結果を残せているのか
自由が欲しいなら保護者に掛けている負担以上のことが出来ているのか
まだまだ子供なのでどこまで伝わっているかはわかりませんが、負担をかけている以上、それ以上の結果がないと自由にはならないと知ってほしいと思っています。
これは大人になっても同じだと思うのです。
◆結果を作るには。
自由を手に入れるために結果を出さなければならない。そう書きました。
どうやって結果を作るのか。
1つしかありません。
結果を作れるだけのプロセスを実行すること。
死に物狂いで、結果を出そうとすること。
結局それしかないのです。
効率よくやろうとすると結局どこかでミスが出ます。
手を抜こうとしても同じです。
結局はやり切らないといけないのです。
そこから逃げようとしても結果は得られないのです。
生徒たちには真正面から結果をつくるために挑んでほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒がしっかりと責任と結果を意識できる環境を提供し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/19
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月19日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆人と比べる意味。
私達はどうしても他人と比べてしまいます。
他人のことがうらやましくなったり、ねたんだり。
人と比べないと思っても、なかなか難しいことです。
人には欲求があり、その欲求を0にしない限り、比べないことは難しいかもしれません。
比べるのは仕方ないにしても、その意味を少しだけ今までと変えてみてはどうでしょう。
うらやましがったり、ねたんだりするのではなく、あの人はあんなになるまで頑張ったんだ、すごいね、という勝算に変えてみたら少し気分が楽になりませんか?
そして自分も頑張ってみようとすればいいと思うのです。
うらやましがったり、ねたんだりしても、何も変わりません。
それよりもあの人は頑張ったんだ、自分も頑張れば、自分の理想に近づけるに違いないと思う方が前向きに行動できるはずです。
◆人は人。自分は自分。
結局、人は人。自分は自分なのです。
うらやましがっても、ねたんでも、その人を陥れるようなことをしても、結局幸せな気分にはなれないのです。
それよりも本気で頑張ってみる。
自分が理想とする姿に向かって行動する。
そして自分の姿を見て、理想とする姿に近づいているのか、期限までに間に合うのか、何が足りないのかをいつも自分に問い続ければ必ず、自分が思っている理想に近づくはずです。
そういう気持ちでいれば人のことが気にならなくなると思います。
勉強でも、仕事でも、結局は自分は自分。自分でやるしかないのです。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが自分の理想を実現できるようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/18
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月18日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆チャンスをつかむ。
チャンスに恵まれず運がない、と思うことってありますよね。
でも本当にそうなのかは疑問です。
私は実はチャンスはたくさん目の前を通過しているのではないかと思うのです。
人間って自分に都合がいいように出来ていると聞いたことがあります。
例えば耳。
本当は風の音などいろいろな音がいっぱいあるのに人間の耳では自分に関係のある音しか聞こえないそうです。
そういえば私の祖母が補聴器をつけたときに雑音で頭が痛くなると言っていたように思います。
本当に人間ってよくできていると思いますが、逆に考えると意識していないと見逃したり、聞き逃したりしてしまうということだと思うのです。
常にアンテナを張っておかないとチャンスをつかみ損ねてしまうのです。
◆即行動。
チャンスだと思ったら、考えずに即行動です。
時間を掛けてもしょうがないのです。
動いてみてわかることもある。
動いてみて修正できることもある。
動かないとなにも進まないのです。
そして時間が無限にあるわけでなく、勉強ならテストの日や入試の日までの期限があるのです。
大人になっても仕事の締切があるのです。
それならすぐに動いて何かを感じる方がいいのです。
いろいろと生徒たちも考えているので、それはいいことだと思いますが、まずはやってみる、できないことを克服できるように勉強してみる。
そうすれば原因も見えてくるはずです。
何も行動しなければずっと同じ状態で前に進めないのです。
生徒たちには行動力をもって、即行動してほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちがチャンスをつかめるようにアンテナをしっかり張ってサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月17日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ゴールを決める。
「何を目指しているの?」と生徒たちによく聞きます。
例えば旅行に行くとします。
国内の日帰り旅行ならそれほど準備はいらないでしょう。
国内旅行なら宿泊があってもそれほどの重装備はいらないでしょう。
海外に旅行に行くならパスポートが必要ですよね。
目的地によって準備しなければならないことが違ってきますし、当日の工程も大きく異なってきます。
同じことが受験生活にも言えると思うのです。
目的地(志望校)が決まっていないと、何を準備していいかわからない。どういう道筋を通っていいかわからないのです。
旅行に行くのにギリギリに目的地を決めればバタバタして忘れ物をしてしまうかもしれません。
受験も同じ。しっかりと準備することが重要なのです。
◆備えあれば患いなし。
しっかりと早めに準備していれば、余裕を持って受験に臨むことが出来ます。
大人になってからも同じです。
準備を早くするのに越したことはない。
だから今の時期、まだ進級していない時期から目的地を決めておくのです。
そしてどんな準備をすれば合格できるのかを調べて、行動するのです。
これは受験だけではありません。
いろいろなことを余裕をもって進められるようにしておくことは重要なことです。そして成功する方法だと思うのです。
生徒たちには志望校や自分の目標をしっかりとこの時期に決めて準備を早くしてもらいたいと思っています。
ベストワン宇治校は、目的地をしっかりと持って、しっかりとした準備をできるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/16
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月16日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆本気でやっているか。
目標を高く設定することはよいことだと思います。
ただ、注意しなければならないのは、つまらないプライドで高い目標を設定して、カッコよさを求めるのは大きな間違いです。
高い目標を設定したなら、それに伴う行動をしないと意味がありません。
自分から動かないと意味がないのです。
人に与えられた目標、人から言われた目標では意味がないのです。
心の奥底から自分がそうなりたい、それを目指したいという目標でないと意味がないのです。
そう思える目標だからこそ、本気でやれるのです。行動できるのです。
そういう目標を設定してもらいたいと思います。
◆自分を見つめられているか。
自分を客観的に見つめる、大事です。
どうしても自分に甘くなってしまいます。誰だってそういうものです。
それをどうやって自分の意識を高めて行動し、出てきた結果を客観的に見つめられるか。
そして思ったような結果が出なかったときに、腐るのではなく、何が足りなかったか、どうすればよかったのかを見出せるかどうかがそのあとの結果を決めていきます。
ああ、ダメだったなー、で終わっていては何も進歩がないのです。
いいか、悪いかなんて結果を見ればわかります。
それ以上に、自分のその結果を目指している時の行動を客観的に眺めないといけないのです。
そしてすぐに改善する。見つめて考えた瞬間から自分を変えていかないとダメなのです。
そうすれば必ず結果は出るはずです。生徒たちにはそうなってほしいと心から願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが本気で取り組めるようサポートをし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月15日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆前を向いて歩き続ける。
今日近隣の多くの中学校では卒業式が行われました。
新たな旅立ちの記念の日です。
小学校の卒業式とは違い、近所に住んでいた友人でも別々の学校に進学するので、離れ離れになります。その分自分の世界が広がることにもなります。
当塾の生徒たちも、退塾した生徒たちも晴れ晴れとした顔をしていたことでしょう。
少しでも関わったことのある生徒たちには後ろを振り向かず、前だけを見て、歩み続けてほしいと思っています。
前に進んでいれば、辛いこともあるかもしれませんが、必ずその先には何かいいことがあるはずです。
前を向かず、後ろを振り返ったり、立ち止まったりしても、すべては過去のことであり、修正はできません。
それなら前を向いて、歩き続けていくのがいいはずです。
私はそう信じています。
◆信念は変えず、臨機応変に。
そして前を向いて歩いていると様々なことが起こるでしょう。
その時には臨機応変に対応することが必要です。
変化に対応しないといけないのです。
時代の変化は非常に早くなっています。その変化に対応できなければ目標に到達することなんてできません。
そのときに1つだけ忘れないでほしいのは、信念は変えないことです。
自分の信じていることは絶対に曲げず、その上で時代の変化に対応してほしいのです。
そうすれば必ず自分の目標が達成できるはずです。
生徒たちにはさらに大きな世界に向かって羽ばたいてほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちがさらに大きな世界に羽ばたけるようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/14
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月14日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆カタチだけではだめ。
カタチにこだわる人は良くいます。
そういう人は2つのパターンに分かれると思っています。
1つはカタチだけの人、もう1つはしっかりと中身も伴っている人。
生徒を指導していてもそう感じることがあります。
特に入塾して間もないときには志望校や目標点は非常に高いことを言ってくるにも関わらず、実際の行動が全く伴っていない生徒がいます。
カタチだけでは結果はでません。
自分が心から合格したい、志望校に行きたいという気持ちを持ち、その気持ちを行動につなげないとダメなのです。
行動したからと言って結果に必ずつながるわけではありません。
もし失敗してもそこにはしっかりと成長の証が残ります。
カタチだけだと絶対に残りません。
これは大人になって仕事でも同じです。カタチだけではいずれいろいろな人から見放されます。
◆本気で取り組む。
生徒たちには本気で取り組んでほしいと願っています。
だから厳しいことも言います。
そうでないと本当に手に入れたい合格が手に入らないからです。目先のやさしさを売り物にすることは簡単ですし、その方が生徒も集まるし、気持ちも楽なのです。
でもそれでは生徒のためにならないことが多いのです。
やっぱり受験は合格することが大切です。
毎年第1希望に合格した生徒とそうでない生徒の顔つきは違います。
だから全員に自分の志望校に合格してほしいのです。
本気でやれば失敗しても残るものがありますが、やっぱり成功する方が絶対にいいのです。
ベストワン宇治校は、生徒たちが結果を出せるように本気で取り組めるようにサポートを行います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/13
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月13日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分の人生。
自分の人生は自分のものです。
そして自分でしか決められないものです。周りはいろいろと言います。
保護者なら、関係者ならなおさらです。
でも、その人たちもそれぞれ自分の人生があり、他の人の人生を生きることはできないのです。
自分の人生の責任は自分でしか取れない。
だからこそ、一生懸命考えて、一生懸命生きていかないとダメなのです。
まあいいや、と思うことが自分の人生にどれだけの影響があるかを考えないとダメなのです。
しっかりと目標を持つことが大事なのです。
◆自分を好きになる。
せっかく生まれたのだから、自分を好きになってほしい、と思います。
自分しか責任の取れない自分だけの人生なのだから、自分を嫌いになるより、好きになって人生をすごした方が楽しいはずです。
自分を好きになるには、自分の人生を精一杯生きることです。
勉強や仕事をするときも、遊ぶ時も、寝る時も、全部いい加減な気持ちでなく、精一杯やり切ろうとすることです。
中途半端に心配したり、考え事したりでなく、その場その場を一生懸命になればいいのです。
そうすればいろいろなことが出来るようになってきます。
その一生懸命の自分が好きになってきます。
そういう人生を生徒たちには過ごしてほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分のことが好きになれるようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月11日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆思い込み。
生徒と話をしていると、よく
『どうせ、自分はダメやし。無理やと思うわ。』
ということばを聞きます。
何でそう思うのか尋ねてみると、なんとなくという返事。
どこかでそう思わせることがあるのかもしれませんね。
例えば、誰かと比較されたり、比較したり。
テストの点数かもしれません。
私はこういうのは思い込みだと思うのです。
自分で勝手にそう思って、それが現実かのように行動して、口に出してしまう。
誰もそんなこと言っていないのに、結局自分で自分の口から出してしまうことで、自分が本当にそうであるかのように錯覚してしまう。
そんな感じだと思っています。
こんな思い込みはしない方がいいのです。
◆どうせなら。
どうせ思い込むなら、
『自分はやればできる。やっていないだけ。だからやってみよう!』
と思い込む方がいいと思うのです。
どうせ過去は変えられません。未来は変えられます。ただ未来を変えられるのは自分しかいません。
自分が行動するしかないのです。
それなら前向きになれるような思い込みをして行動を変えた方がよくないですか?
そしたら明るい未来が待っているのです。
能力にそれほど差はありません。
少しの考え方と行動力、そしてタイミングだと思うのです。
前向きに思い込み、行動すれば必ず道は拓けてきます。
生徒たちはそうなると信じています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが前向きになれるような思い込みをできるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆追い込む。
自分を限界まで追い込む。
生徒たちに一度はやってほしいと思っていることです。
何でもいい。
部活でも、勉強でも、遊びでも。
自分の限界まで、もう無理だと思うところまで自分を追い込んでほしいのです。
これくらいでいいや、ではなく、もう本当に無理というところまでやってほしい。
そうすると結構自分が思っているよりも自分って力があるんだと実感できると思うのです。
生徒たちを見ていると自分の限界を低いところで決めているように思えます。
もっともっと力を持っているのです。
その力を実感してほしいし、その力を使えるようになってほしい。
そのために知ってほしいのです。自分の本当の力を。
◆みんなできる。
みんな大きな力を持っていると私は信じています。
折角生まれてきたのだから、その力を精一杯出し切って、自分のやりたいこと、自分の目標を達成した方がいいと思うのです。
諦めてほしくない。
自分で勝手に自分の力をこれくらいだ、と決めつけてそこで立ち止まらないでほしい。
まだまだ可能性はみんなたくさん秘めています。
そしてもし自分の能力の精一杯のところに来たら、少し休んで、もっとできるかもと思える余裕を持てるようになってほしい。
そうすればどんどん成長できる力をみんな持っていると思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分の力を信じられる環境を提供し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/09
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月9日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆本気で。
本気でやります。
口でいうのは簡単です。
生徒たちもテストの点数が悪いと次は本気でやります、と言ってきます。
仕事でお客様に提案するときに、本気で取り組ませていただきます、ということばもよく聞きます。
本気って、どんなことなんでしょう?
本気って、誰が決めるのでしょう?
私はこのことばはかなり主観的だと思っています。つまりやっている本人が本気だと思うとそれは本気ということですよね。。。
だからこそ、本人の気持ちがどの程度かによると思うのです。
◆自分を律する。
自分の気持ちがどの程度かによるということは自分次第でどうにでもなるということです。
本気で目標を達成したいと思っていたら、その目標を楽々と超えられるくらい行動できるかです。
でも私は人間というのは基本的には安きに流れると思っています。
だってしんどいことをやるより、ゆったりとしている方がいいですよね。
そのときに本気度がでると思うのです。
誰もが休みたいと思っているとき、自分も合わせて休むのか、それとも自分を律して、さらに行動を重ねるのか。
ほんのちょっとの気持ちの持ち方でそのあとの成功が決まるように思うのです。
本気で成功したいという気持ちがどれだけ強くて、それに向かって自分を律することができるかなのです。
京都では受験がほぼ終了し、新しい受験生たちの1年がはじまります。
生徒たちに本気で自分の目標を達成したいと強く思って、1年間行動してほしいと心底願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが本気になって自分の行動をできるようサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/08
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月8日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分を卑下しない。
生徒と話をしていると、『どうせ無理やし』ということば、をよく聞きます。
自分で自分のことが信じられず、自分のことをさげすんでいるのです。
ただ謙虚なだけならいいのですが、どうもそのことが癖になって頑張りがきかない原因にもなっているように感じます。
今の成績はこれまでの自分が作った結果、明日からの結果は今からの自分の自分が作り出すことができる結果なのです。
今までが駄目だから次もだめになるとは決まっていないのです。
それよりも自分で自分のことをさげすんでいてはできるようになることもできないままで終わってしまう可能性が高いのです。
◆自分で変わる。
明日の結果を創り出すためにも今日からの自分を自分で変えていく必要があります。
人に言われて変えるようでは意味がありません。
結局やらされているという感情が必ず湧き出てきます。
自分で変わらないとダメなのです。
自分で自分の限界にチャレンジしてみてほしいのです。
そうすれば今まで見た事のない景色が見えるはずなのです。
自分には無理だ、ではなく、自分もやってみよう、と少しでも思ってほしいのです。
そうすればみんな必ずできるようになると私は信じています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自ら動き出すことを徹底してサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/07
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月7日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分の可能性。
生徒たちによく『誰でも定期テストは満点取れる。』と言っています。
誰も信じていないかもしれません。
でも本気でそう思っているのです。
生徒たちも少しずつでも成績が上がってくるとそう思うようになってきているように感じます。
自分の可能性、本気で考えたことがないと思います。
本気で自分の可能性の限界までやってみようとしたことはないと思います。
だからどこまでできるかなんて誰にも分らないのです。
だったら、自分の可能性を信じてみた方がワクワクすると思いませんか?
少なくとも範囲が限定的な定期テストなら満点取れると思って勉強した方がやる気が出ると思うのです。
◆最初から負けないように。
最初からあきらめていてはすでに決着はついていると思うのです。
テストなら、どうせ点数取れないや、仕事なら、どうせうまくいかないや、って思ってから始めてもうまく行くはずがないのです。
はじめからリスクを取らないように、誰からも責められないように、予防線を張っているのです。
自分の限界を自分で勝手に決めていて、可能性の芽を摘んでいるのです。
そんなことをしていてもうまくいくものも行かなくなってしまいます。
前向きにもなれなくなってしまいます。
自分の可能性を見ることもできないと思うのです。
だからこそ、定期テストならみんな満点取れると言い続けて、生徒たちの可能性を全部出せるようにしてあげたいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒の可能性をとことん引き出すサポートをしていきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/06
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月6日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ことだま。
自分の考えていることをことばにすると実現しやすいとよく言います。
言葉はことだまと言われるように、魂が宿っていると私も思います。
出来ないと言うと本当にできなくなりますし、できると思い込んでことばにすると出来てしまったりする。
自分への信じ込みだと思うのです。
ことばにすることによって、信じること、目指すことが明確になる。
だから実現しやすくなると思うのです。
それならばいつも前向きなことばを発している方がよさそうですよね。
◆辛いときこそ。
人間は生きていれば辛いこと、しんどいことがたくさんあります。
毎日ハッピーだという人はそう思おうとしているのです。
しんどいことでも、これよりしんどいことはこれからないさ、と思ったり、自分を試されていると考えたり。
自分の気持ちの持ち方次第だと思うのです。
だからしんどいとき、辛い時こそハッピーはことばを出してみる。
前向きなことばを出してみる。
自分の無意識に働きかければいいのです。
そうすれば前向きな考えになり、いいアイデアが浮かぶはずです。
後ろ向きなことばからは何も生まれないのです。
受験勉強もそう。学校の定期テストの勉強もそう。大人になれば仕事でもそう。
どうとらえるか、その時にどんなことばを発するかでそのあとの結果は大きく変わります。
だからこそ、生徒たちには前向きなことばを常に出すようにしてほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒が前向きなことばをいつも発してくれるようにサポートをし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/05
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月5日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分で考える。
勉強は何のためにするの?と聞かれた時に2つのことを答えます。
1つは将来の可能性を広げるため。
やりたいことが明確に決まっている人はそうではありませんが、中学生や高校生でやりたいことが明確に決まっている子はあまりいません。
そんな子たちに1つでもレベルの高い大学に行っておけば、やりたいことが決まった時に少しは楽だよ、と言っています。
学歴社会が以前ほどではないにしろ、まだまだ残っている部分はあり、特に企業で働く場合にはそう感じている人も多いのではないでしょうか?
もう1つは答えのない世界に行って困らないようにするため、と答えています。
学生時代の勉強には必ず答えがあります。
でも大人の世界にはほとんど答えがありません。正解が何かもわかりません。
そんな世界に入っていく練習として、答えのある世界で答えを導く方法をしっかりと身につけるのが勉強だと思うのです。
だから私は勉強は暗記ではないと思うのです。
常に考え続けなければならないと思うのです。
◆本当に考える。
身の回りにはたくさんの情報があります。
調べればすぐに答えが出てくる世界になりました。
でもその情報に埋もれて何も考えずに答えを見つけるだけではよくないのです。
情報を集めるプロセス、考えるプロセス、答えを検討するプロセス、そういった過程が本当に大切なのです。
これからの時代、答えを出してくれる道具はたくさん出てくると思います。
でもそのプロセスをしっかり自分の中に持っていないと、まったく役に立たない人になってしまうのではないかと思っています。
生徒たちには考える人になってもらいたいとこころから思います。
ベストワン宇治校は、生徒が考える力を身につけられるような環境を準備し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/04
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月4日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分次第。
すべては自分次第。
生徒たちによく言っていることば、です。
人に言われて勉強しても、イヤイヤやっていたら何も頭に残らないでしょう。
ごまかして、宿題をやっているとか、復習をしていると言っても、結果を見れば一目瞭然です。
結局周りがどうであれ、何を言おうと、全部自分に返ってくるのです。
どんな行動をするにも自分に返ってくるんだと思いながら行動するよりほかはないのです。
心の中に、すべてのことは自分次第、そして自分に返ってくると思うしかないのです。
◆プラスに捉える。
全部自分に返ってくる、そう思えるならすべてのことをプラスに捉えるようにした方がいいと思います。
何か嫌なことがあったら、自分に対する試練で、成長できるチャンスだと思えばいい。
誰から指摘を受ければ、改善するチャンスだと思えばいい。
失敗したら、さらに大きな成功をするための壁だと思えばいい。
なんでもプラスに取ればいいと思うのです。
他人の責任にすることは簡単です。
でもそれをやってもあまり意味はないのです。
何も変わらないですから。
だったら自分で動く方がよい。
そして自分が変わればいいのです。
受け止め方を変えればいいのです。
そうすればすべてがプラスに考えることが出来るはずです。なぜなら自分でプラスに考えればいいのですから。
生徒たちにはまだまだこれからいろんなことがあると思います。
そんなときに少しでもプラスに自分のこととして捉えてほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちがプラスに考え、行動できるようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/03
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月3日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ものの捉え方。
生きているといろいろなことがあります。
楽しいときもあれば、苦しいときもある。
いろいろなことが起こった時にどう捉えるか、ものの捉え方が非常に重要になってきます。
悲観的な人であれば、楽しいことが起こっているときにいつまでもこの状態は続かないと思うかもしれません。楽天的な人はこの楽しいことがずっと続くと思う人もいるでしょう。
要はものの捉え方次第なのです。
周りに起こっていることをすべてコントロールすることなんてできません。
コントロールできるのは自分の感情と行動だけなのです。
それなら物事を自分がよくなる方に捉える方がいいと思いませんか?
成績が上がらなかったら、まだまだやれる力があるんだ、自分にはもっと力があるんだと前向きに捉えればいい。
仕事でうまくいかなかったら、もっと成長できる機会ができたと思えばいい。
自分にとってプラスになるように考えるのがそのあとの行動に必ずプラスに働くのです。
◆できることは自分を変えること。
こう考えると、変えられるのは自分しかいません。
自分をコントロールして、自分にとって前向きになるように何でも解釈すればいいのです。
少し身勝手かもしれませんが、それでいいのです。
人を変えることは難しい。
でも自分のことは自分のこころの持ち方で変えられる。
そう思うと気分も楽になるはずです。
勉強も仕事も嫌なこともしんどいことも全部自分にプラスになるように解釈できるようになってほしいと思っています。
ベストワン宇治校は生徒が常に前向きになれるように全力でサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/02
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月2日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆考える。
生徒たちを指導していると、勉強とは暗記することだ、と勘違いしているのではないかと思うくらいなんでも暗記しようとしています。
もっとも考える科目だと思う数学でも公式を暗記して、それを当てはめて、問題を解く。そしてその問題を丸暗記してテストに臨む。
全く意味がないのではないかとさえ思えてしまいます。
学生時代は答えのある問題なので、それで通用するかもしれません。
でもみんな大人になるのです。
そして答えのない問題ばかりの世界に飛び込むのです。
その時に考えられる力、思考する力がないと全く役に立たないのです。
だからこそ、答えのある問題ばかりの学生時代にもっと考える習慣をつけてほしいと思うのです。
◆次に向けた努力。
そして、考えてもわからない、失敗することは山のようにあります。
その時になぜ失敗したか、答えのある問題であればなぜ間違ったのか、自分の考えがどこがおかしかったのかをしっかりと見極めることです。
そしてその考えを自力で修正する力をつけることが重要なのです。
学生時代の勉強は、いい点数を取るためでも、保護者に怒られないためでも、塾の先生に怒られないためでもありません。
一番大切なのは、考える力を養い、失敗したときにはその修正を自力でできる力をつけることだと思うのです。
そういう力を生徒たちにつけてほしいと思います。
ベストワン宇治校は、生徒たちが考える力を身につけ、自力で改善することができるようサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/03/01
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(3月1日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆何を求めるか。
結果は大切です。
特に成功するという結果は非常にその後の人生を左右します。
受験で言えば合格だと思います。
第一希望に合格するのとしないのとでは大きく違うでしょう。
じゃあ第1希望に合格しなかったら、すべて終わりなのか、もうお先真っ暗なのか。
そうではありません。
どのように結果を作るために自分が過ごしてきたかが大きく関わってきます。
本気で頑張ったのか、自分の限界までやり切ったのか、甘えはなかったのか。
その姿勢で出た結果がたとえ残念な結果だったとしてもそこに残るものがあります。
自己の成長です。
◆日々成長しているか。
様々な困難や壁に出会ったときに、その時は超えられなくても、成長して超えればいいと思います。
ある意味、成長のための壁だと思えばいいのです。
受験もそうです。
仕事での困難もそうです。
何歳になろうと日々成長すべきなのです。
そのために、本気で取り組むことが必要なのです。
甘えた状態では、本当の成長は望めませんし、結果も出ません。
成長して、結果が出るのが最高の状態だと思いますが、成功できなくても成長ができる状態に常にしておきたいものです。
生徒たちにはそれを望んでいます。
ベストワン宇治校は、生徒たちが成長できるようなサポートをし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の学習塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
宇治市の塾、個別指導塾で一番満足してもらえる学習塾を目指します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/02/28
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月28日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分のことば。
自分で発していることば。
そのことばをまず聞いているのは、他人ではなく、自分自身なんですよね。
そしてそのことばを発する前に意識的にしろ無意識にしろ、必ず考えているので2回そのことばを自分では頭に入れているのです。
そのことばの重みは結構あると思うのです。
テストや仕事で不安になって、「多分できないなー」、「無理やろうなー」ということばを発していると、その弱気がテストや仕事の場面で出ることって結構あると思うのです。
見た事ある問題や想定していた質問に頭が真っ白になって答えられないという感じです。
これって自分でことばを発することによって、できないや無理だという否定的なことを頭に入ってしまっているように感じるのです。
自分の発することばって重要だと思います。
◆前を向くことば。
だからこそ、前を向くことばを発してほしいと思うのです。
生きていればいろんなことがあります。
嫌なこともたくさんありますし、困難もたくさんあります。
そのときに落ち込んでいたってなにも変化しません。
出来ないと思っていても仕方ありません。
それならことばだけでも前向きなことばを発してみるようにするのがいいと思うのです。
受験は合格する生徒もいれば、不合格の生徒もいます。
不合格になって下を向いていても仕方ないのです。だから前を向くことばをどんどん発して自信に変えてほしいな、と思います。
普段の定期テストならできないだろうなー、無理だなー、ではなく、必ずできると思って臨んでほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒が前向きになれるようにサポートをし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/02/27
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月27日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆間違えないことは正しいことではない。
いつも正しく、真面目に生きているということはある意味いいことです。
学校でもそう教わるはずです。
そして学校の成績を上げようと思うと、先生の言う通りにして、先生に怒られないようにするのが多分一番良いことですよね。
ただ、大人になった時、人のいう言葉ばかり聞いているのでは自分のやりたいことを任せてもらえるようにはなりません。
上司にとって便利な人にはなれます。
本当にこれからの時代それでいいのかというと、おそらくそういう人は仕事にすらつけないかもしれません。
自分で考える力を身につけていないからです。
間違うことは必ずしもいけないことではないのです。
目的に向かっていって間違うことは実はよいことなのです。
チャレンジした結果なのですから。
◆常にチャレンジする気持ちを。
子どもたちを見ていて、ネット時代の影響もあるからか同調意識というか、出る杭がいなくなったというか、みんな同じようにするのが良いという風潮があるように思います。
少しくらいみんなから外れてもいいので、チャレンジしてほしいと思います。
もうすぐ新学年です。
進学する人もいるでしょう。
新しく迎える春に向かって、自分で何か今までとは違うことにチャレンジしてほしい、そこで失敗しても、間違ってもいいから経験を積んでほしい、そう思います。
ベストワン宇治校は、生徒がチャレンジするのを徹底的にサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/26
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月26日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆継続。
継続が大切なことは誰もがわかっていることなのですが、それがかなり難しいこともみんななんとなくはわかっているはずです。
特に少し地味めなことや、嫌なことならなおさらですよね。
子どもたちにとってみれば勉強でしょうね。
継続してやりなさいと言われたらやるという子どもも多いはずです。
私は言われてからやっているのは継続ではないと思っています。
やっぱり自分からすすんでやらないと意味がないですし、目的を見失ってしまうものだと思います。
自ら進んでやる、この気持ちを定着させないと無理やり継続しても意味のないように思うのです。
◆習慣化
目的を持つことが最も重要だと思うのですが、もう1つは習慣化だと思っています。
歯磨きをするように、ご飯を食べるように、寝るように、勉強や仕事でも習慣化すればいいと思うのです。
毎日やらないと気持ち悪くて寝れない、そんな状態になれば、やるのが当たり前になると思うのです。
そのために環境を準備することも重要だと思うのです。
塾を開業するときに自分から進んで、家で勉強するのって難しいのではないか、と思っていました。
そのことで親子喧嘩も発生するんじゃないかとも。
そこで習慣化できる塾を作りたいと思いました。
毎日勉強するために塾に行き、毎日そこで決まった時間を勉強する。指導は受ける必要はないと思うのです。
自分でやる勉強をしっかりとやる。
そんな空間があればいいなと思っていました。少しずつそのことが浸透してきているようにも思います。
子どもたちの習慣に慣れていればいいなと思います。
ベストワン宇治校は、生徒が勉強する習慣がしっかりと身に着くようにサポートしていきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/25
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月25日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆耐える。
毎日生きていればいろんなことがあります。
楽しいこともあれば、しんどいこともあります。
総じて、楽しいことばかりではありませんし、しんどいことばかりでもないでしょう。
苦しいことばかりがずっと続くわけではありませんし、楽しいことばかりがずっと続くわけでもありません。
もしかすると苦しいことの方が多く感じているかもしれませんね。
苦しいときの方がよく覚えているものです。
ただ、この苦しいときこそ、成長ができると私は思います。
苦しいときにどうやって自分で耐えていくか、そこで苦しみながらも次への展開を考えるか、そこで得たものはとても大きいものだと思うのです。
◆努力する。
苦しい状況に置かれた時に投げやりになるのは簡単です。
ただ、先ほども書いたように苦しいことばかりが続くわけではありません。
京都の公立高校入試で前期で不合格だったからといって投げやりになっていたら、あと1週間後に行われる中期入試で合格することはできないでしょう。
大切なのは、平常心です。
そして自分を鍛えようとする気持ちです。
その気持ちがあれば、必ず良いことがあります。
そしてその行動は報われるときが必ず来ます。
だからこそ、厳しい状況のときに自分をしっかりと持って、前向きに進んでいけるようになってほしいと思います。
ベストワン宇治校は、生徒が成長する姿を応援し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/23
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月23日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自己評価。
学生時代の成績はおおよそ集団の中での順番であったり、平均点との比較であったりと相対評価が主だと思います。
最近では絶対評価が使われていることもありますが、受験や模試などは相対評価が主ですよね。
だから評価というと人と比べられると思いがちです。
しかし大人になると人と比べられることのほかに自分をどう評価するのかという自己評価の考えも必要になると思います。
学生時代は答えのある世界にいます。数学でも国語でも必ず1つの答えがあるので、そこに向かって問題を解いたり、考えたりすればいい。
大人になると何が正解か、自分がどう進んでいけばいいのかは自分で決めて、その状況も自分で判断しないといけないのです。
いわゆる自己評価がしっかりとできないといけないのです。
そういう力も身につけていってほしいと思っています。
◆明るく。
自己評価をするときに、生徒たちを見ていると謙虚なのか、本当に後ろ向きなのか、あまり自己評価が高くありません。
もっと自信を持って、自分のことを明るく評価してほしいと思っています。
小学校低学年の生徒は結構明るく自分を評価しています。それが学年があがるとどんどん自己評価が低くなって暗くなっているように思います。
そこまで卑屈になる必要はないですし、自分のことを悪く言いすぎても何も得しないと思うのです。
それよりは少しくらいオーバーでも明るく前向きに自分をよく見せて、それがかけ離れていると思うなら、そこに近づくように努力してほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒が自分を前向きに評価できるようになれるようサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/22
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月22日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆最初が肝心。
今日は京都の公立高校前期試験の合格発表でした。
中学3年生4名が公立高校第一希望なので、合否の判定が出ました。
前期は倍率も高いのですが、なんと4名中3名が合格しておりました。
その生徒たちに伝えたのは、これがゴールではないということです。
彼らにすればなんとなくゴールのように思っているだろうし、今は喜んでもいいし、1か月くらいはゆっくりすればいいと伝えました。
ただみんなのゴールはまだまだ先だということを忘れないでほしいと伝えました。
そしてこの受験を通じて自分が感じたことを高校生活で、活かしてほしいとも。
高校生活はスタートが肝心だと感じています。
3年間なんてあっという間です。
特に現在の大学入試の状況なら、3年生の2学期からは入試がどんどん行われるので、結局2年くらいの感覚でいた方がいいと思うのです。
生徒たちにはいいスタートを切ってほしいのです。
◆喉元過ぎても忘れないでほしい。
人間は喉元を過ぎれば熱さ忘れるというように、すぐに忘れてしまうかもしれません。
今回の受験の経験も1か月後には忘れているかもしれません。
頭の片隅でもいいので、今回の経験を忘れず、高校でいいスタートを切ってほしい、そう願っています。
ただ1か月くらいはゆっくりと受験の緊張と勉強疲れをいやしてくれたらいいと思います。
最後になりましたが、みんなに心からの『おめでとう!』を伝えたいと思います。
ベストワン宇治校は、生徒が本当に喜べる結果を作るサポートを徹底して行います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/21
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月21日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆平常心。
明日京都府では公立高校の前期入試の合格発表です。
前期入試は倍率が高く、合格が難しいのですが、受験した人は緊張して発表の時を待っているはずです。
ただ、この前期入試から2週間後には中期入試というものが行われるので、確実に合格していると思える受験生以外は勉強し続けなければなりません。
これが結構難しいのです。
前期入試日から合格発表まで約1週間あります。その後2週間で中期入試がありますから、3週間しかありません。
その間には気持ちもいろいろと動くでしょうし、不合格になったとしたら、落ち込むこともあります。
でも中期入試日は迫ってくる。
こんな時に一番大切なことは平常心だと思います。
如何に振り回されないで、自分をしっかりと持ってられるか。
そういう精神的な強さが必要なのです。
◆普段から。
こういった精神的な強さはすぐにつくものではありません。
大人になっていくにつれて、精神的なダメージがあるようなこと、精神的に焦るようなことはたくさんあります。
その都度、右往左往していたら成果が出せません。
平常心で乗り切らないとダメなのです。
そんな大人になった時の訓練としても、普段から平常心でいられるように心を鍛えることです。
最初からできなくても、自分が焦っている、緊張していると感じるだけでもいいのです。
自分の状態を冷静に見れるようになればそれでいいと思います。
自分を客観的に見れる力を生徒たちにはつけてほしいと思います。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分の力をすべて発揮できるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/20
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月20日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆時間の使い方。
時間は皆に平等だと言われます。
確かにそうですよね。
全ての人にとって1日は24時間です。その間隔も同じです。
平等に与えられたものです。
それなのになぜ差が付くのでしょう。
そこは時間の使い方が違うからだと思うのです。
時間をどう使うかでいろいろな差が生まれているのです。
ここで言いたいのは常に頑張り続けて、頑張らないといけないと言いたいのではありません。
抜く時間と本気の時間のメリハリをつけるような時間の使い方をしてほしいのです。
うまく行っている人だってすべての時間を全力で生きているのではないはずです。
◆気を抜く時間が悪いのではない。
すべての時間を頑張ろうと思っても難しいと思います。
人間は休憩も必要なんです。
ただ時期によっては抜けないと思う時期がありますよね。
受験生にとっては受験直前の時期かもしれません。
でもこんなときこそ冷静になって、自分の状況を判断して、ただダラダラとやっているだけだと思ったら、休みを取ることも必要だと思うのです。
本気で休む。こころからの休養を取る。
これは何もせず、無駄な時間を過ごしているのではありません。
休むという行為を選択して、休むという行為をしているのです。
ダラダラと勉強をしても、身にならず、その方がよっぽど無駄な時間なのです。
時間を有効に使うということはその中身も重要で、本気でやっている時間をどれだけとれているかだと思うのです。
そういったメリハリのついた時間を生徒たちには過ごしてほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒が無駄な時間の過ごし方をしないようにサポートを徹底します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/02/19
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月19日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆繰り返す
継続は力なり
よく聞くことば、です。勉強でもスポーツでも仕事でもよく言われることば、ですよね。
継続するのは難しいので、そういうことを言われます。
この反対ことばが、3日坊主かもしれません。
3日続けるのですら、実は難しいのです。
私もなかなか続かないので、できるだけ繰り返しの状態を作れるようにしています。
朝から寝るまででできるだけ同じ順番で同じように毎日繰り返す、そうすると習慣になると考えています。
それでもなかなか難しいのですが。。。
生徒たちにも当たり前になるように仕向けています。
勉強するのが当たり前、塾に来るのが当たり前。
そうすることで、苦にならないように仕向けています。
本当は誰かにやらされるのではなく、繰り返してほしいとは思うのですが。。。
◆繰り返しからの成長。
生徒たちを見ていて、感じることがあります。
少しずつだけど成長している、やり方を工夫している子が出てきているということ。
今日こんなことがありました。
その生徒は英語が大の苦手。
でもやらないといけないとは理解できている。
その生徒が問題演習をしたあと、どうやって解いていくかを説明をしたことを自分なりにまとめて問題集に書いているのです。
それどうするの?と聞くと照れ臭いのか何も教えてくれなかったのですが、うれしかったですね。。。
人はどこかで気づくものです。
そして成長していくものです。
そんな成長をしっかりと見守れるようにしていきたいと思います。
ベストワン宇治校は、生徒たちが成長できるような環境を提供し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/18
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月18日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆やめる勇気。
イヤイヤやっていても絶対に成果はでません。
アイデアも出ません。
前向きにまっすぐ前を見て、進めようという意欲があるから成果が出るのです。
イヤイヤだったり、誰かに言われてやっているようでは、まったくダメなのです。
そんなときは諦め悪くズルズルと引っ張るより、スパッとやめる方がいいのです。
やめる勇気を持つことなのです。
でないとキズが広がります。
いろんな人に迷惑を掛けます。
塾であれば、塾代を払ってくれている保護者は無駄な出費をすることになりますし、成果が出なければモヤモヤした気持ちになるかもしれません。
結局のところ、本人の気持ちをどこに向けるかが重要なのだと思うのです。
◆限界までやったか。
ただ、諦めるのは簡単なのですが、そこまでやり切ったかということを一度考えてほしいのです。
特に勉強については自分でできるものなので、自分でコントロールができるはずです。
スパッとやめるのはいいですが、やり切ってダメだと思うような状況まで自分を追い込んだかを考えてほしいのです。
自分で限界までやり切っていないのに、嫌だと判断するのは早いときも多いのは間違いありません。
英語嫌いの生徒が少しやって理解できてきたら、もっとやろうと今日していました。
そんなものだと思うのです。
食わず嫌いならず、やらず嫌いになっていないかの注意は必要だと思うのです。
限界までチャレンジしてほしい、そう思っています。
ベストワン宇治校は、生徒が前向きに取り組めるようにサポートをします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月17日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自己責任。
京都府の公立高校前期入試が終わりました。
まだ中期、後期と残っているので、完全に受験が終わったわけではありませんが、一段落という感じです。
当然受験ですから、合格する生徒、不合格になる生徒が出てきます。
合格した生徒はうれしいと思いますし、不合格の生徒は絶望を感じるかもしれません。
合格しても不合格であっても、この時に何を感じるかが大切だと思っています。
合格したら、ただうれしいだけでなく、自分の何がよかったのか、なぜ合格できたのか、もっとやれることがあったのではないか、を考えてほしい。
不合格だったら、何がだめだったのか、何が足りなかったのか、どうすればよかったのかを考えてほしい。
この時に他のことの責任にしてほしくはないのです。
当然塾の責任はあると思いますし、学校の責任もあるかもしれません。
でも結局はすべて自分の責任と思うことをこの受験という大きなイベントで学んでほしいのです。
◆大人になっても。
大人になっても、いろいろな場面で自分のことを評価されます。
その時にどんな評価、どんな結果になってもそれは自分の責任だと思ってほしいのです。
人を変えることはできません。
でも自分のあり方は変えることができる。
とても大切なことだし、なかなかそうできないものです。
少しでいいから、受験という人生の大きなイベントを通じて、自己責任を実感してほしいと願っています。
ベストワン宇治校は生徒一人ひとりが自己責任を持てるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/02/15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月15日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自信。
受験も終盤に入り、合格者から続々と報告が来ています。
そんな中、少しだけ気になることが。
合格した生徒の中に何となく合格してしまった、と思っている人がいます。
こんな適当な勉強で合格してよかったのだろうか、と。
そういうふうに謙虚に考えられる側面を見ればいいのですが、もう少し自分を褒めてあげてもいいのではないか、と思うのです。
自分では満足した量の勉強はできなかったかもしれませんが、合格するにはそれなりには勉強したはずです。
そうでないと合格しませんから。
合格するには合格するだけの勉強量をこなしたと思う方がいいと思うのです。
もっと自分のやったことに自信を持ってほしいと思います。
◆やらなかったら。
やったから合格したのであって、やらなかったら何も手に入りません。
これは受験だけでなく、大人になってから仕事を始めてからもそうです。
行動を起こさなかったら、何も始まらないのです。
だから合格したということは、行動したということ。
やれることはやったということなのです。
その結果として合格というものを手に入れた。
やってやれないことはないという体験も同時に手に入れたはずです。
もしこんなのでいいのかな、と思うなら、今回の合格はそれはそれで褒めてもいいので、次はさらなる高みを目指せばいいのです。
そうしていくことで成長ができるはずです。
前向きに進んでほしい、本当に願っています。
ベストワン宇治校は生徒一人ひとりが前向きに進んでいくことをサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/14
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月14日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆全力。
さあ、いよいよ京都の公立高校入試が明後日から始まります。
受験勉強がどんな状態であっても、明後日には入学試験を受けなければいけません。
ここで重要なのは、入学試験を受けているときに自分の全力で問題と戦う姿勢です。
人間ですから、当然いろんなことを考えます。
マイナスのことも考えます。
特に準備不足の人はそうかもしれませんね。
でも、本番の席で後悔してもしょうがないですし、あれやこれや考えても決していい結果は出ないものです。
それよりも全力で問題と戦うのです。
そうすれば今までやってきたことが必ず役に立つはずです。
◆最後は気力。
絶対合格するんだ、という気持ちがないといくら準備が十分できていてもくだらないミスをしてしまいます。
問題文を見落とすかもしれません。
根性論のようですが、最後は気力だと思うのです。
必ず合格してみせるという気持ちがある人が合格するのです。
重要なのは受験に合格するには満点を取る必要はないということ。
合格最低点で合格しても合格は合格です。
だから満点を目指さなくていい。合格最低点でいいから合格を勝ち取る。そのために今までやってきたことを自信にして全力で試験問題と戦えばいいのです。
勉強は不十分だと思ってネガティブに考えるより、自分はいろいろなことを我慢してまで勉強をしてきたんだと思って、胸を張って受験会場で試験問題と戦ってくれると信じています。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが自分も持てる全力を入学試験に出し切ってくれることを願っています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/02/13
◆強い気持ち。
いよいよ入試シーズンも終盤を迎え、京都では公立高校の前期入試が3日後となりました。
泣いても笑っても、あと数日。
京都の場合は、中期入試というものもあるので、完全にここで終わりではないですが、1つの区切りのような感じです。
こういった勝負事に挑むとき、一番大切なことは『絶対合格してみせる』という強い気持ちだと思います。
確かに勉強をたくさんしていない、もっとやれるはずだった、時間が足りなかった、などなど思いはいろいろとあると思います。
でも多かれ少なかれ、勉強してきたはずです。
少なくとも当校の生徒はかなり頑張りました。夏休みからずっと毎日通っている生徒もいました。
そこにまず自信を持ってほしい。
そして、自分は必ず合格するんだという強い気持ちで入試に臨んでほしい、そう思っています。
◆気持ちはつながる。
気持ちは結果につながると思います。
絶対合格したいという前向きな気持ちは、たとえ最初解けないと思った問題でも必死に考えて閃くことがあるはずです。
落ちたらどうしよう、と考えていると焦ってばかりで考えても閃きがないことの方が多いです。
前向きな思考は必ずいい結果をもたらすのです。
こういう思考は大人になってから必ず役立ちます。
だめじゃないかと取り組むよりも、自分ならなんとかできる、やり切ると思ってやる方が結果が出るのです。
常にそういう思考になれるようにこの受験を利用してほしいと思っています。
ベストワン宇治校は生徒一人ひとりが強い思いを持てるようにサポートします。 -
2023/02/12
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月12日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆諦めるな。
サッカーやラグビー、バスケットボールのような時間があるスポーツで最後の1秒まであきらめるな、ということばをよく聞きます。
大差がついていればそうはいかないかもしれませんが、僅差なら最後の最後で逆転できるかもしれないからですよね。
バスケットボールの試合で、最後の最後で逆転、というシーンはよくあります。
普段の生活、特に勉強や仕事でも同じだと思うのです。
簡単に諦めてほしくない、そう思って生徒に関わっています。
特に勉強ではなぜか簡単に諦めてしまいます。
点数や評価に縛られてきた結果かもしれませんね。
点数が悪ければ、少なくとも褒められない、小言を言われる、最悪怒られる。
成績のいいひとと比べられる。
いい気持ちはしないですよね。それならリスクヘッジで最初から自分はできない、もうあきらめていると宣言している方が楽かもしれませんよね。
こういうのは癖になります。
なんでも諦めてしまうのです。
結構可能性があってもあきらめておいた方が楽なのです。
諦めるな、と言いたいですね。
◆必ずやればできる。
学校の勉強でも、仕事でも、必ずできるようになります。
私は信じています。あきらめずにいろいろと考えれば必ずできるようになるはずです。
自分の力を信じてほしいのです。
そしてその力を発揮してほしいのです。
結果が出るまではあがいてほしい。それこそ最後の1秒まで。
その経験は必ず大人になった時に役立ちます。
悔しさも、やり切った自分の力も、諦めの悪さも、全部必ず役立ちます。
だから最後まであがいてほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりがあきらめない気持ちを持ち続けるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月11日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆適度の緊張感。
京都府下の私立高校入試が多くの学校で昨日行われました。
ほぼ初めての受験なので、緊張した顔が多かったように思います。
なぜ緊張するか。
それは目標に向かって頑張ってきたことが評価されるからですよね。
自分の成果が試される時だからです。
やってきたことを全部出せるかどうかがわかるときだからです。
私はそういう緊張感は大切だと思うのです。
自分の進む道を決めるのに緊張しない状態は良くないとさえ思うのです。
適度の緊張感は必死さを産み出します。全力を出し切ろうという必死さです。
なんとしても手に入れたいと思う必死さです。
そんな場面で緊張しない方が直面している出来事を直視出来ていないように思うのです。
◆過度な緊張。
でも過度な緊張はよくありません。
受験で言えば、まったく頭が働かなくなります。
仕事で言えば、何も話せなくなる、アイデアがでなくなる状態になってしまいます。
だからこそ、受験という自分の進む方向を決めるときに経験できる緊張感を感じてほしいのです。
それはこれからの人生に必ず役立ちます。
これから先にまだまだ長い人生が生徒たちにはあり、そしていくつもの壁があり、緊張の場面がやってくるはずですから。
その時に、この受験の経験を活かして、活躍できることを願っています。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが自分の進路を決める緊張を実感できるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆追い風と向かい風
いろんなことにチャレンジするとき、いつも追い風が吹いているというわけではありません。
どちらかというと向かい風の方が多いのではないでしょうか?
特に自分のやりたいことをしようとすると、いろんな向かい風が吹いてきます。
そんなときにでも、自分の目標をしっかりと見定め、自分に自信を持って向かい風に立ち向かっていくという気持ちが大切です。
大人になれば、本当に向かい風ばかりかもしれません。
そんな向かい風に立ち向かう練習が勉強だったり、部活だったりなんだと思うのです。
自分の思いは通らないときも多いでしょうし、嫌なこともあると思います。邪魔されることもあると思います。
それを逃げるのではなく、真正面からしっかりと受け止めて前に進んでいくと、少しずつ何かが得られるはずなのです。
◆大きな目標に向かう。
そうやって向かい風に立ち向かって、真正面から受け止めていると、そのうち大きな目標に向かっていくことができるはずです。
向かい風が下支えになり、その間を自由に飛び回れるときが来ます。
それは誰でもできるようになるはずなのです。
ただ、それを手に入れられる人は向かい風に真正面から立ち向かって、逃げなかった人だけが得られるものなのです。
生徒たちにも何事からも逃げてほしくない、立ち向かって向かい風を自分の下支えにするようになってほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分の前にある困難に立ち向かって自信をつけるサポートをします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/02/09
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月9日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆気概
明日から京都府の私立高校受験がはじまります。
今日も普段通りに塾に受験生たちは来ていましたが、それぞれいろいろな顔をしていました。
私立専願(単願)の生徒はかなり緊張していました。
本命は公立の生徒は滑り止めだからか余裕を見せている生徒もいれば、初めての受験体験ということで少し緊張している生徒もいました。
中学受験経験者は2回目の受験ですが、しっかりと自分で認識できている状況でいうとみんな初めての経験のようなものではないかと思っています。
こういう時に気概を持って臨んでほしいのです。
程よい緊張はいいことです。
でもダメじゃないか、受からないんじゃないか、もっとやっておけばよかった、などなど弱気になっていいことは全くありません。
真正面から今の状況を受け止めてほしいのです。
これだけがんばったんだから自分は大丈夫、必ず合格する、という強い気持ちで臨んでほしいのです。
◆気持ちで勝つ。
弱気な状態は、そのままテストに出てしまいます。
普段なら解ける問題も解けなくなってしまいます。
周りの生徒の解いている音が気になってしまいます。
気持ちは本当に重要です。
自分のやってきたことに自信を持ってほしいのです。
受験勉強をやってきた自信を持ってほしいのです。
これから大人になればもっといろんな困難があります。壁があります。
そこに自信をもって挑んでほしいのです。
その初めの一歩が今回の受験なのです。
明日、自信を持ってしっかり全部を出し切ってほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが自分のやってきたことに自信を持てるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/08
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月8日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆すべての人に平等。
時間はすべての人に平等です。
寿命まで考えるとそうではないかもしれませんが、1日24時間は誰もが同じなのです。
この時期になると受験生から、時間がない、足りない、ということばをよく聞きます。
大人になると仕事でもそういう人はたくさんいます。
時間がないからできなかった、時間が足りないので一部省略して提出します、などなど。
本当にそうなのでしょうか?
ちゃんと完璧に仕上げてくる人もいます。
その違いは何なのでしょうか?
誰もに平等な時間なのに、なぜそんなことが起こるか不思議ですよね。
結局は時間が足りないと思っている人は時間の使い方がうまくないことが原因かもしれません。
余裕のある人、完璧にやり遂げている人は時間の使い方がうまいのかもしれません。
◆時間の使い方。
時間をうまく使う、よく聞くことばですよね。
でもどうやればいいかわからないと思いませんか?
私もよくわからないと思っています。
ただ言えることが1つだけあります。
期限とやる内容を決めてから始めると効率的です。
生徒にもそう伝えています。
テストだと時間配分ということになりますよね。
勉強だと、どこまでを何時までに終わらせるかということになります。
小さな単位で時間を区切ってダラダラしないようにその中でやることをしっかりと決める。
それは簡単にできるものではなく、頑張ったらできるものにしておくことは重要だと思います。
簡単にできるものだと、結局ダラダラしてしまいますから。
こうすると時間が少しは効率的に使えると思っています。
そしてその先の目標もしっかりと見定めておくことはわすれてはいけないと思います。
生徒たちも効率的に時間を使って、自分の目標を達成してほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒が目標を達成できるように効率的に勉強ができるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/07
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月7日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆基本は大切。
基本をしっかり身につけなさい、よく聞くことば、です。
私もいろいろな場面でよく言われました。
でも基本って面白くないものです。
どちらかというと地味ですよね。
それよりも応用の方が派手ですし目立ちます。
最近はやっているバスケットボールのプロ選手だって、基本的なプレーより派手なダンクシュートの方が映像に流れているのは多いはず。
そっちの方がかっこいいし、絵になるのです。
でもあんな派手なプレーができるのは小さい頃からの地道なトレーニングがあるからこそなのです。
基本がしっかりと出来ているからです。
つまらないと思う練習、ジャンプやフットワークなどを地道にやってきた成果なのです。
これは勉強でも同じ。大人になれば仕事も同じ。
基本が出来ている人にはかなわないことが多いのです。
◆真剣にやる。
つまらないことほど真剣にやる。
その気持ちは持ってほしいと思います。
基本的な動きはとことんやると奥が深い。
いろんなことが凝縮されているのです。
基本を大切にしないといけないのはだからです。
最初は人まねでもいい。でも少しずつ自分で考えながらやってみる。
理解しながらやってみるのです。
そうするとその奥深さがわかってきます。
勉強も同じです。
基本こそ奥が深いのです。そこをしっかりと理解するとそのあとのことはできるようになります。
問題演習から入れば結局その問題しか解けません。
急がば回れ。
基本を大切にした勉強をしてほしい、自分で考えられるようになってほしい。そう願っています。
ベストワン宇治校は、基本を大切に考える力をつけられるように指導します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/02/05
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月5日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆結果。
結果は大切です。
生徒たちの中の受験生たちは自分の人生の中で大きな試練を迎えています。
そう、『受験』です。
受験勉強を始めてから受験日までの成果が試されます。
そして合格できるもの、惜しくも不合格になるもの。
2つに分かれるのです。
自分の希望の学校に行くのと、そうでないのでは、そこからの学生生活の満足感が最初は必ず違います。
なぜか。
当たり前ですよね。
自分の望んでいた結果でなければ気持ちも盛り上がりません。
ヤル気も出ないかもしれません。
結果よりもプロセスが大切という人がたくさんいますが、結果はある瞬間だけかもしれませんが、その人の人生に大きな影響を与えるのです。
◆無駄ではない。
でも結果が出なかったからと言って、すべてが無駄ではありません。
なぜ結果が出なかったか、出た人はなぜ結果がでたのかをしっかりと見つめてその後の人生に役立てる。
そういう姿勢が重要だと思うのです。
そしてこの『受験』という経験は、そういった自分を見つめるのに役立てれば結果がでなくても大人になった時に必ず役に立つかけがいのない経験なのです。
人生でそういった経験は何度もできるわけではありません。
貴重な体験をしっかりとかみしめながらあとひと踏ん張りしてもらいたいと思います。
ベストワン宇治校は、最後の最後まで生徒たちの可能性を信じ続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/02/01
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(2月1日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分を信じる。
運命は変えられない、そう思っている人もたくさんいると思います。
もしかしたら、そうかもしれません。
もしかしたら、違うかもしれません。
こればかりは誰にもわからないことです。
なぜなら運命を教えてくれる人はおそらくいないと思いますし、起こった出来事を運命と考えるか、偶然と考えるか、人によって違いますもんね。
だからこそ、自分を信じるしかないと思うのです。
自分がこれまでにやってきたこと、いいことも悪いことも全部自分なんです。
それを否定しても仕方ありません。
あまり頑張れなかった人も、精一杯頑張ってきた人も、それが自分なのです。
その自分を信じて、前に進むしかないのです。
これから起こることも自分を信じて受け止めていくしかないのです。
◆前を向く。
自分を信じると言っても、自信ないなー、って思うことがありますよね。
なぜ自信が持てないか、もっとやれたのに、やってこなかったからかもしれません。
もっと考えて行動すればよかったという気持ちがあるからかもしれません。
でも、過去には戻れません。
そこを悔やんで下を向いていても仕方ないのです。
前を向いて、自分のやってきたことを自信をもって進む方がいいのです。
その自信が何かを産み出してくれるはずです。
2月に入り、大学受験も本番です。高校受験も始まります。
いよいよです。
前を向いて、突き進んでほしい、生徒たちにそう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが前を向いて突き進むのを応援しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/01/29
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月29日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆選択。
人生には何度か大きな選択をすることがあります。
進路もその大きな選択の1つです。
その進路の選択にはいろいろなことが関わってきます。
特に高校受験や大学受験といった受験での選択は難しいものがあります。
まだまだ自分のやりたいことが明確でない時期だと思うので、選択をするといっても非常に難しいことがあると思いますし、当然自分だけではできない経済的なことなど保護者の状況も検討の中に入れないといけません。
学校の先生との関係もあります。
まだまだ自分自身が固まっていない状況や年齢なのにいろんなことを考える必要があります。
私はそのような状況も楽しんでほしいと思っています。
こんな経験は人生でそう何度もありません。
受験ほどいろんなことを経験できることはないのです。
こんなにいろんな感情を持つこともそれほどないのです。
だからこそ、自分でしっかりと自分の意志を持って判断してほしい。
その時の精一杯でいいから、自分で判断してほしいのです。固まっていない自分が判断することが大事なのです。
そういうことを経験しながら大人になるのです。
◆自信。
そしてその判断に、選択に自信を持ってほしい。
自分が決めたことに自信を持って、前に進んでほしいのです。
不安になってもいいことはないですし、もしそれでうまくいってもいい経験にはなりません。
自分で判断、選択し、そして自分に自信を持って前に進む。
そして最高の結果を手に入れてほしいのです。
それは人生の大きな自信になるはずですから。
ベストワン宇治校は、生徒が自分で判断、選択し、前に進んで結果を手に入れることを応援し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/01/28
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月28日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆どこに向かうか決めよう。
何をするにも目的地が決まっていないと成果はでません。
その目的地まで遠いのか、近いのか、道は整備されているのか、荒れ地なのか。
条件はいろいろあります。
目的地が決まっていても、わからないことは多いのに、目的地が決まっていなければどうやって進めばいいかさえ決まらないはずです。
闇雲に努力してもだめなのです。
まず一番最初にやらなければならないのは、しっかりとした目的(目的地)を決めることなんです。
それが決まれば次は進み方を決める。
どんな道を通るのか、どれくらいの期間で到着するのか。
そして準備。
そこまでできれば出発です。
目的地が決まるからこそできる、逆に言えば決まらなければなにも始まらないのです。
◆やり遂げる。
目的地が決まって、準備が終わったら、さあ出発です。
ただ予想した通りにはすべてがうまく行くわけではありません。
予想した道が思った以上に荒れていたり、工事中ということもあるかもしれません。
天候も不安定かもしれませんね。
何が起こるかわからないのです。
そこをしっかりと耐えて、考えて、前に進まないといけないのです。
勉強も仕事も同じです。
すべてうまく行くことばかりではありません。
うまく行かないことが多いのです。
それでも前に進む。やり切ろうと努力する。
それは誰かに言われたからやるのではありません。
自分で決めた目的地(目的)に到達するためなのです。自分のためなのです。
到達したときに得られるものは自分でやり遂げた人しか味わえないものがあるはずです。
生徒全員にそんな充実感を味わってほしいと思っています。
ベストワン宇治校は生徒一人ひとりがやり遂げ、充実感を味わえるようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/26
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月26日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分が主役。
自分の人生は誰のものでもなく、自分のものです。
自分が主役なのです。
だから自分のやりたいように進めばいい。
ただし、しっかりとした物語であってほしいのです。
その場限りではなく、しっかりとしたストーリーを持ってほしいのです。
せっかくの主役なのですから、ハッピーエンドがいいですよね。
成功したほうがいいですよね。
途中にはいろいろな困難があった方が面白いかもしれません。
困難を乗り越えていけばそれだけ成長があるはずです。
失敗や挫折もあっていいのです。
どんな物語でも平坦にハッピーエンドになると面白くない物語ですよね。
いろんな敵が出てきたり、いろんなハプニングがあるから物語は盛り上がるのです。
そういう人生の物語、自分が主人公の物語を進んでほしいのです。
◆自分でしっかりと描く。
だから自分の人生は自分で描く必要があるのです。
人から言われてやっているようでは自分の人生ではなく、他人が描いた他人の願望になってしまう。
自分で思い描いて、自分でその描いた人生を進むのが充実した人生なのです。
もしかしたら受験などの困難も自分で描いた人生の物語の自分の成長する機会なのかもしれません。
全部自分で描いていると思うと気分も楽になって、楽しくなるはずです。
人生を自分で描いてほしいと心底願っています。
ベストワン宇治校は生徒一人ひとりが自分の人生をしっかりと描いてほしいと願っています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/01/25
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月25日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分を見つめる。
他人のことはいろいろ見えますよね。
あの人はわがままだ、あの人は自己中心的だ、あの人はいい人だ、あの人は親切だ、人への評価はよくできます。
弱点を見つけるのもできますよね、他人のものは。
でも自分の特徴を言ってください、と質問するとなかなか返事が返ってこず、返ってきても謙遜してばかりで謙虚な発言しかでないかと思うと、そのことを突っ込んで聞くとそこまでではありません、と言ってくる人もいます。
実は自分のことが一番客観的には見れないものです。
プライドもありますし、恥ずかしさもあるでしょうし、いろんな感情が絡み合うのです。
だからこそ、自分を客観的に見れるように練習しておいた方がいいのです。
そして自分のできていないこと、弱点をダメだと思わず、気付けたから成長できると思えることが重要なのです。
◆ダメじゃない
出来ていないこと、弱点のことをすぐにダメなことだと判断する人がいます。弱点はダメなことではありません。
弱点はこれから成長できる点なのです。
ほとんどの人はそこに目を向けず落ち込みます。
でも違うのです。
弱点はこれからよくなる点なのです。だからこそしっかりと見つめられないとダメなのです。
自分で客観的に自分の弱点を発見する。そしてどうやればそれが克服できるかを考えればいいのです。
克服できれば弱点だったところがなくなり、自分が一段上に上がれるのです。
そう考えるようにしてほしいと思うのです。
受験勉強でも、テスト勉強でも苦手と気づいているならそれを克服すれば自分が一段上に上がれるんだとおもって客観的に見つめるようにしてほしいと思っています。
ベストワン宇治校は生徒一人ひとりが自分のことを自分で客観的にみつめることができるサポートをします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/21
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月21日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分でつかむもの。
成長したいと思っている人は多いですよね。
勉強やスポーツ、普段の生活、いろいろな局面でそうかもしれません。
そして成長を願っている人も多いはず。
保護者の方や、先生たち、先輩など。
成長してほしいと思っているからこそ、いろいろと口やかましく言ってしまうでしょうし、言われた側は少し迷惑だと感じているかもしれませんね。
どうやれば成長できるのでしょう。
私はすべて自分で行動しないと成長はないと思っています。
確かに人に言われたことを真剣に聞いて、やり続けているとできるようになるかもしれません。
でもそれは本当の成長ではないように思うのです。
本当の成長は自分で考えて、自分で行動して、自分で失敗して、また考えて、そして成功するまでやり遂げる。
そうやって、自分でつかむものだと思うのです。
人真似や人から言われたことだけが上手にできるのはその先で言ってくれる人がいないと何もできないように思うのです。
成長は自分でつかみとるものだと思うのです。
◆自分でとにかくやる。行動する。
だからこそ、人からの指示待ちをするのではなく、まずやってみる、行動してみる。
そうすると何かが見えてきます。
そこで考えてもいい。立ち止まってもいい。そのまま突き進んでもいい。
そこで何かが得られるのです。
誰かの指示や誰かの行動を見ることもいいかもしれませんが、それだけでは別の機会に同じようなことが起こっても、指示を待ったり、行動をまねることしかできないのです。
自分の考えで行動できるようになる。これが成長だと思うのです。
勉強も仕事もそうです。
だから勉強も自ら足りない部分を自分でやって成長してほしい。
それが必ず大人になって役立ちます。
自分で考え、行動でき、成長し続けられる大人になってほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分で行動できるようにサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/01/17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月17日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆現実を受け止める。
共通テストが終わり、受験シーズンのど真ん中に近づいています。
共通テストがよかった人、悪かった人、いろいろいますが、大切なことはその現実を受け入れること。
言い訳してもしょうがありません。
悔やんでもしょうがありません。
今目の前で起こっている現実をしっかりと自分で受け入れることです。
結果は変わらないのです。
あの時もっとこうすればよかったと思ってみても、過去には帰れないのです。
だから前を向くしかない。
前を向くためには現実をまず受け入れ、ここから何ができるかを考える。
そして動くしかないのです。
◆やれることは全部やり切れ。
本当の結果はまだ出ていません。
最後の最後まであきらめないことです。
やれることはまだある。
やるための時間もまだある。
本気で考えればアイデアは出てくるはずです。
そして出てきたアイデアはあまり考えすぎずに全部やってみる。
時間のある限り。
大人になれば、同じような状況は必ず出てきます。
そういう時にこの受験の経験は必ず役立つはずです。
受験はおとなになった時に必ず役立つ練習だと思えば少しは気が楽になるかもしれません。
生徒たちには最後の最後まであきらめない人になってほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒が最後の最後まであきらめないようサポートし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/16
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月16日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆決断。
生徒たちと話をしていると、学校の先生や保護者、そして私のような塾の先生に言われて嫌々やっていることもよくあります。
特に勉強はそうかもしれませんね。
嫌なものは仕方ないかもしれません。
ただ、何で嫌なんだろうと考えると、明確な答えって難しいものかもしれません。
勉強が嫌だというよりも、評価されているのが嫌なのかもしれません。
これは大人でも嫌ですよね。人に評価されるのは。
特に明確な数字が出る営業の仕事に就くのが嫌という人は同じ心理かもしれません。
それから目的が見えないことも嫌の1つの理由かもしれません。
目的って見えにくいものです。特に勉強については。
ただここで少し考えてもらいたいといつも思っています。
何のために勉強するのか。
自分の将来のためなのです。将来なんてまだ先だと思っていると思います。
でもその先のことにつながっているのです。
だから自分が何をしていくのかを決断する時が必要なんです。
そんな先のことはわからない。それならとりあえず一番いい学校に入るという目的でもいいのです。
◆目的が決まれば行動できる。
目的が決まれば、行動が出来ます。
どこに向かうかが見えたのですから。
旅行でもそうですよね。海に行くなら水着が必要でしょうし、山なら登山の用意が必要でしょう。
目的地が見えれば準備ができるのです。
行動できるのです。
だから早く目的を決断してほしいのです。
生徒たちにそう願っています。
ベストワン宇治校は生徒たちが目的を決断できるサポートをします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/01/15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月15日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆最後まで。
共通テストも本日で終了し、各予備校の難易度予想が出始めています。
ここから大学受験生は私立入試や国公立個別試験に向けて頑張りどころです。
毎年のことですが、共通テストの結果では一喜一憂があります。
勉強が手につかないということがある生徒もいます。
ただ、共通テストはあくまで通過点。
確かに結果は受ける大学によっては合否を大きく左右します。共通テスト利用の私立大学ではほぼ結果は決まってしまったかもしれません。
でもまだ終わりではないです。
私立の個別入試もあれば、国公立の個別入試もあります。
どれだけ点数を取れば逆転できるか、計算してみるのもいいと思います。
可能性が0ではないなら、少しでも可能性があるなら、最後の最後まであきらめないでほしいのです。
こんな経験はなかなかできるものではありませんから。
◆何もしないのは負け。
可能性がある間はできる限りのことはしてほしい、そう思っています。
可能性が0ではないのですから、確率論的には厳しいかもしれませんが、絶対に無理ではないのです。
だからこそ行動する方がいいのです。
必ずいい結果が出るはずです。
もし出なかったとしても、そのあきらめなかった気持ちは必ずその先の人生で役立つはずです。
この先、高校入試がはじまります。
初めての受験経験者も多いですから、しっかりとサポートをしていきたいとおもいます。
最後まであきらめないように、行動をできるようにサポートします。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが最後の最後まであきらめないようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/12
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月12日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆最終結果。
生徒も保護者の方も定期テストや模試、実力テストの結果には一喜一憂します。
当然私もします。
ただ、定期テストでよくても、模試でよくても、実力テストでよくても、最終的な結果、つまり合格しなければ意味がありません。
全国的に見て、高校受験、特に公立高校受験は学校の通知表が合格にかなり影響しますので、一概に最終結果だけとは言い難い面もありますが、それでも合格しないと意味がないですもんね。
これは社会人になっても一緒です。
営業マンであれば、いくら商談の途中がうまく行っていても最終的に契約をしてもらえなければ意味がありませんし、商品開発担当者だって、途中がいくら良くても最終的に完成しなければ意味がありません。
逆に考えると、途中過程であまり一喜一憂するのではなく、どんと構えておく方がいいのです。
最後にしっかりと結果を残すために、途中過程はあくまで参考だと思うのがいいと思います。
◆途中過程の利用方法。
ではなぜ勉強でも仕事でも途中過程を意識するのでしょう??
これは途中過程を見てこのまま行くとどうなるか、うまく行かないとしたらどう軌道修正するかを見極めているのです。
だから模試があったり、報告があったりするのです。
ただこの『このままいけば』というのが曲者です。
『このままいけば』予想ができるかもしれませんが、『このまま』いかないこともあるのです。
いい方向に行くこともあれば、悪い方向に行くこともある。
そこには本人の意思が強く働くとは思いますが、どちらにも転ぶのです。
確率論的な話なのです。
だから今までの模試や過去問演習ができていなくてもまだ残された時間はあると思って、いい方向へ転がすようにすればいいのです。
結果はまだまだ分からないのです。
そういう気持ちで受験に臨んでもらいたいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒が思いもよらない結果を出してきてくれると信じてサポートをします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/01/11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月11日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆腹を据えて。
直前になって焦っても何もいいことはありません。
それは勉強でも仕事でも同じです。
テストの前日に慌てて徹夜しても翌日気持ち悪くなって眠たくて何も考えることが出来ないということはよくあることです。
まだ定期テストや仕事で言えば短期的な仕事ならいいかもしれませんが、受験のようにこれまでの成果を試されるものは慌てたってしょうがないのです。
それよりも自分のやってきたことに自信を持って、ゆったりと腹を据えて臨む方がいいのです。
よくやったと思う人も、まだまだやれたかなと後悔する人もそれなりには1年間頑張ってきたはずなのです。
だからどんと構えて受験に臨む方がいいのです。
その気持ちの持って行き方は大人になっても本当に重要な場面がやってきたときに役に立ちます。
◆残された時間を無駄にしていいわけではない。
だからと言って、残された時間を無駄にすごしていいのではないのです。
残された時間も有効に使う。
焦るのではなく、諦めず有効に使う。
焦って頭に入らない状態を作るのではなく、腹を据えてやれることをやるのです。
仕事でも焦ってあれやこれやとやるとミスが出る。
でも腹を据えて残された時間を有効に使おうとするとうまくミスが発見できたり、思いもよらぬアイデアが出たりします。
気持ちとはそういうものです。
だから受験を迎える生徒たちには腹を据えて、残り時間をしっかりと有効に使えるようにしてほしいと願っています。
ベストワン宇治校は生徒たちが合格できるように残りの時間を焦るのではなく有効に使えるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
小学生も、中学生も、高校生も、すべての生徒
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月10日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆やったつもり。
誰でも追い込まれるとそれなりの努力はします。
受験前やテスト前であれば、それなりには勉強をするはずです。
仕事でも締切前や上司からの目があるとそうかもしれません。
でもそれは本気で努力したのではないと思うのです。
いわゆる『やったつもり』になっているだけなんだと思うのです。
それではダメですよね。
結果がそれほど出るわけがありません。
想像以上の結果を出そうと思うと、やったつもりでは無理なのです。
想像以上の努力をしないとやっぱり無理なのです。
◆自分をトコトン追い込む。
本当に自分の得たい結果を出すためにはやはり相当努力しなければなりません。
それを他の人に言われてやるようではだめなのです。
自分の想像できないほどの努力をするのだと自分自身を追い込まなければだめなのです。
他人任せではダメなのです。
自分自身で本気で『やったつもり』ではなく、これでもか、というくらいまでやり切ってこそ、自分の欲しかった結果が出るのです。
もし結果が出なかったとしても、そのやった事は必ず自分自身の力になっているに違いありません。
生徒たちにも受験やテストを通して(それ以外でもいいのですが)、自分自身で自分をトコトン追い込んで、自分の目標を達成してほしいと願っています。
そのことは必ずそのあとの人生に活きてくるに違いないのですから。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが自分で決めた目標を自分で達成できるまでやり抜くサポートをします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/01/09
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月9日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆思い。
強い思い、強いことば、は目標を実現する力を持っていると私は思っています。
感情論かもしれませんが。
本気で、目標を達成したい、夢を実現したいと思い描いていれば、必ずそうなるように行動するはずです。
行動を起こせばサポートしてくれる人が現れることもあれば、情報が集まってくることもあるでしょう。
思いを持っていれば何かを始めるのです。
その思いはできるだけ具体的である方がよいと思います。
ぼんやりと『なれたらいいな。』程度だと何から行動していいかわからないことがあります。
より具体的な思いなら行動はしやすい。
どこに向かうかが決まっていると準備しやすいのと同じだと思うのです。
◆自分で決める。
その思いで重要なもう1つのことは、自分で決めた思いだということ。
人から言われて決めた思いだとやらされているという感情が勝ってしまい、本気で信じこむことができません。
そうすると本気で行動もできません。
その結果、その目標は達成できないことが多くなるでしょうし、達成しても充実感がないということが多くあるのです。
自分の人生なのだから、自分で決める。
自分の思いを強く持つ。
これが一番大切かもしれません。
あと数日で共通テスト、そのあとに大学入試、高校入試が本格化します。
生徒たちには自分で自分の強い思いを持って臨んでほしい、そう思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちの強い思いを最後までサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/08
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月8日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆踏ん張れ!
いよいよ受験本番が本当に近づいてきました。
本気で頑張ってきた人にも、ちょっと心残りがある勉強しかできなかった人にも、平等に受験がやってきます。
数カ月後には結果が出て、それぞれ次のステージに進みます。
その時にどう感じることができるか、重要だと思うのです。
近づけば近づくほど、不安になるのは当然です。
ランクを下げたくなるのも当然です。
自分は大丈夫かなと思うのも当然です。
初めて受験を経験する生徒にとっては今まで経験したことのない感覚だと思います。
でもここで踏ん張らないとダメだと思うのです。
不安も恐れも、自信のなさも全部自分で受け入れた上で、それでも自分の目標に向かって残りの時間をトコトン頑張るのです。
そうすれば必ず、そのあとの人生にとって役に立つものが残るはずです。
◆最後は精神力!
精神論なので嫌いな人もいるでしょうが、私は最後の最後は合格したい、成し遂げたいという気持ちが強い人が勝つと思っています。
絶対合格するんだ、絶対やり遂げたいと強く念じてほしいのです。
それは行動にもつながります。
そうなるために最後の最後まで何か行動するはずです。
それは必ず目標に近づくのです。
そういう最後まであきらめない姿勢は大人になった時必ず役立ちます。
それは自信になるのです。
あれだけやれたという、自信なのです。
それはとても大切で、なかなか経験する場面には出会えないのです。
だからここで踏ん張ってほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒が最後の最後まであきらめないように叱咤激励をしてサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/07
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月7日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆やった証拠。
不安ってどんな時に感じますか?
受験だったら、合格できるかな、というときですよね。
スポーツの試合だったら、勝てるかな、音楽の発表会なら、上手くできるかな、ですよね。
これって、ちゃんと勉強したり、練習したから出てくるものだと思うのです。
本気でやってなければ、何も感じないかもしれません。
どうせ不合格だろ、どうせ負けるだろ、どうせうまく行かないよ、こんなことばしか出てこないはずなんです。
本気で取り組んだから、目標を達成しようと頑張ったから、その成果が出せるかどうか不安になるんです。
だから不安は頑張った、やりきった証拠なのです。
やりきったからこそ、やり残しがあるのではないか、他の人はもっとやっているんじゃないか、と思うから不安になるのです。
不安に感じている人はそこまでやってきているのです。
◆自分のやってきたことに自信を。
もうすぐ受験が本格化します。
心の底から不安を感じている人はその不安は自分の成果の現れだと思っていいと思うのです。
目標を決めてから、本気でやってきた証、不安に感じられるところまできたと自信を持ってほしいのです。
そして最後の最後までその不安を楽しみながら、さらに高みを目指してほしいのです。
そうすれば数カ月後には必ず自分の目標としていることが手に入るだけでなく、さらなる自信が得られるはずです。
そんな受験生活の最後を生徒たちには迎えてほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが本気で取り組んできたことを結果として出せるように最後までサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/06
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
個別指導塾の教室長のささやき(1月6日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分で自分を貶める必要はない。
受験シーズンがいよいよ1週間後の共通テストから本格化します。
この時期になると当然自信のない生徒は自分は無理だと思い始め、どんどんマイナス思考に陥ってしまう傾向がある人もいます。
ただ、自分で自分を貶める必要はない。
少しでも可能性が残っているなら、前を向くべきです。
前を向いて1歩でも進めばいい。
自分で自信を失っていてもしょうがないのです。そこに何も生まれてきません。
一番必要なのは自分の達成したいことに少しでも近づこうとすること。
たとえ可能性が非常に低くても最後まであきらめないこと。
結果は思ったようなものにならないかもしれません。
でもやったことは無駄にならないのです。
◆なぜ自分は成し遂げられなかったか、その悔しさが重要。
目標が達成できなかったとき、『ああ、やっぱりか』と思うのか、『くそ―』と思えるのか。
この違いはその後の人生にとって大きく影響を与えると思います。
前者のように思う人はそこからの成長はあまりないかもしれませんし、自らを奮い立たせて何かを成し遂げようということをしないかもしれません。
後者の人はたとえ目標が達成できなかったとしても、その後の人生で必ず自分を奮い立たせることができるはずです。
悔しさは人を強くします。
その悔しさは必ず自分の人生の中で役に立つのです。
もうすぐ受験を迎える生徒にも、少し先の生徒にも『くそ―』と思える人になってほしいと思います。
ベストワン宇治校は、自分自身を奮い立たせることが出来る生徒になってもらえるようサポートをします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/05
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(1月5日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分で蓋をしてませんか?
『限界までがんばれ』とか『限界を突破しろ』とか言われたことありますよね。
私も塾の生徒募集のチラシに書いたことがあります。
でもここで少し疑問が。
『限界』
って、そもそも自分でわかってますか?
これが私の限界って言えるその境目を知っているものなのでしょうか?
私はチラシで書いたことがありながら、ほとんどの人は限界はわかっていないと思っています。
そこまでの力を出している人ってそうそういないと思うのです。
人間にはもっともっと力があると思っているんです。
自分で『もう限界』と言っている人はそれ以上やりたくない、しんどいという思いが勝っていて自分の能力に蓋をしていると思うのです。
◆火事場の馬鹿力。
火事場の馬鹿力ということばがあります。
火事の時に大切な人を救おうとしたり、消火活動をしたりするときに自分では考えられないような力が出ることです。
人はみんな本気になればとんでもない能力を持っているはずなんです。
全力で出すといろいろなことが自分に降りかかってくると思って、出さないようにしているだけなんだと思うのです。
勉強したり、仕事したりする中で出し惜しみするのってもったいなくないでしょうか?
全力でやって、すべての力を出し切って、自分の手に入れたいものを手に入れた方がよくないですか?
生徒たち一人ひとり、まだまだ能力は持っていると信じています。無限大の能力を。
それを少しでも引き出せるようにしたいと思います。
ベストワン宇治校は生徒一人ひとりの能力を最大限に引き出せるように、また成長させられるようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”塾ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
宇治市の塾の中で、もっとも信頼される塾になれるように努力し続けます。
一人ひとりを大切にする、個別指導塾であり続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023/01/04
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(1月4日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ピンチはチャンス。
ピンチのあとにはチャンスがある。
よく聞くことば、です。スポーツではよく聞きますよね。
このことばの見方を少し変えると、こういうことではないかと思っています。
ピンチをしっかりと耐えきると、そのあとは攻めに移れる、そうすると必ずチャンスがやってきたように思える、という感じではないかと思うのです。
必死に辛いことに耐えていると、そのあとに起こることはすべて良いことに思えますし、そうするとそこはチャンスが広がっているように感じて、前向きになれるということなんじゃないかな、と思うのです。
そう考えると、自分がつらいと思うことも必死に耐える気持ちが必要なんですよね。
諦めてはいけないのです。
◆チャンスはつかみ取る。
だからと言って、必死に辛いことに耐えても、チャンスが来ていてもそれを逃してしまう人は数多くいるはずです。
勿体ないですよね。せっかく耐えて頑張ったのに。
なぜ逃してしまうか、それはそのチャンスをつかみ取るアンテナが敏感に反応できないからだと思うのです。
必死に耐えることができても、チャンスをつかみ取らないと結局は耐えただけで終わってしまうのです。
アンテナの感度を最大限によくして、チャンスをつかみ取らないといけないのです。
勉強も仕事も一緒です。
必死に勉強しても、仕事をしても、本番で結果を出すチャンスをつかみ取らないと意味がない。
だから結果が出るようにアンテナを張ってその勉強の成果を出せる準備をするのです。
受験生にとっては自分の人生のチャンスをつかみ取るときがもうすぐなのです。
生徒たちのアンテナの感度が最大限になるようにここからは準備をしてほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちにしっかりとチャンスをつかみ取る準備をできるようサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2023/01/03
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(1月3日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分自身の手で。
人から言われたことをやるのは簡単です。
人から言われた通りにやっておけば叱られることもないでしょうし、失敗もないでしょう。
でもそれで自分の未来が見えますか?
自分の将来が描けますか?
自分の未来は自分のためにあります。
自分で創り上げていくことができるのです。
そうすれば自分の思い描いたイメージにどんどん近づくのです。
自分の未来が見えてくれば、不安もなくなります。
自信がついてきます。
だからこそ、自分自身の手でやっていくことが必要なのです。
◆自己責任。
自分の未来を創り上げる。
ことばだけだとかっこいいことばです。
でもそんなに簡単ではありません。
自分で創り上げるなら、自分でしっかりとやっていかなければなりません。
やらなければ創り上げることはできないでしょうし、できたとしても時間がかかるでしょう。
手に入れたいものがあればそれは結局自分でやるしかない、自己責任なのです。
そのことをしっかりと理解しておかないと逆に大失敗します。
誰かに言われて、誰かが決めたことをそのままやるのはだから楽なのです。
自分の未来を創り上げたいなら、自分で責任を取る。
自分でやり遂げる。
自分の意志を強く持つ。
そうしなければ自分で決めた未来は手に入らないのです。
生徒たちには自分で決めた未来を自分で創り上げていってほしい、そう願っています。
ベストワン宇治校は、生徒たちが自分の未来を自分の力で創り上げるサポ―トを徹底して行います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2022/12/27
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(12月26日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆原理原則、基本を大切に。
何かを始めるとき、効率よくできるだけ簡単にやっていきたいと思うのは当然です。
勉強だって、仕事だってそうだと思います。
そして華々しい成果を上げたい。
成績をびっくりするくらいアップしたら褒められるし、うれしいですよね。
だから勉強では、問題演習ばっかりやったり、解き方を丸暗記したり、効率よく成績を上げることを考えます。
短期的に見れば、そのことは理にかなっているでしょう。
でも、本当の力はつかないと思っています。
すべて物事には原理・原則があり、その基本をしっかりと理解して習得しておくのが一番いいと私は信じています。
◆本当の力
原理・原則が理解できていて、基本がしっかりしていれば、対応力が違ってきます。
生徒を見ていて、効率よく問題を解いているのですが、「なぜそうしているのか」を理解できていない生徒がいます。
そういう生徒は少し問題を変えられると、途端にできなくなる。
なぜそうなるのかの原理・原則が理解出来ていないからです。そしてその基本が身についてないからです。
これは勉強に限った事ではないと思うのです。
スポーツでも、仕事でも、世の中のことでも、原理・原則を理解しないと、長続きしないのです。
急がば回れ、原理・原則、基本は面白くないかもしれませんし、すぐには結果に結びつかないかもしれません。
でも本当の力が付き、最後に差が付くのはこのことが出来ているかどうかだと思うのです。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが原理・原則を理解し、基本を大切にするようにサポートします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2022/12/26
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(12月26日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆何事にも。
生徒と今日話をしていて、土日何をしていたかを聞くと、
『なんとなく終わった。何してたっけ??』
という返事が返ってきました。まだ受験生でない生徒なので、別にそういう日があってもいいと思うのですが、生徒たちと話をしていると何も考えずに過ぎていっている時間が多い生徒もいるようです。
それが悪いとは思いませんが、長いようで短い人生、そして今この瞬間はもう2度と戻ってこないということを考えると、もったいないと思うのです。
もっともっといろんなことを考え、いろんなことができるはずなんです。
だから何事にも真剣に取り組んでほしい、本気で取り組んでほしいと思うのです。
◆課題発見が一番大切。
そうすると、自分に欠けているものや本来やらないといけないことが見えてきます。
本気でないと、それが見えないと思うのです。
なんとなく流れていってしまうので。
課題の発見が一番大切なことなのです。
課題を発見できれば、どうすれば克服できるのかを考えることができますし、それを行動にも移せます。
課題が見えなければただ闇雲に頑張ってしまうこともあるでしょう。
だからこそ、まず課題を発見する。そのためには本気で取り組んでみる。
これが重要なのです。
生徒たちには少しでもいいから本気になってほしい、真剣に自分を磨いてほしいと思うのです。
そうすれば必ず成長し、大人になった時に自分のやりたいことが見つかると思うのです。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが真剣に、本気に何事にも取り組むようにサポートをします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2022/12/25
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(12月25日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分を信じる。
自分に自信がないということをよく聞きます。
誰だってやったことのないことを始めるとき、高い目標にチャレンジするとき、そんなに楽観的には見ていないはずです。
どちらかというとやりたくないな、という気持ちの方が強いかもしれません。
ただ、そんなときはとにかく
やればできる!
と思うことです。やってみないとわからないですし、自分の力を信じてみることです。
ただし、信じるだけではだめです。信じてやり切ることが重要です。
何もせず、自分を信じるだけでは絶対に成功しないのです。
自分ならできると信じて、自分の無限の力を信じて、その力を伸ばそうとする。やれるだけのことはやってみる。そうすれば、必ずできるにちがいありません。
◆目的と方法を明確にする。
生徒と話をしていてよくあるのが、目的が見えておらず、方法論ばかりを考えすぎているな、ということです。
まずはしっかりとなぜ自分がやろうとしているのか、その目的をはっきりさせておくことが必要です。
目的なんて見つからないというときが多いかもしれません。
そんなときは、テストなら
満点を取る!
という究極のものでいいと思うのです。ここで「そんなん無理に決まっている」と思わないでくださいね。
やっても見ないことはわかりません。実際クラスで最下位に近かった生徒が急に1番になった例もありますから。
自分がどこに進みたいか、みんなに言わなくてもいいです。その方向をしっかりと定めてほしいのです。
その方がパワーが出ます。
そして次に大事なのが、そのための方法なんです。
これもできるだけ具体的に決めてほしいのです。
自分がどうやって進んでいくかの装備と案内地図のようなものですから。
そこまでできたらあとは進んでいくだけなのです。自分を信じて。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが自分を信じて突き進むことを応援し続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2022/12/23
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(12月23日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆失敗を恐れない
やってみる時に躊躇してしまう理由は、
失敗したらどうしよう
うまくいかなかったらどうしよう
達成できなかったらどうしよう
ではないかと思うのです。
誰もがプライドは多かれ少なかれあり、失敗したり、うまく行かないことに抵抗があるのは当たり前です。
だからいろいろと考えて、行動できない、第1歩は踏み出せないのです。
でもここで少し考えてほしいのです。
やってみないと、失敗するか、うまく行かないかもわからないことを。
もしかしたら成功するかもしれない、上手くいくかもしれないのです。
やってみないとわからないのです。
そして失敗しても、上手くいかなくても、それほど周りは気にしていません。
気にしていても次に目を向けてくれれば、保護者の人だって安心して次を見守るはずです。
◆必ず成長がある。
失敗してもいいのか、そういうことを言っているのではありません。
失敗するより、成功する方がいいに決まってます。
でもやってみないと失敗するか、成功するかはわからないことです。
確実に得られるものがあります。
それは「経験」です。
やってみれば必ず「経験」はできます。
そして「経験」を積み重ねれば必ず成長できます。
大人になるということは未知のことにチャレンジして「経験」を積み、成長することだと思うのです。
だから生徒たちには失敗を恐れず、まずはやってみてほしいのです。
ベストワン宇治校は、生徒たちのチャレンジする心を育てます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2022/12/22
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(12月22日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆考えるより、行動。
よく考えてから行動しなさい。
小さい頃からよく聞いたことば、です。
ただ私は社会人になってこう考えています。
考えるより、行動。
人は考えることができる動物ですが、考えるときにいろいろな情報を参考にしながら考えます。
人の意見や、先の同じようなことをした人の結果、本を読んで知ったこと、テレビやインターネットで知ったこと、など。
そして感情も入ってきます。
失敗したら誰かに何か言われるかな、恥ずかしいかな、他の人はどう考えるのかな、など。
いろいろな情報を集めたり、考えることは重要なのですが、その分、行動を躊躇させてしまうこともあります。
そして考えた通りにはなかなかうまく行きません。
考えている時間が長いとその間に他に置いて行かれてしまうこともあります。
だからこそ、やってみるということが必要だと思うのです。
◆やってみる⇒見極める⇒考える⇒再びやってみる
ただやってみるだけでは成長はしません。
やってみて、その状況や結果をしっかりと見極める。そして考えてみる。なぜそのような状況や結果になったのかを。そして改善して再びやってみる。
この見極めて、考えて、そしてまたやってみることで少しずつでも成長があるはずです。
勉強でも、仕事でも同じだと思うのです。
生徒たちには考えすぎてやらないという選択ではなく、とにかくやってみるという行動をとってほしいと思っています。
ベストワン宇治校は、生徒がまず行動できる環境とサポートを徹底して行います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2022/12/21
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(12月21日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆他人の目
誰でも他人の目は気になります。
自分のことを他人はどう見ているのだろうか
こんなことを言ったら他人はどう思うだろうか
こんなことをしたら他人はどう思うだろうか
普通そう思いますよね。
特にSNSがこれほどまでに普及しているとSNSを通じて、みんなに広がるのではないか、悪口を言われてしまうのではないかと考えるのは当然かもしれません。
でも、自分の人生は自分のものです。
いろいろという人が責任を取ってくれるわけではありません。
結局自分自身の人生は自分自身のものですし、自分でしか責任は取れないのです。
他人のせいにしても、誰もそのことを助けてくれないことがほとんどです。
だからこそ、他人の目よりも自分自身がどうしたいかをしっかりと考えるべきなのです。
◆自分自身で決める。
だから自分自身でしっかりと考えて、自分自身で答えを出す習慣をつけないといけないのです。
周りの人はいろいろ言います。その意見は参考にはしてもいいと思いますが、その意見に流されてはいけないのです。
そして自分で決めたことは必ずやり遂げると決める。
1つ1つをそうしていくことで、自分に自信がついてきます。
受験もそう。
勉強時間もそう。
遊ぶのもそう。
しっかりと自分で考え、自分で決めて、自分でやり切るのです。
そういうことは必ず大人になって役立ちます。
生徒一人ひとりにそうなってもらいたいと願っています。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが自分の人生に責任が持てるようにサポートしていきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2022/12/20
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(12月20日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆自分の未来は自分で創る
努力をしなさい、と私もよく言います。
ただ闇雲には言いません。そこに大切なのは、何のために、ということです。
何のために努力するのか、目的がなければ長続きはしません。
受験のため、成績アップのため、親に怒られないため、など勉強をする目的はいろいろあると思います。
私はそういう目的でもいいとは思うのですが、本当に頑張れるのは、
自分のため
自分の未来のため
だと思っています。
受験のため、成績アップのため、という目的は確かに未来につながっていますが、本当に目先のことなんですよね。
そうすると、目先の目的が達成できると何もしなくなる。
そうしているうちにまわりからおいて行かれてしまう。
そうならないように、もっと大きな視野で自分の未来を見てほしいのです。
自分の未来のためにどうするかを考えてほしいと思っているのです。
◆必ずいい未来が待っている
努力はうそをつきません。
運がいいと言う人もいると思いますが、運も努力していないと手に入りません。
偶然が重なったという人がいます。
偶然も行動していないと出会うことがありません。
結局自らが行動して、努力して、未来を見ているからこそ、得られるものばかりです。
大きな視野でしっかりと自分の未来を見つめて、努力してほしいと願っています。
ベストワン宇治校は、自分自身の未来をしっかりと見定めるサポートをし続けます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- -
2022/12/19
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教室長のささやき(12月19日)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆最初からあきらめるな
生徒たちと話をしていてよく聞くことばがあります。
『どうせ、無理やって。私には。』
本音かどうかわかりませんが、本当によく聞きます。
最初からあきらめているのです。あきらめてはいないまでもみんなに聞かれたらかっこ悪いとか、あとでいろいろと言われるのが嫌だというような感情が働いているのかもしれません。
私は人がどう思おうが関係ないと思うのです。
それよりも目的地がわからない方が困ると思うのです。
そしてできるだけたくさんの人に自分が思っていること、目標にしてほしいことを聞いてもらうべきだと思っています。
宣言ですよね。
そうすることで必ず自分がどうすればいいかを考え始めます。
自分で行動するようになると思うのです。
最初から無理だと思っているとそういう発想には絶対にならないのです。
◆目標は高く持て。
目標は高く持てばいいと思っています。
達成できそうな目標を持っても、そこそこしか頑張らない。
かなり無理しないと届かない目標を持つと必死に頑張るはず。
その頑張りが必ず後になって役立ちます。
大人になった時に、あれだけやれたんだから、と思えます。
大人になった時に、あれだけやっても目標達成できなかったんだからもっとやらなきゃ、って思えます。
そういう1つ1つが大切なのです。
そうすると悔しいやもっとやろうという意欲につながると思うのです。
悔しい、もっとやって達成してやろうという意欲を持つよう成長してほしいと生徒たちに願っています。
ベストワン宇治校は、生徒一人ひとりが本気で取り組むことを応援します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“圧倒的に結果が出る個別指導”ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「将来の選択肢を増やそう!」
「一人ひとりの無限の可能性を信じて、伸ばします。」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
宇治校 の指導方針
教室風景
◇◇◇◇◇◇◇宇治市にある“結果が出る”個別指導ベストワン宇治校◇◇◇◇◇◇◇
-----------------------------------------------------------------------------------------
個別指導なので、いつからでも始められます!!
-----------------------------------------------------------------------------------------
◆宇治校の思い◆
○子どもたちは、“知りたい”気持ちであふれている
子どもはよちよち歩きをし始めると、いろいろなものに興味を示し、触ってみたり、なめてみたり、
投げてみたり、振ってみたり、知ろうと精一杯努力します。
子どもたちの心の中は“知りたい”気持ちであふれているのです。
それは成長しても同じだと私は信じています。ただ、その気持ちを隠してしまうものが存在するので
す。それが“テスト”なのです。
○テストは何のためにあるのか
テストは何のためにあるのか。テストなんてなくなればいいのに。そう思っている子どもたちは多い
はずです。では、なぜこんなに嫌われているテストをするのか?その目的が大切だと思うのです。
テストについて難しい本にはいろいろと書かれていますが、主な目的は“評価”なのです。子どもた
ちの理解度の評価、順位をつけるための評価、合否を決めるための評価、など。テスト結果によって
評価され、なんらかのフィードバックがあるのです。そのフィードバックの中には点数で叱られる、
不合格になるなど、好ましくないこともたくさんあるのです。
だから子どもたちはテストされるのを嫌い、そのための勉強を嫌いになるのです。あれだけ“知りた
い”気持ちに満ち溢れていたはずなのに、知る機会である勉強を遠ざけるようになるのです。
○本当に“勉強嫌い”なのか
“テスト”が嫌い、そのための勉強が嫌い、そういう子どもたちが多いのは言うまでもありません。
ただ、私は子どもたち一人ひとりのこころの中に、よちよち歩きを始めていろいろなことを“知りた
い”と思ってた気持ちはそのまま失われてはいないと思っています。本当に“勉強嫌い”なのではなく、
評価され、自分にとってあまりうれしくないフィードバックをされることから逃れたい、そういう気持
ちが“勉強嫌い”という仮面をかぶっていると思うのです。
だからこそ、私はみんなが100点満点を取れれば、その仮面を外して、“知りたい”気持ちであふれ
ていた時のように好奇心一杯でいろいろなことに興味を示すと信じています。そして、子どもたち誰が
必ずまたそうなれる、と信じています。
○みんな100点満点取れる能力を持っている
私は子どもたちの能力にそれほど差はないと信じています。特に勉強においては差が大きいと思ったこ
とはありません。
差が出ているのは、それまでの勉強の方法や勉強に対するイメージ、周りの大人の関わり方などが原因
です。でも過去を変えることはできません。今からどうするか、を考えることが必要です。
その時に大切なのは、現状の学力で子どもたちを判断しないことだと思います。やればできると周りの
大人たちが信じることが大切だと思うのです。
私は子どもたちみんなが、100点満点を取れると信じています。その能力をどうやって引き出すのか、
何が原因で現在の学力になったのか、どこを改善すればいいのかを子どもたち一人ひとりと向き合って
考え抜けば、必ず子どもたちの能力は現れてくるのです。
○必ずできるようになる
子どもたちが自分の持っている能力を出し、必ずできるようになると信じて、宇治校は子どもたち一人
ひとりと向き合っています。
現状の学力には大きな差があっても、私は必ずみんなできるようになる、できるようになるまで諦めな
いと決めています。指導する側が諦めたら、それは必ず子どもたちに伝わり、また評価されると思い、
やっぱりテストは嫌いだ、勉強は嫌いだと思うはずです。
テストで結果がでたらうれしくない子どもたちはいないはずです。実際に今まで関わった子どもたちも、
びっくりするくらい勉強嫌いであっても、テストでいい点数が取れれば、笑顔で報告してくれ、次もが
んばると言ってくれるのです。誰だっていい結果が出る方がうれしいに決まっているのです。
○だから結果にこだわる
子どもたちに笑顔になってもらいたい、“知りたい”気持ちを持ち続けてほしい、そう願うからこそ、
子どもたちの気持ちを勉強嫌いに向かわせる“テスト”で結果を出し、自信を持ってもらいたいと心
底願っています。
だから宇治校は徹底的に“テスト”の結果にこだわります。そして子どもたちがいつまでも“知りた
い”を持ち続けてほしいと願い続けています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆小学生◆
小学生の時期の学習はその後の学習に大きく影響します。勉強が好きになるか、嫌いにな
るかもこの時期に決まります。また、勉強に対する考え方もこの時期に決まります。
宇治校の小学生には、勉強に対する姿勢、勉強に対する考え方、勉強の方法をしっかりと
身につけることは当然として、その中で学ぶことは楽しいと思える授業を行います。
わかることは楽しいこと、新しいことを知ることは楽しいことを常に意識できるように、
なぜそうなるのか、なぜそう考えるのかを大切にすることで学ぶ楽しさを身につけます。
◆国私立・公立中学受験◆
中学受験を効率よく合格するには暗記することは重要です。しかし、それだけでは、暗記
していない問題が出題されると全く対応できないことになります。本来、問題を解くのは
問題文を理解し、自分が学んできた知識を使って、考えていくというプロセスが重要です。
そのプロセスを取らず、暗記ばかりに頼っていると、近年の入試問題に増えている思考問
題に対応できないようになってしまうのです。
宇治校の中学受験では、暗記にのみ頼ることなく、考え方を重視します。問題文に書かれ
ている内容をしっかりと読み込み、理解し、その上でどのように考えていくかのプロセス
を身につけられるようにします。
◆中学生◆
京都府の公立高校の入試では1年生からの学校の評定が大きく影響します。評定は定期テス
トの結果、提出物、普段の授業態度でほぼ決定します。その中でも定期テストの占める割合
は大きいと考えられています。
宇治校の中学生には、徹底した定期テスト対策を行います。具体的には、テスト2週間前から
開始し、学校のワーク等はテスト1週間前には1度は仕上げるようにします。残りの1週間
で学校のワーク類の間違えたものを解き直し、最低2回は全ての問題を解いてもらいます。
それ以外に対策プリントによる演習、暗記などを目標点が確実に取れるという自信が出るま
で繰り返してもらいます。
提出物についても副教科を含めた全教科の確認を行います。
◆高校生◆
現在の大学入試は、学校推薦型入試が数多くの大学で採用されています。学校推薦型入試は
指定校推薦と公募推薦の2種類に分かれます。学校推薦型入試の特徴は、高校の成績が関係
するということです。
つまり、普段の定期テストの結果や評定が大きく、大学入試に影響するということなのです。
逆にいうと、普段からがんばっていれば、その成果が大学入試に活かされるということです。
宇治校の高校生は、学校の成績に徹底してこだわります。学校の評定(通知表)を
しっかりと上げていくことで大学の推薦入試に対応できるように指導していきます。
また、学校の評定を上げて推薦入試を確実に合格できるようにすることに加えて、国公立大学、
関関同立など一般入試しか行われない大学を目指す人のための実力養成も意図した指導を行い
ます。
一般入試は丸暗記で対応できるほど優しい問題は出題されません。だからと言って奇問難問
が出題されるのでもありません。
一般入試に一番必要なことは、それぞれの内容についての原理・原則が理解でき、その原理・
原則に基づいて、しっかりと利用することができるか、です。
宇治校の高校生は、一般入試を視野に入れて、原理・原則をしっかりと理解することに重きを
置いた指導を行います。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆宇治校の開講曜日・時間割◆
◎開講曜日◎
日・月・火・水・木・金・土
◎時間割◎
午前1限…9:35~10:55 午前2限…11:05~12:25 午後1限…13:05~14:25 午後2限…14:35~15:55
午後3限…16:05~17:25 午後4限…17:35~18:55 午後5限…19:05~20:25 午後6限…20:35~21:55
※曜日、時間帯は自由にお選びいただけます。
※原則1時限1教科の指導になります。
※満席の場合はお断りする時間帯もございます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆宇治校に入塾するには?◆
①まずは電話もしくはメールでお問合せください。
電話…0774-46-8520 メール…ecc.bestone.uji@gmail.com
↓
②無料教育相談(入塾面談)の日程を決めさせていただきます。
↓
③無料教育相談(入塾面談)を実施します。
※直近のテストをお持ちいただき、詳細に現在の学習状況を分析させていただきます。
↓
④無料体験授業を実施します。
最大2コマ実施させていただきます。
↓
⑤無料体験授業報告を実施します。
無料体験での様子や今後の勉強方法をご提案いたします。
↓
⑥ご納得いただき、信頼していただいた後、ご入塾いただきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
教室からお知らせ
◆新型コロナ感染症対策に関しての取組◆
当校では以下の取組を徹底しております。
-------------------------------------------------------------------------------------
①入口に非接触の体温計を設置。
②手のアルコール消毒のための非接触のディスペンサーの設置。
③共有物を触った時のアルコール消毒。
④机、いす等の毎日のアルコールでの清掃。
⑥常に換気を心がけ、空気清浄機及びサーキュレーターを設置。
⑦乾燥した状態にならないように、常に40%以上の湿度を保持。
⑧座席は可能な限り距離を取り、ソーシャルディスタンスを維持。
⑨室内のマスクの着用の義務付け。
⑩大声での会話の禁止。
-------------------------------------------------------------------------------------
宇治校 へのアクセス


QRコード
学校長からのメッセージ
野口 秀樹
ベストワン宇治校を開校して、3年が過ぎようとしています。
何らかの形で社会人になって以来、ずっと教育に関わってきました。
生徒たちに実際に関わる立場に戻ってきて、感じること。
『本当にみんな無限の力を持っている。もっと自分を信じて、やってみようよ。』
本気でそう感じます。
情報があふれて、検索すればなんでも出てきます。チャット型AIは何でも答えてくれる時代です。
それを作り出しているのは人間です。
作り出す側に慣れる力をみんな持っていると感じます。
ただ、諦めていることも多い。情報があふれているので、
『どうせ、ムリやん』
と感じることも多いようです。
やる前から諦めないでほしい、まずはやってほしい、と思うのです。
100%の結果は出せないかもしれない、でも、そのやることに意味がある。そしてやってみたら
うまく行くこともたくさんあるのです。
やらないであきらめていたら、100%できないで終わるのです。
まずやってみよう。100点取ろうと思ってやってみよう。
そう思えるようになってほしいと願っています。