柏の葉キャンパス校アクセス


受講可能なコース
-
小 学 校
柏の葉小・松葉第一小・松葉第二小・田中小・花野井小・十余二小など
-
中 学 校
柏の葉中・松葉中・田中中・富勢中・西原中など
-
そ の 他
公立・私立中高一貫校
みんなの成功例
-
2023/05/13
お気軽にご相談ください!
多くの生徒さんにあると思われる悩みを解決できればと思っております。
「勉強していると眠くなる」
「何をしたらいいのかわからない」
「なかなか覚えられない」
「この参考書でいいのか」
「自分のやり方で合っているのか不安」
「これで成績が上がるのか自信がない」
-
2023/05/13
お気軽にご相談ください!
● そもそも、勉強が好きじゃない!
● 何をすればいいか分からない!
● 学校の授業についていけない。
● やる気を出すのに時間がかかる。
● 勉強を始めても、直ぐに飽きる。
● 部活が忙しくて勉強する時間が無い。
-
2022/11/17
定期テスト、1ヶ月で、苦手科目で50点アップ(公立中学3年男子)
6月から通学の生徒さんです。
8月は、まだまだ部活で忙しくしていました。
9月は、駅伝もありました。
やる気に火がついたのか、
勉強のやり方がわかってきたのか、
間際の粘り強さも出てきたのか、
特徴的なものは、、
定期テスト(9月末→11月始)5科目総合で、50点、
アップしています。(数学35点、英語15点)
成績アップ保証なるものは、
最大1年の間に、20点の点数アップに取り組むものです。
一番苦手だった数学が、2倍になったようなもので、
一気に得意科目になってきた感じがあります。
親御さんもびっくりだろうし、
学校の先生もびっくりだろうし、
私もびっくりです。
しかし、それは、うれしい方のもので、
まだまだ上昇の余地があるので、
頑張ってもらいたいところです。
「先生、毎日来てもいいですか?」
自ら宣言し、現在、継続中。
やればやっただけ伸びることを実感していると思いますので、まだまだ、今後の成長が楽しみです。
学校長、講師の経験、知見、頑張りなども
多少なりともお役にたてるのであれば、
できることは限られるとは思われますが、
引き続き、サポートに努める所存であります。
ご支援、ご声援、どうぞよろしくお願い申し上げます。
-
2022/10/19
定期テスト理科で40点アップ(公立中学3年男子)
6月から通学の生徒さんです。
8月は、まだまだ部活で忙しくしていました。
9月は、駅伝もありました。
やる気に火がついたのか、
勉強のやり方がわかってきたのか、
間際の粘り強さも出てきたのか、
特徴的なものは、、
前回のテストから、定期テストの理科が40点、
アップしています。(実際は、39点)
親御さんもびっくりだろうし、
学校の先生もびっくりだろうし、
私もびっくりです。
しかし、それは、うれしい方のもので、
まだまだ上昇の余地があるので、
頑張ってもらいたいところです。
「先生、毎日来てもいいですか?」
自ら宣言しております。
やればやっただけ伸びることを実感していると思いますので、まだまだ、今後の成長が楽しみです。
学校長、講師の経験、知見、頑張りなども
多少なりともお役にたてるのであれば、
できることは限られるとは思われますが、
引き続き、サポートに努める所存であります。
ご支援、ご声援、どうぞよろしくお願い申し上げます。
-
2022/10/16
定期テスト5科目総合で50点以上アップ(公立中学3年男子)
7月から通学の生徒さんです。
8月は、コロナの濃厚接触やら、感染で通学できない時期もありました。
9月は、体育祭もありました。塾で寝てた時もあります。
やる気に火がついたのか、
勉強のやり方がわかってきたのか、
間際の粘り強さも出てきたのか、
前回より、定期テストの5科目総合が50点以上、
実は60点近くアップしています。(主に3科目)
2倍の説明
倍になるのが、どれだけすごいことか。
お母さんが働いて100万円もらっていたとします。
2倍というのは、それが200万円になることだよと。
200万円もらうということは、
今まで働いている時間の倍、働くことにもなるんだよと。
本人なりに、理解してくれたと思います。
その後の姿がこちら。
親御さんもびっくりだろうし、
学校の先生もびっくりだろうし、
私もびっくりです。
しかし、それは、うれしい方のもので、
まだまだ上昇の余地があるので、
頑張ってもらいたいところです。
公立高校過去問への取り組みも開始しています。
学校長、講師の経験、知見、頑張りなども
多少なりともお役にたてるのであれば、
できることは限られるとは思われますが、
引き続き、サポートに努める所存であります。
ご支援、ご声援、どうぞよろしくお願い申し上げます。
-
2022/10/15
推薦入試(公立高校3年男子)
普段の学習の成果が実り、
学校推薦を獲得しました。
今後、課題の小論文および面接に向けて、もうひと頑張りです。
-
2022/10/15
検定合格(公立中学2年女子)
普段の学習の成果が実り、
日本語能力試験(N3)に合格しました。
また、英語検定(準2級)にも合格しております。
新着情報
-
2023/04/10
英検(英語検定)についてのお知らせです。
以下を、予定しております。
よろしくお願い致します。
●申し込み〆切、4月中。
●試験時間(5/28日)
5級、約50分、10:00〜
4級、約65分、11:30〜
3級、約80分、13:00〜
準2級、約105分、15:00〜
2級、約110分、17:00〜 -
2022/11/03
◯検定試験
地域の意欲ある生徒の皆様への一助としまして、検定試験の会場を始めることにしました。
是非、お問い合わせより、ご連絡くださいませ。
①ECC ベストワンwebサイト
②メール
③電話
④訪問
以下の情報を、お伝えくださいませ。
1.生徒様、お名前
2.学年
3.学校名
4.住所
5.電話番号
6.メールアドレス
7.希望する、検定試験、受験する級
●数学検定・算数検定、毎月
2022年11月19日(土)、満員御礼
2022年12月03日(土)、満員御礼
2023年01月28日(土)、受付前
※協会ホームページより、申し込み可能です。
●プログラミング検定、毎月
●英語検定、年3回
2023年01月15日(日)
●漢字検定、年3回
2023年02月12日(日)
●硬筆検定・毛筆検定、年3回
2023年01月29日(日)
●ニュース時事能力検定、年4回
2023年02月11日(土)
●日本語検定、年2回
6月と11月
当塾は学校の授業の補習や入試対策にとどまらない、長期的な学力の醸成を目指しております。そのための独自色ある教育メニューを塾生に提供していきたいと考えております。
-
2022/09/29
◯検定試験
地域の意欲ある生徒の皆様への一助としまして、検定試験の会場を始めることにしました。
是非、お問い合わせより、ご連絡くださいませ。
・数学検定、算数検定
次回試験日
2022年11月19日(土)
2022年12月03日(土)
※協会ホームページより、申し込み可能です。
・プログラミング検定
準備中です。
・漢字検定
検討中です。
当塾は学校の授業の補習や入試対策にとどまらない、長期的な学力の醸成を目指しております。そのための独自色ある教育メニューを塾生に提供していきたいと考えております。
-
2022/09/24
◯情報への対応
私の塾でも、プログラミング検定が受けられるように調整中です。
お楽しみに。
これから、情報という科目が導入され、お子様方の世代は、プログラミングが常識化していきます。これらに対応するためにも、STEAM教育という切り口での、論理的思考能力の育成は、かかせません。私の塾では、意識すれば、入手できる、厳選したボードゲームを活用するようにもしています。やらないよりは、やってみると思った以上の成果があがります。
学校では、まずは、なんでもパソコンを利用した授業が、通常のようですね。個々の先生のご尽力次第か、先生間の情報共有などにより、差がでてくるかもしれません。先生が何かやっていたという印象だけでなく、自分でこれをした、あれをしたというように、できることを増やしていきたいものです。 -
2022/09/20
◯理数系への取り組みです。
今度、私のところで、算数検定、数学検定の試験が受けられる会場に認定されました。
算数検定、数学検定、
当教室での受験、好評を頂いております。
ありがとうございます。
実力の確認と、資格獲得など視野に、受験をご検討頂ければ、幸いです。
理系要素、情報やプログラミングという科目が導入され、学生の間に勉強していく世の中になりましたので、この機会に取得頂きますと、非常にお得かと思われます。
受験会場の規模や、会場の数がまだまだなので、
希少価値があるかとも思われます。
公益財団法人、日本数学検定協会、
ホームページから、申し込みできるようになります。
https://ijuken.com/prod/search/su-gaku/group/pbt_site/
算数検定、数学検定は、英語検定、漢字検定と比べて、
毎月のように、試験の機会があります。
試験日の2ヶ月前から申し込みが始まり、
1ヶ月前に、締め切られます。
それ以前に、定員に達したら、締め切りは早まります。
試験に向けて、試験を受けてから、
いずれにしても、検定をきっかけに勉強のサポート可能です。
塾生以外も、受験可能です。
協会サイトより、お申込みくださいませ。
是非、この機会をご利用ください。
-
2022/04/10
新学期が始まりましたか、
如何お過ごしですか?
当校は、以下をお約束します。
是非、来て見てください。
いつでも、お待ちしていますよ。
当校のポイント
・ひとりひとりに合ったカリキュラムで指導を実施します。
・段階を踏みながら、自発的な学びの姿勢を育成します。
・反復学習によって理解から定着をはかります。
・生徒のモチベーション管理の徹底を行います。
・該当の時間、回数をこなすだけになりません。成績をあげます。
おまけ
・尾木ママ門下生としての経験を活かします。
・厳選したボードゲームを利用して、問題を解くのに必要な能力の育成を行います。日本にはない、外国のゲームです。(実社会では、研修でボードゲームを利用していることもよくあります。ノウハウになるため、インターネットで検索して出てくるとはかぎりません。)
・STEAM教育を意識します。
将来どんな仕事をすることになったとしても、理数系の教養が問われることが普通となる時代の教育です。
プログラミングが、常識となってきます。
それらに有効な教育教材が、紙とペン、手と頭を使う、ボードゲームだということは、ご存知だったでしょうか?
-
2021/12/21
★好評のクイズの答えです。確認してみてください。
===
算数センス1
●何人(なんにん)並(なら)んだ!?【答え】9人
●何人(なんにん)乗(の)っている!?【答え】6人
算数センス2
●数字(すうじ)の暗号(あんごう)を解(と)け!!①【答え】ア18、イ20
●数字(すうじ)の暗号(あんごう)を解(と)け!!②【答え】ウ16
算数センス3
●100gを量(はか)り出(だ)せ!!
【答え】35gの塩を量り出して、35gの塩と30gの分銅で65gの塩を量り出す。
35gと65gを合わせれば、100gの塩になる。
●エサの与(あた)え方(かた)【答え】イヌ30g、ネコ16g、ハムスター5g
算数センス4
●酒店(さけてん)のサービス①【答え】28本
●酒店(さけてん)のサービス②【答え】271本
算数センス5
●4L作(つく)れ!!
【答え】可能
①まず、5Lの容器を水で満たし
②そこから3Lの容器に水を移すと、2L残る。
③次に3Lの容器の水を捨てる。
④2Lの水を移す。
⑤そして、5Lの容器を再び水で満たし、さっきの2L入った3L容器いっぱいまで水を移す。
⑥5L容器に残った水は、4Lとなる。
●代金(だいきん)はいくら?【答え】おせんべい110円、ラムネ菓子10円
=== -
2021/12/11
★冬期講習
冬休みが見えてきました。
学校の冬休みに合わせて、冬期講習をスタートします。
12/20(月)〜1/10(月)です。
この期間以外にも、冬期講習として、塾に通うことができます。
詳しくは、塾までお問い合わせ下さい。
どうぞ、この期間を利用し、苦手の克服など、普段できなかったことに挑戦してみてください。有意義な冬休みとなることでしょう。
きっかけ作りやお手伝いができたら、とってもうれしい限りです。
受験生は、最後の追い込みです。
悔いのないように、しっかり取り組みましょう。
この時期から、受験を意識し始める方にとっては、冬休みから春休みの期間で、これまでの総復習をするのに、良い時期です。遅れを取り戻し、現状を改善していきます。是非、お任せください。ある教科は、50点アップした例もあります。
-
2021/11/28
中学3年生の2学期期末が、かえってきました。
たとえば、数学だと、
その子の、最低得点から、50点、アップしてました。
教え方には、自信があります。
どの塾、校舎にも、ないはずです。
方向性も、正しいはずです。
毎日、勉強する習慣もつきましたし、粘り強くもなったでしょう。
是非、体験してください。
-
2021/10/13
★インスタグラム、好評です。
インスタグラム投稿の向上を目指しています。
どうぞよろしくお願い致します。
インスタグラム、アカウント:ecc.kashiwa
-
2021/10/12
★ノウハウを習う、チャンスです。
だいたい、東京の一部の地域のみで騒がれている、
講師のブランド、
東大生先生
東京大学柏キャンパスの恩恵ですね。
この柏の葉で、実現しますよ。
今がチャンスです。
枠が限られますので、お早めに、
お手続きください。
-
2021/10/04
ECCベストワン(千葉県柏市)柏の葉キャンパス校です。
[読書ノート]
★世界史を大きく動かした植物
(稲垣栄洋)[PHP研究所]
こんな本を読むと、歴史(社会)にも興味を持つし、生物(植物)(理科)にも興味を持つだろうし、文字や文章に触れるので、国語にも良い影響があるだろうと思う次第です。
内容は、14の植物に焦点を当てた、植物の経てきた歴史が語られています。
とても興味深いお話ばかりです。
01章、コムギ
02章、イネ
03章、コショウ
04章、トウガラシ
05章、ジャガイモ
06章、トマト
07章、ワタ
08章、チャ
09章、サトウキビ
10章、ダイズ
11章、タマネギ
12章、チューリップ
13章、トウモロコシ
14章、サクラ
-
2021/10/02
保有する知育STEAM教育教材を紹介します。
「コリドール」
プログラミングの研究対象となっている囲碁やチェス、オセロと同様に“アブストラクト・ゲーム”と呼ばれ、コンピュータ・オリンピックの種目にもなっている「コリドール」。
コマを1マス進めるかフェンスで相手の進路を妨害するかを選択し、自分のコマをより速く向かい側のゴールまで進めるゲーム。相手や自分の選択次第で刻々と戦局が変化するので、ひとつの判断ミスが致命傷になることも。ゴールまでの距離を測りつつ相手の出方に応じた適切な対応=戦略的視点が勝負の分かれ目。数学的ロジックを極めるこのエデュケーショナル・ゲームは、高IQ(知能指数)団体「メンサ」の認定ゲームでもある。
●効果
考える力がつく論理的な分析力と実行力
プログラミング思考とは、花形職業であるSEやプログラマーが持つ論理的な問題解決力に加え、素材を組み合わせればどんな新しい展開(未来)ができるかを思い描くスキルです。日常の生活や勉学に置いても、課題や問題をグルーピングし、ある程度のパターン化・モデル化することで展開予測を筋立てていき、論理的に解決していきます。相手の防御フェンスの残数、ゴールまでのマス目数、左右前後の状況から、次の行動手段とその結果の予測を行っていき、論理的に結果を導きます。
(CAST JAPANより)
-
2021/10/01
ECCベストワン(千葉県柏市)柏の葉キャンパス校です。
★歴史が得意になるには、どうしたら良いのか
===
マンガの日本の歴史を読んで、歴史好きになると、状況が変わってきます。
学校のノートを元にして、書き写すだけでもすごい勉強になります。
===
具体的な教科の成績向上についてですが、対象となる人の、成績状況や勉強頻度、好き嫌いから、将来の方向性などにより、勉強方法や効果が違ってくるのは、ある程度は想像されることでしょう。
ここでは、ごく一般的に、普通の人が、どうやって対象となるものについて興味を持ち、できることなら、テストの点数が少しでも上がるようにできるのかの、お話をしたいと思います。
===
さて、今回は、歴史です。
この分野は、小さい頃からの積み重ねが、結果として、歴史で表されるものを知っているか知らないかになってきます。すなわち、歴史関係の本を読んできたか、そうでないかです。
具体的には、マンガの日本の歴史を読んだことがあるか、ないかになるでしょう。できれば、小さいころ、小学生の間には、一通り読み切ることが理想です。その経験がないひとは、今は、様々な出版社から、歴史マンガがでているので、いずれかにより今から読書にTRYすることを推奨します。なによりも、歴史の大体の流れが頭に入っているか、いないかの差は歴然で、問題を解くだけでは、末端の枝葉の処理だけになってしまい、いくら数をこなしても、それこそ、キリがありません。是非、まずは、歴史の流れをつかむことで骨を丈夫にして、歴史上の人物や事象により、筋肉を鍛え、歴史という身体を丈夫にしてもらいたいものです。そのさい、時代区分(江戸時代とか)の歴史事象や代表的な人物は、覚えるようにしたいものです。初めは、暗記かもしれません。本を読んでいると、自然と覚える場合は、多いです。同じ言葉が何度も登場してきたり、重要だと意識させられるからか、それで覚えることもあるでしょう。
(実は、他の科目にも言えることで、骨となり得る基礎的な覚えてほしいこと、というものがあります)
おすすめの本(マンガ日本史)は、出版年度が新しいものからになるでしょうか。後発ほど、先行しているものを意識しているはずなので、何かしらの改良が加えられているはずです。この手の良し悪しは、別の記述にお任せします。なによりも、本屋さんで実物を比べてみて、しっくりくるものを選ぶと良いかなと思います。絵と文字のバランスによる、読み易さでしょうか。それぞれ本が売れるための工夫をしているので、自分がそれを好むかどうかになるでしょう。
出版年度、出版社
2020 講談社
2016 集英社
2015 KADOKAWA
2012 学研
1981-,1998改訂 小学館
何よりも、歴史に興味を持つ魔法は、社会科見学です。
いろいろな場所、史跡を訪れることにより、ものを知るきっかけができます。是非、様々な場所を訪問、旅行して、歴史の息吹に触れる機会を増やしてください。
花より団子の場合があり得ますが、歴史マンガとの併用で興味を持った場所、持ちそうな所を組み合わせるのがベストでしょうか。
そして、試験対応は、普段の勉強もそうですが、ノートをまとめる、補足をする、という、じっくりとした復習が有効なはずです。書いて覚える場合です。
結局、点数がとれないのは、読書による積み上げてきた知識の量と、試験範囲の言葉や意味の習得という質的な蓄積が、なさすぎることになるのかなと思います。最低限、必要なことを覚えるというのが、試験前だけだと、覚えきれないというのが、現実ではないでしょうか。試験までに、そこで範囲になっている所をどれだけ勉強として、こなせているかが勝負ですね。歴史だけやっていれば良いわけではないでしょうから、全体的な視野からの時間配分が必要となるでしょう。
===
-
2021/09/04
保有する知育STEAM教育教材を紹介します。
「ピロス」
2色の玉を交互に積み上げ、ピラミッドの頂点を競い合う 「ピロス」。その戦略的要素とデザイン性の高さから世界各国で多くの賞を受賞し、世界中で広く愛されているゲーム。2種類の玉の並び方や配列次第で持ち玉の数が変動するので、 いかにして自分に有利な配置となるように相手の玉を誘導できるかが勝負のカギ。ちょっとでも気をぬくとすぐに相手に有利な展開になってしまうので、一瞬の気の緩みであなたはミイラになる?
●効果
目的を達成するために手段をブレークダウンして考える
工学的思考法とは、目的を達成するための手段を、さらに小さな目的と手段に分割していく事によって、説明可能な論理的スキルを言う。全ての行動・手段は、偶然ではなく、どう目的に貢献するのかを説明できなくてはならない。情報工学や機械工学など理系分野に限らず、法律立案や社会規範や個人の動機・行動なども、この工学的思考が大切。勉学においても点数を効率的に取れる手段を覚えるのではなく、「なぜそうなるのか?」という本質的理解につながり効果が高いとされる。
(CAST JAPANより) -
2021/09/01
講師に応募してくる方々を紹介します。
現在、ベストワン柏の葉キャンパス校に毎月のように生徒以上に、多数の講師の応募を頂いております。生徒の応募とのタイミングや条件のすり合わせなどがありますが、ご期待にそえる人材ばかりです。研修などで育成も行なっていきます。
下記に応募者の在学、出身大学の一覧を示します。ご参考にしてください。
東大、東工大、学芸大学、千葉大、早大、慶大、理科大、青学大、日大、文教大など。
-
2021/08/25
二学期を迎えますね。
一学期も夏休みも、思わしくなかった人、
秋を迎えるにあたり、勉強を意識した人、
テストを控え、危機感の出た人、
いろいろな事情があるかと思いますが、
今がその時、です。
ご来校をお待ちしていますよ。
-
2021/08/25
★勉強会
勉強の秋を迎えます。
普段、できないことにも取り組んでみましょう。
毎週土曜日、15:00から開始します。
塾生だけでなく、外部生も歓迎します。
塾までご連絡ください。
お待ちしています。
-
2021/07/26
★ゲーム教室
夏休みになりました。
この期間を利用し、無料のゲームをしますよ。
もちろん、学習に役立つゲームです。
家族内でも、友達同士でも、やる機会の少なくなった、ボードゲームに注目します。
21世紀の「読み書きそろばん」と言われるプログラミングの要素満載です。
毎週土曜日、15:00から開始します。
塾生だけでなく、外部生も歓迎します。
塾までご連絡ください。
お待ちしています。
-
2021/07/20
★夏期講習
夏休みが始まります。
学校の夏休みに合わせて、夏期講習がスタートします。
7/21〜8/31です。
どうぞ、この期間を利用し、苦手の克服など、普段できなかったことに挑戦してみてください。有意義な夏休みとなることでしょう。きっかけ作りやお手伝いができたら、とってもうれしい限りです。
-
2021/05/16
好きな科目、なりたい職業、したい仕事、
これらを見つけられるように指導していきます。
まずは、どういうものがあるか、知ることから、始めましょう。 -
2021/04/03
新学期のスタートです。
新学期となりました。
勉強に不安は、ありませんか?
このタイミングで、不安を自信に変えてみませんか?
まずは、電話、そして、見学、体験授業を通じて理解を深め、入塾して、継続的な学習をすることで、一緒に自信を増やしていきましょう。
-
2021/03/25
中学2年女子 三学期末成績
数学の点数が、45点から69点にアップしました。
内申点も、「1」上昇しています。
この調子です。 -
2021/01/07
三学期の学習が先取りできます。
普段の生活や授業にご不安もあるかと存じますが、対策をした上で、塾学習に取り組んでいます。是非、仲間に加わってください。 -
2021/01/02
現在、当校で教えて頂く講師を準備中です。
ご期待ください。
本格的な英語を習いたい生徒向け英語講師(女性)
・長年の英語学校における指導経験あり。
・英語圏海外滞在経験あり。
算数(数学)に苦手意識を持つ生徒向け数学(/美術)教師(女性)
・長年の公立小中学校における教師経験あり。
・特別支援学級対応可能。
-
2020/12/11
冬季講習からスタートできます!
まずは、12月より冬季講習という形で始めてみて、1月からの通常授業に取り組むことができます。是非、この機会にお試しください。 -
2020/11/20
2020年12月1日(火)に柏の葉キャンパス校が新規開校いたします。
今は受験生に限らず学校の授業に不安のある方が多いと思います。お気軽にご相談ください。 -
2020/11/20
入会金無料キャンペーン実施中!!!
ECCベストワン柏の葉キャンパス校では現在入会金無料キャンペーンを実施しています。
2020年12月29日(火)まで先着20名限定です。
入塾をご検討の方、少しでもご興味のある方はお早目にご連絡ください。
小学生:通常入会金11,000円→0円
中高生:通常入会金22,000円→0円
柏の葉キャンパス校 の指導方針
教室風景
★食育、知育も交え、フォロー中。ここだけです。
===
【ECCベストワンでは生徒の健康を第一に考え、以下の対策を実施します】
■教室の入り口で手指の消毒を行います。
■教室の換気を常時行います。
■授業ごとに使用した机の消毒を実施します。
■密接しないよう生徒の席数を減らします。
■スタッフ・講師・生徒はマスクをします。
■スタッフ・講師の体調管理を行います。
■大きな声での指導はしません。
生徒のみなさまにも検温・消毒のご協力をお願いしています。
===
自助、共助、公助
歴史上、これを掲げたのは、米沢藩上杉家の上杉鷹山公です。上杉鷹山は江戸時代の稀代の名君として知られており、自ら倹約や節制を行い、領民たちと同じ目線に立つことで藩を立て直しました。藩主になったのは、遊びたい盛りの十七歳の時です。
尊敬する日本人のひとりとして上杉鷹山の名前を挙げていたのは、アメリカのケネディー大統領でもあります。今また、これを口にしているのは、菅総理大臣でもあります。
まず、自分でできることは自ら取り組み、至らないところを他の皆で補助する、そしてそれでも賄えないところは、政府が担うという政策を表したものです。
ベストワンでは、ECCのネットワークのもと、塾やご家庭で皆さんをフォロー、サポートしていきます。自ら勉強し、それでもわからないところを個別指導の良さを生かして生徒ひとりひとりに見合った形で指導をし、わかるようにしていきます。わかるようになったときの喜びを講師や保護者の皆さん等と共に分かち合えたらいいですね。当面の目標は、日々のテスト対策、そして受験対策になるかと思いますが、大志を抱き、それに向かって努力をしていけるようになってください。
なせば成る なさねば成らぬ 何事も
成らぬは人の なさぬなりけり
===
STEM教育、そして、STEAM教育へ。
21世紀型の学びとして注目されているSTEAM教育。「STEAM」とは
科学(Science)
技術(Technology)
工学(Engineering)
芸術・教養(Art/Arts)
数学(Mathematics )
の頭文字からつくられた言葉で、教科を横断しながら学ぶ新たな学習スタイルです。
なお、STEAM(スティーム)教育は、STEM教育にA(Art(芸術)、もしくはArts(リベラルアーツ、教養))を足したもので、科学・技術・工学・数学に芸術や教養を足した教育方針です。
芸術や教養と一言で言っても、単純に絵を描くとか、楽器を演奏することではありません。芸術の本質である「何を美しいと思うのか?」「何が幸せなのか?」といった哲学をテクノロジーと融合させる。それがSTEAM教育です。
物事を表す文字、意思を伝える言葉、すなわち、語学(国語、英語)、教育の根幹となる算数・数学の底上げをまず行なっていければと考えます。
勉強の成果(能力up)=能力×情熱(演習量)×方向性
今や、我々の生活はテクノロジーにあふれ、いろいろなモノやコトがスピードアップし、便利になってきました。そんな世の中を渡っていける基礎力を身につけていってもらいたいと思います。
教室からお知らせ
◯検定試験のご案内
検定試験のお知らせ、です。
先着順になるため、お早目のお手配をお願い致します。
数学検定
漢字検定
英語検定
お申込みは、以下の方法になるかと思われますが、多くのご連絡を頂くため、もし、よろしければ、まずは、①②にて、お願いできれば幸いです。
③④は、24時間、常駐ではないため、ご考慮頂ければ幸いです。
①ECC ベストワン、webサイト
②メール:
eccbestone.kashiwanohacampus@gmail.com
③電話/留守番あり
④直接訪問、など
===
以下の情報を、お伝えくださいませ。
1.生徒様、お名前
2.学年
3.学校名
4.住所
5.電話番号
6.メールアドレス
7.希望する、検定試験、受験する級、
===
検定試験、日程
※協会webサイトからの、申込み、料金お支払いになります。
●数学検定/算数検定
試験日:11/19土、受付:9/20〜10/18★満員御礼
試験日:12/3土、受付:10/3〜11/1★満員御礼
試験日:1/28土、受付:11/14〜12/13
※塾での申込〆切を設けています。
●漢字検定
試験日:2/12日、受付:〜12/31
●英語検定
試験日:1/15日、受付:〜11/30
===
◯検定試験
地域の意欲ある生徒の皆さまへの一助としまして、検定試験の会場を始めることにしました。整備しております。
是非、お問い合わせより、ご連絡くださいませ。
当塾は学校の授業の補習や入試対策にとどまらない、長期的な学力の醸成を目指しております。そのための独自色ある教育メニューを生徒の皆さまに提供していきたいと考えております。
算数検定・数学検定
プログラミング検定
漢字検定
英語検定
日本語検定
ニュース時事能力検定
硬筆検定・毛筆検定
===
◯知能教材
学校長が選び抜いた、外国製のボードゲームを各種取りそろえております。やればやるだけ、賢くなります。お試しください。
===
【ECCベストワンでは生徒の健康を第一に考え、以下の対策を実施します】
■教室の入り口で手指の消毒を行います。
■教室の換気を常時行います。
■授業ごとに使用した机の消毒を実施します。
■密接しないよう生徒の席数を減らします。
■スタッフ・講師・生徒はマスクをします。
■スタッフ・講師の体調管理を行います。
■大きな声での指導はしません。
生徒のみなさまにも検温・消毒のご協力をお願いしています。
===
◯入塾案内
小学1年生~高校3年生まで、5教科対応(英語・数学・算数・国語・理科・社会)いたします。
自習スペースを完備し、生徒の皆さまが自主的に勉強できる環境を整えております。
無料体験授業や校舎見学等のお申込みは随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。
※定期テスト対策、英検®対策、単元別苦手対策で成績アップを目指しましょう!
≪ご入塾までの流れ≫
■お問い合わせ
・ベストワンホームページから資料請求
・電話でのお問合わせ
・教室へのご来校 など
↓
■校舎にてカウンセリング
・勉強に関するお悩み・目標などをお伺いいたします。
※保護者様とお子様とでご来校ください。
↓
■無料体験授業
・お子様は授業をご体験頂きます。
・保護者様には、学習システムなどベストワンについてご案内させて頂きます。
↓
■カリキュラム・教材のご提案
・現在の学力・目標にあったご提案をさせて頂きます。
↓
■入塾のお申し込み
体験授業やご提案したカリキュラムにご納得頂いた上でご入塾となります。
子どもたちも講師陣も、楽しく、時には厳しく頑張る教室を、目指しています。
皆さまのご来校心よりお待ちしております。
===
◯理数系への取り組みです。
今度、私のところで、算数検定、数学検定の試験が受けられる会場に認定されました。
算数検定、数学検定、
当教室での受験、好評を頂いております。
ありがとうございます。
実力の確認と、資格獲得など視野に、受験をご検討頂ければ、幸いです。
理系要素、情報やプログラミングという科目が導入され、学生の間に勉強していく世の中になりましたので、この機会に取得頂きますと、非常にお得かと思われます。
受験会場の規模や、会場の数がまだまだなので、
希少価値があるかとも思われます。
公益財団法人、日本数学検定協会、
ホームページから、申し込みできるようになります。
https://ijuken.com/prod/search/su-gaku/group/pbt_site/
算数検定、数学検定は、英語検定、漢字検定と比べて、
毎月のように、試験の機会があります。
試験日の2ヶ月前から申し込みが始まり、
1ヶ月前に、締め切られます。
それ以前に、定員に達したら、締め切りは早まります。
試験に向けて、試験を受けてから、
いずれにしても、検定をきっかけに勉強のサポート可能です。
塾生以外も、受験可能です。
協会サイトより、お申込みくださいませ。
夏から、毎月、受験できるようになりました。
是非、この機会をご利用ください。
柏の葉キャンパス校 へのアクセス
学校長からのメッセージ
森、もりりん、もりくん 指導教科:学習サポート、算数や数学から他教科のフォロー
みなさんの夢はなんですか?少しでも夢の実現に向けてお手伝いできればと思ってます。皆様方の一助になれれば幸いです。日々の授業において、生徒・保護者・講師の意思の疎通が図れるように環境を整え、目標に向けて努力していけるようにサポートさせていただけければと思っております。
受験生に限らず学校の授業に不安のある方が多いと思います。お気軽にご相談頂ければ幸いです。七放五落十二達
多彩な経験をベースに圧倒的話術で展開される講義は今だけの特権です。
四順四違の八風を乗り越え、飛躍してまいります。
四順: うるおい、ほまれ、たたえ、たのしみ
四違: おとろえ、やぶれ、そしり、くるしみ
経験
ISS、CIRO、東京2020
浦和高校 卒業
(出身者 内閣官房副長官など)
成蹊大学、大学院 卒業
(安倍晋三 内閣総理大臣出身)
大学
並列計算▶︎スーパーコンピュータ
有限要素法▶︎NASTRAN(NASA構造解析) ▶︎μG解析
大学院
音響工学(振動工学)、統計学
ミシュランとの共同研究(新製品開発)
(広報部発行、レストランガイドで有名)
担当教授、初代成蹊学園学園長
(橋本龍太郎総理大臣の従兄弟)
講師紹介
-
講師指導教科:
適宜対応予定です。
生徒・保護者の声
-
[食育] 太らない食べ方
太らない食べ方 [食育]
参照>Tarzan特別編集 太らない食べ方
この中に好きな食べ物はありますか?年齢を重ねるにつれ健康にも留意しながら、なるべく太らない食べ方は、どれになるでしょうか?
(グループ内で推奨されるものに◯)
ハンバーガー系
チーズバーガー
フィッシュバーガー
ビックバーガー
◯チキンバーガー
ポテトフライ
市販のお弁当系
◯幕の内弁当
のり弁当
唐揚げ弁当
焼き肉弁当
しゅうまい弁当
サンドイッチ系
たまごサンド
◯野菜サンド
ツナサンド
ハムサンド
カツサンド
どんぶり系
天丼
牛丼
カツ丼
親子丼
◯海鮮丼
ライス系
カレーライス
チャーハン
オムライス
ドリア
◯リゾット
そば・うどん系
ざるそば
きつねうどん
かき揚げそば
力うどん
◯山菜そば
スパゲッティ系
ミートソース
ナポリタン
カルボナーラ
◯ボンゴレ
明太子スパ
中華麺系
醤油ラーメン
チャーシューメン
◯タンメン
わかめラーメン
五目焼きそば
油多め定食系
ハンバーグ定食
ミックスフライ定食
とんかつ定食
◯天ぷら定食
焼き肉定食
油少なめ定食系
◯煮魚定食
刺し身定食
生姜焼き定食
肉野菜炒め定食
餃子定食
-
オーナーで学校長で講師も
教養試験対策、可能です。
中学レベルの
忘れてしまった、あの内容、、
復習して見ませんか?
既卒生として対応します。
よろしくお願い致します。
-
オーナーで学校長で講師も
▶︎予告
ボードゲームカフェを併設します。
小学生、中学生を中心に、
ひとり1時間500円から、運用予定です。
お友達をたくさん作りましょう。
要予約
▶︎開店日時
検定のない日の土曜日から試行
14:00から20:00
▶︎問い合わせ
eccbestone.kashiwanohacampus@gmail.com
件名「ボードゲームカフェについて」
ご意見、ご要望も、お待ちしています。
・利用対象者
・利用目的(貸し会議室など4人〜10人)
・利用時間
など
-
オーナーで学校長で講師も
学習や生活ついて、できる範囲でご支援させて頂けるかもしれません。
●学習支援
不登校などに対して、
午前中からの取り組み支援
要相談
10:00〜、11:30〜、13:00〜、
14:30〜、16:00〜、17:30〜、
19:00〜、20:30〜、
●生活支援
独自の友人知人人脈網にて、
適切な人材、会社など紹介可
・弁護士
・行政書士
・会計士
・コンサルティング
など
-
よみうりGENKIフェスタ
3/26日に、東京国際フォーラムにて、
首都圏を中心とした、約200校の
中学、高校の説明会があるようです。
登録(3/12日23:59まで)さえしておけば、
後日、入場制限のため、
参加できるとは限らないセミナーの
録画が視聴できるとのことです。
-
まんが日本の歴史
KADOKAWAさんの
マンガ日本の歴史が
3/11土12:00から3/12日12:00まで
24時間限定で、読み放題となるようです。
-
12月算数検定、数学検定の感想ご紹介
小学1年女子
すこし、むずかしかった。
みなおしをいっぱいできた。
小学1年女子
むずかしかった。
小学2年男子
かんたんにできて、みじかく、楽しくできた。
小学3年女子
さい後のもん題は、むずかしかったけれど、おもしろかったです。
小学3年男子
楽しかった。
小学5年男子
算数けん定の会場を増やしてほしい。
小学5年女子
すこし時間がなかった。
中学2年男子
将来は、小学校か中学校の教員になりたいと思っています。自分の得意教科は伸ばし、苦手教科は改善できるようにしたいです。
計算技能検定の方は、約15分で終わりました。数理技能検定の方は、約30分で終わりました。
監督さんは説明と対応がとてもよかったです。
高校1年男子
定期試験なども近く、検定直近はあまり勉強できなかったのですが、なんとか満足のいくように問題を解くことができました。ありがとうございました。
高校2年女子
今回の2級の範囲が結構苦手なので、今後も復習していきたい。二次試験が難しかった。
高校3年男子
大学で勉強する内容を予習しておきたい。
-
11月算数検定の感想ご紹介
小学1年女子
はじめてだから、きんちょうしたけど、いがいとはじめたら、大丈夫でした。
小学1年女子
今日のけんていは、とてもたのしかったので、またうけたいです。
小学3年男子
何問かむずかしい問だいがあった。
小学3年女子
時間が長かった。かんたんだった。つかれた。
小学4年女子
楽しかった。つかれた。時間たっぷりあった。
小学6年女子
くせんしたところもあったけれど、すべてとけたので、よかったです。時間があまったので、見直しが全問できてよかったです。
-
保護者 中学3年
どのような、やりとりがあるかと言いますと、、
(抜粋)
[要望]
習ったところを忘れてしまうというのは、おっしゃる通りだと思いますし、学校の先生にも指摘されているところです。
これは、何度も反復して学習できるような宿題の出し方をしていただくような対処はできないでしょうか?
[検討結果]
宿題の件、いいと思います。
とりあえず、毎日数学にふれることが必要だと思うので。
進め方は、様子をみつつでもいいかと思います。
パッと解けた日は2回分やってもいいと思いますし。日曜日も学習した方がいいですし。もうこれは、本人のやる気次第ですよね。
丸つけはわたしがやってもいいかと思いますが、わからなかった時、間違ったところの解説を先生にお聞きできる時間があるといいなぁと思います。
どうぞよろしくお願いします。
[参考]
松井秀喜(読売巨人=>NYヤンキース)の座右の銘にこうあります。
心が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる
(@ウィリアム・ジェイムズ[心理学者・哲学者])
===
=>受験に向け、数学を頑張ると決意してくれました。
部分最適から全体最適にもなるように実行します。
-
保護者 中学2年
(抜粋)
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
いろいろ考えてくださって、どうもありがとうございます。
わたしは、中1から復習してもらって構わないぐらいの気持ちでいますので、春季講習、夏期講習などで遅れを取り戻せたらと思っています。
(コマ数も増えてしまうかと思いますが)
また、相談させていただいて決めていけたらと思っています。
何より、先生にお願いするようになってから、
数学を嫌がらなくなってきたように思います。
夫も、塾から帰ってきた時の表情が、前より明るくなったと言っています。
「やればできる」という気持ちに気付いて欲しいし、
「わからない」を、一つでも多く減らせたらいいと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
===
=>入塾後、3か月ほどで、
数学のテストの点数が、40点台から69点にアップしました。