新石切駅前校
受講可能なコース
-
小学校
石切小学校・枚岡西小学校・枚岡東小学校
-
中学校
石切中学校・枚岡中学校
-
高校
公立高校・私立高校 全般
-
その他
中高一貫校など
教室からのご案内
タップで拡大表示します。
お問合せはこちら
みんなの成功例
-
2022/06/13
劇的アップ
劇的アップ
2022年の5月入会、高3のRちゃん→席次73位アップ、
同時入会のおともだちの高3Mちゃん→席次29位アップ。
おめでとう。大学入試の入り口に立てました。期末テストも楽しみにしてます。
高3生のみなさん、まだ間に合うはずです。 -
2022/06/07
5科目合計で81点上がりました。(3年 Kちゃん)
中間テストが返ってきました。
5科目合計で81点上がりました。
Kちゃんの毎日頑張る姿みてました。
だから本当に嬉しいです。
今日は、学校の授業が進んでないから、復習がんばろうね。
-
2022/04/29
イベント情報
上記以外は、お問い合わせをお願いします♪
4月30日(土)
①10:00~11:00
金光大阪中学校・高等学校
大阪信愛学院中学校・高等学校
清風中学校・高等学校
②13:00~14:00
同志社女子中学校・高等学校
プール学院中学校・高等学校
園田学園中学校・高等学校
興国高等学校
③16:00~17;00
金蘭会中学校・高等学校
近大附属中学校・高等学校
星翔高等学校
になります♪
ぜひ、お越しください♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪)
新着情報
-
2024/10/21
奨学金! ご存じですか? この話2回目です。
① 高校の成績5段階の3.5以上ないと給付型や無利子の貸与型第一種奨学金に申請できません。
・その成績は、高1の1学期から高3の1学期までの7学期で決まります。
・高3の2学期と3学期は算入されません。
・高1の1学期の入学直後をさぼったら、3.5はしんどくなります。
・この3.5はすべての科目の平均です。中学でいう副4教科も含みます。
② ①に反して、成績(GPA)が不振だと奨学金が打ち切りになります。
・留年の恐れが高かったり、取得単位が皆無に近い学生は「廃止」になります。
以下、厳しい順から、廃止>停止>警告>激理になります。
・成績(GPA)は、半年に一回程度(前期後期に1回ずつ)大学から保護者に郵送ある
いはメールで送られます。
・大学によっては、保護者会・保護者面談をおこなっています。
③ 以上は、JASSO(日本学生支援機構)中心の説明になります。それ以外に、大学・行政・新聞社・銀行ローンなどがあります。
・いずれにしても、上記のことに、高2・高3になって気づく人が多いようです。
・念願の高校に合格することがすべてではありません。その後どうすごすかが重要
です。(中学生までで修了の塾に通っておられる保護者様要注意です。)
・大学受験・大学生活・就活にわたるまで相談できる塾が必要な時代になってきたかもしれません。
・先生・保護者ともファイナンシャル感覚が必要になってきたかもしれません。
小・中・高・集団・個別・家庭教師・偏差値25~75の指導経験ありの塾屋より
-
2024/10/16
お父さん・お母さん時代は変わってますよーーー❕
受験トラブルの原因になりがちなことのひとつに「親子ギャップ」がある。自分自身の受験体験を背景に保護者が持論を展開するなか、子供世代と行き違いが生じるというパターンが目立つという。
保護者世代が大学受験に臨んだ1990年台初頭は、今とはかなり様相が変わっている。人気学部は倍率20倍超えも珍しくなく、10校以上併願校を受験するという人も少なくなかった。
近年は入試方式も多彩になり、一般受験ではなく、年内に入試を終える推薦入試などに臨む受験生も多い。文部科学省によると、令和5(2023)年入試で学校推薦型選抜での入学者は全体の35・9%、総合型選抜は14・8%だった。年内に終了する「総合型・学校推薦型選抜(旧AO・推薦)」での受験生が初めて半数を超え、話題となった。 ⁂ 産経新聞より抜粋
高校合格がメインの塾講師は、年内に入試を終える大学の推薦入試などの受験情報にかなり疎いようです。高校入試は、3年後の成果をしっかり見据えて受験しましょう。
おまけ:ご存じですか?
・私立大学は、半数の生徒が年内に合格?(年明けの入試は国公立狙い?)
・中学の通知簿の5は昔より多い? (絶対評価?昔より5は多い?)
・オール5でも文理学科は危ない? (英検2級・C問題の壁?)
・指定校推薦は高1から高3の1学期の評定で決定?(高1で指定校推薦脱落?)
・指定校推薦は私立校普通系が特進系より有利? (特進系は一般入試重視?)
・難関以外の中学は、6年からの1年の勉強で充分? (6年後指定校推薦?)
・勉強以外の習い物のテストは年に数回あるが? (入試日はたった一回の日付?)
・英検2級は、遅くとも中1から準備しないと難しい? (特に文理学科?)
・指定校推薦に強い高校とそうでない高校があるらしい?(一般入試推し?)
近視眼的な指導でなく先を見越した指導に力点を置きたい塾屋より
-
2024/10/12
満点を狙うな!狙わせるな!
やや誤解を受けそうなタイトルですが、あえて今回は、このようなテーマで書かせていただきます。40年近く塾の先生をしておりますが、成績の悪い人ほど満点を欲しがるようです。勉強の嫌いな人ほど満点を狙いその挙句、一つでもわからないところがあれば、心が折れるようです。
初めから満点とれる人はいないのですから、全てがわかるはずがありません。わからないところを乗り越えるから面白い。わからないまま進むうちにわかるようになるからやる気になる。わからないけど、調べていくうちに気が付く。わからないまま悩んでいるとき、チョットしたヒントをもらうと目が覚めたようにすっきりわかる。
わかる喜びは、わからないからこそ味わえる喜びです。これは、勉強だけに限られたことではありません。このことは、わからないことできないことを乗り越えるすべてに通じます。
勉強を始めとして、わからない、できないことはたくさんあります。わからない、少しやってみてできない、わからないからと言って立ち止まっていては何も進みません。わからない状態を素直に認めて、そこから始めるようにしましょう。わからない、は成長の第一歩です。
それと、保護者の皆さんにお願いがあります。満点を要求したり、間違いを過剰に叱ったりしないようにしてやってください。大事なのは、わからないことが、わかるようになり、解けなかった問題が解けるようになることです。他のお子さんや兄弟と比較するのではなく、少しでもできるようになったら、それを認めて褒めてやってください。大人と同じで、認めて褒めてくれる人の期待に応えたいのが人の常ですから。
私も、血気盛んな保護者の皆さんの世代を越えて、生徒さんのおじいちゃんの年齢に近づき、ようやく褒めることの意味が解ってきたようです。一緒に認めて褒める練習をしていきませんか。
いつも叱り叱られての親子関係が続いている親子さんへの伝言でした。
-
2024/10/08
定期テスト悪かった中1生頑張ろう❕まずは、学校課題の攻略から❕
〇テスト前の学校課題は、なぜあるの?
テスト前の学校課題は、ほぼすべての生徒が嫌うようです。課題にまつわる話として、①課題を出さない、出したとしても雑であるなどの理由で成績を下げられた。②直前までためて過ぎて、徹夜で仕上げた。③課題の問題集の解答をなくして、提出できなかった。④テスト後、出題された問題とよく似た問題がテストに出ていた。以上のようないやな話をよく聞きます。今日ここで注目してみたいのは、④の課題からよく似た問題が出たという点です。
なぜ、テスト前に課題が出るか?それは学校の先生たちが、習ったことを復習できるように配慮して出しているからです。加えて、テスト問題を作るのは塾の先生ではなく、学校の先生です。課題から類似問題が出るのは当然です。
ですから、答えだけを写したり、ただ提出しさえすればいいという感覚で、過ごしている人や、自分の判断だけでテスト前に勉強している人の点数が上がるはずがありません。
テスト前の勉強に一番大切なのは、課題です。まず、原点に戻って提出物、課題からしっかり始めましょう。テスト前何を勉強していいかわからないとはもう言わないでください。
塾の先生がこんなこと言うのも変ですが、塾のプリントも大切ですが、何度もいいます。テストを作るのは、学校の先生です。その出題のもととなるのは、学校の課題です。そのつもりで、最初の定期テストに向かいましょう。
〇どうしてもわからなければ、学校課題、解答・解説見てもいいよ!
今回は、かなり誤解を招くようなタイトルですが、塾歴40年の中でその考えに至った経緯を含めてお話しします。私も、例にもれず、若いころは、答えは見るものじゃないと信じていましたし、生徒にもそう勧めてきました。
しかし、勉強の苦手な生徒に、答えを見るな!とにかく今から、このページをやりなさい、答えは見ちゃダメと言って課題を与えたとします。 そうすると、様々なパターンの反応が見られます。まず、白地のまま少しも進まない。ひたすら授業終了の時間を待つ、わからない、わからないと叫ぶ。要領よく質問の体裁を取りながら、先生に答えまで解かせてしまう。隣の子とおしゃべりする。寝てしまう。 信じられないことのようですが、こんなことは、良く見受けられることです。仮に先生が怖くて厳しくても、このようなことは見受けられます。
そこで、皆さんに、少しお勧めしたいのは、なぜそんな答えになるのか、あるいは、問題が何をたずねようとしていたのかを考えながら、解答、特に解説を読み、あるいは写してみませんか。
さらに、その問題をもう一度解答・解説を見ずにやってみましょう。それで解けたら、その問題はきみのものです。 もし、解けなかったら、どこまでできたかチェックして先生に質問しましょう。
「ここまでわかったけどここからわからなくなった。」この状態まで来たら、わからんところがわからんと言っていたころより随分進歩しているはずです。当然、自習する力もついています。
大学合格までの道のりの同伴者でありたい塾歴40年の塾屋より
-
2024/09/10
さあ、始まったぞ❕私立高校の激しい地殻変動❕
まずは、大阪立命館中学校・高等学校から・・・
初芝立命館中学校・高等学校などを運営する大阪初芝学園(堺市)は令和7年4月1日から法人名を「利晶(りしょう)学園」に変更すると発表した。変更にともない、初芝立命館中高は「利晶学園大阪立命館中学校・高等学校」へと変更する。 読売新聞より抜粋
次は、早稲田大阪高・・・
早稲田摂陵高等学校は、令和7(2025)年度よりその校名を早稲田大阪高校へと改めるとともに早稲田大学推薦枠を39枠から74枠へと拡大しました。西日本における早稲田大学の重要拠点として、更なる発展と認知度拡大に向けて取り組んでまいります。 同校ホームページ理事長コメントより抜粋
・2校とも準附属校??????
・2校ともかの有名な関関同立附属校より入りやすい???
・立命館・早稲田大書きへの高校・中学からの合格は関関同立と同等かそれより難しい?? どうしよう?どうします? どう考えます?
激動の受験界を泳ぎ切る予定の塾歴40年塾屋より
-
2024/08/31
オール5でも公立文理学科に落ちる?
・昔は、相対評価
5→7%, 4→24%, 3→38%, 2→24%,1→7%という風に全生徒数に対する割合で決められていました。
平成14年度あたりから・・・絶対評価に❕保護者の皆さんはご存じない?
・今は、絶対評価
絶対評価になり、相対評価のような、人数縛りがなくなりました。かつて、相対評価の頃は「1」「2」は合計31%の子についていましたが、今は合わせても10%程度?成績格差が最も激しい数学でさえ、多くても20%?かも?さらに、オール3は平均以下?ということをよく聞きます。
実際、当教室で、教育相談をした生徒さんで、中3でどこの塾へも通わずに、ほぼオール5の方が数名いらっしゃいました。(どの塾にも通塾せずにほぼオール5?信じられないけど事実❕)そのうち全員が公立高校の文理学科に合格・進学したわけではありませんでした。
一昔前の相対評価の時代のオール5の生徒さんは、ほぼ、全員が公立高校の文理学科に合格・進学したものです。でも今は、その生徒さんたちの結構な人数が、2番手公立高校か私立高校へ進学されていると聞きます。
結論です。今の通知簿5をとる生徒の数は、増えています。つまり、昔に比べて通知簿の評価は甘くなっています。このことをしっかり踏まえて、受験に臨まれることをお勧めします。
当教室では、大学入試・高校入試・中学入試等激変する入試状況に立ち向かうべく、情報提供中。(あらゆる入試・進学情報量では、地域NO,1の自負あり❕)
保護者の皆さん、昨今の入試は、大学入試まで見据えた情報戦の様相を呈しています。中学入試合格・高校入試合格がゴールではありません。
ご一緒に時代の変化に乗り遅れないように頑張っていきましょう。
変化の時代のおまけ情報
・私立大学の半数近くの合格者は、年内に合格する❕
・2026年度(現中2)公立高校入試は2月末入試、私立高校完全無償化に❕
・2026年度(現小5)からの私立中学入試はお得かも❓
・公立2番手高校は、推薦入学を勧めない❓
・先を見据すえた進路指導(大学入試・就職まで)の知識のない塾が多い❓
☆いっしょに子供さんの未来について語り合いませんか?
他塾の生徒さんも相談に見えています。セカンドオピニオン歓迎です。
アップデートできない塾屋に未来はないと思っている塾屋より
-
2024/08/07
塾選びのミスマッチ???
最近、入塾される方で、たくさんの塾を転塾されている方が増えてきました。
では、どのような理由でたくさんの塾を転塾されることになったのでしょうか?入塾された時の転塾理由を思い出しながら、箇条書き風に列挙してみましょう。以下の内容は、私たち塾屋にとって両刃の刃となるものです。自戒を込めて書かせていただきます。
・進路が合わない(早すぎる・遅すぎる)
・塾の先生との相性が合わない・嫌いな同級生がいる
・もっと学校に寄り添った授業をしてほしい
・先生が甘すぎる・えこひいきがある
・宿題が少ない・宿題が多すぎる
・連絡事項の内容・方法・タイミングが雑
・ハラスメント的な叱責がある
・定期テストは伸びたが、実力テストはもう一つ
・入試情報が入ってこない
・英検取得のための指導がない
・オプション授業が多くて思わぬ出費が多い
・大学入試まで見据えた進路指導ではない?(塾都合の進路指導?)
・自習スペースがない
*まだまだ、ありますが、自分の塾も含め身が引き締まる思いがします。
付録:退塾時にあるトラブルの例
・塾の授業料の締め日を過ぎて退塾の意思表示をすると、返金されず、もう1か月在籍しなければならなくなる塾が多い。(授業料の締日に注意)
・退塾時に問題集及び解答を返さない(返せない?)塾が多い。教材費は返金・返品不可。
・退塾時に、意思表示は保護者の方から伝えるようにしましょう。過度の引き留め工作や生徒に対する教師のハラスメント的な説得が起こりやすいので注意しましょう。
最後に、塾も習い物の一つで、長期にわたって在籍した人のほうが、良い結果がでるようです。しかし、孟母三遷の例えにあるように夏休みの間に現在通塾中の塾のタナオロシをされてみるのも一つかもしれません。中3などの受験学年で入試に向けての不安(特に大学進学までの情報?)がありましたら、今が最後の考え時かもしれません。
最後に、本人に最も合った塾に出会われることを祈ります。
ちなみに、8/11~8/15まで塾はお休みです。
他塾生のセカンドオピニオン受付中です
-
2024/07/30
中3生の皆さん 大学入試まで見通した志望校選びを!
ミスマッチのない志望校選びを! 高校合格は通過点!
中3生の皆さんに再々度お伝えします。高校進学に向けて一番大切なのは、学力アップですが、進学先の高校の特徴をよく調べないで進学し、後悔している高校生・大学生の話をよく聞きます。その後悔の例をいくらか挙げてみます。
◎高校生のミスマッチの後悔例
・特進系のコースに進学しせたが、普通系のコースの指定校推薦の同級生のほう
が上位の大学に進学しそう。
・自由がいいということで、公立高校に進学したが、浪人になりそう。
・合格実績にあこがれて私立高校にしたが、クラブ活動もできない、夏休みも
ない。わかっていたけど・・・・
・高校進学までは、近くの塾に通い、入試情報も入ってきたが、高校に進学して
から入試情報が入ってこない。(中学卒業で指導修了の塾の卒業生・高校入学以降、独学自習の生活)
・塾・及び学校の先生のお薦めの高校しか受験できない気配?(受験希望校が他に
あるのに?大人の都合による進路指導?希望校を受験させない旨の説明なし?)
・指定校推薦の情報が手に入りにくい。(公立高校全般?)
・指定校推薦の得意な高校に進学したが、自分が進学したい大学、特に学部の指定校枠
がなかった。そこで、一般選抜で受験せざるを得ず、予備校に通った。あ~あ・・・
・目指せ!国公立の掛け声は、ありがたいが、地方の大学はどうも・・・?
・指定校推薦での進学を狙ったのに、上位の指定校推薦のないクラスを勧められて困ったな?私立でいいのに、WHY?目指せ!国公立?
・公立上位校に進学したが、一般選抜以外は受験ジャナイ!の雰囲気があるみたい。指定
校推薦枠も意外と少なそう。
◎どうしたい?どうなりたい? どの職業に就きたい?を土台にして、どのタイプの入試? 一般選抜入試?公募推薦?指定校推薦?どの学部?どのコース?どのクラブに入りたい?公立?私立?だとしたら、どの学校?以上のことなどを考慮に入れて志望校選びをしなければなりません。
言い続けていることですが、点数が上がっても、しっかり確かめて進学しないと、こんなはずじゃなかったという人が、中学卒業で指導修了の塾出身の方の相談で、増えてきています。ひどい場合は、退学に至る場合もあります。
成績が上がって、喜びの入試合格をしたはずなのに、ミスマッチによる挫折。このように、うまくいかなかった人には、自分の目指していることと進学先の学校が目指していることがフィットしているか調べなかった人が多いようです。
進路選びの際は、幅広い進路指導の知識を持った先生や実際に学校に行き、話を聞いて決めていくことをお勧めします。(学校説明会の参加はMUSTです)
教科指導は優れていても、進路の知識、高校進学以降就職に至るまでの方向(幅広い進路の選択肢及びそのメリット・デメリット)について相談できる塾の先生は少ないようです。
「今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される」 (文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋)
入試においてもアップデートが重要な時代がやって来ました。今こそ、塾屋さんに幅広い・奥深い進路指導が必要な時代到来です。さらに、昨今の大学入試・就職事情等についても精通している必要があります。
おまけ:今年もたくさんの卒業生が塾に遊びに来てくれました。この仕事を続けてきてよかったと感じる瞬間です。
就職の決まった卒業生から最近の就職の状況について教えてもらいアップデートするのもルーティンになってきました。
私学の先生方もたくさん出来たてのパンフレット等を持って直近の入試の報告に来ていただいています。これもまた、アップデートするのがルーティンです。
卒業後の相談も受けている大手塾出身、塾歴40年の塾屋より
-
2024/07/24
当教室は英検準会場認定会場です。!
次回テスト日は、9月28日(土)です。
現在受検申込受付中! 定員到達次第締切とさせていただきます。
定員まで、
2級⇒あと3名、準2級⇒あと4名、
3級⇒あと3名、4級⇒あと5名、
5級⇒あと5名です。
7月24日(水)20時時点
お申し込みの際は、必ず定員に達していないか電話でお確かめの上、お越しください。
ベストワン新石切駅前校
072-934-2151
-
2024/07/18
こんな生徒さんが通塾しています❕目的を明確にしたうえで無駄のない通塾を❕
通塾する塾が見つからないのは、条件付き(他の習いもの)で塾探しをしたので時間が合わなかったり、習いたい科目・内容が限定されているので、見つからないという方がほとんどです。以下に、通塾している生徒さんの例をご紹介します。条件が合えば、個別指導は、かなりカスタマイズできる指導形態だと考えます。ただし、事前のご相談・話し込みが重要ですが・・・
通塾している生徒例
・私立高校専願で過去問対策に他塾と併用在籍(過去問演習中心・集団塾では困難?)
・英検合格を目指してショートステイの塾生(過去問演習中心)
・スポーツクラブチーム所属のアスリート系の生徒(平日2日の休みに通塾)
・英語専門塾の生徒さんが英語以外の指導で在籍(基本英語指導はしません)
・中学受験の苦手科目補修として有名中学受験塾と併用(中学受験塾の理解補助?)
・指定校推薦による大学進学を目指しての高校生(学校テスト中心の指導の塾生)
・中学進学前の準備としての数理系指導の小学高学年生(分数?割合物理化学の範囲)
・定期テスト直前のショートステイの塾生(1週間前自習室開放)
・小学校低学年の講習会のみの参加生(少しずつ塾になれるため)
・大学公募入試前の過去問対策の高校生(短期集中過去問特訓❕)
・高校に進学して不安なので通塾している在籍生(ほぼすべての高校情報はお任せ!)
・人見知りで質問できない生徒も通塾中(鉛筆が動かなくなったらそれが質問?)
・現状の学校の進度ではなく遡りの内容を勉強中(遡及学習、お任せ!)
・該当学年の勉強ではなく、先に進みたい生徒(私立中高校範囲数学、お任せ!)
・1教科だけ習いたいと思っている生徒(必要な分だけ習おう!)
・最後に当然、普通に中学・高校・大学を目指す生徒も在籍中!
追加情報:昨今の入試・教育環境は、激変中です❕
激変例:①絶対評価になり、オール5の中学生の数は増えている?通知簿5は昔より簡単になった?
②私立大学の合格者が半数年内に決まる?公募入試?指定校推薦?総合型選抜?
③普通系のコースの高校の生徒のほうが特進系のコースの生徒より上位の大学に合格する?コース分けのシステムが時代にそぐわない?
他にも色々ありますが・・・?
詳しい情報は、在籍生に受験に勝ち残る武器として教科指導以外で伝えています。
12歳・15歳・18歳の春を泣かせたくない塾屋より
-
2024/07/17
アスリート(クラブチーム)の中学生の皆さんへ❕
現中学生で定期テスト500点満点中100点台のアスリート系中学生が大量に発生しているそうです。どうします?推薦ナイは、学校成績はボロボロ・・・・
地方の私立高校にスポーツ推薦で進学し、推薦の大学もなく、現地での就職もなく地元大阪に帰ってきて、アルバイトに明け暮れている若者が増えてきていると聞きます・・・・地元の高校に進学させておけばよかった?????
一般的に、野球・サッカー・バレーボール・バスケットボールなどのクラブチームに所属している生徒さんは、例年塾探しで苦労していることと思います。最近、アスリート(クラブチーム)の入塾希望者がたくさん現れ始めたので、クラブチームに所属している生徒さんたちのお悩みや問題点のアルアルを書いてみたいと思います。
・平日2日間しか休みがなく、平日は夜遅くに帰宅、下手をすると玄関や夕食をとりながら眠ってしまっている。
・曜日固定の集団型の塾は、ふつう19時頃から22時近くまで拘束されるので通えない。
・進学実績のある集団型の塾に通いたいが、宿題が多くてこなしきれない。
・スポーツで進学したいが、絶対成功するかわからない?それに、スポーツで生計がたつかわからない?
・進学したい高校が、スポーツ実績以外に勉強の条件を出している。例:実力テスト~点以上ないと許可しない等。
・クラブチームの先輩達が、実力で推薦入学し、勉強できなくても、高校に合格できるオーラを出してきていて、自分のスポーツの実力を顧みず、遊び惚けてしまっている。
・塾や学校の先生が、「スポーツだけで生計が立たない、勉強のほうが大切。」と執拗に言ってきてつらい。
・クラブチームの指導者の方が推してきている高校が、ピンとこない。(特に遠隔地の高校推し?)他にいいチームはないかな?情報がほしいな?大学推薦どうなる?就職は?
⁂アスリートに合う塾を探しましょう。間違っても「スポーツで飯が食えるか!」などとのたまう教師のいる塾には預けないことが、mustになります。
☆当方指導歴
甲子園出場者・Jリーガー・ラグビー大阪代表(オール大阪メンバー)・アメリカンフットボール西日本代表等・オリンピック選手・・・
各スポーツ全国レベルの高校への進学(学業フォロー)実績多数。
各スポーツ全国レベルの高校の指導者の来塾・生徒との懇談実績あり。
しまっていこうぜ! アスリート中高生❕
スポーツを究める人は、頭がいいに違いないと信じている塾屋より
-
2024/07/16
2人に1人が年内に大学合格ってどういうこと❓❓❓❓
この話は3回目です。
保護者の世代の方には、なじみの薄いことかもしれませんが、2022年度の入試から、学校選抜型入試(旧推薦入試)が31.0%、総合型選抜(旧AO入試)が19.3%と合わせて51.3%となり、昔ながらの筆記を中心とする一般選抜を上回り始めています。学校選抜型入試も総合型選抜も9月から12月にかけて実視され、ほとんどが年内に合格が決まります。
保護者の方は、一般入試以外の選抜方法については、ご存じないと思われますので、今回は、一般入試以外の指定校推薦・公募推薦・総合型選抜について書かせていただきます。
指定校推薦とは?
指定校推薦とは、大学が特定の高校を指定して学生を入学させることです。その募集は、高校内で校内選考という形で競います。およそ、高3の9月に高校内で募集し、校内選考を行います。同じ学科で定員を超えたら、ふるいにかけられます。
選考基準は、全教科の成績の平均のことで、5段階にして、平均したものを「評定平均」といいます。誰かと希望が重なると、評定平均で決めます。0.1でも高ければ、勝ちとなります。しかし、大学によって最低基準は決まっています。上位校はだいた4.0以上のようです。その評価の期間は、高1の1学期から高3の1学期の合計7学期です。高1の1学期をさぼると、1/7の指定校のチャンスを失うことになります。
上記の校内選考を通過すると、ほぼ合格です。あとは、面接と小論文という場合がほとんどとなります。
メリットは、受験料が、1校分で済ませられますし!11月末でほぼ合格が決まることです。
デメリットとしては、高校によって指定校推薦の大学が違うことと合格後の学力が下がるということです。
公募推薦とは?
公募推薦は、推薦入学の方法の一つ。大学が一定の条件の下、高等学校を対象に面接、小論文、学力試験などで合否を判定する入試の制度です。
指定校推薦と違い、大学が求める出願条件を満たし、高等学校長の推薦があれば出願できます。
併願と専願があり、申し込みは、9月ごろから始まります。
受験したい人は、夏休み中に、オープンスクールや受験希望校・学部等の日程・情報を調べておいてください。
メリットは、入試科目が少なく!(文系 国・英、理系 数・英) 難易度も少し低い場合が多いことです。滑り止めとして年内に合格をキープもできます。年明けにレベルの高い大学を受けることも可能です。(自信をもって志望校にチャレンジできます)
デメリットは、併願校として抑えるための入学金or入学金+前期の授業料の納付がいる場合があります。(前期の授業料は原則、のちに返金されます。入学金のみの納付の大学もあります。)
総合型選抜とは?
総合選抜は、大学がアドミッションポリシー(大学側が欲しい人物像)と合う人材を探すために、提出書類や面接、小論文など様々な試験を組み合わせ、一人一人を評価する入試です。その歴史は、意外と古く、1990年慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスSFCが初めてAO入試を導入、2000年東北大、九州大、筑波大がAO入試を導入。現在は、500を超える大学が導入済みとのこと。総合選抜の増加率が上がった理由は、①大学入試改革の「学力の3要素を総合的、多面的に評価する」という指針により人物評価・多面評価を重視する大学が増えたこと②定員の厳格化により、一般選抜が難しくなったなどがあるでしょう。
メリットは、やりたいことが明確な人や、得意なことを持っている人には有利な受験となります。一般入試では、合格できないような大学に合格する場合!もあります。
デメリットは、入学決定までに時間や面接等に追われ、時間と手間がかかり、他のタイプの受験との併用が難しいことです。
年内入試の情報は、大半の大学入試を志す生徒(一部の国公立大志望者を除く)にとってMUSTの情報となります。これらの情報は、中学生対象の塾や公立高校等では、開示されにくいようです。当教室では、そのような情報をできるだけ開示するように常々心がけています。
時代は激しく変わってきています。保護者の皆さん、早めに備えましょう。
高校合格は、ゴールではありません。小・中学生の保護者の方も、将来の大学進学に向けて、ビジョンを持って臨みましょう。
おまけ:今春各有名私立大学・高校・中学の先生方の来塾による個別説明会を3年連続で実施しました。その折のパンフレットの在庫のある学校を、塾生以外にも配布しています。ご希望の方は、在庫の確認のため、必ず、お電話の上、お越しください。
大学合格までのたくさんのルートを知っている塾屋より
-
2024/07/15
本当に頑張れるの? 君の夏休み❕
いよいよ、夏休みが始まります。夏を制する者は受験を制するとかこの夏に遅れを取り戻そうとか、いろいろアピールしている塾の広告が多くなる季節です。かくいう当教室もその例にもれません。
ただし、それらを実現するには、毎日の生活を規則正しく過ごすことが大切です。
そこで、夏に失敗した生徒さんの例を挙げてみます。
・クラブ引退したら勉強すると言ってたのに、もう引退してもう1週間もたつ。
・お母さんが出社の際に、寝ている。昼に家に帰ったらまだ寝ている。
・夏休みの課題のプリントがどこにいったか分からない。
・昼過ぎ、あるいは夕方に起きてきて、「ごはん何?おなかすいた!」
・オープンスクールに行くと張り切ってたのに、申し込みを忘れる。
・夜中に寝ていると思ったら、布団に隠れてスマホでゲーム。
・学校や塾の宿題以外は一切自主的に勉強しない。
・大丈夫?と聞いてもいつも返事は、大丈夫!
・暇があれば、スマホで動画。画面見たまま生返事。
・「一体、どこの高校・大学に行きたいの?」「さあ?」
・よく出る口癖、「無理!」
・帰宅早々、ただいまも言わず、自室に直行。そののち、スマホ三昧。
・もう一つ口癖、「わかってる。」
・学校の懇談で、「いつも眠そうにしておられますが?」
モシ、このような感じのお子さんがおられたら、一緒に頑張りましょう❕
当教室の塾生は、学校の課題を7月中に終わらせるべく、早くも自習室で勉強に励んでい
ます。自宅で勉強できないと言い訳ばかりしている皆さん集合しませんか?
そうそう!最近の子供さんは、自宅で勉強しない、できない人が多いようです。
計画倒れの夏休みを過ごさせたくない塾屋より -
2024/07/14
三者面談後いつも傷つく生徒・保護者さんへ
1学期終了前の学校での三者面談後、元気になる人は、少ないと思います。「よく頑張りました。この調子で」と先生に言われてルンルン気分で帰る人の数は・・・・?
保護者からすると、「また三者面談か、しんどいな。」と思われるのが常ではないでしょうか。先生のほうも、良かれと思って話している訳で、決して意地悪で話している訳わけではないはず。
そこで、今日は、40年の塾歴の中でよく聞く学校での三者面談後のお説教アルアルを書いてみます。
・提出物が出されていない、雑である、答えを写しているのではないか?
・プリントをよくなくす
・単語を覚えていない
・漢字を覚えていない
・ノートの字が乱雑、ノートがカラフル過ぎる(塗り絵ではないよ、わかってる?)
・授業中寝ている・眠そう(深夜までスマホ?)
・授業中のおしゃべりが・・・?
・授業中よそ事を考えるのではないか?
・忘れ物が多い
・的外れの質問で授業が進まない
・授業の内容以外のツッコミで授業が横道にそれてしまう。
・ケアレスミスが多すぎる!
・勉強のツメが甘いのでは?
・間違いのやり直し・見直しをしていない?
・わからない問題をそのままにしている?
・置き勉(教材を学校に置きっぱなしに)している、テスト前にもかかわらず!
・あいまいな言い方ですが、先生から見て「やる気が感じられない。」
これは、塾の懇談時に何回も聞きました。保護者の方も「またか。」の感じでしょう。
そんなときに、チラシ広告を見て、「一気に~点アップ❕とか,偏差値~から奇跡の合格とか,夏期講習の間授業料無料❕」等の文言が目に入って、ひょっとして転塾させれば事態は改善するのでは…と思われるのが今の時期でしょう。
転塾すれば、簡単に事態が改善するものでもありませんし、転塾せずにいるのも事態は好転しないかもしれません。
完璧に対処できるものではありませんが、ご相談いただければ、アドバイス程度はできるかもしれません。
セカンドオピニオン・転塾相談始めよろず教育相談受付中です。
成績が伸びない原因をたくさん知っている塾屋より
-
2024/07/11
通知簿の在り方激変中❕昔より通知簿5は取りやすい❕ということは?
・相対評価
5→7%, 4→24%, 3→38%, 2→24%,1→7%という風に全生徒数に対する割合で決められていました。
平成14年度あたりから・・・絶対評価に❕保護者の皆さんはご存じない?
・絶対評価
絶対評価になり、相対評価のような、人数しばりがなくなりました。かつて、相対評価の頃は「1」「2」は合計31%の子についていましたが、今は合わせても10%程度?成績格差が最も激しい数学でさえ、多くても20%?かも?さらに、オール3は平均以下?ということをよく聞きます。
実際、当教室で、教育相談をした生徒さんで、中3でどこの塾へも通わずに、ほぼオール5の方が数名いらっしゃいました。(どの塾にも通塾せずにほぼオール5?信じられないけど事実❕)また、そのうち全員が公立高校の文理学科に合格・進学したわけではありませんでした。
一昔前の相対評価の時代のオール5の生徒さんは、ほぼ、全員が公立高校の文理学科に合格・進学したものです。でも今は、その生徒さんたちの結構な人数が、2番手公立高校か私立高校へ進学されていると聞きます。
結論です。今の通知簿5をとる生徒の数は、増えています。このことをしっかり踏まえて、受験に臨まれることをお勧めします。
当教室では、大学入試・高校入試・中学入試等激変する入試状況に立ち向かうべく、情報の提供に邁進中です。
保護者の皆さん、昨今の入試は、大学入試まで見据えた情報戦の様相を呈しています。中学入試合格・高校入試合格がゴールではありません。
ご一緒に時代の変化に乗り遅れないように頑張っていきましょう。
変化は常なりと考える塾歴40年強の老塾教師より
-
2024/06/30
何がどう? という訳ではありませんが・・・・
2040年度の大学・短大進学は、毎年、年2万3000人減り、23年度の大学・短大の入学定員に換算すると、86校相当になるそうです。たまには、先のことも覗いてみましょう。以下、日経新聞よりの抜粋です。
文部科学省は6月28日、少子化の影響で2040年度ごろの大学・短大進学者が毎年約2万3000人減少するとの試算を示した。23年度の大学・短大の入学定員に換算すると、86.5校分に相当する。中央教育審議会の特別部会で示した。
特別部会は夏ごろ、高等教育のあり方に関する中間まとめを出す。大学の再編や統合策などについて秋以降、具体的な議論を進める。中教審は24年度中に答申をまとめる方針だ。
文科省の試算によると、40年度ごろに大学進学を迎える19〜23年に生まれた子どもは、平均して前年度から約3万8000人減少する。これに23年度の大学・短大への進学率の61%を掛け、40年度ごろの大学・短大進学者の減少数の予測値を出した。23年度の大学・短大計1070校の入学定員の中央値を270人と設定。留学生や社会人などは含まない。
特別部会が28日に公表した中間まとめ案では、急速な少子化を受け「入学者の増加を望むことは難しい中、今後は定員未充足や募集停止、経営破綻に追い込まれる高等教育機関がさらに生じることは避けられない」と危機感をあらわにした。
大学の再編や統合への支援などについても言及。高等教育全体を適正な規模にするため、留学生や社会人の受け入れを促進することや、学生確保の見通しも踏まえて設置認可審査を厳格に実施することなどが盛り込まれた。
同省は23年、留学生を含む大学入学者数が40年以降に49万~51万人に減ると試算。22年は63万人だった。総入学定員が同年の規模で維持される場合、8割しか埋まらなくなり、大学の淘汰は避けられない状況だ。
⁂さあ、このことをどうとらえ?どう考えるか?その頃85歳を越えている私には、関係ないのかもしれませんが・・・・でも、気になるな?????
心配性の老塾屋より
-
2024/06/30
何がどう? という訳ではありませんが・・・・
2040年度の大学・短大進学は、毎年、年2万3000人減り、23年度の大学・短大の入学定員に換算すると、86校相当になるそうです。たまには、先のことも覗いてみましょう。以下、日経新聞よりの抜粋です。
文部科学省は6月28日、少子化の影響で2040年度ごろの大学・短大進学者が毎年約2万3000人減少するとの試算を示した。23年度の大学・短大の入学定員に換算すると、86.5校分に相当する。中央教育審議会の特別部会で示した。
特別部会は夏ごろ、高等教育のあり方に関する中間まとめを出す。大学の再編や統合策などについて秋以降、具体的な議論を進める。中教審は24年度中に答申をまとめる方針だ。
文科省の試算によると、40年度ごろに大学進学を迎える19〜23年に生まれた子どもは、平均して前年度から約3万8000人減少する。これに23年度の大学・短大への進学率の61%を掛け、40年度ごろの大学・短大進学者の減少数の予測値を出した。23年度の大学・短大計1070校の入学定員の中央値を270人と設定。留学生や社会人などは含まない。
特別部会が28日に公表した中間まとめ案では、急速な少子化を受け「入学者の増加を望むことは難しい中、今後は定員未充足や募集停止、経営破綻に追い込まれる高等教育機関がさらに生じることは避けられない」と危機感をあらわにした。
大学の再編や統合への支援などについても言及。高等教育全体を適正な規模にするため、留学生や社会人の受け入れを促進することや、学生確保の見通しも踏まえて設置認可審査を厳格に実施することなどが盛り込まれた。
同省は23年、留学生を含む大学入学者数が40年以降に49万~51万人に減ると試算。22年は63万人だった。総入学定員が同年の規模で維持される場合、8割しか埋まらなくなり、大学の淘汰は避けられない状況だ。
⁂さあ、このことをどうとらえ?どう考えるか?その頃85歳を越えている私には、関係ないのかもしれませんが・・・・でも、気になるな?????
心配性の老塾屋より
-
2024/06/24
中3生へ 進路決定へのヒント 進路希望調査もう提出しましたか?
オール5でも公立高校の文理学科の合格が難しい時代が来ました。定期テストの成績だけを上げるのは当たり前!それ以外に、3年後の大学入試を見据えた正確な入試情報が必要な時代が来ています。近年、大学入試の仕組みの激変により、こんなはずじゃなかったという高校生・その保護者の方のご相談がものすごく増えてきました。そこで、今日は、学校選びのポイントをお知らせします。ミスマッチの進学にならないことを祈ります。
最近多いご相談・質問
今日は、最近のご相談(ぼやき?)で多い事例を書いてみることにします。
以下のご相談・質問は、一部、中学で指導修了で高校生をあずかっていない塾では、入手できない内容と自負しております。
① 公立高校か私立高校か?
・オール5でも、公立高校の文理学科の合格は難しい?
・通知簿の評価の基準が、絶対評価になって5がとりやすくなった?
・C問題怖い、解けるかな?
・定期テストは良いが、実力テストは?私立高校の範囲の広い入試解けるかな?・・
② 私立高校の特進系か普通系か?どちらがいいの?
・特進系の下位の生徒が一般入試で不合格、普通系の上位の生徒が同じ大学に指定
校推薦で合格?の話をよく聞くが???
・特進系のコースに入ると、クラブ活動はできないの?
・指定校推薦を狙って普通系に入ったが、成績が上がって、特進系へのコース変更
を学校から勧められた。どうしよう??
・指定校推薦を狙って普通系に入ったが、進学したい大学・学部に指定校のワクがな
い! 今さら、一般入試??
③ 工業系・商業系からの進学?その他?
・工業系・商業系の高校の位の生徒が工業系・商業系の国公立大・私立大に指定校
推薦で合格もあるの?
・短期大学からの4年制大学の編入できるの?例:近畿大学・関西外国語大・・・
・理系大学・学部から大阪大学等への大学院入試合格者が増えているの???
・工専からの大阪大学等への3年次編入もあるの?
⁂ 高校卒業時の将来の展望を一緒に考えましょう。高校卒業時をイメージして高校を選択しましょう。
当教室では、関関同立大始め、大阪・奈良の主だった私立中学高校(四天王寺・西大和・星光・明星・桐蔭・開明・清風・近大附属等)の入試担当の先生に毎土曜日、説明に来ていただいています。そこで、確かな情報を入手しましょう。(塾外生の参加Welcomeです)
先を見据えた、適格な情報に基づくミスマッチのない進学を・・・
-
2024/06/23
高校入試まで激変か?成り行き注目です❕
大学入試の激変の状況は、以前よりお伝えしてきましたが、ついに、高校入試まで激変の様相をなしてきました。以下、産経新聞より抜粋です。
大阪府教育庁は20日、毎年3月上旬に実施している府立高校の一般選抜を、2月下旬に前倒しすることなどを盛り込んだ選抜制度改善の素案を公表した。試験を早くすることで志願者を増やす狙いがあるという。素案はこの日行われた府学校教育審議会で示され、答申を経て決定する。早ければ現中学2年生が対象の令和8年度入試から変更する。
府立高校の現行の入試制度は、2月中旬に一部学科で行う実技などをともなう特別選抜、3月上旬に大半の学校が実施する一般選抜を行っている。素案では両選抜を2月下旬に一本化して実施。3月下旬に行っている定員に満たない高校の2次試験も3月上旬に前倒しするとしている。
府教育庁によると、試験の前倒しには、合格者の最終決定が早まることで高校側の新入生の受け入れ準備期間が確保できることや、入試の早期決着により受験生の負担が減らせるなどの利点があるという。
府立高校の一般選抜はこれまで比較的遅い時期に試験が行われていたため、「早く進路が決まる」と私学を専願する受験生もいると指摘されていたという。今年度から段階的に始まった高校授業料無償化制度で、私学の授業料無償化が実現。私学人気がさらに高まり、公立人気の低迷を懸念する声が出ていた。
ただ、府立高入試日程の前倒しをめぐっては、私学側は反発姿勢を見せており、「私学の入試日程も前倒しを検討するべきだ」という意見も出ている。
また、この日の審議会に出席した委員から「受験を終えた生徒の卒業までの過ごし方も合わせて考えるべき」といった意見も出ていた。試験の前倒しについては、中学校側からも「受験を終えた生徒の学習習慣を継続させることが困難」と反対の声が出ているという。
⁂次は、中学入試の日程も前倒しになるのでは????
先が不透明で、答えのない時代、子供たちをしっかり見守りながら大人も一緒に頑張りましょう。変化は常ナリの志を持って・・・・・
塾歴40数年の老塾屋より
-
2024/06/04
新高1はしんどいぞ!
毎年のように、高校1年生のボヤキ・嘆きはよく聞きます今年も聞きました。。それも毎年同じなので、今日は、それらをご紹介することにします。
・朝早く起きるのはしんどい!
・満員電車乗るがしんどい!
・ローファー(革靴)の靴ずれ痛~い
・集合嫌い、ドモルガンって何?
・たすき掛け?たすきって何?
・次数・係数・定数項?
・周期律表おぼえるの?
・あのダーツのようなアーチェリーの的のような模様はなんだ?
・基本5文型にどうしても分けて理解できないといけないの?
・なんで時制が12個もあるの?現在・過去・未来の3つではだめなの?
・先生は、予習っていうけど、中学時代は塾で予習してもらっていた?どうしよう?
・クラブ終わって、帰宅してご飯・風呂の後、寝てしまいそう。勉強いつする?
・友達、まだできない。昼ご飯時・帰宅時さびしいよ~
・勉強わからないけど、高校になってまで、塾に行くのはめんどくさいな~
・中学校より厳しい!(校則?宿題?勉強時間?クラブ?)
☆こんな感じで高1生はスタートします。昭和の時代なら「問答無用!頑張るのみ!」の一言で片づけていたところですが、今は、ひとしきり上記のようなボヤキを塾に着いたときに話すようにしています。問答することで、賢くなると我々は、信じています。
彼・彼女新高1生は、転校生と同じ(大人でいうと転勤)で、期待とともに不安がいっぱいです。無事に高校生活をスタートさせてあげましょう。ゆめゆめ不安なまま中間テストを迎えさせないようにしましょう。
ちなみに、今はやりの指定校推薦は、高1の1学期から高3の1学期までの7学期分の成績で決まります。今回の定期テストでやらかして欠点などがあった人は、あと6回のチャンスしかない???えっ!うちの高校は2期制で定期テストの数が少ない???どうします?
何度もいいます!大学入試の仕組みはものすごく変わっていますよ!
-
2024/05/30
アスリート(クラブチーム)の新中1生の皆さん❕ そろそろ塾を探してみては・・
アスリート(クラブチーム)の新中1生の皆さんは、始めての定期テストを終えてどうでしたか?今日は、クラブチームに所属している生徒さんたちのお悩みや問題点のアルアルを書いてみたいと思います。
・平日2日間しか休みがなく、平日は夜遅くに帰宅、下手をすると玄関や夕食をとりながら眠ってしまっている。
・曜日固定の集団型の塾は、ふつう19時頃から22時近くまで拘束されるので通えない。
・進学実績のある集団型の塾に通いたいが、宿題が多くてこなしきれない。
・スポーツで進学したいが、絶対成功するかわからない?スポーツで生計がたつかな?
・進学したい高校が、勉強の条件を出している。例:実力テスト~点以上ないとダメ等。
・クラブチームの先輩達が、勉強できなくても、高校に合格できるオーラを出してきていて、自分もスポーツの実力を顧みず、遊びほうけてしまっている。
・先生が、「スポーツだけで生計が立たない、勉強のほうが大切。」と執拗に言ってくる。
・クラブチームの指導者が推す高校が、ピンとこない。(特に遠隔地の高校推し?) 他にいいチームはないかな?情報が少ない?大学推薦どうなる?就職は?
*アスリートに合う塾を探しましょう。「スポーツで飯が食えるか!」などとのたまう教師のいる塾には預けないことが、mustです。大切なのは、短い時間で結果をだす時間の使い方と集中力です。例:現在のアスリ-ト在塾生は、平日2日間の休みは、塾で学校の課題含め自習中
*地方のスポーツ推薦の高校に進学し、推薦の大学もなく、就職もなく地元大阪に帰ってきて、アルバイトに明け暮れている若者が増えてきていると聞きます。
*現中1・2で定期テスト500点満点中100点台のアスリート系中学生が大量に発
生しているそうです。どうします?スポーツ推薦ナイ?成績はボロボロ・・・・
☆当方指導歴
甲子園出場者・Jリーガー・ラグビー大阪代表(オール大阪メンバー)・アメリカンフットボール西日本代表・オリンピック陸上選手等・・・
各スポーツ全国レベルの高校への進学(学業フォロー)実績多数。
各スポーツ全国レベルの高校の指導者の来塾・生徒との懇談実績あり。
スポーツを究める人は、頭がいいに違いないと信じている塾屋より
しまっていこうぜ! アスリート中高生!
-
2024/05/28
最近多いご相談・質問
今日は、最近のご相談(ぼやき?)で多い事例を書いてみることにします。
以下のご相談・質問は、一部、中学で指導修了で高校生をあずかっていない塾では、入手できない内容と自負しております。
① 公立高校か私立高校か?
・オール5でも、公立高校の文理学科の合格は難しい?
・通知簿の評価の基準が、絶対評価になって5がとりやすくなった?
・C問題怖い、解けるかな?
・定期テストは何とかなるが、実力テスト的な範囲の広い問題は、怖い・・・
② 私立高校の特進系か普通系か?どちらがいいの?
・特進系の下位の生徒が一般入試で不合格、普通系の上位の生徒が同じ大学に指定
校推薦で合格?の話をよく聞くが???
・特進系のコースに入ると、クラブ活動はできないの?
・指定校推薦を狙って普通系に入ったが、成績が上がって、特進系へのコース変更
を学校から勧められた。どうしよう??
・指定校推薦を狙って普通系に入ったが、進学したい大学・学部に指定校のワクがな
い! 今さら、一般入試??
③ 工業系・商業系からの進学?その他?
・工業系・商業系の高校の位の生徒が工業系・商業系の国公立大・私立大に指定校
推薦で合格もあるの?
・短期大学からの4年制大学の編入できるの?例:近畿大学・関西外国語大・・・
・理系大学・学部から大阪大学等への大学院入試合格者が増えているの???
・工専からの大阪大学等への3年次編入もあるの?
⁂ 高校卒業時の将来の展望を一緒に考えましょう。高校卒業時をイメージして高校を選択しましょう。
当教室では、関関同立大始め、大阪・奈良の主だった私立中学高校(四天王寺・西大和等)の入試担当の先生に毎土曜日、説明に来ていただいています。そこで、確かな情報を入手しましょう。(塾外生の参加Welcomeです)
先を見据えた、適格な情報に基づくミスマッチのない進学を・・・
大手進学塾で、小・中・高・大学すべての受験を指導した塾歴40年の塾屋より
-
2024/05/20
定期テストの失敗例 その3
定期テストは、学校で習ったところ、使った教材から出題される。
定期テストは、生徒が理解できているかどうか?を確かめるためにある。
定期テストは、スポーツの試合と同じ。テスト当日にベストに持っていく。
以上のことから、定期テストで失敗する事例を考えてみましょう。
① テスト前の課題・準備
・提出日ギリギリまでやらない。挙句は解答を写す。
・早く仕上げてそのあとチェックしない。
・課題の問題集・解答をなくす。
・配布されたプリントが整理されていない。なくしている。
・ノートをしっかり書きとっていない。
② テスト前の時間の使い方
・クラブがテスト前で休みになった夕食までの時間を無駄に過ごしている。
・夜に勉強すると言って昼寝てしまう上に、夜も寝てしまう。
・朝早く起きて勉強すると言っていたのに寝てしまう。
・友達の家で勉強すると言って集まるが、ほとんどゲーム?
・気が付いたら、スマホに手が伸びてしまった。
③ 勉強方法
・教科書や参考書を読むだけで、問題を解いて確かめようとしない。
・好きな・できる範囲ばかりに集中する。
・解答解説を読み込まずに、次から次へと答え合わせをするだけ。
・間違った問題をやり直さずにテストに臨む。
④ テスト最中
・どんな問題が出ているか確かめずにいきなり問題を解き始める。
・時間配分を考えずに難しい問題にかかわり時間が足りなくなる。
・終了した科目の失敗をくよくよ次の科目の時間に考える。
*よろず教育相談・セカンドオピニオン・転塾相談受付中
テストが嫌いな生徒とともに40年の塾屋より
-
2024/05/19
定期テストの失敗例 その2
以前書いた文章を、もう一度載せてみます。毎回同じ失敗をやらかして同じ反省ばかりしている人が、多いようです。ダイエットの志を立ててもなかなかうまくいかない大人。タバコやお酒をやめようとしてなかなかやめられない大人。今度こそ成績を上げようと思ってもいつもうまくいかない子供。よくない癖を矯正するのは、大人も子供も大変です。かくいう私も何度も失敗したうえで、禁煙できた記憶があります。
失敗例
・提出物を終えるのでやっとの人、提出物は出せばいいと思っている人
・いつもケアレスミスがあり、親や先生から注意され続けている人
・テスト直前早く帰宅できるのに、夕食まで、ボーっとしている人
・試験範囲を全部完全に理解しようとして、時間がかかり、中途半端にテストを迎える人
・苦手・難しいところにこだわりすぎて、基本範囲をおろそかにしてしまう人
・授業中、授業と関係ないことをよく考えてしまう人
・7時から勉強するつもりが、3分過ぎ、区切りが悪く、7時15分から始めてしまう人
・勉強始める前に、教材が見つからず、そのうちやる気がなくなってしまう人
・自宅では、なかなか集中できない人
・スポーツのクラブチームに入っていて、勉強時間が取れないと思い込んでいる人
・提出物のプリントや解答をよくなくしてしまう人
・いつも届きそうにない目標を立ててしまう人
・テストになるといつも緊張しすぎて、気絶したように時間が過ぎていく人
・難しい、解けないような問題が目に入ったら、できる問題まで解けなくなる人
・とにかく、覚えることの多い科目・範囲が嫌いな人
・国語の読解で、自分の考えや感覚と違う文が出題されたら、正解できなくなる人
・記述式の問題を見ただけで逃げ出したくなる人
・副4教科は、いつもノー勉で済ましている人
・理解できていない範囲を知りながら、手を付けていない人
・一度問題を解いたら、もうできていると勘違いしやすい人
・定期テストの範囲がわかるまで、テスト勉強を始めない人
・塾任せで学校の授業をしっかり聞いていない人
・先生とあわないから苦手科目なのか?苦手科目だから先生と合わないのかわからない人
・できなかったらどうしようと、勉強を始める前に心配が先に立ってしまう人
*以上が、成績が上がらない原因となることの一部です。
この無限に続くかのような負の失敗ループから抜け出しませんか?ヒントはものの考え方にあるように思います。失敗例も成功例もいっぱい当教室に転がっています。
失敗も糧にするたくましさも大切です。保護者の皆さん。一度、話に来ませんか?
塾歴40年、元教え子のお子さんもお預かりしています。
-
2024/05/18
定期テストの失敗例 その1
今日は、このタイトルの意味をもう一度考えてみましょう。中学高校になると、勉強量が増えてくるので、しっかり習ったことを復習して、知識の定着を図るためにクラブを休みにしてそれを準備期間として、1週間前のクラブ休みがあります。
テスト1週間前のクラブが休みの期間に、何をしたらよいかわからない人のために知識の定着を目的として、課題がたいていの学校から出ます。
テスト前の一週間をどう過ごすか?で明暗が分かれます。今日は、この期間の過ごし方やテスト前の過ごし方でよくやる失敗(特に自習時)について箇条書き風に書いてみます。
・クラブの練習時間がそのままテスト勉強に使えるはずなのに、4時30頃の帰宅から7時頃の夕食時までの2時間30分ほどが全く何もできていなかった。
・上記の4時30頃の帰宅から7時頃の夕食時までの2時間30分を仮眠に充てて、夜遅く勉強するつもりが、夜になって寝落ちしてしまった。
・仮に5時から勉強しようと思っていたが、5時3分になり、区切りが悪く、5時30分から勉強をし始めた。
・いきなり苦手な科目の難しい範囲から勉強をし始めて、悩んでいるうちにやる気がなくなり、寝落ちしてしまった。
・友達といっしょに勉強するつもりで、マクドや図書館や塾の自習スペースに行ったが、結局、おしゃべりだけで終わってしまった。
・机の周りが乱雑で、提出課題のプリントがなかなか見つからず、探しているうちにやる気がなくなってしまった。
・自宅での勉強中、友達からの突然のメール・電話、その後勉強ができなかった。
・英語の勉強中に数学が気になるような、今勉強中の科目以外が気になることが多く、目の前の科目に集中できなかった。
・目の前の科目に集中できなかったと同じように、ご飯やお風呂の時間に勉強のことが気になったり、勉強時間に他のことが気になったり、気分の切り替えがうまくできなかった。
・提出物の答えを写すだけで終わり、それで、テストに臨んだ。
・その他たくさんあります・・・・
定期テストの点数は、極論すれば、頭が良い悪いとはあまり関係ないかもしれません。あっそれと、テスト本番でのテストの受け方の上手い下手も重要です。テストの受け方の上手い下手は、またの機会にお話ししましょう。そのテストに向けての準備にかける時間と段取り(スケジュール)とその実行をコーチ役として見守り導くのが塾の先生の仕事になります。
テストで最高のパフォーマンスを出させたい塾屋より
-
2024/04/25
転塾理由あるある・塾選びのミスマッチのないように・・・・
最近、入塾される方で、たくさんの塾を転塾されている方が増えてきました。自分に合った塾を探すのは、重要なことですが、たいてい、順調に進学・受験を過ごされた方は、長期にわたりその塾に在籍された方が多いように思います。
では、どのような理由でたくさんの塾を転塾されることになったのでしょうか?40年ほどの塾歴の中で、入塾された時の転塾理由を思い出しながら、箇条書き風に列挙してみましょう。以下の内容は、私たち塾屋にとって両刃の刃となるものです。自戒を込めて書かせていただきます。
・進路が合わない(早すぎる・遅すぎる)
・塾の先生との相性が合わない・嫌いな生徒がいる
・もっと学校に寄り添った授業をしてほしい
・先生が甘すぎる・えこひいきがある
・宿題が少ない・宿題が多すぎる
・連絡事項の内容・方法・タイミングが雑
・ハラスメント的な叱責がある
・定期テストは伸びたが、実力テストはもう一つ
・入試情報が入ってこない
・英検取得のための指導がない
・オプション授業が多くて思わぬ出費が多い
・相談内容に対する応答がずれている
・自習スペースがない
*まだまだ、ありますが、自分の塾も含め身が引き締まる思いがします。
付録:退塾時にあるトラブルやいき違いの例
・塾の授業料の締め日を過ぎて退塾の意思表示をすると、もう1か月在籍あるいは講習会と通常月の授業料が合算請求で返金されずという塾が多い。
・退塾時に問題集の解答を返さない(返せない?)塾が多い。教材費は返金・返品できず。
・退塾時に、意思表示は保護者の方から伝えるようにしましょう。過度の引き留め工作や生徒に対する教師のハラスメント的な説得が起こりやすいので注意しましょう。
最後に、塾も習い物の一つです。長期にわたって在籍した人のほうが、良い結果がでるようです。しかし、孟母三遷の例えにあるように連休の間に現在通塾中の塾の棚卸をされてみるのも一つかもしれません。特に中3などの受験学年で入試に向けての不安が
おありなら、今が考え時かもしれません。本人に最も合った塾に出会うことを祈ります。ちなみに、4/28~5/5まで塾はお休みです。
教育・進路相談・他塾生のセカンドオピニオン等受付中です
-
2024/04/24
知らなかった・えらい目にあったでは済みません❕
新中3に向けて届けます!(高校生も読んでみます?)
◎相談例(高校進学後の高校生のボヤキ)
・特進系のコースに進学したが、普通系のコースの指定校推薦の同級生のほう
が上位の大学に進学しそう。
・自由がいいということで、公立高校に進学したが、入試の情報が少ない?
・合格実績にあこがれて私立高校にしたが、クラブ活動もできない、夏休みも
ない。わかっていたけど・・・・
・高校進学までは、近くの塾に通い、高校の入試情報も入ってきたが、高校に進学してから大学の入試情報が入ってこない。高校合格で指導修了の塾多すぎる・進学後、独学自習の生活?このままでだいじょうぶかな?
・塾の先生のお薦めの高校しか受験できない気配?(受験希望校が他にあるのに?受験できない? 大人の都合による進路指導?)
・指定校推薦の情報がすごくわかりにくい。(公立高校全般?)
・高校のクラブが厳しすぎて、疲れてしまい、勉強どころではなくなってきた。
・指定校推薦に強いと聞いて、進学したが、希望の大学・学部の指定校ワクがない???
目の前のテストの点数を上げることに全力を尽くす。それは当然のことです。
しかし、いずれ、どうしたい?どうなりたい? どの職業に就きたい?を土台にして、どのタイプの入試?どこの学部?どのコース?どのクラブに入りたい?公立?私立?だとしたら、どの学校? 以上のことなどを考慮に入れて志望校選びをしなければなりません。
言い続けていることですが、点数が上がっても、しっかり調べて確かめて進学しないと、こんなはずじゃなかったという人が、塾生以外の方の相談(セカンドオピニオン)で、すごく増えてきています。ひどい場合は、退学に至る場合もあります。
成績が上がって、喜びの入試合格をしたはずなのに、ミスマッチによる挫折。このように、うまくいかない人は、自分の目指していることと進学先の学校が目指していることがフィットしているか調べなかった人が多いようです。
進路選びの際は、教科指導力プラス幅広い進路指導の知識を持った人に相談したり、実際に学校に行き、話を聞いて決めていくことをお勧めします。(学校説明会の参加はMUSTです)
教科指導は優れていても、進路の知識、高校進学以降大学入試ひいては就職に至るまでの方向について提示・相談できる先生は少ないようです。
今、塾屋さんに教科指導力以外の幅広い進路指導力が必要な時代がきています。また、昨今の大学入試・就職事情等についても精通している必要があります。
そこで・・・・・塾指導歴40年のキャリアを基に
今春も開催予定(詳細は連休明けに・・・
2022年・2023年 ベストワン新石切駅前教室での入試説明会参加校
大学
同志社・同志社女子・立命館・関西学院・関西・近畿大・関西外国語・大阪経済・信愛学院大・千里金蘭・帝塚山・大阪工業・摂南・追手門学院・大和・奈良学園・大阪産業
中学・高校
同志社・同志社女子・大阪桐蔭・四天王寺・清風・大阪女学院・
近大附属・履正社・箕面自由学園・相愛・興国・プール学院
香里ヌヴェール・常翔学園・常翔学園啓光学園・大阪産業大学付属
育英西・奈良育英・金光大阪・大谷・夕陽丘学園・京都西山・堺リベラル 香ケ丘リベルテ・建国・大阪信愛学院・大商大・奈良女子・城南学園
星翔・金光八尾・金蘭会・東大阪敬愛・ヴェリタス城星学園
おっと・・・今は時流に乗り遅れている塾の先生(特に高校受験が得意で大学入試の情報に疎い)が増えているようですが、当教室の担当のモットーは、変化は常なりです。
大手進学塾で小学・中学・高校・大学受験指導40年のベテランがアップデートしたうえでナビゲートします。
生徒・保護者の皆さん一緒に激変する入試の状況を乗り越えましょう!
他塾在籍者のセカンドオピニオンもできる限り受け付けています。
4月28日~5月5日までは、塾はお休みさせていただきます。
-
2024/04/23
2人に1人が年内入試で大学合格(年内合格)って何❓
保護者の世代の方には、なじみの薄いことかもしれませんが、2022年度の入試から、学校選抜型入試(旧推薦入試)が31.0%、総合型選抜(旧AO入試)が19.3%と合わせて51.3%となり、昔ながらの筆記を中心とする一般選抜を上回り始めています。学校選抜型入試も総合型選抜も9月から12月にかけて実視され、そのほとんどが年内に合格が決まります。
保護者の方は、一般入試以外の選抜方法はご存じないと思われますので、今日は、一般入試以外の指定校推薦・公募推薦・総合型選抜について書かせていただきます。
指定校推薦とは?
指定校推薦とは、大学が特定の高校を指定して学生を入学させることです。その募集は、高校内で校内選考という形で競います。およそ、高3の9月に高校内で募集し、校内選考を行います。同じ学科で定員を超えたら、ふるいにかけられます。
選考基準は、全教科の成績の平均のことで、5段階にして、平均したものを「評定平均」といいます。誰かと希望が重なると、評定平均で決めます。0.1でも高ければ、勝ちとなります。しかし、大学によって最低基準は決まっています。上位校はだいた4.0以上のようです。その評価の期間は、高1の1学期から高3の1学期の合計7学期です。高1の1学期をさぼると、1/7の指定校のチャンスを失うことになります。
上記の校内選考を通過すると、ほぼ合格です。あとは、面接と小論文という場合がほとんどとなります。
メリットは、受験料が、1校分で済ませられますし!11月末でほぼ合格が決まることです。
デメリットとしては、高校によって指定校推薦の大学が違うことと合格後の学力が下がるということです。
公募推薦とは?
公募推薦は、推薦入学の方法の一つ。大学が一定の条件の下、高等学校を対象に面接、小論文、学力試験などで合否を判定する入試の制度です。
指定校推薦と違い、大学が求める出願条件を満たし、高等学校長の推薦があれば出願できます。
併願と専願があり、申し込みは、9月ごろから始まります。
受験したい人は、夏休み中に、オープンスクールや受験希望校・学部等の日程・情報を調べておいてください。
メリットは、入試科目が少なく!(文系 国・英、理系 数・英) 難易度も少し低い場合が多いことです。滑り止めとして年内に合格をキープもできます。年明けにレベルの高い大学を受けることも可能です。(自信をもって志望校にチャレンジできます)
デメリットは、併願校として抑えるための入学金or入学金+前期の授業料の納付がいる場合があります。(前期の授業料は原則、のちに返金されます。入学金のみの納付の大学もあります。)
総合型選抜とは?
総合選抜は、大学がアドミッションポリシー(大学側が欲しい人物像)と合う人材を探すために、提出書類や面接、小論文など様々な試験を組み合わせ、一人一人を評価する入試です。その歴史は、意外と古く、1990年慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスSFCが初めてAO入試を導入、2000年東北大、九州大、筑波大がAO入試を導入。現在は、500を超える大学が導入済みとのこと。総合選抜の増加率が上がった理由は、①大学入試改革の「学力の3要素を総合的、多面的に評価する」という指針により人物評価・多面評価を重視する大学が増えたこと②定員の厳格化により、一般選抜が難しくなったなどがあるでしょう。
メリットは、やりたいことが明確な人や、得意なことを持っている人には有利な受験となります。一般入試では、合格できないような大学に合格する場合!もあります。
デメリットは、入学決定までに時間や面接等に追われ、時間と手間がかかり、他のタイプの受験との併用が難しいことです。
年内入試の情報は、大半の大学入試を志す生徒(一部の国公立大志望者を除く)にとってMUSTの情報となります。これらの情報は、中学生対象の塾や公立高校等では、開示されにくいようです。当教室では、そのような情報をできるだけ開示するように常々心がけています。
時代は激しく変わってきています。保護者さん、早めに備えましょう。
高校合格は、ゴールではありません。小・中学生の保護者の方も、将来の大学進学に向けて、ビジョンを持って臨みましょう。
おまけ:今春各有名私立大学・高校・中学の先生方の来塾による個別説明会を3年連続で実施予定です。詳しくは、連休後のホームページに掲載予定です❕
大学にたどり着くまでのたくさんのルートを提示していきたい塾屋より
-
2024/04/22
習いものもほどほどに❕その時々に応じた優先順位をつけましょう❕
本日お伝えしたいのは、いろいろなことをさせてあげたいので、習いものを小さいうちから習わせ、それぞれの習いものをいつまでさせるか?にフンギリがつかなくて、受験期に向けての準備ができず、勉強も習いものもすべて中途半端に終わらせてしまったお子さんの保護者の方を、この40年間でたくさん見てきました。最近では、お化粧品に例えるとオールインワン・お仕事に例えるとワンストップにあたるようなよろず習いものコンシェルジェとしてアドバイスを差し上げるようにしています。
アドバイス例
中学受験
難関私立中学受験の場合
・平泳ぎ・背泳ぎ・クロール・バタフライ4泳法ができたら休憩?
・そろばんは、暗算ができるようになったら休憩。
・公文さんは、小学校の範囲(分数・小数)が終わったら休憩?
・ピアノ・バレイは担当の先生と相談して、早くて4年の2学期、までに通う日数を減らしてもらう?
・英検受検の英語塾は、少し続けられても大丈夫?ただし、4年の2学期以降は休憩?
中堅私立中学受験の場合
・週3回の通塾ができる程度に習いものは5年の2学期までに調整しておきましょう。
共通のアドバイス➡中学受験は、12歳の1月にしかテストはありません!
それ以外の習いものは、受験終了後にチャンスはあるはずです。
高校受験
外部のスポーツクラブチームに所属している場合
・大体、週2回休みがあるので、その日に5時30分頃から通塾で、その後、自習で
普段の勉強不足を補いましょう。
・スポーツの推薦入学の可能性が高くなったら、通塾回数を減らしましょう。
・スポーツクラブの監督・コーチが推薦の際に必要な点数をおっしゃっていたら、お知ら
せください。それを目標点にしましょう。
まだまだ、ありますが、次の機会にお知らせします。どこに、いつ重点を置いて習いも
のを調整するかが、重要です。やめさせるのではなく休憩です。なぜなら、始めなさいと
言ったのは、たいてい親御さんですから、いきなりやめろとは?とりわけ、勉強のために
とは言いにくいですよね。始める前に、区切りを決めておくことが大切です。甲子園ボーイ・Jリーガー・オリンピック選手まで行けるなら別ですが・・・・
甲子園ボーイ・Jリーガー・オリンピック選手まで指導経験のある塾屋より
-
2024/04/20
公立高校も動き出しましたよ❕定員に達するのは早いので注意です❕
ホームページからの抜粋です!
清水谷高校
日時(オープンスクール)
第1回 2024年10月26日(土) ① 9:30~11:30 ② 11:00~13:00
第2回 2024年12月7日(土) ① 9:30~11:30 ② 11:00~13:00
第3回 2025年1月18日(土) ① 9:30~11:30
日時(クラブ体験会)
2024年8月21日(水)全日
対象
中学生(1年生~3年生)と保護者を含め最大3名まで(1組3名まで)
申し込み
近づきましたらホームページにてお知らせいたします。
本件に関してのお問い合わせはメールでお願いいたします
Mail : shimizudani.official@gmail.com
担当 : 総務部 髙田(タカダ)・ 上岡(ウエオカ)
※ 1週間たっても連絡が無い場合はお手数ですがお電話にて連絡をお願いいたします。
大阪府公立高校進学フェア2025 大阪府全体
(1)名称 大阪府公立高校進学フェア2025
(2)開催日 令和6年7月30日(火曜日)・31日(水曜日)
(3)会場 エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)(大阪府大阪市浪速区難波中3−4-36)
(4)主催 大阪府教育庁
(5)共催 堺市教育委員会、東大阪市教育委員会、岸和田市教育員会
(6)来場予定者 令和7年度の公立高校入学をめざす中学生とその保護者、中学校関係者等(中学校の教員等)
(7)来場者数 約6千人から1万人(見込み)
八尾高校
第一回・第二回オープンキャンパス部活動体験 実施予定
第一回オープンキャンパス(学校説明会)
令和6年10月19日(土) 申込 9/24~10/14予定
部活動体験
令和6年11月2日(土) 申込 9/24~10/14予定
第一回オープンキャンパス(学校説明会)
令和6年10月19日(土) 申込10/21~11/10予定 tel072-923-4261
知らなかった・遅かったが無いように頑張っていきたいものです・・・・・・・
-
2024/04/18
京都大学が入試で「女子枠」新設へ 理学部と工学部で26年度から
昨日に続き理系女子頑張れ❕
昨日に続き、少し遅い情報ですが、京都大学も女子枠が新設されています。以下、なんと、朝日小学生新聞からの抜粋です。
京都大学は2026年春の入学者向けの入試から、理学部と工学部で女性のみが受けられる「女子枠」を計39人分、新たに設けます。3月21日に発表しました。面接などで判定される入試の枠につくられます。
京都大学の女子学生の比率は理学部7.9%、工学部10.1%。どちらも数年以内に15%ほどになることをめざします。国公立大学の理工系の学部で女子枠を設ける動きは広がっていて、この春の入学者向けの入試では14の大学が行っています。
ただし、理系の中でも自分がやりたい学部を選ぶことが、大切だと思います。
昨日に続き、しつこいようですが、中学入試・高校入試の時点から大学入試のことを考えておくのも重要です。中学入試・高校入試がゴールではありません。難関中学に合格しつつも進学した大学は???という生徒もけっこう見てきました。難関中学・高校に合格すれば、人生はバラ色?いえ❕入学してからが勝負です。(入学しなければ話になりませんが)
塾歴40年の私が自分の40年見てきた受験の変化よりもっとすごい変化がこの10年で起こると確信しています。皆さんも時代に乗り遅れないように、一緒に常にアップデートしていきましょう。今後も、激しく変化する入試情報をお伝えしていくつもりです。
知らなくて損したということがないように・・・・・
-
2024/04/17
大阪大、入試に「女子枠」設置の方針❕関西主要国立3大学がそろって導入へ❕
頑張れ❕理系女子❕チャンスです❕
いつもの通り、入試の最新情報を、発信中です❕以下、読売新聞よりの抜粋です。
大阪大は2026年度入学生の入試から、基礎工学部の学校推薦型選抜に20人程度の「女子枠」を設ける方針を固めた。女性の割合の低い研究環境を変革する狙いで、17日の学内会議で決定する。神戸大が25年度、京都大が26年度に女性のみが出願できる入試を始める予定で、
関西の主要国立3大学がそろって女子枠を導入することになった。
阪大基礎工学部の24年度入学生の定員は、電子物理科、化学応用科、システム科、情報科の4学科で計435人。うち一般選抜が390人、学校推薦型選抜が45人となっている。
複数の阪大関係者によると、26年度入試で学校推薦型選抜に「一般枠」と「女子枠」を設定。一般枠は従来定員と同じ45人とし、20人程度の女子枠を増やす。
女子枠の選抜は従来の学校推薦型と同様、大学入学共通テストの成績と自己推薦書などの書類審査、口頭試問で評価。
文部科学省が23年6月に公表した24年度の大学入学者選抜実施要項に関する通知で、多様性確保のため入試を工夫するよう求め、対象として「例えば、理工系分野における女子等」と明記した。阪大では、基礎工学部の入学者のうち女子の比率は例年1割前後にとどまっており、理工系分野に興味を持つ女子学生を増やして多様性を広げることが学内の活性化につながると判断したとみられる。
関西の国立大では、神戸大が25年度新設の「システム情報学部」(仮称)で学校推薦型選抜に15人の女子枠を設定。京大は26年度入試から、総合型・学校推薦型選抜で理学部15人、工学部24人を「女性募集枠」とする。
何度も言います。大学入試、いやすべての受験の状況は、激変中です。高校入試・中学入試・小学入試がゴールではありません。大学入試まで見通した受験計画を・・・・・
知らなくて損をした・大変な目にあった保護者方の話をたくさん聞いてしまった塾屋より
-
2024/04/16
今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される?
この先、どこに行くのか?子供たち❕
またまた、激変する入試の話で、一度書いた文章ですが、大学受験の話です。保護者の方の世代は、ほとんどが、一般筆記入試で、大学入試を経験された世代だと思います。その世代の方々からすると、大学附属の高校やスポーツ推薦での大学進学以外は、ほぼ一般筆記入試での進学であったように思います。
何回かお話ししましたが、現在は、半数近くが、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦等)か総合型選抜(旧AO入試)で進学してしまいます。(すなわち、一般筆記入試以外)
さらに、授業料無償化になった私立高校の台頭により、一般筆記入試による合格者は、ドンドン減ってきています。総合型選抜(旧AO入試)での大学入学者も、有名国公立でも増え始めています。
公立の上位校を卒業された第一子のお子さんをお持ちの保護者の方ほど、ビックリされています。(公立2~3番手高校は、推薦系ではなく、一般選抜を強く押し、指定校推薦等を押さないが故に、どんどん指定校推薦の枠が減ってきているようです。)
大阪府の私立・公立高校の入試(進学)実績の勢力図は、保護者の方の学生時代と比べてガラッと変わってきています。加えて、先程からお伝えしているように、大学入試の状況も大きく様変わりしてきています。
塾業界も、「たくさん勉強して、いい高校に合格すれば、何とかなる!」から「いかにして、大学にたどり着くか?大学で何を勉強したいのか?」のノウハウをたくさん持っている塾」に評価軸が移っていくと思われます。特に、高校受験までしか生徒さんを預からなくて、大学入試の情報に暗い塾の先生の進路指導には、???がつく時代がやってきています。現に、当教室での高校生の保護者の方のご相談のほとんどが、「もっと早く知っておけばよかった。」「聞いていなかった。」とおっしゃる時代になってきています。
しつこいようですが、高校合格がゴールではありません。大学進学や将来就く職業を意識しての進学・受験が大切な時代がきています。
「今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される」 (文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋)とあるように、将来をしっかり見据えた進学を一緒に考え、アップデートしてみませんか。いま、はやりの探求型の勉強を子供たちと一緒にやっていきましょう。答えのある問題だけを習い、解く時代は終わりを告げようとしています。
知らなくて損をしたということがないように・・・塾歴40年越しの塾屋より
-
2024/04/15
知らなかったでは済まない時代が来ています❕
今年度も、各私立中学・高校・大学の入試担当の先生方による個別説明会実施予定❕
2022・2023年個別説明会のため当教室に来塾していただいた私立中学・高校・大学
Ø 大学
² 同志社・同志社女子・立命館・関西学院・関西・近畿大・関西外国語・
² 大阪経済・信愛学院大・千里金蘭・帝塚山
² 大阪工業・摂南・追手門学院・大和・奈良学園・大阪産業
Ø 中学・高校
² 同志社・同志社女子・大阪桐蔭・四天王寺・清風・大阪女学院・
² 近大附属・履正社・箕面自由学園・相愛・興国・プール学院・
² 香里ヌヴェール・常翔学園・常翔学園啓光学園・大阪産業大学付属・
² 育英西・奈良育英・
² 金光大阪・大谷・夕陽丘学園・京都西山・堺リベラル・香ケ丘リベルテ・
² 建国・大阪信愛学院・大商大・奈良女子・城南学園・星翔・金光八尾・
² 金蘭会・東大阪敬愛・ヴェリタス城星学園
今年度分の個別説明会実施の予定は、近々配信の予定です。塾歴40年で培ったキャリアと人脈は人後に落ちないと自負しております。その私においても、近年の入試の状況の激変は、常にアップデートしないと危ない時代になってきました。中学合格、高校合格がゴールの時代は終わりです。大学合格まで見越した進路指導ができない塾の先生の数も激増中です。ご注意ください。
追伸:新年度に向けて各私立中学高校当教室に説明に続々来塾中❕
今年度早くも来塾により説明に来られた学校
大阪女学院・薫英女学院・千里金蘭大学・大阪産業大学附属高校・金光八尾高校・香里ヌヴェール学院・金蘭会・ヴェリタス城星学園・大阪
これからも続々、各私立中学・高校・大学の先生方が当教室に来塾の予定です。
大手進学塾で運営部長で小・中・高・大学受験の指導を経験した塾歴40年の塾屋より -
2024/04/13
6月1日土曜実施分英検本日19時に申込締め切りました!
先程、6月1日土曜実施の予定の準会場としての英検申込締め切りました。昨今の英検ブーム?(入試の際の英語の得点の読替)からか?毎回回を重ねるごとに、受検定員
に達する締切が早くなってきました。
この文章を読まれた方は、今後できるだけお早い申込をされることをお勧めします。
本日は、参考までに、本会場と準会場の検定料の違いについてお知らせします。
本会場と準会場の検定料の違い
2級:準会場6,900円(本会場9,100円)
準2級:準会場6,100円(本会場8,500円)
3級:準会場5,000円(本会場6,900円)
4級:準会場2,900円(本会場4,700円)
5級:準会場2,500円(本会場4,100円)
となります。
⁂10人以上の検定受検者がいないと、テストは実施できないそうで、そのような事情の
英語塾の生徒さんからの駆け込み申し込みが、今回特に多かったようです。
今後も、中学・高校・大学入試や英検関係も含め、最新情報を発信していきたいと思います。入試を取り囲む状況は、激変の時代を迎えており、知らなかったでは済まない時代がやってきています。
生徒・保護者の皆さんと一緒に常に入試情報をアップデートしたいと願う塾屋より
-
2024/04/09
私立中学説明会オープンスクール情報が配信されています。
拙速(せっそく)は巧遅(こうち)に勝るという格言 ご存知ですか?
拙速とは、つたなくても速いことであり、巧遅とはたくみでも遅いことです。 つまり、完璧でなくとも「仕事が早い」にこしたことはないという意味です。
大阪府の私立中学高校の連合会(私高連)では、早くも私立中学・高校説明会オープンスクール情報が配信されています。
先日来、お伝えしているように、大阪の受験の情勢は、恐ろしいほどのスピードで変化しています。それらをいち早くお知らせするのも塾の使命と考えております。
本日は、私高連の資料より、まずは、私立中学の説明会オープンスクール情報を添付します。
上記のほかに、この場をお借りして、大学入試まで見越した塾・学校選びをお勧めします。中学合格・高校合格がゴールではありません。ちなみに、当教室では、2年連続で、関関同立を含め近畿の主だった大学の入試担当の先生方に来塾の上の説明会も実施しています。当然、私立中高の先生方の説明会も催しています。
学力アップは塾のmust,それ以外の大学合格までの情報提供とサポートまでが塾が提供する重要な商品の時代が来ていると確信しています。教科内容はともかくとしてプライスレスの入試関連のいち早い情報の提供に努めたいと思います。
上記の情報は、大阪府の私立中学高校の連合会(私高連)のホームページに掲載中です。
こんなはずじゃなかったという進学をさせたくない塾屋より
-
2024/04/09
私立高校説明会オープンスクール情報が配信されています。
昨日と同じような文章ですいません。大阪府の私立中学高校の連合会(私高連)では、早くも私立中学・高校説明会オープンスクール情報が配信されています。昨日、予告させていただいたように、本日は大阪府の私立高校説明会・オープンスクール情報を添付させていただきます。
先日来、お伝えしているように、大阪の受験の情勢は、恐ろしいほどのスピードで変化しています。それらをいち早くお知らせするのも塾の使命と考えております。
本日は、私高連の資料より、私立高校の説明会オープンスクール情報を添付します。
上記のほかに、この場をお借りして、大学入試まで見越した塾・学校選びをお勧めします。中学合格・高校合格がゴールではありません。ちなみに、当教室では、2年連続で、関関同立を含め近畿の主だった大学の入試担当の先生方に来塾の上の説明会も実施しています。当然、私立中高の先生方の説明会も催しています。
学力アップは塾のmust,それ以外の大学合格までの情報提供とサポートまでが塾が提供する重要な商品の時代が来ていると確信しています。教科内容はともかくとしてプライスレスの入試関連のいち早い情報の提供に努めたいと思います。
上記の情報は、大阪府の私立中学高校の連合会(私高連)のホームページに掲載中です。
ひょっとすると高校が義務教育になるかもと思っている塾屋より
-
2024/04/01
緊急速報❕大阪府公立高で70校の定員割れ
以前から当教室より大阪の高校受験の様子が激変しているとお伝えしてきましたが、いよいよそれが現実のものとなってきたようです。本日は、産経新聞からの抜粋でお知らせします。
大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪の教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。
大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。
ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。
府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(昨年1・13倍)。倍率が一番高かった豊中高校で1・57倍だったが、最も少ない生野工業の倍率は0・35倍にとどまった。
大阪府では公立高の統廃合をめぐって条例で定められた独自のルールがあり、定員割れが3年連続で続き、改善の見込みがないと判断されると統廃合の検討対象となる。
夜間の定時制と通信制をのぞく府内公立高145校のうち半数近い70校が定員割れしており、今年のような状況が続けば、大阪の公立高は今後、大きく数を減らす可能性があるという。実際、平成26年度から令和5年度までに18校の統廃合が決定している。
府教育庁の担当者は3月6日に発表された公立高校一般選抜の志願者数には「庁内に激震が走った」と振り返る。「私立人気が高まることは予想されていたが、まさかこれほどまでとは…」というのだ。
3月下旬に開かれた大阪府学校教育審議会では、府の橋本正司教育長は府立高入試の現状について「生徒のさまざまなニーズに応えられるよう選抜の日程を考えていく必要がある」と発言した。
関係者の間でも「現行制度の入試では需要に応えられない」という声が噴出しているといい、今後、学教審の場などを通じて公立高入試の日程変更のほか、広報戦略などについて議論を進めていくという。
こうした私学人気の高まりについて、大阪府の吉村洋文知事は「いままで経済的な事情で私学を選択できなかったこどもたちが選択できるようになった結果」と指摘。「公立高校も切磋琢磨しながら教育の質を高めることに取り組んでもらいたい」と話している。 (以上、産経新聞より抜粋)
この状況は、早くから当教室では想定していました。いろんな情報、特に入試に関する情報は、当教室ホームページのブログでご覧になればと思います。特に、私立高校の情報は、どこの塾よりも詳しいと自負しております。
来るべき10年でさらに入試を取り巻く状況は激変すると確信しその情報をどこよりも早く発信していきたいと思います。
参考までに2022・2023年度当教室に来塾、生徒・保護者に説明していただいた中・高・大学の一覧を添付させていただきます。すべての学校は、私たちが永年に渡り懇意にさせていただいた上での来塾となります。
2022年・2023年 ベストワン新石切駅前校での入試説明会 実績校
大学
同志社・同志社女子・立命館・関西学院・関西・近畿大・関西外国語・ 大阪経済・信愛学院大・千里金蘭・帝塚山・大阪工業・摂南・追手門学院・大和・奈良学園・大阪産業
中学・高校
同志社・同志社女子・大阪桐蔭・四天王寺・清風・大阪女学院・
近大附属・履正社・箕面自由学園・相愛・興国・プール学院
香里ヌヴェール・常翔学園・常翔学園啓光学園・大阪産業大学付属
育英西・奈良育英・金光大阪・大谷・夕陽丘学園・京都西山・堺リベラル 香ケ丘リベルテ・建国・大阪信愛学院・大商大・奈良女子・城南学園
星翔・金光八尾・金蘭会・東大阪敬愛・ヴェリタス城星学園
入試のトレンドを先読みできる塾とその生徒が生き延びると確信している塾屋より
-
2024/03/19
入学おめでとうございます。新小1・中1・高1・大学1年の皆さんへ
新学期の注意事項ですよ~常に先のことを考えて!
新小1・中1・高1の皆さんそして保護者の皆さん。まずは、ご卒業・入学おめでとうございます。全員が夢いっぱいで、学校の校門をくぐり、桜の木の下や校門前で喜びいっぱいの記念写真を撮られる日はもう間近だと思います。
なのに、数年たつと、こうしておけばよかったとか、しなければよかったとかの話が出てきます。こうすればうまくいく、話は、ここかしこで飛び交っているようなので,そこで、今日は、新小1・中1・高1でよくある失敗の話をしてみます。
◎新小1編
まず、いろんな習い物が綺羅星のごとく並んでいて、すべてを習わせたいのが親心かと思います。基本は、体を使う系の習い物から始めましょう。勉強は、少し後回しでもよいかと思います。しかし、その習い物をいつ卒業するか?というビジョンのないままに進めると、高学年になり、勉強のウエイトが大きくなったとき、切り替え時を見失うことになります。書道・格闘技・そろばん・水泳等の先生か師範になるのなら別ですが・・・
極端なことを、塾の身勝手から言いますと、分数の計算はそろばんでは困難ですし、平泳ぎ・クロール・背泳ぎ・バタフライの4泳法ができれば、水泳の選手を狙わないのなら?入学試験に楷書でなく達筆とはいえ、草書で書くのも?
特に、中学受験を意識しておられるご家庭は、上記の問題は、かなり重要です。
平日すべて習い物というのは、考えもので、友達ができなくなるかもしれませんし・・・
◎新中1編
まず、中学の生活リズムを確立させましょう。中学校に入ると、クラブ・塾をはじめ
小学校時代とは比べものにならないぐらい忙しくなります。
例えば、塾に通いだしたとしたら、ふつうは、7時から10時ぐらいまで週3回拘束されます。学校のクラブには、朝練があったりします。その生活が、突然始まるのです。
こんな状況は、保護者の皆さんのころにはなかったことかもしれません。
そこで、提案です。塾やクラブを少しタイムラグをつけて始めさせてやってください。いきなり、全部を同時期に始めるのは、危険かもしれません。少しずつ開始時期をずらしてあげるのが大切かもしれません。
例えば、塾の受講科目を絞って通塾開始するのもいいかもしれません。深夜にわたるスマホは制御したほうがいいと思います。
ただし、覚悟して、有名進学塾や有名私立中学に入った人は、頑張ってもらわないといけないかもしれません。
◎新高1編
高校に進学した瞬間に、気を抜いてしまう生徒が多いのは、昔も今も変わりません。
先日来、伝え続けていることですが、高校合格がゴールではないことを伝えることが重要だと思います。
高校に進学してからも、近隣に指導する塾が大手予備校を除き少ないのも原因かもしれませんが、高校進学と同時に、悪い意味で解放される生徒が多いことも原因のようです。
いろいろ夢も多いと思いますが、まずは、日々の授業の理解と最初の中間テストの結果を整えることが大切かと思います。評定最低4以上を狙いたいところです。
文系でも、数理の手を抜かないことが重要です。
指定校推薦を狙うなら1学期からと伝えるのも重要かもしれません。(指定校推薦の評価期間は高1の1学期から高3の1学期までの7学期であり、高1の1学期をさぼると、14%指定校推薦のチャンスを失う)ことも伝えておきましょう。
最近、怖いのは、中堅公立高校を中心にアルバイトをしたがる高校生が増えてきていることです。もし、どうしてもしたがったら、定期テスト直前は、必ず休めることとしっかり早い目にバイト先にシフト表を出すことが大切だと伝えるようにしましょう。
大学入試の仕組みが激変していることもしっかり伝えて、気を引き締めて高校合格がゴールではないことを伝えることが大切です。
*最近は、受験情報の少ない他塾の生徒さんの教育相談も受けています。
大手進学塾で小中高の集団・個別指導の部門長および講師経験者の塾歴40年の塾屋より
-
2024/03/18
アスリート(クラブチーム)に入る予定の新中1生の皆さんへ❕
所属チームが決まったら次は・・・・・・・??
野球・サッカー・バレーボール・バスケットボールなどのクラブチームに所属している生徒さんは、例年塾探しで苦労していることと思います。最近、アスリート(クラブチーム)の新中1の入塾希望者がたくさん現れ始めたので、クラブチームに所属している生徒さんたちのお悩みや問題点のアルアルを書いてみたいと思います。
・平日2日間しか休みがなく、平日は夜遅くに帰宅、下手をすると玄関や夕食をとりながら眠ってしまっている。
・曜日固定の集団型の塾は、ふつう19時頃から22時近くまで拘束されるので通えない。
・進学実績のある集団型の塾に通いたいが、宿題が多くてこなしきれない。
・スポーツで進学したいが、絶対成功するかわからない?それに、スポーツで生計がたつかわからない?
・進学したい高校が、スポーツ実績以外に勉強の条件を出している。例:実力テスト~点以上ないと許可しない等。
・クラブチームの先輩達が、実力で推薦入学し、勉強できなくても、高校に合格できるオーラを出してきていて、自分のスポーツの実力を顧みず、遊び惚けてしまっている。
・塾や学校の先生が、「スポーツだけで生計が立たない、勉強のほうが大切。」と執拗に言ってきてつらい。
・クラブチームの指導者の方が推してきている高校が、ピンとこない。(特に遠隔地の高校推し?)他にいいチームはないかな?情報が少ない。大学推薦どうなる?就職は?
*アスリートに合う塾を探しましょう。間違っても「スポーツで飯が食えるか!」などとのたまう教師のいる塾には預けないことが、mustになります。大切なのは、短い時間で結果をだす時間の使い方と集中力です。例:現在のアスリ-ト在塾生は、平日2日間の休みは、塾で学校の課題含め自習中
*地方の私立高校出身で、推薦の大学もなく、就職もなく地元大阪に帰ってきて、アルバイトに明け暮れている若者が増えてきていると聞きます。
*現中1・2で定期テスト500点満点中100点台のアスリート系中学生が大量に発生しているそうです。どうします?推薦ナイは、成績ボロボロ・・・・
☆当方指導歴
甲子園出場者・Jリーガー・ラグビー大阪代表(オール大阪メンバー)・アメリカンフットボール西日本代表等・オリンピック陸上選手・・・
各スポーツ全国レベルの高校への進学(学業フォロー)実績多数。
各スポーツ全国レベルの高校の指導者の来塾・生徒との懇談実績あり。
スポーツを究める人は、頭がいいに違いないと信じている塾屋より
しまっていこうぜ! アスリート中高生!
-
2024/03/17
またまた新中1は大変です
先日来、新中1の注意点についてお話ししましたが、今日はその中でもとりわけ中1でぶつかる問題点について、春から新中1になる生徒保護者の皆さんに、予告させていただこうと思います。
今回は教科内容、特に英語・数学について書いてみます。
英語・数学についての中1の問題点
まず、数学ですが、生徒の嫌いな数学の分野を紹介しておきます。
正負の数(四則混合計算・指数・正負の決定・小数分数整数の混ざった計算)・文字式・方程式(移項・立式・割合関係)・比例反比例(増加量・変域)・平面図形(扇形の面積・中心角・周りの長さ)・立体図形(ねじれの位置・体積・表面積)・資料の整理(階級・度数・相対度数などの数学用語)
小難しいことを書きましたが、文字式やマイナスは、小学校では出てきません。
例えば、90円のリンゴが3つの値段はわかるけど、a円のリンゴがy個の値段はと言われると、もうパニック!また、1000円の品物に1割のもうけを見込んで値段を付けたが売れないので、1割引きで売りました。さて、どうなったでしょう?の問いに元に戻って1000円になると答える子がいかに多いか?さらに、扇形の面積なピザを6人で分けたら、一人分は何度になる?と言って初めてわかる子。
次に、英語ですが、be動詞と一般動詞の区別・三人称単数・語形変化・語順で嫌になる子が多いようです。
例えば、こんな子がいました。先生、be動詞があるということは、z動詞まであるの?とかdoes嫌いみんなdoにして!とかbe動詞と一般動詞がごちゃ混ぜになった文章を平気で書くことか。さらに、最近では、be動詞と一般動詞は、学校でほぼ同時に習い始めるようになってきました。したがって、保護者の方の時代と違い最初の定期テストはアルファベットに毛の生えたようなほとんどが90点以上というようなテストではなくなりつつあります。
こんな英語嫌い予備軍の子供たちが、中1の半ばで大量に発生します。私たち塾屋さんは、日々、子供たちのこのようなワカラナイに立ち向かっています。
このような勘違いや誤答例からくるつまづき分野は決まっています。病気と一緒でみんなが風邪をひくところで、風邪をひきます。勉強も同じです。
保護者の皆さん、彼・彼女らの勘違いや誤答例を頭ごなしに叱るのではなく、慈愛に満ちた優しい目線で見てあげてください。我々は臨床例と経験だけは豊富です。叱る前に、ご相談ください。
追伸:塾の先取授業は要注意です。わかっているので、学校の授業を手を抜いて聞く可能性があります。学校の授業もしっかり聞くように押さえておきましょう。
大手進学塾の元塾・幼児・個別・家庭教師部門長で塾歴40年の塾屋より
-
2024/03/16
東大阪市の小6の皆さん。昨日はご卒業おめでとうございました。
春から新中1になる生徒・保護者の皆さんへ(新中1は大変です!)
中1でぶつかる問題点について、春から新中1になる生徒保護者の皆さんに、予告させていただこうと思います。
中学進学を控えて、期待に胸をふくらませておられるときにシンドイ予告で申し訳ないと思いますが、成功するという話は他塾の先生方がいっぱい話されていると思うので、あえて、シンドイ話をしてみたいと思います。
子供たちには、常々ミス(失敗)を減らせば、成功に近づくとも伝えておりますので・・
生活面での問題点(注意すべき点)
中1の生活をうまく乗り出すにあたって、毎年苦しむポイントが4つあります。
① クラブ
② 担任1人の小学校から各教科ごとの担当及びクラブの顧問・先輩も加わる
③ スマホを使い始める(生活必需品?)
④ 塾に通い始める
他にもいろいろありますが、今日は、この4つにします。
先ず、①ですが、クラブは、ノークラブデイを除きほぼ毎日練習があります。加えて、かなり早い時間から朝練習があります。朝練習のあった日は、学校も塾の授業も眠くて仕方ありません。午前中の授業で寝ている子もいるとよく聞きます。
いかに手際よく夜更かしせずに布団に入るかが、テーマになりそうです。事前のクラブ体験等を通じてよく調べておきましょう。(これを乗り切り、クラブと勉強の両立ができるようになると、段取りの良い大人になれると思います)
②ですが、小学校の頃は、1人の先生に寄り添っていけばいいのですが、中学校になると複数の先生に習い始め、クラブの顧問との関係も始まります。加えて、人生初めての先輩という人たちとの出会いも始まります。それぞれの人ごとに言うことが違ったりするので、人見知りの子や勉強が苦手な子にとっては大変な関門です。(年長者と話せるようになるのもいいことじゃないですか?それも本人にとっての課題?)
保護者の方としては、お忙しい中で、短い時間でもボヤキと愚痴をいかに聞き取ってやるかが重要となりそうです。大人のように、不満のはけ口を彼・彼女たちは持ち合わせていません。(ただし、自分に都合のいいような話が多くなることに注意が必要ですが)
③のスマホですが、これが最近保護者の方からの相談の多い案件です。スマホが原因で、成績が著しく落ちたり、友達との人間関係がくずれたり、体調を壊したり、もう大変です。購入時か入学時にルールを親子でしっかり作ることが重要かと思います。たまに、相談があれば、一緒にルールを考えたりしています。ちなみに、スマホにかまけて自宅で勉強しない中学生はかなり増えています。(その対策として自習スペースを持たない塾は時代遅れかもしれません)
最後に④の塾ですが、塾は夜に授業があるので、先ほどのスマホと同じく、夜寝るのが遅くなって、朝練がきつくなり、クラブが終わって夕食をとる間もなく塾へという生活が春から一斉にはじまるのです。(10時前後まで指導の塾が多いので、下手をすると就寝は12時以降?)
その結果、1学期の期末テスト前後になると退塾したいという中1生が現れ始めます。理由は、勉強がわからないではなく、忙しくて訳が分からずシンドイというのが本当のようです。
以上4つのことを含めての対処法としては、学校・塾・クラブの開始時期を少しずらして全部同時期にスタートしないことをお勧めします。加えて、塾は、開始時期をずらすか?受講科目を絞るか?体験授業と教室責任者の指導のビジョンを聞きとどけてから入塾を決める、クラブは体験してからスタートをお勧めします。
大変なことばかり並べてきましたが、この問題点を知って進学するのと、事が起こってからジタバタするのでは大きな違いがあるものと確信しています。
塾の先生も教科の指導だけではなく、子供たちを取り巻く状況や問題点を知ったうえでお子さんをお預かりする時代が確実に来ていると思います。
とはいえ、毎年夏休みが過ぎたころに、たくましくなった中1生を保護者の方と一緒に見届けるのが楽しみになってきたのも事実です。
13の春を健やかにスタートし、15の春を笑顔で迎えさせたい塾屋より
-
2024/03/14
今ハヤリの指定校推薦の話です。塾屋の私見ですが・・・
受験が終わった中3の皆さん進路について予習しましょう。
3年後の成功に向けて!
入試制度の多様化も進み、私立大も含め、国公立大も総合型選抜・学校推薦型(旧AO・推薦)入試の割合も増加。4年入試では、全国の大学入学者のうち、推薦型選抜が約23万1千人(37・6%)、総合型選抜が約7万7千人(12・7%)と合わせて50・3%となり、初めて半数を超えたという。かつては「推薦組」は少数派だったが、今ではおよそ半数は、年内に進路を決めているそうです。(年内合格を希望する生徒・大学急増中!)
指定校推薦の問題点
・学校側の進路指導として、できるだけ一般受験してほしい、という方針が垣間見えます。
地域の伝統校は、『推薦は逃げ。一般受験しなさい』といって一般受験を勧められる場合が多いようです。どの大学に学校推薦枠があるのかさえ高3の秋口ぐらいまで教えてもらえない学校もたくさんあります。しかし、現実的には定期テストを頑張って名門私大の指定校推薦枠をとりたいと話している生徒もいると聞きます。(推薦枠は使わないと減らされるようですが・・・)
・問題となるのは、「推薦組」と「一般入試組」の学力差。年内で入試を終え、受験勉強をしなくなってしまう「推薦組」と年明けのラストスパートまで勉強を続ける「一般入試組」の間には、学力差が生じがちです。学習習慣すら保てなくなるケースもあるようです。
・日本大学商学部では、平成26年度早期入学決定者から「入学前プレ講座」と銘打ち、eラーニング教材を提供。新年度の入学予定者に向けて、英語や数学のほか、学部の必修科目である商学や会計学などの導入部分など計33コマのコンテンツを用意しているようです。
・講座を立ち上げたきっかけの1つが、入学直後の学生が受けるTOEICの成績。25年度の入学生のうち、一般選抜を経た学生と、それ以外の入学者では約140点の点差があったらしいです。
・入学前教育を担当する竹村亮教授は「入学後、一気に勉強がわからなくなることを避けるため、学習習慣の維持は欠かせない」と期待しています。
以上、産経新聞よりの抜粋ですが、以下に当教室からの注意点をお伝えします。
指定校推薦の注意点
・公立高校トップ10に進学した方は、よほど推定校推薦に興味がない限り、今までの話を無視して、一般選抜入試に邁進してください。
・指定校推薦は、一部の国公立の例を除き、基本私立大学においての進学方法だと考えてください。すなわち、関西では、関関同立及びそれ以外の私立大学を希望する人のための進学方法だと理解しておいてください。国公立大学の入試は一般選抜入試からの進学です。
・私立高校に進学された方は、コース選択に注意です。特進系と普通系のコースに分かれますが、あくまで、指定校推薦は普通系のコースからが主体です。普通系のコースの選択が基本です。特進のコースは、一般選抜入試を勧められることが多いので、要注意です。
・公立高校の2番手前後の高校は、一般選抜入試を勧められることが多く、指定校のワクも少ないことがあるので、注意しましょう。
・指定校の成績評価期間は、高1の1学期から高3の1学期までの7学期分です。ですので、ゆめゆめ高1の1学期からさぼらないように気を付けましょう。
・指定校合格後、入学直後に大学で英語のテストによるクラス分けがあるのでしっかり準備しましょう。
・先程来お伝えているように、どの大学に学校推薦枠があるのか?は、なかなか開示されにくいので、できるだけ、進路関係の先生とのコミュニケーションをとるようにしましょう。
・指定校推薦を選択するかどうかは、高校受験時に選択しておくことが重要かと思います。
・公立上位校出身の保護者の方は、特に最近の大学入試の変遷を調べてから、お子さんと一緒に進学について考えてみましょう。(大阪の高校入試の制度は激変中です)
・特殊な大学・学部を希望される場合は、指定校のワクがない場合があり、一般選抜入試に変更せざるを得ない場合があるので、よく確かめておきましょう。
・推定校推薦は、学力が低いと思われたり、就職に不利という話がありますが、要は大学での成績や活動の履歴及び、就職活動時の一般教養のテストやしっかりした企業研究で乗り切れるものだと思います。まずは、志望校への入学ありきではないでしょうか?
時代に即したミスマッチのない進学を・・・
高校進学後も指導可能な塾は少ないですよ・・・
大手進学塾の元塾・幼児・個別・家庭教師部門長で塾歴40年の塾屋より
-
2024/03/12
新中3生へ 公立高校入試終わりました! 今日から受験生です!
進路決定へのヒント 高校編
① 共学?男子校?女子校?
② 大学の付属系の高校?
③ 公立?私立?
④ 普通科?工業科?商業科?
⑤ 志望校の合格実績? 一般入試に強い?指定校推薦に強い?
⑥ 家からのアクセス?遠い?近い?最寄りの駅から学校までの距離は?
⑦ 自転車通学希望?電車通学希望?
⑧ 制服は?あり?なし?ありならそのデザインは?
⑨ どんなクラブがあるの?希望するクラブはある?
⑩ 校則は?
⑪ 将来何になりたいの?
⑫ 将来どんな勉強がしたいの?
⑬ 中学の友達がたくさんいる学校に行きたいの?
⑭ 本当にその高校に行きたいの?先生・大人に言われただけ?自分の意見は?
⑮ 大阪府の私立高校授業料の助成って?
上記の質問については、塾歴40年の塾屋がサポートしています。
・専願でも併願でも必ず、学校見学と説明会に参加しましょう。直接、私立志望校の先生の来塾による説明もあります。
・大阪府ほぼ全域の私立高校の入試担当・校長と懇意にさせていただいています。
・受験学年は、進学情報が豊富な塾で過ごすことをお勧めします。
塾歴40年、大阪全域で偏差値25から75までの指導経験ある塾屋より
-
2024/03/11
三者面談後いつも傷つく生徒・保護者さんへ
3学期終了前の三者面談後、元気になる人は、ほとんどいないはずです。「よく頑張りました。この調子で」と先生に言われてルンルン気分で帰る人の数は・・・・?
保護者の方からすると、「また三者面談か、しんどいな。」と思われるのが常ではないでしょうか。先生のほうも、良かれと思って話している訳で、決して意地悪で話している訳わけではないはず。
そこで、今日は、40年の塾歴の中でよく聞く学校の先生の三者面談後のお説教あるあるを書いてみます。
・提出物が出されていない、雑である、答えを写しているのではないか?
・プリントをよくなくす
・単語を覚えていない
・漢字を覚えていない
・ノートの字が乱雑、ノートがカラフル過ぎる(塗り絵ではないよ、わかってる?)
・授業中寝ている・眠そう(深夜までスマホ?)
・授業中のおしゃべりが・・・?
・授業中よそ事を考えるのではないか?
・忘れ物が多い
・的外れの質問で授業が進まない
・授業の内容以外のツッコミで授業が横道にそれてしまう。
・ケアレスミスが多すぎる!
・勉強のツメが甘いのでは?
・間違いのやり直し・見直しをしていない?
・わからない問題をそのままにしている?
・置き勉(教材を学校に置きっぱなしに)している、テスト前にもかかわらず!
・あいまいな言い方ですが、先生から見て「やる気が感じられない。」
これは、塾の懇談時に何回も聞きました。保護者の方も「またか。」の感じでしょう。
そんなときに、チラシ広告を見て、「一気に~点アップとか~高校偏差値~から奇跡の合格とか~の間授業料無料!」等の文言が目に入って、ひょっとして転塾させれば事態は改善するのでは…と思われるのが今の時期でしょう。
転塾すれば、簡単に事態が改善するものでもありませんし、転塾せずにいるのも事態は好転しないかもしれません。
完璧に対処できるものではありませんが、ご相談いただければ、アドバイス程度はできるかもしれません。
セカンドオピニオン・転塾相談・学校・塾の先生との折衝についてのご相談受付中
生徒個人にベストの勉強方法を提供したい塾屋より
-
2024/03/10
またまた受験前日と受験当日の注意事項のお話
① 競争率は気にしない。 入学したい気持ちは受験者の中で自分が一番と思うこと。
② 受験票は前日、当日朝に出したり入れたりしない。
失くすよ!
③ 消しゴム・鉛筆シャープペンシルなどは、2つ以上持っていくこと。
試験中落としたらなかなか拾いに行けないよ!
④ 会場についたら、必ずトイレの場所は確かめて、休憩時間トイレに行っておくこと。
試験中にトイレに行きたくなったら大変!
⑤ 厚着をしていくこと。
厚着は脱げるけど、薄着はなんにもないよ!
⑥ 行き帰りに充分な現金を持っていくこと。
カードの磁気がとんでたり、残高が足りないときあるよ!
⑦ 手袋・カイロなど手を保温するものを持っていくこと。
緊張と寒さで手がかじかんで文字が書きにくくなるよ!3月だけどまだ寒いよ!
⑧ 友達と待ち合わせしても、遅れる子がいたら、先に行くこと。
待っていて一緒に遅刻は最悪!
⑨ 体調が悪ければ、必ず学校に連絡すること。
保健室受験のできる学校が多いよ!
⑩ アナログ式の時計があれば持っていくこと。
デジタル式は計算機能があると思われるよ!
⑪ 試験会場で答え合わせはしないこと。
自分だけ答えが違ったら大変!
⑫ 前の晩眠れなくても気にしない。
試験当日眠っている生徒なんかいません❕
まだまだありますが、これ以上書くともっと心配になってくるのでやめておきます。
では、どんとこい緊張!どんとこい心配!みんな一緒だよ!
公立高校受験の全中3生の健闘を祈ります。
-
2024/03/07
変化に対応できる者が生き残る?
諸説紛々ありますが、「強い者、賢い者が生き残るのではない。変化に対応できる者が生き残るのだ。」と進化論で有名なダーウィンが言っています。
入試から就職まで、取り巻く環境は、著しく変わりつつあります。従来の価値観の踏襲では、塾業界も対応できないと考えています。
そのいくつかの例を脈歴ないですが、あげてみましょう。
① 某有名な電話通信の会社の就職を狙っていた有名国立大大学院出身の卒業生が、奔流である部門に就職できず、当時は携帯電話(大きな箱のような)の奔流ではない部門に就職し、その当時はしょげていたが????今は・・・・
② 入試を取り巻く、大阪の高校の変節でいますと、入学時点で偏差値が低い私立高校に進学した生徒が、それより上位の公立高校に進学した生徒よりも上位の大学に進学する例が頻繁にみられるようになってきた?
③ 大学入試では、一般の入試、いわゆる一般入試的な入試で進学する生徒が、私立大学でいうと50%を切ろうとしている?
④ 急激なグローバル化を迎え、英語を受験資格とした入試が増えてきています。従来の5教科均等重視型の勉強では、対応できない?
⑤ 土木というと、ゴリゴリの男子のイメージの職場のように感じるが、女性の職場進出が進み、今では、「ドボジョ」と呼ばれ、活躍しているらしいです。
⑥ 大学を卒業して3年以内に、転職する学生が、30%ほどになっているらしい。果たしてそれが、ステップアップかステップダウンか??
⑦ かつて私が某有名家電企業の事業部長さんから聞いた話。「駕籠かきは、人力車を引かず、人力車夫は、タクシー運転手にならなかった。どちらも人を運ぶ仕事なのに?」
でも、今は、ガソリンエンジン車の会社が電気自動車を、石油会社が、石油以外のエネルギーを開発販売しよう、いや、しています。
⑨ お母さんが、フルタイム勤務になり、起こす人がいないので、朝起きられず、遅刻を繰り返し、挙句、留年or退学してしまう生徒が増えている。
*まだまだ、いろいろありますが、かつてはほとんどなかったことです。塾業界も集団型指導中心の時代から個別指導に通う生徒が増えてきています。
入試の形も世の中も大きく変わりつつあります。恥ずかしい話、キャリアのある人間のほうが、危ない時代が来ているのかもしれません。
塾も私自身も、変化できるものになるために頑張っていきたいと思っています。
保護者の皆さんも変化できるように、一緒に頑張っていきましょう。
変化は常なりとの考えに賛同の方お集まりください。
セカンドオピニオン・教育相談・各種習いものの調整相談承ります。
大手進学塾で40年小・中・高・大学受験の部門長履歴を持つ塾屋より
-
2024/03/06
大学進学までのデザインが一緒にできる塾探しが賢明?
去年から、大学入試の様子が激変していることを中心に書いてきましたが、今回も、事前に知らないと損する話や、高校進学後、予想できる問題点をお話します。
一般的な塾は、成績を上げるのが得意(これは必須)ではあるが、大学までの道のりを複数パターン提示し、それぞれのパターンのメリット・デメリットまで話したうえで、進路指導できる塾は少ない。高校入試では、できるだけいい学校に行きなさいという指導で終わり、その後の進路についてアドバイスする情報を持たないところが多い。高校進学後のケアはほとんどない・・・(大学への進学パターンが激変中にもかかわらず)
知らないと損する話・予想できる問題点
① 進学後のミスマッチについての充分な納得がないまま進学し、こんなはずじゃなかったという結果を招く。例:⑴干渉されるのが嫌な生徒がスパルタ系の高校に進学させた。(2)実力テストのほうが定期テストより好きというやや大味なタイプの生徒に指定校推薦が得意な学校を勧めた。(3)理系が強い大学の付属系の高校に文系の生徒を進学させた。etc・・・
② 指定校推薦で受験合格すると、受験料は、1回分3,5000円で済む。一般入試で10校受験した場合、350,000円となる。
③ 指定校推薦は、担任・進路指導の先生とのコミュニケーションの量と質。情報の収集・分析・判断ができる生徒が成功する。概ね私立高校のほうが指定校推薦に強い。
④ 指定校推薦は、特進系のコースより、普通系のコースに推薦枠が多い。特進系のコースは、指定校推薦より一般入試を勧められる。(高1~高2時注意)
⑤ 国公立は、8割前後が、一般入試で進学する。
⑥ 文系・理系、なりたい職業、勉強したい内容・学部・国立・私立それらに伴う受験方法・受験科目を早く決めた生徒の合格率は高い。
⑦ 一般入試であったとしても、通知簿(評定)の成績が一定以上あれば、奨学金の一部の利息は、無料になる。
⑧ 英語を中心とした各種検定を利用した入試制度を知ることは受験に有利。これは、
中学生指導中心の塾では、難しいのではないかと思います。次年度から英検は出題内容が変更される予定。
当教室では、小学・中学・高校・大学受験のすべてを大手進学塾で経験した塾歴40年・30年のスタッフがお待ちしています。お気軽に教育進路相談のうえで、お子さんの将来に向けてスタート・再スタートされてはいかがですか。お医者様でいう治療実績数(卒業者数)は、たくさんあります。
大学入試(解)から中学入試・高校入試(式)を導きたい塾屋より
-
2024/03/04
ミスマッチのない志望校選びを! 高校合格は通過点!
新中3に向けて届けます!(高校生も読んでみます?)
◎ミスマッチの相談例(高校進学後の高校生のボヤキ)
・特進系のコースに進学したが、普通系のコースの指定校推薦の同級生のほう
が上位の大学に進学しそう。
・自由がいいということで、公立高校に進学したが、浪人になりそう。
・合格実績にあこがれて私立高校にしたが、クラブ活動もできない、夏休みも
ない。わかっていたけど・・・・
・高校進学までは、近くの塾に通い、入試情報も入ってきたが、高校に進学してから入試情報が入ってこない。高校合格で指導修了の塾多し・進学後独学自習の生活?
・塾・及び学校の先生のお薦めの高校しか受験できない気配?(受験希望校が他に
あるのに?大人の都合による進路指導?受験できない説明なし?)
・指定校推薦の情報がすごくわかりにくい。(公立高校全般?)
・高校のクラブが厳しすぎて、疲れてしまい、勉強どころではなくなってきた。
目の前のテストの点数を上げることに全力を尽くす。それは当然のことです。
しかし、いずれ、どうしたい?どうなりたい? どの職業に就きたい?を土台にして、どのタイプの入試?どこの学部?どのコース?どのクラブに入りたい?公立?私立?だとしたら、どの学校? 以上のことなどを考慮に入れて志望校選びをしなければなりません。
言い続けていることですが、点数が上がっても、しっかり調べて確かめて進学しないと、こんなはずじゃなかったという人が、塾生以外の方の相談で、すごく増えてきています。ひどい場合は、退学に至る場合もあります。
成績が上がって、喜びの入試合格をしたはずなのに、ミスマッチによる挫折。このように、うまくいかない人は、自分の目指していることと進学先の学校が目指していることがフィットしているか調べなかった人が多いようです。
進路選びの際は、教科指導力プラス幅広い進路指導の知識を持った人に相談したり、実際に学校に行き、話を聞いて決めていくことをお勧めします。(学校説明会の参加はMUSTです)
教科指導は優れていても、進路の知識、高校進学以降大学入試ひいては就職に至るまでの方向(幅広い進路の選択肢及びそのメリット・デメリット)について提示・相談できる先生は少ないようです。
今、塾屋さんに教科指導力以外の幅広い進路指導力が必要な時代がきています。また、昨今の大学入試・就職事情等についても精通している必要があります。
卒業後の相談も受けている塾歴40年の塾屋より
-
2024/03/03
転 塾???
以前に書きましたが、最近、他塾からの転塾がかなり多いです。入塾時の転塾理由を思い出して、箇条書き風に列挙してみます。以下の内容は、私たち塾屋にとって両刃の刃となるものです。自戒を込めて書かせていただきます。
・進路が合わない(早すぎる・遅すぎる)。勉強ができないのに予習ですか?
・塾の先生との相性が合わない。個別指導なら先生交代できるのに?
・もっと学校に寄り添った授業をしてほしい。私立中なのに、地元公立中中心の指導?
・公立上位高校に行くために入塾したが、下のクラスになった。このクラス意味あるのかな?
・宿題が少ない・宿題が多すぎる。塾の他の教科の先生の宿題との調整は?
・連絡事項の内容・方法・タイミングが雑。今日伝えて、明日締め切りですか?
・ハラスメント的な叱責がある。えこひいきがある。うちの子嫌いですか?
・定期テストは伸びたが、実力テストはもう一つ。定期テスト過去問配って終わり?
・入試情報が少ない。進路指導のアドバイスが少ない。その学校のこと知らないの?
・オプション授業が多くて思わぬ出費が多い。ほんとにその授業必要ですか?
・テスト前、自習で呼び出してくれるのはありがたいが。友達としゃべっているだけ?
・塾主導の進路指導がきつすぎる、自分で志望校を選べない。塾の都合での受験校?
・自分の志望校の過去問指導がない。私立入試直前なのに公立校の対策授業?
・高校入学後の進路についての予告・説明がない?
・公立高校推しで、私立高校の情報が少ない?
・スポーツのクラブチームに入っていて、通塾の時間がとりにくい?
・習いものが多くて調整がつかない。どれから外したらいいかわからない?
・今の塾を退塾したいが、塾長の圧が強すぎてどうも・・・・?
・退塾の意思表示のタイミングが悪く1ヵ月先までの授業料を支払った。授業料の締日に注意?
*特に第一子のお子さんの場合、複数の塾の体験・説明を受けて確かめてから、入塾するようにしましょう。
*定期テスト~点アップ・~回無料・わかるまで指導・~高校~名合格等の言葉にご注意を❕
*初回の定期テストは上がっても2回目以降は?無料の期間が終わった後の授業料は?各講習会の授業料は?勉強嫌いの子に全部わかるまで指導できるの?全員がいい高校に合格しているの?
*ヒント:短期の在籍(講習会のみ)の参加が可能かどうか?それで入塾を見極めるのも一つです。返金不可の入塾金や高額の教材費を支払わなくて済むかも?
*ただほど怖いものはありません。入塾時のよそいきの説明も注意しましょう。
塾は本人と合えばラッキー、合わなければ?????。確かめて入塾(転塾)を・・・・
セカンドオピニオン承ります。塾歴40年元大手塾運営部長より
-
2024/03/02
気持ちの持ち方でテストの結果が変わる?
繊細さん・緊張しーさん頑張りすぎないで!
昔、頑張り屋さんで真面目な生徒が、数学の問題が伸びなくて悩んでいました。よくよく話を聞くと、左右に分かれた形式のテストの左半面の基本的な問題を解いているときに、右半面下の難しい問題が目に入って気になって仕方がない。その結果、左半面の基本的な問題は間違うし時間は足りないはということになってしまうとのこと。普段は解けるのに?
そこで、その生徒と作戦会議。出た結論は、テストが配られたら、半分に折り曲げて、左半面の基本的な問題が解けるまでは、一切右半面は見ないことに。その生徒の性格上、実行にできるまでは相当抵抗がありましたが、何とかやってみると、意外や意外。得点が大幅にアップしたではありませんか!その生徒が言いました。「最初は気持ち悪かったけど、途中からすごく集中できて不思議に楽になった。」
そうです、大切なのは今目の前にある解けそうな基本的な問題に集中することが大切だったのです。その生徒は、自分で集中できなくしていただけだったのです。皆さんも、ちょっとした気持ちの持ち方を変えれば、うまくいくことがあるかもしれませんよ。
気持ちの持ち方ひとつで成績は変わってきます。
他に聞くテスト中の緊張例:
・テスト用紙が配られてすぐの周りの生徒のコツコツという鉛筆の音が怖い!みんなは、スイスイ解いているどうしよう。(ほんとは名前書いてるだけなのに・・・)
・テストプリントをめくる音が怖い!みんな解くの早い。(ほんとは裏に印刷があるか確かめてるだけなのに・・・)
・一つ前の時間に終わったテストの間違いが気になって仕方がない。(終わったことは仕方ないですよ。)
・テストの合間の休憩時間に恒例の友達同士の答え合わせ。やばい私だけみんなと答えが違う!(あなたが正解、みんなは間違いかもしれません。そもそも、答え合わせはしないほうが良いのでは?)
・わからない問題に出くわすと、両親に怒られるのを想像して、試験中に手足が縮んでしまう。また、怒られる、どうしよう。(このことを考えているうちに、テスト時間が残り少なくなるし、解ける問題がまだありますよ。)
⁂スポーツ選手でいう試合。学生でいう試験で力を発揮することが一番大切。その際、必要以上の緊張は無駄になります。でも、緊張をゼロにすることはできません。また、緊張感のない人に成長はありません。難しい問題です。でも、一番苦しくて悩んでいるのは、子供さん本人かもしれません。保護者の皆さん、ご一緒にこの問題に立ち向かいましょう。
病は気から、欠点も気からと思っている塾屋より
-
2024/02/28
定期テスト終了後の反省
定期テストが終わって反省している人が多いと思うので、以前にも書きましたが、また定期テストについて書いてみます。これは、テスト終了後の反省のポイントとして読んでみてください。
定期テストって?:
定期テストは、学校で習ったところ、使った教材から出題される。
定期テストは、生徒が理解できているかどうか?を確かめるためにある。
テスト前の課題は、早くしすぎてもダメ、ギリギリにしてもダメ。
課題を早くすると忘れるし、遅すぎると答えを写す羽目になる。
学校の問題と塾や自分で用意した問題でよく似た問題は出題される。大事な点は共通。
テスト一週間前に自分の机周り(特に配られたプリント類)を整理整頓しよう。
クラブ活動がテスト前に休みになったら、クラブの練習時間を勉強時間に充てよう。
課題は、間違ったところを中心に最低2回は解いてみよう。
〇を狙う問題とできなくてもよい問題を分けよう。(優先順位をつけよう)
前日は、問題を解かずに、解いた問題(特にできなかった問題)を見直そう。
定期テスト直前の週末にテスト勉強用の課題教材を忘れないこと。(置きベン禁止)
定期テストは、スポーツ選手の試合と同じ。テスト(試合)日に向けて調整しよう。
勉強すると決めた時間は、スマホを手の届かないところに置こう。
テストが始まったら、いきなり問題を解かずに、ゆっくり名前を書いてから始めよう。
テストが始まったら、解くべき問題と後回しにする問題に分けよう。
出題範囲の単語・漢字・重要語句・年号等(必ず出そうな範囲)は、徹底して覚えよう。
テスト期間中及び最中は、終わった科目は気にしない。次の科目のことだけ考えよう。
テスト期間中及び最中は、友達と答え合わせはしない。答えを知っているのは先生だけ。
テスト終わった日は、一切勉強せずに頭を休めよう。
テストが返却されたら、どんな悪い点数でもそれが自分の実力だと素直に認めよう。
返却された時の悔しさは、次のテストまで絶対忘れてはいけません。
定期テストは公立高校、推薦系の大学入試等の受験資格となります。入試の一部です。
*えっもっと早く知っておけばよかったって?他にも伝えたいことはたくさんあります。この続きは、教室で・・・・
学年末テストで悔しい思いをした皆さん! 集合です!
特に、時間をかけたのに伸びなかったという人集合です。ポイントを外した可能性あり。
一緒に作戦(得点計画)を立てて、よみがえりましょう。
小中高を一貫して俯瞰し指導したい塾屋より
-
2024/02/25
定期テストお疲さま❕でも、定期テストいつも失敗?
定期テストで毎回同じ失敗をやらかして同じ反省ばかりしている人が、多いようです。ダイエットの志を立ててもなかなかうまくいかない大人。タバコやお酒をやめようとしてなかなかやめられない大人。今度こそ成績を上げようと思ってもいつもうまくいかない子供。よくない癖を矯正するのは、大人も子供も大変です。かくいう私も何度も失敗したうえで、禁煙できた記憶があります。
失敗例
・提出物を終えるのでやっとの人、提出物は出せばいいと思っている人
・いつもケアレスミスがあり、親や先生から注意され続けている人
・テスト直前早く帰宅できるのに、夕食まで、ボーっとしている人
・試験範囲を全部完全に理解しようとして、時間がかかり、中途半端にテストを迎える人
・苦手・難しいところにこだわりすぎて、基本範囲をおろそかにしてしまう人
・授業中、授業と関係ないことをよく考えてしまう人
・7時から勉強するつもりが、3分過ぎ、区切りが悪く、7時15分から始めてしまう人
・勉強始める前に、教材が見つからず、そのうちやる気がなくなってしまう人
・自宅では、なかなか集中できない人
・スポーツのクラブチームに入っていて、勉強時間が取れないと思い込んでいる人
・提出物のプリントや解答をよくなくしてしまう人
・いつも届きそうにない目標を立ててしまう人
・テストになるといつも緊張しすぎて、気絶したように時間が過ぎていく人
・難しい、解けないような問題が目に入ったら、できる問題まで解けなくなる人
・とにかく、覚えることの多い科目・範囲が嫌いな人
・国語の読解で、自分の考えや感覚と違う文が出題されたら、正解できなくなる人
・記述式の問題を見ただけで逃げ出したくなる人
・副4教科は、いつもノー勉で済ましている人
・理解できていない範囲を知りながら、手を付けていない人
・一度問題を解いたら、もうできていると勘違いしやすい人
・定期テストの範囲がわかるまで、テスト勉強を始めない人
・塾任せで学校の授業をしっかり聞いていない人
・先生とあわないから苦手科目なのか?苦手科目だから先生と合わないのかわからない人
・できなかったらどうしようと、勉強を始める前に心配が先に立ってしまう人
*以上が、成績が上がらない原因となることの一部です。
この無限に続くかのような負のループから抜け出しませんか?ヒントはものの考え方にあるように思います。失敗例も成功例もいっぱい当教室に転がっています。
失敗も糧にするたくましさも大切です。保護者の皆さん。一度、話に来ませんか?
塾歴40年、元教え子のお子さんもお預かりしています。
-
2024/02/09
受験前日と受験当日の注意事項のお話
①受験票は前日、当日朝に出したり入れたりしない。
失くすよ!
②消しゴム・鉛筆シャープペンシルなどは、2つ以上持っていくこと。
試験中落としたらなかなか拾いに行けないよ!
③会場についたら、必ずトイレの場所は確かめて、休憩時間トイレに行っておくこと。
試験中にトイレに行きたくなったら大変!
④厚着をしていくこと。
厚着は脱げるけど、薄着はなんにもないよ!
⑤行き帰りに充分な現金を持っていくこと。
カードの磁気がとんでたり、残高が足りないときあるよ!
⑥手袋・カイロなど手を保温するものを持っていくこと。
緊張と寒さで手がかじかんで文字が書きにくくなるよ!
⑦友達と待ち合わせしても、遅れる子がいたら、先に行くこと。
待っていて一緒に遅刻は最悪!
⑧体調が悪ければ、必ず学校に連絡すること。
保健室受験のできる学校が多いよ!
⑨アナログ式の時計があれば持っていくこと。
デジタル式は計算機能があると思われるよ!
⑩試験会場で答え合わせはしないこと。
自分だけ答えが違ったら大変!
まだまだありますが、これ以上書くともっと心配になってくるのでやめておきます。
では、どんとこい緊張!どんとこい心配!みんな一緒だよ!
私立高校受験の全中3生の健闘を祈ります。
-
2024/01/30
定期テストいつも失敗?
定期テストで毎回同じ失敗をやらかして同じ反省ばかりしている人が、多いようです。ダイエットの志を立ててもなかなかうまくいかない大人。タバコやお酒をやめようとしてなかなかやめられない大人。今度こそ成績を上げようと思ってもいつもうまくいかない子供。よくない癖を矯正するのは、大人も子供も大変です。かくいう私も何度も失敗したうえで、禁煙できた記憶があります。
失敗例
・提出物を終えるのでやっとの人、提出物は出せばいいと思っている人
・いつもケアレスミスがあり、親や先生から注意され続けている人
・テスト直前早く帰宅できるのに、夕食まで、ボーっとしている人
・試験範囲を全部完全に理解しようとして、時間がかかり、中途半端にテストを迎える人
・苦手・難しいところにこだわりすぎて、基本範囲をおろそかにしてしまう人
・授業中、授業と関係ないことをよく考えてしまう人
・7時から勉強するつもりが、3分過ぎ、区切りが悪く、7時15分から始めてしまう人
・勉強始める前に、教材が見つからず、そのうちやる気がなくなってしまう人
・自宅では、なかなか集中できない人
・スポーツのクラブチームに入っていて、勉強時間が取れないと思い込んでいる人
・提出物のプリントや解答をよくなくしてしまう人
・いつも届きそうにない目標を立ててしまう人
・テストになるといつも緊張しすぎて、気絶したように時間が過ぎていく人
・難しい、解けないような問題が目に入ったら、できる問題まで解けなくなる人
・とにかく、覚えることの多い科目・範囲が嫌いな人
・国語の読解で、自分の考えや感覚と違う文が出題されたら、正解できなくなる人
・記述式の問題を見ただけで逃げ出したくなる人
・副4教科は、いつもノー勉で済ましている人
・理解できていない範囲を知りながら、手を付けていない人
・一度問題を解いたら、もうできていると勘違いしやすい人
・定期テストの範囲がわかるまで、テスト勉強を始めない人
・塾任せで学校の授業をしっかり聞いていない人
・先生とあわないから苦手科目なのか?苦手科目だから先生と合わないのかわからない人
・できなかったらどうしようと、勉強を始める前に心配が先に立ってしまう人
*以上が、成績が上がらない原因となることの一部です。
この無限に続くかのような負のループから抜け出しませんか?ヒントはものの考え方にあるように思います。失敗例も成功例もいっぱい当教室に転がっています。
失敗も糧にするたくましさも大切です。保護者の皆さん。一度、話に来ませんか?
塾歴40年、元教え子のお子さんもお預かりしています。
-
2024/01/20
アスリート(クラブチーム)に入る予定の新中1生の皆さんへ❕
所属チームが決まったら次は・・・・・・・??
野球・サッカー・バレーボール・バスケットボールなどのクラブチームに所属している生徒さんは、例年塾探しで苦労していることと思います。最近、アスリート(クラブチーム)の新中1の入塾希望者がたくさん現れ始めたので、クラブチームに所属している生徒さんたちのお悩みや問題点のアルアルを書いてみたいと思います。
・平日2日間しか休みがなく、平日は夜遅くに帰宅、下手をすると玄関や夕食をとりながら眠ってしまっている。
・曜日固定の集団型の塾は、ふつう19時頃から22時近くまで拘束されるので通えない。
・進学実績のある集団型の塾に通いたいが、宿題が多くてこなしきれない。
・スポーツで進学したいが、絶対成功するかわからない?それに、スポーツで生計がたつかわからない?
・進学したい高校が、スポーツ実績以外に勉強の条件を出している。例:実力テスト~点以上ないと許可しない等。
・クラブチームの先輩達が、実力で推薦入学し、勉強できなくても、高校に合格できるオーラを出してきていて、自分のスポーツの実力を顧みず、遊び惚けてしまっている。
・塾や学校の先生が、「スポーツだけで生計が立たない、勉強のほうが大切。」と執拗に言ってきてつらい。
・クラブチームの指導者の方が推してきている高校が、ピンとこない。(特に遠隔地の高校推し?)他にいいチームはないかな?情報が少ない。大学推薦どうなる?就職は?
*アスリートに合う塾を探しましょう。間違っても「スポーツで飯が食えるか!」などとのたまう教師のいる塾には預けないことが、mustになります。大切なのは、短い時間で結果をだす時間の使い方と集中力です。例:現在のアスリ-ト在塾生は、平日2日間の休みは、塾で学校の課題含め自習中
*地方の私立高校出身で、推薦の大学もなく、就職もなく地元大阪に帰ってきて、アルバイトに明け暮れている若者が増えてきていると聞きます。
当方指導歴
甲子園出場者・Jリーガー・ラグビー大阪代表(オール大阪メンバー)・アメリカンフットボール西日本代表等・オリンピック陸上選手・・・
各スポーツ全国レベルの高校への進学(学業フォロー)実績多数。
各スポーツ全国レベルの高校の指導者の来塾・生徒との懇談実績あり。
スポーツを究める人は、頭がいいに違いないと信じている塾屋より
しまっていこうぜ! アスリート中高生! -
2024/01/19
受験界における「親子ギャップ」って何?
受験トラブルの原因になりがちなことのひとつに「親子ギャップ」がある。自分自身の受験体験を背景に保護者が持論を展開するなか、子供世代と行き違いが生じるというパターンが目立つという。
保護者世代が大学受験に臨んだ1990年台初頭は、今とはかなり様相が変わっている。人気学部は倍率20倍超えも珍しくなく、10校以上併願校を受験するという人も少なくなかった。
近年は入試方式も多彩になり、一般受験ではなく、年内に入試を終える推薦入試などに臨む受験生も多い。文部科学省によると、令和5(2023)年入試で学校推薦型選抜での入学者は全体の35・9%、総合型選抜は14・8%だった。年内に終了する「総合型・学校推薦型選抜(旧AO・推薦)」での受験生が初めて半数を超え、話題となった。 ⁂ 産経新聞より抜粋
中学生の指導中心の塾講師は、年内に入試を終える大学の推薦入試などの受験情報にかなり疎いようです。高校入試は、3年後の成果をしっかり見据えて受験しましょう。
近視眼的な指導でなく先を見越した進路指導に力点を置きたい塾屋より
-
2024/01/18
こんな生徒が在籍しています!
・私立高校専願で過去問対策に当塾に併用で在籍(過去問演習中心)
・英検合格を目指してショートステイの塾生(過去問演習中心)
・スポーツクラブチーム所属のアスリート系の生徒(平日2日の休みに通塾)
・英語専門塾の生徒が英語以外の指導で在籍(基本英語指導はしません)
・中学受験の苦手科目補修として中学受験塾と併用(中学受験塾の理解補助?)
・指定校推薦による大学進学を目指しての高校生(学校テスト中心の指導の塾生)
・中学進学前の準備としての数理系指導中心の小学高学年生(分数?割合)
・定期テスト直前のショートステイの塾生(1週間前自習室開放)
・小学校低学年の講習会のみの参加生(少しずつ塾になれるため)
・大学公募入試前の過去問対策の高校生(ショートステイでも対応可能?)
・高校に進学して不安なので通塾している在籍生(ほぼすべての高校情報はお任せ!)
・当然のことながら、普通に中学・高校・大学を目指す生徒も在籍中
・人見知りで積極的に質問できない生徒も元気に通塾中
・かなり勉強が遅れていて、現状の学校の進度ではなく遡りの学年の内容を勉強中
・該当学年の勉強ではなく、どんどん先に進みたい生徒
・指定校推薦狙いの高校性生
個別指導は、最もカスタマイズに適した指導法だと信じて疑わない塾屋より
-
2024/01/17
転 塾???
以前に書きましたが、他塾よりの転塾が依然として多いです。最近の入塾時の転塾理由を思い出して、箇条書き風に列挙してみます。以下の内容は、私たち塾屋にとって両刃の刃となるものです。自戒を込めて書かせていただきます。
・進路が合わない(早すぎる・遅すぎる)。勉強ができないのに予習ですか?
・塾の先生との相性が合わない。個別指導なら先生交代できるのに?
・もっと学校に寄り添った授業をしてほしい。私立中なのに、地元公立中中心の指導?
・公立上位高校に行くために入塾したが、下のクラスになった。このクラス意味あ
るのかな?
・宿題が少ない・宿題が多すぎる。塾の他の教科の先生の宿題との調整は?
・連絡事項の内容・方法・タイミングが雑。今日伝えて、明日締め切りですか?
・ハラスメント的な叱責がある。えこひいきがある。うちの子嫌いですか?
・定期テストは伸びたが、実力テストはもう一つ。定期テスト過去問配って終わり?
・入試情報が少ない。進路指導のアドバイスが少ない。その学校のこと知らないの?
・オプション授業が多くて思わぬ出費が多い。ほんとにその授業必要ですか?
・テスト前、自習で呼び出してくれるのはありがたいが。友達としゃべっているだけ?
・塾主導の進路指導がきつすぎる、自分で志望校を選べない。塾の都合での受験校?
・自分の志望校の過去問指導がない。私立入試直前なのに公立校の対策授業?
・高校入学の進路についての予告・説明がない。
・公立高校推しで、私立高校の情報が少ない。
・スポーツクラブに入っていて、通塾の時間がとりにくい。
・習いものが多くて調整がつかない。どれから外したらいいかわからない。
・今の塾を退塾したいが、塾長の圧が強すぎてどうも・・・・
できるだけミスマッチを少なくしたい塾屋より
-
2024/01/13
英検!
今回の英検、受検した人どうでしたか?来週受検の人頑張ってますか?
もっと早くから、小学校くらいから準備しておけば。と思っていませんか?
中3になってから、今まで全く準備せずに2級取得を狙うのは、かなり困難なことです。
少しずつ段階を経て取得していくことが大切です。
実際に、中3になってから、今まで全く準備せずに2級取得を狙ったけれど届かなかったという人は、かなり多いと思います。有名進学塾の生徒さんに多いようですが・・・
文法中心の筆記試験を意識した学校の進度に合わせた指導では、中3時点で高校卒業時の知識を要する英検2級の合格は、かなり難しいと考えます。
ベテランの先生ほど学年ごとの文法中心のカリキュラムに拘束され指導時に身動きが取れなくなるようです。塾指導歴40年の私も、昔は、そんな感じで、中学生にはとてもとても英検2級の合格は無理ではないか?という先生の一人でした。
そういった意味で、特に公立学校準拠型の学習塾においては、高校卒業時の知識を要する英検2級の取得は困難だと考えます。実際にそのような塾は、かなり多いようです。特に、英作文の指導が難しいようです。高校受験の英語に精通した先生や小学生に会話中心の英語指導されておられる先生が小中学生への英検準2級以上の指導に苦しんでおられるようです。
そのことからも、今回は小学生からの英検受検取得準備をお勧めします。昔と違って、小学校で英語を習っており、本人たちにはそれほどの英語に対する違和感はないようです。短い勉強時間(週1回45分)からスタートするのがお勧めです。
最後に、英検資格は、受験におけるクーポン券か通行手形のようになってきているようです。更に詳しく込み入ったことは、塾でお知らせ中です。
*現在、英検の対策のための短期在籍者(他塾との併用生)急増中です。
受験の変化に常に対応していきたい塾屋より
-
2023/11/21
これからの2か月(12月・1月)で取りかかってほしいこと
☆中3生・高3生
過去問対策
受験する学校が決まっている人は、受験校の過去問対策が一番重要!
たいていの学校の入試問題は、出題傾向や範囲が毎年よく似ています。
*ただし、英語は長文・英作文が近年増えつつあるので注意。
期末テスト終了後、入試までは、その問題の出題傾向を分析し、問題演習が、最重要課題!
過去問対策を我流でやるのは。効率が悪い?集団型の塾では過去問対策は不十分?
当教室の講師陣と過去問の傾向を分析後、問題を効率よく演習し、無事合格を勝ち取ろう!
☆受験生以外の中学・高校生
一度、合計点数を上げてみよう。その意味では、理社が合計得点を上げやすい!
塾外生にも自習スペースを直前に開放(要事前申込用) 技能(副4教科)の持込自習も可!
受験学年に向けて、内申・総評アップの準備を始めよう。
受験に向けての各種情報も逐次お知らせします。
☆小学生
中学生になって頑張っても成績が良くない生徒は意外と多いようです。
小学生の内容と中学高校の内容は意外とつながっています。
上記の例 「小6拡大と縮小」は「中3の相似」・「小6比例と反比例」は「中学の関数」
「小4の月の満ち欠け」は「中3の月の動き」・「小学生のうごき言葉・ようす言
葉・なまえ言葉」は「中学生の動詞・形容詞・形容動詞・名詞」になります。
中学・高校内容と関連付けた小学生の勉強が重要!
小学校の内容をしっかり押さえて進学しましょう。方針のない先取り勉強は危険です。
☆英語検定
英検資格は高校受験・大学受験のパスポート(クーポン券)。近い将来、進学の必須条件に!
早い受検スタート(小学校から)が重要
5級→中学初級程度 4級→中学中級程度 3級→中学卒業程度 準2級→高校中級程度
2級→高校卒業程度 準1級→大学中級程度 1級→大学上級程度
上記の内容(範囲)は、学校進度準拠の中学生主体の集団型の塾では、指導困難?
*来年・再来年と英検の出題内容や準2級と2級の間にもう一つ級が増えるそうです。
小中高の12年間を俯瞰して預かりたい塾屋より
-
2023/10/04
転 塾???
以前に書きましたが、他塾よりの転塾が依然として多いです。最近の入塾時の転塾理由を思い出して、箇条書き風に列挙してみます。以下の内容は、私たち塾屋にとって両刃の刃となるものです。自戒を込めて書かせていただきます。
・進路が合わない(早すぎる・遅すぎる)。勉強ができないのに予習ですか?
・塾の先生との相性が合わない。個別指導なら先生交代できるのに?
・もっと学校に寄り添った授業をしてほしい。私立中なのに、地元公立中中心の指導?
・公立上位高校に行くために入塾したが、下のクラスになった。このクラス意味あ
るのかな?
・宿題が少ない・宿題が多すぎる。塾の他の教科の先生の宿題との調整は?
・連絡事項の内容・方法・タイミングが雑。今日伝えて、明日締め切りですか?
・ハラスメント的な叱責がある。えこひいきがある。うちの子嫌いですか?
・定期テストは伸びたが、実力テストはもう一つ。定期テスト過去問配って終わり?
・入試情報が少ない。進路指導のアドバイスが少ない。その学校のこと知らないの?
・オプション授業が多くて思わぬ出費が多い。ほんとにその授業必要ですか?
・テスト前、自習で呼び出してくれるのはありがたいが。友達としゃべっているだけ?
・塾主導の進路指導がきつすぎる、自分で志望校を選べない。塾の都合での受験校?
・自分の志望校の過去問指導がない。私立入試直前なのに公立校の対策授業?
できるだけミスマッチを少なくしたい塾屋より
-
2023/09/30
英検、次年度から相次ぐ変更❕さあ、どうなる?どうする?
〇2024年度より、3級以上の問題が変更
変更内容:ライティングが1題から2題になります。3級と準2級はEメールの問題が追加・2級以上では、要約問題が追加となります。
〇2025年度より準2級と2級の間に新たな級を新設すると発表。9月29日
以上2点の変更が2年連続で行われます。出題例は、英検協会ホームページで。
このような変更により発生する問題点
① 変更初年度は、過去問対策が難しい?
② 入試の特典がどうなるのか?例:公立高校は2級合格を、現状80%を得点したとみなすが? 今後、大阪府公立高校・各私立高校や各大学はどのように対応するのか?
③ 合格資格の有効期限は、3年だが級数が増えると取得に時間がかかり大変になるのでは?
④ 受験学年(中3・高3)は今より対応に時間がかかり、他教科の勉強時間が削られるのでは?
今後のポイントとしては、他の科目の勉強時間や学校行事(定期テストなど)を考慮に入れながら、英検取得の計画をしっかりと立てる必要がありそうです。
当教室では、適切な英検取得計画のお手伝いに入っています。一緒に情報をアップデートしながら、自分に合った英検取得計画を立ててみませんか?
変化は常ナリと考える塾屋より
-
2023/09/18
私立大学の一般選抜(昔ながらの一般筆記入試)の大学合格者は50%を切り始めた!
またまた、大学受験の話です。保護者の方の世代は、ほとんどが、一般筆記入試で、大学入試を経験された世代だと思います。その世代の方々からすると、大学附属の高校やスポーツ推薦での大学進学以外は、ほぼ一般筆記入試での進学であったように思います。
何回かお話ししましたが、現在は、半数近くが、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦等)か総合型選抜(旧AO入試)で進学し、残りの半数が一般選抜での進学となっています。
さらに、指定校推薦に強く、授業料無償化になった私立高校の台頭により、一般選抜は、ドンドン減ってきています。さらに、総合型選抜(一般選抜ではない)での大学入学者も有名国公立で増え始めています。
特に、公立の上位校を卒業された保護者の方ほど、ビックリされています。
学習指導要領の改訂により、今年度の高校1年生から科目の名前もがらりと変わっており(世界史・日本史が歴史総合?)2025年度から共通テストの内容も大きく変わるようです。
時代は、知識のインプット(教科学習)の時代から、思考と理解を伴ったアウトプット(教科にとらわれない探求学習)の能力が必要とされる時代がきているようです。最近よく聞く言葉に「探求学習」があるので、この言葉について少し説明します。
探求学習とは?:
生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析し、まわりの人と意見交換・協働したりして進めていく学習活動のこと。探究学習では、生徒の思考力や判断力、表現力などの育成が目的。小学校や中学校は「総合的な学習の時間」高等学校では「総合的な探究の時間」において、探究学習を導入した授業を行っている。
答えのない不透明な時代を迎え、みんなが模索する時代になり、塾も今まで通りの運営(とにかく勉強!)で立ち行かなくなってきています。その意味で、常にアップデートすることがベテランの塾人こそ必要だと私たちは考えています。その意味で、我々は定期テストの点数アップ(定期テストがなくなりつつあります)・いい高校に入ればとの近視眼的な指導で終わらずに、大学の入試や就職まで見通した進路指導のキャリアアップに励むべきだと日々思っています。
最後に、高校合格がゴールではありません!その先を見据えることが重要です。
変化に対応できるものが生き残ると確信している塾屋より
-
2023/09/02
志望校選び 高校編
去年の同時期に掲載した内容です。私立・公立含め志望校の絞込みをはじめましょう。
① 共学?男子校?女子校?
② 大学の附属系の高校?
③ 公立?私立?
④ 普通科?工業科?商業科?
⑤ 志望校の合格実績? 一般入試に強い?指定校推薦に強い?
⑥ 家からのアクセス?遠い?近い?最寄りの駅から学校までの距離は?
⑦ 自転車通学希望?電車通学希望?
⑧ 制服は?あり?なし?ありならそのデザインは?
⑨ どんなクラブがあるの?希望するクラブはある?
⑩ 校則は?
⑪ 将来何になりたいの?
⑫ 将来どんな勉強がしたいの?
⑬ 中学の友達がたくさんいる学校に行きたいの?
⑭ 本当にその高校に行きたいの?先生・大人に言われただけ?自分の意見は?
専願でも併願でも必ず、学校見学と説明会に参加しましょう。
ほんと?大丈夫?心配だな?どうしよう?
進路(将来)教育相談お勧めします。
⁂公立高校入試情報: ①大阪府ホームページの 令和5年度学校説明会を検索する と、大阪府公立高校の学校説明会のほぼすべての日程が掲載されています。
②ここ数年で公立高校は、予定も含めると約20校が統廃合されています。
塾歴40年、大阪全域で偏差値25から75までの指導経験ある塾屋より
-
2023/08/26
0826 香里ヌヴェール学院、池田校長先生からのお知らせ
【ガチ探究 メディアに参上!】
2023.4月から取り組んでいたガチ探究の生徒たち(灘、星光、追手門、ヌヴェール)が吉本のYouTubeチャンネルに出演します。
お時間ある方は、見てあげてください!
【本日放送予定】
<お知らせ> Warai Mirai Fes 2023 を100倍楽しむTV【ガチ探究 in Warai Mirai Fes 2023編】が本日配信されます(@ 吉本興業チャンネル)
<配信予定>
8月22日(火)19:30から配信
<出演者>
MC:令和喜多みな実・河野
坂田心咲(NMB48)、3時のヒロイン・かなで
LUSTAR 追手門学院高等学校 宮原光志
LUSTAR 香里ヌヴェール学院 竹内唯真
チクタク 大阪星光学院高等学校 武部光希
たいむ不老しき 大阪星光学院高等学校 江崎祥史
大橋ゼミ again 大阪星光学院高等学校 桶田瑛介
バリボーの光 大阪星光学院高等学校 池崎温大
アロッジオ 灘高等学校 西村吉平
-
2023/08/26
大阪府内の高校の授業料を完全無償化する制度案を決定 7月25日
対象とする世帯年収の上限を撤廃、令和6年度から段階的に導入し、8年度に全学年に適用する見通し。府によると、私立高の授業料無償化は全国で初めて。連合会に加盟する私立高96校が新制度に参加する意向。
*産経新聞より抜粋
またまた、大阪府の高校の勢力図が変わる気配がしてきました。塾側の人間として、いかなる基準で進路指導するか?常にアップデートする必要がありそうです。キャリアのある塾屋ほど危なくなる時代がやってきました。保護者の方々でいうと、昔の高校の格付けは、ガラッと変わっていく時代が来たことをしっかりしたところからしっかり入手する必要が出てきそうです。
一緒に時代に乗り遅れないように頑張りましょう。大学入試も激変していることもお忘れなく。高校入試で終わりではなく、大学入試(指定校推薦・総合型選抜など)まで見通せる塾屋に相談するのが無難かも???
小・中・高・大のすべての受験に携わった元大手塾幹部の塾屋より
-
2023/08/24
大学進学までのデザインが一緒にできる塾探しが賢明?
去年から、大学入試の様子が激変していることを中心に書いてきましたが、今回も、事前に知らないと損する話や、高校進学後、予想できる問題点をお話します。
一般的な塾は、成績を上げるのが得意(これは必須)ではあるが、大学までの道のりを複数パターン提示し、それぞれのパターンのメリット・デメリットまで話したうえで、進路指導できる塾は少ない。高校入試では、できるだけいい学校に行きなさいという指導で終わり、その後の進路についてアドバイスする情報を持たないところが多い。高校進学後のケアはほとんどない・・・(大学への進学パターンが激変中にもかかわらず)
知らないと損する話・予想できる問題点
① 進学後のミスマッチについての充分な納得がないまま進学し、こんなはずじゃなかったという結果を招く。例:⑴干渉されるのが嫌な生徒がスパルタ系の高校に進学させた。(2)実力テストのほうが定期テストより好きというやや大味なタイプの生徒に指定校推薦が得意な学校を勧めた。(3)理系が強い大学の付属系の高校に文系の生徒を進学させた。etc・・・
② 指定校推薦で受験合格すると、受験料は、1回分3,5000円で済む。一般入試で10校受験した場合、350,000円となる。
③ 指定校推薦は、担任・進路指導の先生とのコミュニケーションの量と質。情報の収集・分析・判断ができる生徒が成功する。概ね私立高校のほうが指定校推薦に強い。
④ 指定校推薦は、特進系のコースより、普通系のコースに推薦枠が多い。特進系のコースは、指定校推薦より一般入試を勧められる。(高1~高2時注意)
⑤ 国公立は、8割前後が、一般入試で進学する。
⑥ 文系・理系、なりたい職業、勉強したい内容・学部・国立・私立それらに伴う受験方法・受験科目を早く決めた生徒の合格率は高い。
⑦ 一般入試であったとしても、通知簿(評定)の成績が一定以上あれば、奨学金の一部の利息は、無料になる。
⑧ 英語を中心とした各種検定を利用した入試制度を知ることは受験に有利。これは、
中学生指導中心の塾では、難しいのではないかと思います。次年度から英検は出題内容が変更される予定。
当教室では、小学・中学・高校・大学受験のすべてを大手進学塾で経験した塾歴40年・30年のスタッフがお待ちしています。お気軽に教育進路相談のうえで、お子さんの将来に向けてスタート・再スタートされてはいかがですか。お医者様でいう治療実績数(卒業者数)は、たくさんあります。
大学入試(解)から中学入試・高校入試(式)を導きたい塾屋より
-
2023/08/19
第一子のお子さんの保護者の方へ!
大学合格までの道のり激変中! 先を見越した高校選びを!
今日は、高校受験の話をしましょう! 最近、大阪の高校出身の保護者、特に、第一子の保護者の方と高校入試のお話をする時は大変です。
第一に、少子化に伴い、公立の中堅高校以上では、クラスを減らすということもなされてきました。その時の保護者の方とのお話でよく出るのが、「~高校ならこのくらいの成績で届くでしょう?私がそれで合格したから。」「いえいえ、クラスが1クラス減らされたので、かつてのような通知簿では足りなくなっています。」「え~っ!」という具合の会話が第一子のお子さんの塾の懇談時によく見受けられます。
第二に、私立の様子が、目まぐるしく変わっているので、公立高校の併願私立高校のパターンが大きく保護者の方の頃と大きく変わっています。保護者の方のお話でよく出るのが、「なんでうちの子の併願高校が~高校なんですか?」「最近~高校は伸びてきて、上位の公立~高校の併願高校になっています。なんでしたら、進学実績含め、ホームページ等で確認しましょう。」「う~ん、そうなんですか。」
第三に、私立高校においても、特進系のコースの生徒より普通系の生徒のほうが上位の私立大学に進学するケースも増えてきています。ヒントは指定校推薦?ですが・・・
これらの問題点(変更点)は、高校入学後も指導する塾があまりにも少なく、高校入学後、大学入試まで見通した進路指導の情報が、15歳時点で切れてしまっているのも原因の一つかもしれません。
これからの高校入試は、学力アップは必然で、大学入試まで見通した適格な情報収集とそれに基づく判断も大切な時代が来ているようです。
第一子の保護者の方からすると、上記のような話は、少しは耳にしていたものの、いざ、当事者になってみると、びっくり!というのが現状のようです。
これから以降も、小学・中学・高校・大学受験の変化の激しい様子をお伝えしていきますが、保護者の方々も、情報収集よろしくお願いします。
高校選択時のセカンドオピニオン受付中。まだまだあります。入試の情報の大きな変化。
大手進学塾で小・中・高・大の部門責任者を歴任した塾歴40年の塾屋より
-
2023/08/12
英検2級合格の中学生急増中!
高校受験時に英検2級取得者に対する優遇措置が、始まって久しいですが、注目の的の公立高校文理学科の去年度と今年度の比較をしてみましょう。
北野 374名→401名 27名増加
大手前 259名→308名 49名増加
高津 228名→228名 0名増加
天王寺 312名→339名 27名増加
豊中 339名→338名 1名減少
茨木 388名→389名 1名増加
四条畷 184名→232名 48名増加
生野 116名→156名 40名増加
三国丘 289名→378名 89名増加
岸和田 53名→ 82名 29名増加
⁂参考資料
春日丘 172名→214名 42名増加
泉陽 79名→ 89名 10名増加
八尾 16名→ 43名 27名増加
池田 66名→ 73名 7名増加
三島 40名→ 55名 15名増加
寝屋川 38名→ 24名 14名減少
大阪府教育委員会資料より抜粋
⁂北野・茨木・三国丘に至っては、英検2級取得者が募集定員を超えています。
さあ、この状態をどう解釈しましょう?知らないよりはマシですが・・・
追伸:次年度から文章を読んで、それを英語で要約文を作る問題が追加されるとか・・・
英語に心奪われすぎるのもな~~?ほかの科目はどうなるの???
常に世の中の変化をとらえながら教科・進路指導をしたい塾屋より
明日8月13日(日)~8月15日(火)の3日間は塾はお休みとさせていただきます。
-
2023/07/22
学校の先生が直接説明教室に来てくれる❕
2023年 ECCベストワン新石切駅前校 教室での説明会実績
2023・7・22現在
① 6月10日(土) 10:00~星翔高等学校
13:00~育英西中学校・高等学校
16:00~大阪商業大学高等学校
② 6月17日(土) 10:00~堺リベラル中学校・高等学校
香ケ丘リベルテ高等学校
堺女子短期大学
京都西山高等学校
清風中学校・高等学校
13:00~箕面自由学園中学校・高等学校
16:00~同志社中学校・高等学校
大阪桐蔭中学校・高等学校
③ 6月24日(土) 10:00~大谷中学校・高等学校
13:00~大谷中学校・高等学校
大阪産業大学附属高等学校
プール学院中学校・高等学校
16:00~樟蔭中学校・高等学校
④ 7月1日(土) 10:00~大阪工業大学
大阪信愛学院中学校・高等学校
大阪女学院中学校・高等学校
13:00~千里金蘭大学
摂南大
相愛中学校・高等学校
16:00~金光八尾中学校・高等学校
⑤ 7月8日(土) 10:00~ヴェリタス城星学園
香里ヌヴェール学院中学校・高等学校
東大阪大学高等学校
13:00~近大附属中学校・高等学校
奈良大学
関西外国語大学
16:00~近畿大学
⑥ 7月15日(土) 10:00~四條畷学園中学校・高等学校
暁光高等学校
大阪女学院大学
13:00~建国中学校・高等学校
16:00~履正社中学校・高等学校
上宮中学校・高等学校
同志社女子大学
立命館大学
説明会前半終了しました。しばらく本業の講習会に集中します。後半説明会は、8月後半から9月にかけて実施予定です。詳細は、当ホームページでお知らせします。今後も、直接行きたい学校の先生のお話を聞きに来ませんか?
生徒本人が納得できる学校に進学してほしい塾屋より
-
2023/07/21
社員に代わって奨学金返済制度創設企業が増加❕
同制度は、奨学金の貸与を受けた本人に代わって、企業が貸与額の全額あるいは一部を支援機構に直接送金する制度。企業にとっては代理返済した金額を損金算入できるほか、社員も代理返済を受けた額の所得税が非課税になるといったメリットがある。奨学金の貸与を受けた本人に代わって、社員の奨学金を返済する支援制度を設ける企業が増加している。日本学生支援機構の奨学金を返済する「奨学金返還支援(代理返還)制度」では、6月末現在で利用企業は920社に上っており、今夏にも1千社を突破する見通しだ。支援機構の返還支援制度の利用企業は3年4月の創設以来、右肩上がりで増加しており、実際に支援を受けている人数も今年6月末で1741人に増加している。
7月19日産経新聞より抜粋
成績アップに加えて、教育に関する資金繰りの知識も必要な時代に❕ちなみに、評定が一定以上の生徒の奨学金は無利子です❕奨学金の返済は40歳前後まで続くそうです❕
就職後も意識した進路指導を目指す塾屋より
-
2023/07/21
英語検定次年度から変わります。ご存じですか?
英語検定、次年度から変わります。高校受験・大学受験で英検資格を利用しようとしておられる生徒さんは、要注意です。高3・中1はもちろんのこと、高2・中2にとっては、来年度は受験勉強をしながら、新しい問題形式の英検に対応となります。
そのことから、今年度中に合格しておくことが重要かと思われます。詳しいことは、英検協会ホームページお知らせ7月6日分で調べておきましょう。難しくなりそうです❕
追伸:この夏、英検受験に向けてのショートステイ受講者が当教室に数名参加申し込みがありました。
⁂次回は、大学授業料奨学金の返済を支援する企業が現れ始めた❕です。
教育業界が一番時代に取り残されていると確信している塾屋より
-
2023/07/13
ミスマッチのない志望校選びを! 高校合格は通過点!
中3生の皆さん 大学入試まで見通した志望校選びを! PART 2
中学生の皆さんに再度お伝えします。高校進学に向けて一番大切なのは、学力アップですが、進学先の高校の特徴をよく調べないで進学し、後悔している高校生・大学生の話をよく聞きます。その後悔の例をいくらか挙げてみます。
◎高校生のミスマッチの後悔例
・特進系のコースに進学しせたが、普通系のコースの指定校推薦の同級生のほう
が上位の大学に進学しそう。
・自由がいいということで、公立高校に進学したが、浪人になりそう。
・合格実績にあこがれて私立高校にしたが、クラブ活動もできない、夏休みも
ない。わかっていたけど・・・・
・高校進学までは、近くの塾に通い、入試情報も入ってきたが、高校に進学して
から入試情報が入ってこない。(中学までで指導修了の塾の卒業生・高校入学以降、独学自習の生活)
・塾・及び学校の先生のお薦めの高校しか受験できない気配?(受験希望校が他に
あるのに?大人の都合による進路指導?希望校を受験させない旨の説明なし?)
・指定校推薦の情報が手に入りにくい。(公立高校全般?)
・指定校推薦の得意な高校に進学したが、自分が進学したい大学、特に学部の指定校枠
がなかった。そこで、一般選抜で受験せざるを得ず、予備校に通った。あ~あ・・・
・目指せ!国公立の掛け声は、ありがたいが、地方の大学はどうも・・・?
・指定校推薦での進学を狙ったのに、上位の指定校推薦のないクラスを勧められて困ったな?私立でいいのに、WHY?目指せ!国公立?
・公立上位校に進学したが、一般選抜以外は受験ジャナイ!の雰囲気があるみたい。指定
校推薦枠も意外と少なそう。
◎どうしたい?どうなりたい? どの職業に就きたい?を土台にして、どのタイプの入試? 一般選抜入試?公募推薦?指定校推薦?どの学部?どのコース?どのクラブに入りたい?公立?私立?だとしたら、どの学校?以上のことなどを考慮に入れて志望校選びをしなければなりません。
言い続けていることですが、点数が上がっても、しっかり確かめて進学しないと、こんなはずじゃなかったという人が、中学までで指導修了の塾出身の方の相談で、増えてきています。ひどい場合は、退学に至る場合もあります。
成績が上がって、喜びの入試合格をしたはずなのに、ミスマッチによる挫折。このように、うまくいかなかった人には、自分の目指していることと進学先の学校が目指していることがフィットしているか調べなかった人が多いようです。
進路選びの際は、教科指導力プラス幅広い進路指導の知識を持った先生や実際に学校に行き、話を聞いて決めていくことをお勧めします。(学校説明会の参加はMUSTです)
教科指導は優れていても、進路の知識、高校進学以降就職に至るまでの方向(幅広い進路の選択肢及びそのメリット・デメリット)について相談できる塾の先生は少ないようです。
「今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される」 (文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋) アップデートが重要な時代がやって来ました。
今こそ、塾屋さんに教科指導以外の幅広い・奥深い進路指導が必要な時代到来です。さらに、昨今の大学入試・就職事情等についても精通している必要があります。
おまけ:今年も入社式・入学式帰りにたくさんの卒業生が塾に遊びに来てくれました。この仕事を続けてきてよかったと感じる瞬間でした。
就職の決まった卒業生から最近の就職の状況について教えてもらいアップデートするのもルーティンになってきました。
私学の先生方もたくさん出来たてのパンフレット等を持って直近の入試の報告に来ていただいています。これもまた、アップデートするのがルーティンです。
卒業後の相談も受けている塾歴40年の塾屋より
-
2023/07/04
気持ちの持ち方でテストの結果が変わる?
せんさいさん・きんちょうしーさん頑張りすぎないで!
昔、頑張り屋さんで真面目な生徒が、数学の問題が伸びなくて悩んでいました。よくよく話を聞くと、左右に分かれた形式のテストの左半面の基本的な問題を解いているときに、右半面下の難しい問題が目に入って気になって仕方がない。その結果、左半面の基本的な問題は間違うし時間は足りないはということになってしまうとのこと。普段は解けるのに?
そこで、その生徒と作戦会議。出た結論は、テストが配られたら、半分に折り曲げて、左半面の基本的な問題が解けるまでは、一切右半面は見ないことに。その生徒の性格上、実行にできるまでは相当抵抗がありましたが、何とかやってみると、意外や意外。得点が大幅にアップしたではありませんか!その生徒が言いました。「最初は気持ち悪かったけど、途中からすごく集中できて不思議に楽になった。」
そうです、大切なのは今目の前にある解けそうな基本的な問題に集中することが大切だったのです。その生徒は、自分で集中できなくしていただけだったのです。皆さんも、ちょっとした気持ちの持ち方を変えれば、うまくいくことがあるかもしれませんよ。
気持ちの持ち方ひとつで成績は変わってきます。
他に聞くテスト中の緊張例:
・テスト用紙が配られてすぐの周りの生徒のコツコツという鉛筆の音が怖い!みんなは、スイスイ解いているどうしよう。(ほんとは名前書いてるだけなのに・・・)
・テストプリントをめくる音が怖い!みんな解くの早い。(ほんとは裏に印刷があるか確かめてるだけなのに・・・)
・一つ前の時間に終わったテストの間違いが気になって仕方がない。(終わったことは仕方ないですよ。)
・テストの合間の休憩時間に恒例の友達同士の答え合わせ。やばい私だけみんなと答えが違う!(あなたが正解、みんなは間違いかもしれません。そもそも、答え合わせはしないほうが良いのでは?)
・わからない問題に出くわすと、両親に怒られるのを想像して、試験中に手足が縮んでしまう。また、怒られる、どうしよう。(このことを考えているうちに、テスト時間が残り少なくなるし、解ける問題がまだありますよ。)
⁂スポーツ選手でいう試合。学生でいう試験で力を発揮することが一番大切。その際、必要以上の緊張は無駄になります。でも、緊張をゼロにすることはできません。また、緊張感のない人に成長はありません。難しい問題です。でも、一番苦しくて悩んでいるのは、子供さんほんいん本人かもしれません。保護者の皆さん、ご一緒にこの問題に立ち向かいましょう。
病は気から、欠点も気からと思っている塾屋より
-
2023/06/28
また、定期テスト失敗してしまいましたか?
以前書いた文章を、もう一度載せてみます。毎回同じ失敗をやらかして同じ反省ばかりしている人が、多いようです。ダイエットの志を立ててもなかなかうまくいかない大人。タバコやお酒をやめようとしてなかなかやめられない大人。今度こそ成績を上げようと思ってもいつもうまくいかない子供。よくない癖を矯正するのは、大人も子供も大変です。かくいう私も何度も失敗したうえで、禁煙できた記憶があります。
失敗例
・提出物を終えるのでやっとの人、提出物は出せばいいと思っている人
・いつもケアレスミスがあり、親や先生から注意され続けている人
・テスト直前早く帰宅できるのに、夕食まで、ボーっとしている人
・試験範囲を全部完全に理解しようとして、時間がかかり、中途半端にテストを迎える人
・苦手・難しいところにこだわりすぎて、基本範囲をおろそかにしてしまう人
・授業中、授業と関係ないことをよく考えてしまう人
・7時から勉強するつもりが、3分過ぎ、区切りが悪く、7時15分から始めてしまう人
・勉強始める前に、教材が見つからず、そのうちやる気がなくなってしまう人
・自宅では、なかなか集中できない人
・スポーツのクラブチームに入っていて、勉強時間が取れないと思い込んでいる人
・提出物のプリントや解答をよくなくしてしまう人
・いつも届きそうにない目標を立ててしまう人
・テストになるといつも緊張しすぎて、気絶したように時間が過ぎていく人
・難しい、解けないような問題が目に入ったら、できる問題まで解けなくなる人
・とにかく、覚えることの多い科目・範囲が嫌いな人
・国語の読解で、自分の考えや感覚と違う文が出題されたら、正解できなくなる人
・記述式の問題を見ただけで逃げ出したくなる人
・副4教科は、いつもノー勉で済ましている人
・理解できていない範囲を知りながら、手を付けていない人
・一度問題を解いたら、もうできていると勘違いしやすい人
・定期テストの範囲がわかるまで、テスト勉強を始めない人
・塾任せで学校の授業をしっかり聞いていない人
・先生とあわないから苦手科目なのか?苦手科目だから先生と合わないのかわからない人
・できなかったらどうしようと、勉強を始める前に心配が先に立ってしまう人
*以上が、成績が上がらない原因となることの一部です。
この無限に続くかのような負の失敗ループから抜け出しませんか?ヒントはものの考え方にあるように思います。失敗例も成功例もいっぱい当教室に転がっています。
失敗も糧にするたくましさも大切です。保護者の皆さん。一度、話に来ませんか?
塾歴40年、元教え子のお子さんもお預かりしています。
-
2023/06/25
※いよいよ明日になりました※
小学生~高校生まで参加いただけます。2023年度 第5回 私立学校説明会
7月8日・土曜日 新石切駅前校にて各学校の先生に個別相談をして頂けます。
⓵10:00~ ヴェリタス城星学園高等学校
香里ヌヴェール学院中学校・高等学校
東大阪敬愛高等学校
⓶13:00~近大附属中学校・高等学校
奈良大学
関西外国語大学
③16:00~近畿大学
になります。
※自習室は、18時~22時です。説明会参加の場合はそのまま残っての自習も可能です。
-
2023/06/25
7月1日の予定
小学生~高校生まで参加いただけます。2023年度 第4回 私立学校説明会
7月1日・土曜日 新石切駅前校にて各学校の先生に個別相談をして頂けます。
⓵10:00~ 大阪工業大学
大阪産業大学
大阪女学院大学
大阪女学院中学校・高等学校(大阪府・女子校)
大阪信愛学院中学校・高等学校(大阪府・共学校)
⓶13;00~ 摂南大学
千里金蘭大学
③14:00~ 相愛中学校・高等学校(大阪府・女子校)
④16:00~ 金光八尾中学校・高等学校
になります。
-
2023/06/21
大学入試の仕組みが激変中❕知らないと損しますよ❕part 2
またまた、大学受験の話になります。保護者の方の世代は、ほとんどが、筆記試験で、大学入試を経験された世代だと思います。その世代の方々からすると、大学附属の高校やスポーツ推薦での大学進学以外は、ほぼ筆記試験での進学であったと思います。
何回かお話ししましたが、現在は、私立大学の半数近くが、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦等)か総合型選抜(旧AO入試)で進学します。(すなわち、筆記試験以外)
特に、総合型選抜においては、国公立理系で女子の募集枠も増えてきています。
このようなことには、公立の上位校を卒業された保護者の方ほど、ビックリされています。(公立2~3番手高校は、推薦系ではなく、一般選抜を強く押し、指定校推薦等を押さないが故に、どんどん指定校推薦の枠が減ってきているようです。)
大阪府の私立・公立高校の入試(進学)実績の勢力図は、保護者の方の学生時代と比べてガラッと変わってきています。加えて、先程からお伝えしているように、大学入試の状況も大きく様変わりしてきています。大学入学までの道筋は、極めて多様になってきつつあります。
塾業界も、「たくさん勉強して、いい高校に合格すれば、何とかなる!」から「いかにして、大学にたどり着くか?のノウハウをたくさん持っている塾に評価軸が移っていくと思われます。特に、高校受験までしか生徒さんが在籍せずに、大学入試の情報に暗い先生の偏差値重視の進路指導・有名校や有名コースへの進路指導は、???がつく時代がやってきています。現に、当教室での高校生の保護者の方のご相談のほとんどが、「もっと早く知っておけばよかった。」「聞いていなかった。」とおっしゃる時代になってきています。さらに、普通進学系のクラスの生徒(推薦系入試)が特進系のクラスの生徒(一般系入試)より上位の大学に進学する事例も増えてきつつあります。
加えて、高校入試・中学入試を中心とした塾(学校)の先生の多くが、筆記試験で、大学入試を経験されていて、推薦系の受験経験が少ないのも時代にそぐわなくなっているのかもしれません。
しつこいようですが、高校合格がゴールではありません。大学進学や将来就く職業を意識しての進学・受験が大切な時代がきています。
ただし、国公立大学は、80%前後が筆記試験であることは忘れてはいけません。
おまけ:「今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される」 (文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋) アップデートが重要な時代がやって来ました。
いろんな受験スタイルを伝えたい塾屋より
-
2023/06/17
来週の予定
小学生~高校生まで参加いただけます。2023年度 第3回 私立学校説明会
6月24日・土曜日 新石切駅前校にて各学校の先生に個別相談をして頂けます。
⓵10:00~ 大谷中学校・高等学校(大阪府・女子校)
⓶13:00~ 大谷中学校・高等学校(大阪府・女子校) 大阪産業大学附属高等学校(大阪府・共学校)
プール学院中学校・高等学校(大阪府・女子校)
⓷16:00~ 樟蔭中学校・高等学校(大阪府・女子校)
になります。
事前予約の上、ご参加お願いします。ご質問 お問い合わせは072-934-2151 新石切駅前校まで。
-
2023/06/13
6月10日号
2023年度 第2回 私立学校説明会いよいよ始まります。6月17日・土曜日
各学校の先生に個別相談をして頂けます。
⓵10:00~ 堺リベラル中学校・高等学校(大阪府・女子校)
香ケ丘高等学校(大阪府・女子校)
堺女子短期大学(大阪府・女子校)
京都西山高等学校(京都府・共学校)
⓶13:00~ 箕面自由学園中学校・高等学校(大阪府・共学校)
⓷16:00~ 大阪桐蔭中学校・高等学校(大阪府・共学校)
同志社中学校・高等学校(京都府・共学校)
になります。
事前予約の上、ご参加お願いします。072-934-2151です。
-
2023/06/06
6月6日号
2023年度 第1回 私立学校説明会いよいよ始まります。6月10日・土曜日スタート!
各学校の先生に個別相談をして頂けます。
⓵10:00~ 星翔高校(大阪府・共学校)
⓶13:00~ 育英西中学校・高等学校(奈良県・女子校)
⓷16:00~ 大阪商業大学高校(大阪府・共学校)
になります。
事前予約の上、ご参加お願いします。072-934-2151です。 -
2023/06/03
0603
英検を取得すると、何が有利?どこが有利?
公立高校文理学科は2級取得がMUST!
昨年度資料による情報ですが・・・・
本日、2023年度第一回英語検定テストを当新石切駅前校で実施中です。ということで、去年10月に掲載した英検関係の文章を再度挙げさせてもらいます。昨年度の資料なので、今年度に変更点などがありましたら、ご容赦ください。
昨今、英検・英検ってうるさいようですけど、どういうことなのでしょう?今日は、なぜうるさく言い出したのか、英検を取り巻く現状(入試時の特典等)と今後どうしたらいいのかについてお話させていただきます。
英検協会が推奨している各級の目安
・5級→中学初級程度
・4級→中学中級程度
・3級→中学卒業程度
・準2級→高校中級程度
・2級→高校卒業程度 公立高校英語入試時得点8割見込点・中3時点では難関か?
・準1級→大学中級程度
・1級→大学上級程度
読み替え対象の具体例
英検3級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・箕面学園・箕面自由学園 以上9校
一部例:大阪産大国際科グローバルコース 3級70点読替
英検準2級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・箕面学園・箕面自由学園・大阪学芸・大谷・関西大学北陽・常翔・羽衣学園・明星 以上15校
一部例:近畿大学付属 英語特化 65%
明星 70点
英検2級読替
得点の読み替え以外に、授業料等の給付をする高校も出てき始めています。
以上、現状わかる範囲で書いてみました。詳しいことは、学校か当教室にお問い合わせください。情報の早期入手と学力アップは入試合格の両輪です。
ご存じですか?東大阪市英検受験料補助について
東大阪市の公立小・中学校に通学している方への連絡です。
東大阪市では、公立小・中学校に通学している生徒が英検を受験する場合、その料金の半額が補助されるそうです。原則は第二回検定のみで、一人につき、年1回補助(受検料額,全額支払い後、半額通帳に還付)を受けることができるそうです。
注意:補助申請の窓口は学校になります。
ホームページは令和4年英語検定受験料補助について-東大阪市で検索可能です。(昨年度資料より
最重要ポイント:
このように、高校程度の知識を要すると、英検協会が言っているにも関わらず、公立高校文理科は、2級→高校卒業程度のレベルの合格を英語80%得点保証の条件としています。
にもかかわらず、学習塾業界は、学校準拠の進度に合わせているため、中3時点での2級合格は困難となり、かなりの有名な集団型進学塾で英検2級合格者が、英語のみ他塾に通っているのが現実です。学校進度準拠型あるいは、5教科均等指導型、いずれにしても、英語を囲む教育環境に対応しきれていない集団型塾では、完全な受験対応は難しくなりつつあります。
中3になってから英検2級合格を目指すのはかなり困難です。小学生から早期の受験・準備をお勧めします。もう一度言います。中3からでは、遅すぎます。
長々と、思いつくまま書き連ねましたが、まとめると、英検をはじめとして、最近の受験に対応するには、早期の情報把握と着手が重要と考えます。
⁂英検取得対策のためのショートステイ在塾生・他塾との併用生も増えてきています。
時代に乗り遅れない子育てを推奨してみたい塾屋より
-
2023/06/02
0602
大学入試理工系女子枠急増中❕特に国公立!
時代は確実に変わってきています。
大学入試(解)から中高入試のあり方(式)を導きましょう!
先日来、大学入試理工系女子枠急増中との話を東京工業大学・奈良女子大学について書いてきましたが、今日はその2つに加えて、名古屋工業大学・富山大学・兵庫県立大学・熊本大学・宮崎大学・島根大学・北見工業大学の国公立大学理工系女子枠ついて書いてみます。
名古屋工業大学
2024年(令和6年)度以降の入学者選抜で、電気・機械工学科に加えて新たに高度工学教育課程物理工学科、情報工学科および社会工学科(環境都市分野)についても学校推薦型選抜により女子特別推薦を実施。選抜区分は、学校推薦型選抜(大学入学共通テストを課さない)で、実施する学科および募集人数は物理工学科5人、情報工学科5人、社会工学科(環境都市分野)3人、電気・機械工学科15人(既設)で計28人。
富山大学
2023年度(令和5年度)入試から、大学入学共通テストなしの学校推薦型選抜の「女子特別推薦」を実施。電気電子工学コース3人、知能情報工学コース3人、機械工学コース2人の計8人を募集。
兵庫県立大学
兵庫県立大学は2016年度(平成28年度)入学者選抜から、工学部の3学科で学校推薦型選抜「女子学生特別」を実施。大学入学共通テストの成績は利用せず、書類審査(調査書、学校長の推薦書および志望理由書)および適性検査、小論文を実施し、高等学校での学習の達成度もみる。
熊本大学
2024年4月に設置を構想している「情報融合学環」の学校推薦型選抜に女子枠を設置する。情報融合学環では、学校推薦型選抜における募集人員15人のうち8人を女子枠とする。
宮崎大学
宮崎大学工学部工学科は2025年度(令和7年度)入学者選抜より、学校推薦型選抜(大学入学共通テストを課さない)に女子枠を導入。女子枠の募集人員は14人。募集人員の内訳は、化学生命プログラム2人、土木環境プログラム3人、半導体サイエンスプログラム2人、電気電子システムプログラム2人、機械知能プログラム2人、情報通信プログラム3人。
島根大学
2023年(令和5年)4月に開設した材料エネルギー学部(入学定員80人)において、女性を対象とした学校推薦型選抜II(大学入学共通テストを課す学校推薦型選抜)を実施。募集人員は6人。
北見工業大学
2024年度(令和6年度)入学者選抜から総合型選抜コース確定枠において、「女子特別枠」を設定する。現行では、総合型選抜(コース確定枠)の募集人数は14人(うち2人は地域マネジメント工学コース)を、32人に変更。エネルギー総合工学コース、環境防災工学コース、先端材料物質工学コース、機械知能・生体工学コース、情報デザイン・コミュニケーション工学コース、社会インフラ工学コース、バイオ食品工学コース、地域マネジメント工学コースの8コースについて、各コース4人を募集。うち2人(計16人)は女子を対象。
時代の変遷をしっかり捉えておきたい塾屋より
-
2023/05/31
0531
定期テスト こんな人は伸びません!
ここしばらく、受験全体の大きな流れや変化について書くことが多かったのですが、今日明日の課題となる定期テストをないがしろにしては前に進まないので、特に伸びない人の特徴を列挙してみます。どうやら、伸びない人には、共通したマイナスの特徴があるようです。この弱点をどう修正していくかが重要かと思います。生徒・保護者の皆さん。ご一緒に時間をかけて修正していきましょう。
伸びない人によくある特徴
・提出物を終えるのでやっとの人、提出物は出せばいいと思っている人
・いつもケアレスミスがあり、親や先生から注意され続けている人
・テスト直前早く帰宅できるのに、夕食まで、ボーっとしている人
・試験範囲を全部完全に理解しようとして、時間がかかり、中途半端にテストを迎える人
・苦手・難しいところにこだわりすぎて、基本範囲をおろそかにしてしまう人
・授業中、授業と関係ないことをよく考えてしまう人
・7時から勉強するつもりが、3分過ぎ、区切りが悪く、7時15分から始めてしまう人
・勉強始める前に、教材が見つからず、そのうちやる気がなくなってしまう人
・自宅では、なかなか集中できない人
・スポーツのクラブチームに入っていて、勉強時間が取れないと思い込んでいる人
・提出物のプリントや解答をよくなくしてしまう人
・いつも届きそうにない目標を立ててしまう人
・テストになるといつも緊張しすぎて、気絶したように時間が過ぎていく人
・難しい、解けないような問題が目に入ったら、できる問題まで解けなくなる人
・とにかく、覚えることの多い科目・範囲が嫌いな人
・国語の読解で、自分の考えや感覚と違う文が出題されたら、正解できなくなる人
・記述式の問題を見ただけで逃げ出したくなる人
・副4教科は、いつもノー勉で済ましている人
・理解できていない範囲を知りながら、手を付けていない人
・一度問題を解いたら、もうできていると勘違いしやすい人
・定期テストの範囲がわかるまで、テスト勉強を始めない人
・塾任せで学校の授業をしっかり聞いていない人
・先生とあわないから苦手科目なのか?苦手科目だから先生と合わないのかわからない人
・できなかったらどうしようと、勉強を始める前に心配が先に立ってしまう人
*以上が、成績が上がらない原因となることの一部です。大人からすると些細なことのようですが・・・?? 当教室に上記の悪い癖への処方箋(塾歴40年の指導に基づく成功事例及び失敗事例)たくさんあります。
勉強するいいクセをつけてあげたいと思っている塾屋より
-
2023/05/27
0527
大学進学までのデザインが一緒にできる塾探しが賢明?
先日来、大学入試の様子が激変していることを中心に書いてきましたが、またまた、引き続き、今回も、事前に知らないと損する話や、高校進学後、予想できる問題点をお話します。
一般的な塾は、成績を上げるのが得意(これは必須)ではあるが、大学までの道のりを複数パターン提示し、それぞれのパターンのメリット・デメリットまで話したうえで、進路指導できる塾は少ない。高校入試では、できるだけいい学校に行きなさいという指導で終わり、その後の進路についてアドバイスする情報を持たないところが多い。高校進学後のケアはほとんどない・・・(大学への進学パターンが激変中にもかかわらず)
知らないと損する話・予想できる問題点
① 進学後のミスマッチについての充分な納得がないまま進学し、こんなはずじゃなかったという結果を招く。例:⑴干渉されるのが嫌な生徒がスパルタ系の高校に進学させた。(2)実力テストのほうが定期テストより好きというやや大味なタイプの生徒に指定校推薦が得意な学校を勧めた。(3)理系が強い大学の付属系の高校に文系の生徒を進学した。etc・・・
② 指定校推薦で受験合格すると、受験料は、1回分3,5000円で済む。一般入試で10校受験した場合、350,000円となる。
③ 指定校推薦は、担任・進路指導の先生とのコミュニケーションの量と質。質も量も足りない人が、立ち遅れる。情報の収集・分析・判断ができる生徒が成功する。概ね私立高校のほうが指定校推薦に強い。
④ 指定校推薦は、特進系のコースより、普通系のコースに推薦枠が多い。特進系のコースは、指定校推薦より一般入試を勧められる。(高1~高2時注意)
⑤ 国公立は、8割前後が、一般入試で進学する。
⑥ 文系・理系、なりたい職業、勉強したい内容・学部、それらに伴う受験方法・受験科目をいち早く決めた生徒の合格率は高い。さらに、そのタイプの人は、総合型選抜で上位の大学に合格する確率も高い。
⑦ 一般入試であったとしても、通知簿(評定)の成績が一定以上あれば、奨学金の一部の利息は、無料になる。
⑧ 英語を中心とした各種検定を利用した入試制度を知ることは受験に有利。
以上のことは、中学生指導中心の塾では、難しいのではないかと思います。当教室では、小学受験・中学受験・高校受験・大学受験のすべてを大手進学塾で経験した塾歴40年・30年のスタッフがお待ちしています。お気軽に教育進路相談のうえで、お子さんの将来に向けてスタート・再スタートされてはいかがですか。お医者様でいう治療実績数(卒業者数)は、だれにも負けません。失敗事例もたくさん見てきました。
大学入試(解)から中学入試・高校入試(式)を導きたい塾屋より
-
2023/05/26
0526
ミスマッチのない志望校選びを! 高校合格は通過点!
新中3に向けて届けます!(高校生も読んでみます?)
◎ミスマッチの相談例(高校進学後の高校生のボヤキ)
・特進系のコースに進学したが、普通系のコースの指定校推薦の同級生のほう
が上位の大学に進学しそう。
・自由がいいということで、公立高校に進学したが、浪人になりそう。
・合格実績にあこがれて私立高校にしたが、クラブ活動もできない、夏休みも
ない。わかっていたけど・・・・
・高校進学までは、近くの塾に通い、入試情報も入ってきたが、高校に進学してから入試情報が入ってこない。高校合格で指導修了の塾多し・進学後独学自習の生活?
・塾・及び学校の先生のお薦めの高校しか受験できない気配?(受験希望校が他に
あるのに?大人の都合による進路指導?受験できない説明なし?)
・指定校推薦の情報がすごくわかりにくい。(公立高校全般?)
・高校のクラブが厳しすぎて、疲れてしまい、勉強どころではなくなってきた。
目の前のテストの点数を上げることに全力を尽くす。それは当然のことです。
しかし、いずれ、どうしたい?どうなりたい? どの職業に就きたい?を土台にして、どのタイプの入試?どこの学部?どのコース?どのクラブに入りたい?公立?私立?だとしたら、どの学校? 以上のことなどを考慮に入れて志望校選びをしなければなりません。
言い続けていることですが、点数が上がっても、しっかり調べて確かめて進学しないと、こんなはずじゃなかったという人が、塾生以外の方の相談で、すごく増えてきています。ひどい場合は、退学に至る場合もあります。
成績が上がって、喜びの入試合格をしたはずなのに、ミスマッチによる挫折。このように、うまくいかない人は、自分の目指していることと進学先の学校が目指していることがフィットしているか調べなかった人が多いようです。
進路選びの際は、教科指導力プラス幅広い進路指導の知識を持った人に相談したり、実際に学校に行き、話を聞いて決めていくことをお勧めします。(学校説明会の参加はMUSTです)
教科指導は優れていても、進路の知識、高校進学以降大学入試ひいては就職に至るまでの方向(幅広い進路の選択肢及びそのメリット・デメリット)について提示・相談できる先生は少ないようです。
今、塾屋さんに教科指導力以外の幅広い進路指導力が必要な時代がきています。また、昨今の大学入試・就職事情等についても精通している必要があります。
卒業後の相談も受けている塾歴40年の塾屋より
-
2023/05/23
0523
大学入試の仕組みが激変中❕知らないと損しますよ❕
大学受験の話になります。保護者の方の世代は、ほとんどが、一般筆記入試で、大学入試を経験された世代だと思います。その世代の方々からすると、大学附属の高校やスポーツ推薦での大学進学以外は、ほぼ一般筆記入試での進学であったように思います。
何回かお話ししましたが、現在は、私立大学の半数近くが、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦等)か総合型選抜(旧AO入試)で進学します。(すなわち、一般筆記入試以外)
さらに、授業料無償化になった私立高校の台頭により、一般筆記入試による合格者は、ドンドン減ってきています。総合型選抜(旧AO入試)での大学入学者も、有名国公立でも増え始めています。
公立の上位校を卒業された第一子のお子さんをお持ちの保護者の方ほど、ビックリされています。(公立2~3番手高校は、推薦系ではなく、一般選抜を強く押し、指定校推薦等を押さないが故に、どんどん指定校推薦の枠が減ってきているようです。)
大阪府の私立・公立高校の入試(進学)実績の勢力図は、保護者の方の学生時代と比べてガラッと変わってきています。加えて、先程からお伝えしているように、大学入試の状況も大きく様変わりしてきています。
塾業界も、「たくさん勉強して、いい高校に合格すれば、何とかなる!」から「いかにして、大学にたどり着くか?のノウハウをたくさん持っている塾」に評価軸が移っていくと思われます。特に、高校受験までしか生徒さんを預からなくて、大学入試の情報に暗い先生の偏差値重視の進路指導・有名校や有名コースへの進路指導には、???がつく時代がやってきています。現に、当教室での高校生の保護者の方のご相談のほとんどが、「もっと早く知っておけばよかった。」「聞いていなかった。」とおっしゃる時代になってきています。さらに、普通進学系のクラスの生徒(推薦系入試)が特進系のクラスの生徒(一般系入試)より上位の大学に進学する事例も増えてきつつあります。
加えて、高校入試・中学入試を中心とした塾(学校)の先生の多くが、一般筆記入試で、大学入試を経験されていて、推薦系の入試経験が少ないのも時代にそぐわなくなっているのかもしれません。
しつこいようですが、高校合格がゴールではありません。大学進学や将来就く職業を意識しての進学・受験が大切な時代がきています。
ただし、国公立大学は、今だに80%前後が一般筆記入試であることは忘れてはいけません。
おまけ:「今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される」 (文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋) アップデートが重要な時代がやって来ました。
その子に合う受験スタイルで進学させたい塾屋より
-
2023/05/19
0519
アスリート(クラブチーム)塾生がまだまだテンコ盛り入塾中! PART5
どうです? 保護者の皆さん! クラブチームに入りながらの塾探しは大変でしょう・・
いそがしければ、週1回からでも預かりましょうか?
野球・サッカー・バレーボール・バスケットボールなどのクラブチームに所属している生徒さんは、塾探しで苦労していることと思います。最近、アスリート(クラブチーム)の新中1の入塾希望者がたくさん現れ始めたので、またお知らせします。クラブチームに所属している生徒さんたちのお悩みや問題点のアルアルを書いてみたいと思います。この記事は、5回目の掲載になります。
・平日2日間しか休みがなく、平日は夜遅くに帰宅、下手をすると玄関や夕食をとりながら眠ってしまっている。
・曜日固定の集団型の塾は、ふつう19時頃から22時近くまで拘束されるので通えない。
・進学実績のある集団型の塾に通いたいが、宿題が多くてこなしきれない。
・スポーツで進学したいが、絶対成功するかわからない?それに、スポーツで生計がたつかわからない?
・進学したい高校が、スポーツ実績以外に勉強の条件を出している。例:実力テスト~点以上ないと許可しない等。
・クラブチームの先輩達が、実力で推薦入学し、勉強できなくても、高校に合格できるオーラを出してきていて、自分のスポーツの実力を顧みず、遊び惚けてしまっている。
・塾や学校の先生が、「スポーツだけで生計が立たない、勉強のほうが大切。」と執拗に言ってきてつらい。
・クラブチームの指導者の方が推してきている高校が、ピンとこない。(特に遠隔地の高校推し?)他にいいチームはないか?情報が少ない。
*アスリートに合う塾を探しましょう。間違っても「スポーツで飯が食えるか!」などとのたまう教師のいる塾には預けないことが、mustになります。大切なのは、短い時間で結果をだす時間の使い方と集中力です。
現在当教室のアスリ-ト在塾生は、テスト1週間前は平日のクラブチ-ム休みの日に、4時30分から集合して、10時まで教室にこもって特訓中。
当方指導歴
甲子園出場者・Jリーガー・ラグビー大阪代表(オール大阪メンバー)・アメリカンフットボール西日本代表等・オリンピック陸上選手・・・
各スポーツ全国レベルの高校への進学(学業フォロー)実績多数。
各スポーツ全国レベルの高校の指導者の来塾・生徒との懇談実績あり。
スポーツで推薦がかからなかったら大変だ、でもスポーツは続けさせたい保護者の方へ
-
2023/05/18
0518
英語教育実施状況調査 文部科学省資料より
〇3級
・中3で英検3級相当以上の力があるもの全国で49.2% 政府目標50%
・さいたま市86.6%、福井県86.4%、横浜市66.0%、大阪府49.1%、大阪市55.8%
・30%台の自治体10以上。地域格差あり?
〇準2級
・高3で英検準2級相当以上の力があるもの全国で48.7% 政府目標50%
〇2級
・高3で英検2級相当以上の力があるもの全国で21.2%
〇補足情報
・英検準1級相当以上の英語力お証明する資格を取得している教員の割合、中学校41.6%
高校72.3%
⁂以上、文部科学省および産経新聞より抜粋
この現実をどうとるか?一緒に考えてみましょう。子供たちを取り巻く環境は、確実に変わりつつあります。
詳しくは、英語教育実施状況調査 文部科学省か産経新聞(5/18付)でチェックしてみましょう。
変化は常なりと思っている塾屋より
-
2023/05/17
0517
なぜ1週間前にクラブが休みになるの?
今日は、このタイトルの意味をもう一度考えてみましょう。中学高校になると、勉強量が増えてくるので、しっかり習ったことを復習して、知識の定着を図るためにクラブを休みにしてそれを準備期間として、1週間前のクラブ休みがあります。
テスト1週間前のクラブが休みに、何をしたらよいかわからない人のために知識の定着を目的として、課題がたいていの学校から出ます。
テスト前の一週間をどう過ごすか?で明暗が分かれます。今日は、この期間の過ごし方やテスト前の過ごし方でよくやる失敗(特に自習時)について箇条書き風に書いてみます。
・クラブの練習時間がそのままテスト勉強に使えるはずなのに、4時30頃の帰宅から7時頃の夕食時までの2時間30分ほどが全く何もできていなかった。
・上記の4時30頃の帰宅から7時頃の夕食時までの2時間30分を仮眠に充てて、夜遅く勉強するつもりが、夜になって寝落ちしてしまった。
・仮に5時から勉強しようと思っていたが、5時3分になり、区切りが悪く、5時30分から勉強をし始めた。
・いきなり苦手な科目の難しい範囲から勉強をし始めて、悩んでいるうちにやる気がなくなり、寝落ちしてしまった。
・友達といっしょに勉強するつもりで、マクドや図書館や塾の自習スペースに行ったが、結局、おしゃべりだけで終わってしまった。
・机の周りが乱雑で、提出課題のプリントがなかなか見つからず、探しているうちにやる気がなくなってしまった。
・自宅での勉強中、友達からの突然のメール・電話、その後勉強ができなかった。
・英語の勉強中に数学が気になるような、今勉強中の科目以外が気になることが多く、目の前の科目に集中できなかった。
・目の前の科目に集中できなかったと同じように、ご飯やお風呂の時間に勉強のことが気になったり、勉強時間に他のことが気になったり、気分の切り替えがうまくできなかった。
・提出物の答えを写すだけで終わり、それで、テストに臨んだ。
・その他たくさんあります・・・・
定期テストの点数は、準備にかける時間と段取り(スケジュール)とその実行です。極論すれば、頭が良い悪いとはあまり関係ないかもしれません。あっそれと、テスト本番でのテストの受け方の上手い下手も重要です。テストの受け方の上手い下手は、またの機会にお話ししましょう。そのテストに向けての準備にかける時間と段取り(スケジュール)とその実行をコーチ役として見守り導くのが塾の先生の仕事なります。
テストで最高のパフォーマンスを出させたい塾屋より
-
2023/05/13
0513
高1はしんどいぞ!あきらめるな!新高1
高校に入学して、早1か月。もうすぐ、初めての定期テスト。高1生は大変です。
塾屋生活40年。高1生が嫌がる内容や不満を箇条書き風に書いてみます。[中学時代は、塾通いしていて、塾の先生にすぐ尋ねられたのだけど・・・困ったな?指定校推薦だとすると、高1からの評定が大切って聞いたのに・・高1の最初からわからなくて大学に合格できるのかな?どうしよう・・・]が高1生の本音だと思います。
本日の対象となるのは、中3時点で偏差値55以下ぐらいの高校(私立大学文系の指定校が取れそうなレベル)に進学したやや文系寄りの生徒の話だと思ってください。
・基本5文型のC補語・M修飾語句・自動詞・他動詞って何? 英語
・時制は、過去・現在・未来の3つだけじゃダメなの?こんなに時制の種類があるの? 英語
・イディオム・熟語どう違うの? 英語
・ドモルガン嫌い! 数A
・真か偽か?それ何? 数A
・背理法?許してください。 数A
・たすき掛け? たすきって何? 数Ⅰ
・次数・定数項何それ? 数Ⅰ
・周期表覚えなあかんの? 化学
・純物質・混合物・単体? 化学
・有効数字? 化学?
・時間はh、分はm,秒はs?日本語で書いたらあかんの? 物理
・1000倍は、10の3乗。100は10の2乗。許してください。 物理
・品詞分解?許してください。古文
・上二段・下二段?一段だけじゃないの? 古文
・ケッペンの気候区分。わからないよう~ 地理
・外国人の名前覚えるのしんどい? 世界史
など等・・・まだまだあります。
中学より高校のほうが難しいに決まっているのに・・・日々の学校の通常授業の指導
をする塾がなぜ少ないのでしょう? このままだと指定校推薦は危ない????
近所の塾から大学へを目指したい塾屋より
-
2023/05/12
0512
満点を狙うな!狙わせるな!
そろそろ、定期テストのシーズンに入る頃なので、やや誤解を受けそうなタイトルですが、このようなテーマで書かせていただきます。40年近く塾の先生をしておりますが、成績の悪い人ほど満点を欲しがるようです。勉強の嫌いな人ほど満点を狙いその挙句、一つでもわからないところがあれば、心が折れるようです。
初めから満点とれる人はいないのですから、全てがわかるはずがありません。わからないところを乗り越えるから面白い。わからないまま進むうちにわかるようになるからやる気になる。わからないけど、調べていくうちに気が付く。わからないまま悩んでいるとき、チョットしたヒントをもらうと目が覚めたようにすっきりわかる。
わかる喜びは、わからないからこそ味わえる喜びです。これは、勉強だけに限られたことではありません。このことは、わからないことできないことを乗り越えるすべてに通じます。
勉強を始めとして、わからない、できないことはたくさんあります。わからない、少しやってみてできない、わからないからと言って立ち止まっていては何も進みません。わからない状態を素直に認めて、そこから始めるようにしましょう。わからない、は成長の第一歩です。
それと、保護者の皆さんにお願いがあります。満点を要求したり、間違いを過剰に叱ったりしないようにしてやってください。大事なのは、わからないことが、わかるようになり、解けなかった問題が解けるようになることです。他のお子さんや兄弟と比較するのではなく、少しでもできるようになったら、それを認めて褒めてやってください。大人と同じで、認めて褒めてくれる人の期待に応えたいのが人の常ですから。
私も、血気盛んな保護者の皆さんの世代を越えて、生徒さんのおじいちゃんの年齢に近づき、ようやく褒めることの意味が解ってきたようです。一緒に認めて褒める練習をしていきませんか。
いつも叱り叱られての関係が延々と続いている親子さんへの伝言でした。
-
2023/05/09
0509
大阪府、高校の授業料完全無償化へ
大阪府は、来年度から段階的に所得制限撤廃、2026年度(現中1生の高校入学時)に全学年完全無償化を目指すそうです。
先日来、入試を取り巻く環境は大きく変わるとお伝えしてきましたが、また、大きな変化を迎えようとしています。今日は、高校の授業料完全無償化についての大阪府のニュースを見たので、読売テレビニュースからの抜粋を載せてみます。しつこいようですが、「強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。」と進化論で有名なダーウィンの言葉を添えさせていただきます。さあ、我々は、どのように変化できるのでしょう? 昨今はやりの探求型学習で答えを出していきましょうか? 真剣に答えを求めて考える必要がありそうです。
大阪府は、所得制限を撤廃した高校の授業料の完全無償化について、来年度、2024年度から段階的に始める方針を固めました。来年度、2024年度の高校3年生(現高2生)から所得制限を段階的に廃止し、3年後の2026年度に高校1年生(現中1生)から3年生(現中3生)まですべての学年で授業料の完全無償化を目指す方針を固めました。これが実現すれば、現在、中学1年生の生徒は、高校3年間の授業料が保護者の所得に関わらず、すべて無償になります。また、現在は無償化の対象外となっている大阪府以外の私立高校に通う大阪府民の生徒も完全無償化の対象とする方向だそうです。
さらに大阪公立大学の授業料の完全無償化についても来年度から段階的に導入することを確認し、2026年度(現中1の高校入学時)にすべての学年で無償にする方針も固めました。大阪府は、関連する議案を今後府議会に提出する方針だそうです。
情報の格差が格差だと確信している塾屋より
-
2023/05/06
0506
新中1生❕最初の定期テスト頑張れよ❕まずは、学校課題の攻略から❕
〇テスト前の学校課題は、なぜあるの?
テスト前の学校課題は、ほぼすべての生徒が嫌うようです。課題にまつわる話として、①課題を出さない、出したとしても雑であるなどの理由で成績を下げられた。②直前までためて過ぎて、徹夜で仕上げた。③課題の問題集の解答をなくして、提出できなかった。④テスト後、出題された問題とよく似た問題がテストに出ていた。以上のような話をいやな話をよく聞きます。今日ここで注目してみたいのは、④の課題からよく似た問題が出たという点です。
なぜ、テスト前に課題が出るか?それは学校の先生たちが、習ったことを復習できるように配慮して出しているからです。加えて、テスト問題を作るのは塾の先生ではなく、学校の先生です。課題から類似問題が出るのは当然です。
ですから、答えだけを写したり、ただ提出しさえすればいいという感覚で、過ごしている人や、自分の判断だけでテスト前に勉強している人の点数が上がるはずがありません。
テスト前の勉強に一番大切なのは、課題です。まず、原点に戻って提出物、課題からしっかり始めましょう。テスト前何を勉強していいかわからないとはもう言わないでください。
塾の先生がこんなこと言うのも変ですが、塾のプリントも大切ですが、なんどもいいます。テストを作るのは、学校の先生です。その出題のもととなるのは、学校の課題です。そのつもりで、最初の定期テストに向かいましょう。
〇どうしてもわからなければ、学校課題、解答・解説見てもいいよ!
今回は、かなり誤解を招くようなタイトルですが、塾歴40年の中でその考えに至った経緯を含めてお話しします。私も、例にもれず、若いころは、答えは見るものじゃないと信じていましたし、生徒にもそう勧めてきました。
しかし、勉強の苦手な生徒に、答えを見るな!とにかく今から、このページをやりなさい、答えは見ちゃダメと言って課題を与えたとします。 そうすると、様々なパターンの反応が見られます。まず、白地のまま少しも進まない。ひたすら授業終了の時間を待つ、わからない、わからないと叫ぶ。要領よく質問の体裁を取りながら、先生に答えまで解かせてしまう。隣の子とおしゃべりする。寝てしまう。 信じられないことのようですが、こんなことは、良く見受けられることです。仮に先生が怖くて厳しくても、このようなことは見受けられます。
そこで、皆さんに、少しお勧めしたいのは、なぜそんな答えになるのか、あるいは、問題が何をたずねようとしていたのかを考えながら、解答、特に解説を読み、あるいは写してみませんか。
さらに、その問題をもう一度解答・解説を見ずにやってみましょう。それで解けたら、その問題はきみのものです。 もし、解けなかったら、どこまでできたかチェックして先生に質問しましょう。
「ここまでわかったけどここからわからなくなった。」この状態まで来たら、わからんところもわからんと言っていたころより随分進歩しているはずです。当然、自習する力もついています。
新中1にロケットスタートをきらせたい塾屋より
-
2023/05/02
0502 新石切校からのお知らせ
5月5日(金)まではゴールデンウイークのおやすみになります。
その期間のライン・電話でのご対応はできません。
連休明けは、5月6日(土)の14:00~受付開始になります。
よろしくお願いします。
-
2023/04/28
0428
初めてのゴールデンウイークはチャンス?
ゴールデンウイークは、たいていの学校・塾が休みになるはずで、この期間の過ごす方が、かなり大切になってきます。そこで、今回は、中1生と高1生に絞って注意する点を書いてみたいと思います。
〇中1編
入学・クラブ入部・塾の通塾開始と小学生時代とは、ガラット変わって忙しい1か月がやっとすぎてホッとしているところでしょう。前半は、しんどかった疲れをとるのに集中しましょう。
後半は、4月に習ったところの復習と小学校時代にわからなかったところの復習をしておきましょう。その前に、学校に教材を置いて帰らないようにしましょう。(いわゆるオキ勉)連休中に勉強できなくなります。(特に宿題教材)
クラブやクラブチームに入っている人は、練習と試合でほとんど休みがなくなることもあるので注意しましょう。
小学校時代と違って、問題をある程度解いて確かめる準備をしておきましょう。わかっていてもちゃんと答えを書いて正解になることが、これから大切になってくるはずです。
〇高1編
中1と同じで、入学・クラブ入部・塾の通塾開始と小学生時代とは、ガラット変わって忙しい1か月がやっとすぎてホッとしているところでしょう。前半は、しんどかった疲れをとるのに集中しましょう。
高校入試が終わって、その後、塾通いをするわけでもなく、積極的に自学自習をするわけでもなく、ただ漫然と1か月が過ぎたというのが、現実でしょう。とはいえ、日々の授業が中学に比べて難しいと感じているのも現実。さらに、どうしていいかわからず、毎日が過ぎていることでしょう。
ここで、気づいてほしいのは、高校合格がゴールではないということです。高校入試の時に中1から頑張っておけばよかったと思っている人がほとんどのはずなのに、高校入学後、また、同じ失敗をし始めていませんか?
そこで、提案が二つあります。一つは、大学の入試の仕組みについてインターネット等でこのゴールデンウイーク中にしっかり調べて、どこの大学の何学部で何を勉強したいのか?どのタイプの受験で行くのかについて大雑把でもいいので、考えておいてください。
受験に失敗する人は、高3になっても方針が決まっていない人が多いようです。
次に、何をしていいかわからなかったら、まず、初回の定期テストに全力で立ち向かいましょう。受験に失敗する人は、高1の初回のテストからつまづいているようです。特に、よく頑張りぎりぎりで合格した人は、落第危険者であることを忘れてはいけません。
さあ、中1、高1の皆さんゴールデンウイークおよびその後にすぐやってくる定期テストに向かって心して取り掛かりましょう。
はじめ良ければすべて良しといきたい塾屋より
-
2023/04/25
0425
こんな生徒が来てますよ
4月中に塾を決められない方が、毎年多いようなので、再度、当教室に通塾している生徒さんたちのお話をします。通塾する塾が見つからないのは、条件付きで塾探しをしたので見つからなかったという方がほとんどです。以下に、ほとんどの塾が対応できない事例でそれらをクリアーして通塾している生徒さんの事例をご紹介します。 条件が合えば、個別指導は、かなりカスタマイズできる指導形態だと考えています。ただし、事前のご相談・話し込みが重要ですが・・・
・私立高校専願で過去問対策に当塾に併用在籍(過去問演習中心・集団塾では困難?)
・英検合格を目指してショートステイの塾生(過去問演習中心)
・スポーツクラブチーム所属のアスリート系の生徒(平日2日の休みに通塾)
・英語専門塾の生徒が英語以外の指導で在籍(基本英語指導はしません)
・中学受験の苦手科目補修として中学受験塾と併用(中学受験塾の理解補助?)
・指定校推薦による大学進学を目指しての高校生(学校テスト中心の指導の塾生)
・中学進学前の準備としての数理系指導中心の小学高学年生(分数?割合)
・定期テスト直前のショートステイの塾生(1週間前自習室開放)
・小学校低学年の講習会のみの参加生(少しずつ塾になれるため)
・大学公募入試前の過去問対策の高校生(ショートステイでも対応可能?)
・高校に進学して不安なので通塾している在籍生(ほぼすべての高校情報はお任せ!)
・普通に中学・高校・大学を目指す生徒も在籍中(ほぼすべての受験に対応!)
・人見知りで質問できない生徒も通塾中(鉛筆が動かなくなったらそれが質問?)
・現状の学校の進度ではなく遡りの学年の内容を勉強中(遡及学習、お任せ!)
・該当学年の勉強ではなく、先に進みたい生徒(私立中高校範囲数学、お任せ!)
・1教科だけ習いたいと思っている生徒(必要な分だけ習おう!)
大は小を兼ねる指導が嫌いな塾屋より
-
2023/04/22
0422
今ハヤリの指定校推薦の話です。一塾屋の私見ですが・・・
入試制度の多様化も進み、私立大も含め、国公立大も総合型選抜・学校推薦型(旧AO・推薦)入試の割合も増加。4年入試では、全国の大学入学者のうち、推薦型選抜が約23万1千人(37・6%)、総合型選抜が約7万7千人(12・7%)と合わせて50・3%となり、初めて半数を超えたという。かつては「推薦組」は少数派だったが、今ではおよそ半数は、年内に進路を決めているそうです。
指定校推薦の問題点
・学校側の進路指導として、できるだけ一般受験してほしい、という方針が垣間見える。ただ、地域の伝統校は、名門私大の指定校推薦枠も多いといい、現実的には推薦組も少なくない。「定期テストなどを頑張って学校推薦をとりたい」と話していたクラスメートもいる場合もある。
・「先生は『推薦は逃げ。一般受験しなさい』といって一般受験を勧められる場合が多いようです。どの大学に学校推薦枠があるのかさえ秋口ぐらいまで教えてもらえない学校もたくさんあります。
・問題となるのは、「推薦組」と「一般入試組」の学力差。年内で入試を終え、受験勉強をしなくなってしまう「推薦組」と年明けのラストスパートまで勉強を続ける「一般入試組」の間には、学力差が生じがちです。学習習慣すら保てなくなるケースもあるようです。
・日本大学商学部では、平成26年度早期入学決定者から「入学前プレ講座」と銘打ち、eラーニング教材を提供。新年度の入学予定者に向けて、英語や数学のほか、学部の必修科目である商学や会計学などの導入部分など計33コマのコンテンツを用意しているようです。
・講座を立ち上げたきっかけの1つが、入学直後の学生が受けるTOEICの成績。25年度の入学生のうち、一般選抜を経た学生と、それ以外の入学者では約140点の点差があったらしいです。
・入学前教育を担当する竹村亮教授は「入学後、一気に勉強がわからなくなることを避けるため、学習習慣の維持は欠かせない」と期待しています。
以上、産経新聞よりの抜粋ですが、以下に当教室からの問題点(アドバイス)をお答えします。
指定校推薦の注意点
・公立高校の文理に進学した方は、今までの情報は、よほど推定校推薦に興味がない限り、無視して、一般選抜入試に邁進してください。
・指定校推薦は、一部の国公立の例を除き、基本私立大学においての進学方法だと考えてください。すなわち、関西では、関関同立及びそれ以外の私立大学を希望する人のための進学方法だと理解しておいてください。国公立大学の入試は一般選抜入試からの進学です。
・私立高校に進学された方は、コース選択に注意です。特進系と普通系のコースに分かれますが、あくまで、指定校推薦は普通系のコースからが主体です。普通系のコースの選択が基本です。特進のコースは、一般選抜入試を勧められることが多いので、要注意です。
・公立高校の2番手前後の高校は、一般選抜入試を勧められることが多く、指定校のワクも少ないことがあるので、注意しましょう。
・めでたく指定校で合格しても、入学までは、最低英語程度の勉強はしておきましょう。
・指定校の成績評価期間は、高1の1学期から高3の1学期までの7学期分です。ですので、ゆめゆめ高1の1学期からさぼらないように気を付けましょう。
・指定校合格後、入学直後に大学で英語のテストによるクラス分けがあるのでしっかり準備しましょう。
・先程来伝えているように、どの大学に学校推薦枠があるのか?は、なかなか開示されにくいので、できるだけ、進路関係の先生とのコミュニケーションをとるようにしましょう。
・指定校推薦を選択するかどうかは、高校受験時に選択しておくことが重要かと思います。
・公立上位校出身の保護者の方は、特に最近の大学入試の変遷を調べてから、お子さんと一緒に進学について考えてみましょう。
・特殊な大学・学部を希望される場合は、指定校のワクがない場合があり、一般選抜入試に変更せざるを得ない場合があるので、よく確かめておきましょう。
・推定校推薦は、学力が低いと言われたり、就職に不利という話がありますが、要は大学での成績や活動の履歴及び、就職活動時の一般教養のテストやしっかりした企業研究で乗り切れるものだと思います。まずは、志望校への入学ありきではないでしょうか?
時代に即したミスマッチのない進学を・・・
-
2023/04/21
0421
昨日に引き続き、人口のお話を・・・
第一次ベビーブーム
日本では1947年から1949年にベビーブームが起きた。この3年間は出生数が250万人を超えており、合計すると約800万人程度の出生数。1949年の出生数269万6638人は戦後の統計において過去最多、この出生数は2019年の出生数86万5239人の約3.1倍。この期間に生まれた人々は団塊の世代と呼ばれる。
第二次ベビーブーム
1971年から1974年までの出生数200万人を超える時期を指す。1973年の出生数209万1983人がピーク。この出生数の増加は第一次ベビーブームと違い、合計特殊出生率の増加が伴われない出生数の増加である。この期間に生まれた世代は団塊ジュニアと呼ばれることが多い。
この第二次ベビーブームに乗っかって成長したのが、塾・予備校業界で、その当時のコンセプトは、とにかく頑張れ、とにかく競争に勝て、できるだけいい高校に、できるだけいい大学に、そうすれば幸せになる❕という単一的な価値観のみのスタートでした。(かくいう私もその時代に塾屋として本格的にスタート)
しかし今は、・・・? 昨日も書いたように、「今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される」 (文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋)。このような激しい変化の時代を迎えています。
「強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。」と進化論で有名なダーウィンが言っています。
入試から就職まで、子供たちを取り巻く環境は、著しく変わりつつあります。従来の価値観の踏襲では、塾業界も対応できないと考えています。
アップデートすることなく、旧態依然とした考えでの塾運営は、変化する者として生き残るに値しないと考えています。
「駕籠かきは、人力車を引かず、人力車夫は、タクシー運転手にならなかった。どちらも人を運ぶ仕事なのに?」でも、今は、ガソリンエンジン車の会社が電気自動車を、石油会社が、石油以外のエネルギーを開発販売しよう、いや、しています。
保護者・生徒の皆さんとは、入試制度の変遷をしっかり見据えながら一緒に変化していこうと思っています。
時代の潮目が変わり始めていると確信している塾屋より
-
2023/04/20
0420
我が国における総人口の長期的推移
総務省の資料より2050年の人口を調べて、ぞっとしました。1955年生まれの私は生きていないと思いますが、現在の中3は、42歳、高3は45歳になるはずです。
さて、我が国における総人口の長期的推移ですが、我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
我が国の総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。 高齢人口が約1,200万人増加するのに対し、生産年齢人口は約3,500万人、若年人口は約 900万人減少。その結果、高齢化率は約20%から約40%に上昇。
これまで主流であった「夫婦と子」からなる世帯は、2050年には少数派となり、単独世帯が 約4割を占め、主流となる。また、単独世帯のうち高齢者単独世帯の割合は5割を超える。
2050年までに、現在、人が居住している地域の約2割が無居住化。 現在、国土の約5割に人が居住しているが、約4割にまで減少。
将来を担う子供たちに何を残してやれるのか? 以上のデータから今の子供たちの将来をたかが塾屋風情ですが、考えたくなってきました。
「今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される」 (文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋)とあるように、将来をしっかり見据えた。進学を一緒に考え、アップデートしてみませんか。
以前書きましたが、再度、気になる言葉とその意味を並べてみます。
ノマドワーカー:ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店やコワーキングスペースなど、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す。
コワーキング:、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイル。
アドレスホッパー:定住する家を持たずに移動しながら生活する人々や生き方。アドレス(住所)をホッピング(転々と)するという意味で、アドレスホッパーと呼ばれています。 さまざまな場所を転々としながらも、基本的に定職を持つ人が多い。
アフィリエイター:アフィリエイト広告を自分のブログやSNSに貼り、その広告経由で商品やサービスが売れたときに広告主から報酬(アフィリエイトフィー)を得ている人のこと。
スマホアプリエンジニア:企画からシステム設計、プログラムの開発に動作テストなど、 アプリケーション開発に係るすべての作業を担当 していく人。 また、開発・リリースしたアプリの運用・保守についても、スマホアプリ開発エンジニアの仕事。
卒業生の将来が気になる塾屋より
-
2023/04/19
0419
ズボラでルーズな新中1生へ
毎年、中1生で学校の懇談時に、プリント整理ができない。忘れ物が多いと指摘されたとの話が、毎回出てきます。それが理由で、テストの点数のわりに低い通知簿をもらって帰る生徒が出ます。この文章は、定期テストの直前にお知らせするつもりでしたが、いずれ問題になると思われるので、少し早いめに書かせていただきました。
かくいう先生もズボラ人間で、今でもプリント整理整頓に四苦八苦しています。ちゃんとできない先生が言うのもなんですが、大人たちは何でそんなことをシツコク注意するのでしょうか?それの理由の一つにすぐに勉強に取り掛かれないからではないでしょうか?
たとえば、いざ、勉強しようと思っても、教材やプリントがどこにいったかわからないと取りかかりが遅くなり、そのうちにやる気がなくなってしまうことはありませんか?そのことにより、提出物をしないといけないのに提出日の前の晩にベソをかいて仕上げることも多いでしょう。
そんな人に、アドバイス。テストの1週間前に自分の部屋の掃除をしましょう。そして、なくしているものがないかチェックしてからテストに臨んでみませんか?そうすると、テスト期間がスムーズに過ごせるかもしれません。ズボラ男子ズボラ女子が急にきっちりできる人にはなれません。少しずつ修正していきましょう。大事な期間だけでも頑張ってみましょう。
整理整頓好きな保護者の皆さん、少しずつ彼・彼女ができるようになるのをサポートしてあげてください。できれば、手を出さないで。イライラすることが多いと思いますが?特に、新中1はするべきことが急に増えて、知らないうちにズボラになりやすいので、ご注意を! このことにガミガミ言わなくて済むようになったら、成績は勝手に上がっていくはずです。
まずは勉強できる態勢づくりが大切と思っている塾屋より
-
2023/04/18
0418
新高1はしんどいぞ!
毎年のように、高校1年生のボヤキはよく聞きます。それも毎年同じなので、今日は、それらをご紹介することにします。
・朝早く起きるのはしんどい!
・満員電車乗るのしんどい!
・ローファー(革靴)の靴ずれ痛~い
・集合嫌い、ドモルガンって何?
・たすき掛け?たすきって何?
・次数・係数・定数項?
・周期律表おぼえるの?
・あのダーツのようなアーチェリーの的のような模様はなんだ?
・基本5文型にどうしても分けて理解できないといけないの?
・なんで時制が12個もあるの?現在・過去・未来の3つではだめなの?
・先生は、予習っていうけど、中学時代は塾で予習してもらっていた?どうしよう?
・クラブ終わって、帰宅してご飯・風呂の後、寝てしまいそう。勉強いつする?
・友達、まだできない。昼ご飯時・帰宅時さびしいよ~
・勉強わからないけど、高校になってまで、塾に行くのはめんどくさいな~
・中学校より厳しい!(校則?宿題?勉強時間?クラブ?)
☆こんな感じで高1生はスタートします。昭和の時代なら「問答無用!頑張るのみ!」の一言で片づけていたところですが、今は、ひとしきり上記のようなボヤキを塾に着いたときに話すようにしています。問答することで、賢くなると我々は、信じています。
彼・彼女新高1生は、転校生と同じ(大人でいうと転勤)で、期待とともに不安がいっぱいです。無事に高校生活をスタートさせてあげましょう。ゆめゆめ不安なまま中間テストを迎えさせないようにしましょう。
しょうもない・些細なことが失敗につながると確信している塾屋より
-
2023/04/15
0415
国公立大文系受験!あきらめないで!新高1生!
夢いっぱいで、合格・進学したにもかかわらず、早くも、毎年高1の1学期で国公立大文系受験をあきらめる自称文系の高校生が、大量に発生します。特に、国公立大文系合格の可能性がある高校に進学しているにもかかわらず、数学・理科で壊れる人が多いので、注意しましょう。
国公立大学は、多くの大学・学部で5(6)教科7科目を受験科目としています。 共通テストの配点は、国語・外国語が各200点、地理歴史・公民100点(文系2科目)、数学Ⅰ・A100点、数学Ⅱ・B100点、理科100点( 理系2科目)で、満点は900点です。
一般的に国公立文系学部の数学は、「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅱ」「数学B」が出題範囲です。大学によっては出題範囲が「数学Ⅰ」「数学A」のみの場合もあるため、集中的に勉強しやすくなり、合格の可能性を上げることが期待できるかもしれません。
加えて、理科は、生物基礎・化学基礎・地学基礎・物理基礎があり、必修科目ともなるので、高1からゆめゆめさぼることのないように頑張りましょう。
中学卒業後、高校に入学してから、高校の授業の予復習は、塾通いもしていないので、自分で勉強しなければなりません。
しつこいようですが、高校合格が、ゴールではありません。スポーツでいうと、次の試合が始まっています。高1の頑張りで大学受験の成果が占えるとも言えます。中学校より、高校のほうが難しいに決まっています。先生たちも、中学校の時ほど、かまってくれなくなるのは当然です。臆せず、あきらめず、気を抜かず、毎日丁寧に過ごしていきましょう。
〇よろず教育相談受付中
大学までの道案内がしたい塾屋より
-
2023/04/14
0414
新高1生!数学嫌いにならないで!
この春からECC新石切教室では、たくさん高1生が継続してくれて、その中で、毎年、数学についての相談が多いので、その中で、以前、書き起こしたものをもう一度出してみることにしました。
高校1年生が嫌いになりやすい数学Aの確率について書いてみます。
小学校では、起こり得る場合を落ちや重なりが無いように調べること(並べ方や組み合わせ方)について学びます。
中学校では、確率の意味・同様に確からしいことの意味・確立を求める手順・起こりうる場合を、表や樹形図を利用して全部あげ、確率を求めること・ある事柄の起こらない確率などを学びます。
高校では、順列・組合せ・確率の基本性質・独立な試行の確率・反復志向の確率・条件付き確率などを学びます。
このように数学では、小・中・高の内容が密接につながっています。
特に確率の範囲は、中2の確率がわからないまま、高1の順列組合せに入ってしまって数学Aがダメになりひいては、高校入学と同時に数学嫌いになる人が多いようです。
学校現場では、小・中・高のつながりが分断されていて、高校の先生方は、小中の生徒の理解の状況をご存じない方が多いように見受けられます。
塾現場では、小・中・高を継続して指導することが多いので、高校数学をイメージしながら中学・小学生を指導しています。
以上のようなことを気にかけながら、この春以降新石切教室では、数学アレルギーをなくそう!
をテーマに頑張っていきます。
卒業生を始め、高1の皆さん。この春からしっかり復習して、一緒に数学嫌いから脱出してみませんか?
高校合格後も面倒見たい塾屋より
-
2023/04/13
0413
こんな生徒が在籍しています!
・私立高校専願で過去問対策に当塾に併用で在籍(過去問指導中心)
・英検合格を目指してショートステイの塾生(過去問指導中心)
・スポーツクラブチーム所属のアスリート系の生徒(平日2日の練習オフに通塾)
・英語専門塾の生徒が英語以外の指導で在籍(基本英語指導はしません)
・中学受験の苦手科目補習として中学受験塾と併用(中学受験塾の理解補助?)
・指定校推薦による大学進学を目指しての高校生(学校テスト中心の指導の塾生)
・中学進学前の準備としての数理系指導中心の小学高学年生(分数?割合?)
・定期テスト直前のショートステイの塾生(1週間前自習室開放)
・小学校低学年の講習会のみの参加生(少しずつ塾になれるため)
・大学公募入試前の過去問対策の高校生(ショートステイでも対応可能?)
・高校に進学して不安なので通塾している在籍生(ほぼすべての高校情報はお任せ!)
・当然のことながら、普通に中学・高校・大学を目指す生徒も在籍中
・人見知りで積極的に質問できない生徒も元気に通塾中
・かなり勉強が遅れていて、現状の学校の進度ではなく遡りの学年の内容を勉強中
・該当学年の勉強ではなく、どんどん先に進みたい生徒
個別指導は、現在にマッチした指導法だと信じて疑わない塾屋より
-
2023/04/11
0411
高1生諸君! 国公立大学は、やはり一般選抜! 定員の8割が一般選抜!
先日来、総合型選抜や学校推薦型選抜の募集の枠の増加について話してきましたが、私立大学はともかくとして、国公立入試は、依然として一般選抜が募集人員の8割になっています。今までの話と矛盾するようですが、国公立大学希望者については、一般選抜を一番に考えてのスタートのほうが良いと思います。
さて、国公立の入試の仕組みですが、1次試験としての共通テストと大学別の2次試験の得点の合計で合否が決まります。
その流れですが、まず、1月中旬の共通テストを受験後、自己採点を行って、志望校に願書を出します。その出願期間はあまり時間がありません。そのため、複数の受験校を調べて準備しておく必要があります。
2次試験は、分離・分割方式といって、前期日程・後期日程の2つの日程に分かれています。そのことから、同じ大学・学部を2回あるいは、別々の大学・学部を受験することも可能です。公立大学には、中期日程というのもあります。
注意点は、前期日程で合格して受験手続をすると、後期日程・中期日程への進学はできなくなるということです。加えて、前期日程・後期日程の割合は、8:2となっていて、前期日程中心のスケジュールになっていることです。
さらに、注意点は、2段階選抜という仕組みです。これは、共通テストの成績で2次試験の受験者を事前に選抜するものです。言い換えれば、共通テストの結果で、第一希望の不合格が決まってしまうとも言えます。
まとめましょう。国公立に行きたい人、特にその可能性のある高校に進学した人は、1学期から手を抜かずに、英数を中心に各科目バランスよく頑張りましょう。文系的な人は、将来受験しそうな理系の科目、理系的な人は、将来受験しそうな文系の科目に注意しながら、勉強を進めていくことが重要です。高校進学と同時に気を抜いて、ユメユメ1学期から私立文系・私立理系でいいやなどと言わないようにしましょう。
まずは、1学期の定期テストを抑えて、次は、進研模試あたりでロケットダッシュを目指しましょう。
以上の基本的な流れ(私立大も含め大学入試全体)を知らない生徒・保護者の方は意外と多いようです。特に第一子のお子さんに・・・・
よろず受験・教育相談受付中
3年後の大学入学式!笑顔で迎えましょう!
元大手進学塾運営部長の老塾屋より
-
2023/04/10
0410
変化に対応できる者が生き残る? 再掲載です。
諸説紛々ありますが、「強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。」と進化論で有名なダーウィンが言っています。
入試から就職まで、子供たちを取り巻く環境は、著しく変わりつつあります。従来の価値観の踏襲では、塾業界も対応できないと考えています。
そのいくつかの例を脈歴ないですが、あげてみましょう。
① 某有名な電話通信の会社の就職を狙っていた有名国立大大学院出身の卒業生が、奔流である部門に就職できず、当時は携帯電話(大きな箱のような)の部門に就職し、その当時はしょげていたが????今は・・・・
② ①と同じく、某有名なビール会社のトップ企業の就職を狙っていた有名国立大理系の卒業生が、2番手の会社に就職し、同じくしょげていたが、ある年、超ヒット商品のビールがその2番手の会社から出て・・・・
③ 入試を取り巻く、大阪の高校の変節でいますと、入学時点で偏差値が低い私立高校に進学した生徒が、それより上位の公立高校に進学した生徒よりも上位の大学に進学する例が頻繁にみられるようになってきました。
④ 大学入試では、一般の入試、いわゆる学力テスト的な入試で進学する生徒が、私立大学でいうと50%を切ろうとしています。
⑤ 急激なグローバル化を迎え、英語を受験資格とした入試が増えてきています。従来の5教科均等重視型の勉強では、対応できない?
⑥ 土木というと、ゴリゴリの男子のイメージの職場のように感じるが、女性の職場進出が進み、今では、「ドボジョ」と呼ばれるようになり、活躍しているらしいです。
⑦ 大学を卒業して3年以内に、転職する学生が、15%~30%ほどになっているらしい。果たしてそれが、ステップアップかステップダウンか??
⑧ かつて私が某有名家電企業の事業部長さんから聞いた話。「駕籠かきは、人力車を引かず、人力車夫は、タクシー運転手にならなかった。どちらも人を運ぶ仕事なのに?」
でも、今は、ガソリンエンジン車の会社が電気自動車を、石油会社が、石油以外のエネルギーを開発販売しよう、いや、しています。
⑨ お母さんが、フルタイム勤務になり、朝起きられず、遅刻を繰り返し、挙句、留年or退学してしまう生徒が増えているらしいです。
*まだまだ、いろいろありますが、かつてはほとんどなかったことです。塾業界も集団型指導中心の時代から個別指導に通う生徒が増えてきています。
入試の形も世の中も大きく変わりつつあります。恥ずかしい話、キャリアのある人間のほうが、危ない時代が来ているのかもしれません。
塾も私自身も、変化できるものになるために頑張っていきたいと思っています。
保護者の皆さんも変化できるように、一緒に頑張っていきましょう。
常に時代とともに変化していきたい塾屋より
-
2023/04/08
0407
新中1は大変です
先日来、新小1・新中1・新高1の注意点についてお話ししましたが、今日はその中でもとりわけ中1でぶつかる問題点について、春から新中1になる生徒保護者の皆さんに、予告させていただこうと思います。
中学進学を控えて、期待に胸をふくらませておられるときにシンドイ予告で申し訳ないと思いますが、うまくいった話やこうすれば成功するという話は他塾の先生方がいっぱい話されていると思うので、あえて、シンドイ話をしてみたいと思います。
今回は教科内容、特に英語・数学について書いてみます。
英語・数学についての中1の問題点
まず、数学ですが、生徒の嫌いな数学の分野を紹介しておきます。
正負の数(四則混合計算・指数・正負の決定・小数分数整数の混ざった計算)・文字式・方程式(移項・立式・割合関係)・比例反比例(増加量・変域)・平面図形(扇形の面積・中心角・周りの長さ)・立体図形(ねじれの位置・体積・表面積)・資料の整理(階級・度数・相対度数などの数学用語)
小難しいことを書きましたが、文字式やマイナスは、小学校では出てきません。
例えば、90円のリンゴが3つの値段はわかるけど、a円のリンゴがy個の値段はと言われると、もうパニック!また、1000円の品物に1割のもうけを見込んで値段を付けたが売れないので、1割引きで売りました。さて、どうなったでしょう?の問いに元に戻って1000円になると答える子がいかに多いか?さらに、扇形の面積なピザを6人で分けたら、一人分は何度になる?と言って初めてわかる子。
次に、英語ですが、be動詞と一般動詞の区別・三人称単数・語形変化・語順で嫌になる子が多いようです。
例えば、こんな子がいました。先生、be動詞があるということは、z動詞まであるの?とかdoes嫌いみんなdoにして!とかbe動詞と一般動詞がごちゃ混ぜになった文章を平気で書くことか。さらに、最近では、be動詞と一般動詞は、学校でほぼ同時に習い始めるようになってきました。したがって、保護者の方の時代と違い最初の定期テストはアルファベットに毛の生えたようなほとんどが90点以上というようなテストではなくなりつつあります。
こんな英語嫌い予備軍の子供たちが、中1の半ばで大量に発生します。私たち塾屋さんは、日々、子供たちのこのようなワカラナイに立ち向かっています。
このような勘違いや誤答例からくるつまづき分野は決まっています。病気と一緒でみんなが風邪をひくところで、風邪をひきます。勉強も同じです。
保護者の皆さん、彼・彼女らの勘違いや誤答例を頭ごなしに叱るのではなく、慈愛に満ちた優しい目線で見てあげてください。我々は臨床例と経験だけは豊富です。叱る前に、ご相談ください。
追伸:塾の先取授業は要注意です。わかっているので、学校の授業を手を抜いて聞く可能性があります。学校の授業もしっかり聞くように押さえておきましょう。
13の春を健やかにスタートし、15の春を笑顔で迎えさせたい塾屋より
-
2023/04/07
0407
新高1の新学期は大切ですが、不安定?
先日来、新小1・新中1・新高1の注意点についてお話ししましたが、今日はその中でもとりわけ、一番不安定な新高1の彼・彼女の定番のボヤキ・危ない考えを紹介します。
◎通学編
・学校が遠い(中学は5分で行けたのに)
・早起きが面倒くさい(中学のときより1時間も早く起きるの?)
・満員電車に乗るのがつらい(乗れないし、降りる駅で降りられないよ・・・)
◎人間関係編
・友達がなかなかできない(お昼ご飯の時寂しい)
・クラブの先輩が怖い(えっ?問答無用?)
・同級生がみんな自分より賢く見える(勉強いつしてるの?なんでそんなにできるの?)
◎対学校・対先生・授業編
・校則が厳しい(頭髪検査・スカート・ピアス・・・中学が優しすぎたんちゃう?)
・授業の進度が早い(ノート写してるのに、黒板消しちゃった)
・講義調の授業なので、違和感がある(中学の時は、もっと先生がしゃべってくれたのに)
・予習して来いって?どうしたらいい?(中学の時は、塾で学校の予習してたので)
・定期テスト対策自分でするの? (中学の時は、塾でテスト対策してたので)
・物理・化学・数学の先生は、黒板としゃべってる、わからん。(私、文系女子ですけど)
◎その他
・国公立を目指すので、うちの高校は、4年制だ(オイオイ!浪人する気かい?)
・バイトしたくなってきた。みんなもしてるし(目の前の時給1.000円に惑わされるな!)
・有名予備校に入らないと有名大学に行けないかも(まず、足元の定期テストやろ!)
・学校に行くのが嫌になりそう(どこが?何が嫌なん?話聞こうか?)
まとめ:「何を生ぬるいことを」と思われる保護者の方も思われるかもしれません。
小学校から中学校といつも地元の学校で顔見知りの同級生の中で育ってきた生徒たちにとって高校進学は、転校のようなもの。知らない生徒に知らない先生・先輩、それに早起き、難しい勉強。ストレスはたまるはず。甘やかすつもりはありませんが、この状況にいい意味で共感してあげれば、彼・彼女の気持ちは落ち着いてきます。(この場合、とにかく頑張れはとにかく危険かもしれません)
当教室の高1生には、必ず、最近の学校での様子や、しんどいことを聞くようにしています。いや、必ず聞いています。生徒から発するキーワードは、「先生,あんな~、今日学校でな~」です。基本姿勢は、「きついことも言うけど、いつも
味方やで」です。
このようなボヤキ・危ない考えがたくさん出てくるのは、中学時代と違って、高校入学以降塾に通っていなくて水先案内をしてくれる大人(塾の先生等)がいないことも原因かもしれません。
以前からお伝えしていますが、よろず教育相談受付中です。
無事に高校生活をスタートさせたい塾屋より
-
2023/04/06
0406
入学おめでとうございます。新小1・中1・高1・大学1年の皆さんへ
新学期の注意事項ですよ~
新小1・中1・高1の皆さんそして保護者の皆さん。まずは、ご入学・入学式おめでとうございます。全員が夢いっぱいで、学校の校門をくぐり、桜の木の下や校門前で喜びいっぱいの記念写真を撮られている頃だと思います。
なのに、数年たつと、こうしておけばよかったとか、しなければよかったとかの話が出てきます。そこで、今日は、新小1・中1・高1でよくある失敗の話をしてみます。こうすればうまくいく、あるいはうまくいったという話が、ここかしこで飛び交っているようなので・・・・
◎新小1編
まず、いろんな習い物が綺羅星のごとく並んでいて、すべてを習わせたいのが親心かと思います。基本は、体を使う系の習い物から始めましょう。勉強は、少し後回しでもよいかと思います。しかし、その習い物をいつ卒業するか?というビジョンのないままに進めると、高学年になり、勉強のウエイトが大きくなったとき、切り替え時を見失うことになります。書道・格闘技・そろばん・水泳等の先生か師範になるのなら別ですが・・・
極端なことを、塾の身勝手から言いますと、分数の計算はそろばんでは困難ですし、平泳ぎ・クロール・背泳ぎ・バタフライの4泳法ができれば、水泳の選手を狙わないのなら?入学試験に楷書でなく達筆とはいえ、草書で書くのも?
特に、中学受験を意識しておられるご家庭は、上記の問題は、かなり重要です。
平日すべて習い物というのは、考え物で、友達ができなくなるかもしれませんし・・・
◎新中1編
まず、中学の生活リズムを確立させましょう。中学校に入ると、クラブ・塾をはじめ
小学校時代とは比べものにならないぐらい忙しくなります。
例えば、塾に通いだしたとしたら、ふつうは、7時から10時ぐらいまで週3回拘束されます。学校のクラブには、朝練があったりします。その生活が、突然始まるのです。
こんな状況は、保護者の皆さんのころにはなかったことかもしれません。
そこで、提案です。学校→塾→クラブか学校→クラブ→塾の順番で、少しタイムラグをつけて始めさせてやってください。いきなり、全部を同時期に始めるのは、危険かもしれません。少しずつ開始時期をずらしてあげるのが大切かもしれません。
例えば、塾の受講科目を絞って通塾開始するのもいいかもしれません。深夜にわたるスマホは制御したほうがいいと思います。
ただし、覚悟して、有名進学塾や有名私立中学に入った人は、頑張ってもらわないといけないかもしれません。
◎新高1編
高校に進学した瞬間に、気を抜いてしまう生徒が多いのは、昔も今も変わりません。
先日来、伝え続けていることですが、高校合格がゴールではないことを伝えることが重要だと思います。
高校に進学してからも、指導する塾が大手予備校を除き少ないのも原因かもしれませんが、高校進学と同時に、悪い意味で解放される生徒が多いことも原因のようです。
いろいろ夢も多いと思いますが、まずは、日々の授業の理解と最初の中間テストの結果を整えることが大切かと思います。評定最低4以上を狙いたいところです。
文系でも、数理の手を抜かないことが重要です。
指定校推薦を狙うなら1学期からと伝えるのも重要かもしれません。(1学期さぼると、14%指定校推薦のチャンスを失う)ことも伝えておきましょう。
最近、怖いのは、中堅公立高校を中心にアルバイトをしたがる高校生が増えてきていることです。もし、どうしてもしたがったら、定期テスト直前は、必ず休めることとしっかり早い目にバイト先にシフト表を出すことが大切だと伝えるようにしましょう。
大学入試の仕組みが激変していることもしっかり伝えて、気を引き締めて高校合格がゴールではないことを伝えることが大切です。
-
2023/04/05
0405
大学合格実績と進学実績は違う?
合格実績と進学実績は似て非なるものであるということをご存じない方が多いようなので、今日はその違いについて簡単に書いてみます。
合格実績: 延べ合格者数のこと。生徒が合格した数すべてのこと。1人で4つの大学に合格したら、4つの合格実績がカウントされる。合格した分だけ数は増えていく。卒業人数より多い合格実績が出てしまうことになる。私立高校の合格実績はこの数え方が多い?
進学実績: 該当学年の生徒が卒業年度にどこの大学に進学したか、を明記。一人の生徒は原則1つの大学にしか進学しないので、重複しないデータとして他校の合格生徒数と客観的に比較することができる。進学実績が分かれば、その学校に進学した場合、どのくらいの順位にいれば希望する大学に進学できるか分かる。
ザクッと説明しましたが、保護者の皆さんには、教育関係者からの発信情報には、たいていある種の学校や塾・予備校の思惑が少し混じっているという前提でとらえるようにしましょう。
可能な限りの入試情報は、これからも発信していくつもりですが、これ以上の細かい情報は、教室でお話ししましょう。
後悔しない進学を支援したい塾屋より
-
2023/04/04
0404
アスリート(クラブチーム)塾生がまだまだテンコ盛り入塾中! PART3
どうです? 保護者の皆さん! クラブチームに入りながらの塾探しは大変でしょう・・
いそがしければ、週1回からでも預かりましょうか?
野球・サッカー・バレーボール・バスケットボールなどのクラブチームに所属している生徒さんは、例年塾探しで苦労していることと思います。最近、アスリート(クラブチーム)の新中1の入塾希望者がたくさん現れ始めたので、以前に載せましたが、また、お知らせします。クラブチームに所属している生徒さんたちのお悩みや問題点のアルアルを書いてみたいと思います。この記事は、再々々掲載になります。
・平日2日間しか休みがなく、平日は夜遅くに帰宅、下手をすると玄関や夕食をとりながら眠ってしまっている。
・曜日固定の集団型の塾は、ふつう19時頃から22時近くまで拘束されるので通えない。
・進学実績のある集団型の塾に通いたいが、宿題が多くてこなしきれない。
・スポーツで進学したいが、絶対成功するかわからない?それに、スポーツで生計がたつかわからない?
・進学したい高校が、スポーツ実績以外に勉強の条件を出している。例:実力テスト~点以上ないと許可しない等。
・クラブチームの先輩達が、実力で推薦入学し、勉強できなくても、高校に合格できるオーラを出してきていて、自分のスポーツの実力を顧みず、遊び惚けてしまっている。
・塾や学校の先生が、「スポーツだけで生計が立たない、勉強のほうが大切。」と執拗に言ってきてつらい。
・クラブチームの指導者の方が押してきている高校が、ピンとこない。(特に遠隔地の高校?)他にいいチームはないか?情報が少ない。
*アスリートに合う塾を探しましょう。間違っても「スポーツで飯が食えるか!」などとのたまう教師のいる塾には預けないことが、mustになります。大切なのは、短い時間で結果をだす時間の使い方と集中力です。
当方指導歴
甲子園出場者・Jリーガー・ラグビー大阪代表(オール大阪メンバー)・アメリカンフットボール大阪代表等・オリンピック陸上選手・・・
各スポーツ全国レベルの高校への進学(学業フォロー)実績多数。
各スポーツ全国レベルの高校の指導者の来塾・生徒との懇談実績あり。
よろず教育相談・転塾相談・セカンドオピニオン受付中
スポーツを究める人は、頭がいいに違いないと信じている塾屋より
しまっていこうぜ! アスリート中高生!
-
2023/04/03
0403
ミスマッチのない志望校選びを! 高校合格は通過点!
中3生の皆さん 大学入試まで見通した志望校選びを!
中3の皆さんにお伝えします。高校進学に向けて一番大切なのは、学力アップですが、進学先の高校の特徴をよく調べないで進学し、後悔している高校生・大学生の話をよく聞きます。その後悔の例をいくらか挙げてみます。
◎高校生のミスマッチの後悔例
・特進系のコースに進学しせたが、普通系のコースの指定校推薦の同級生のほう
が上位の大学に進学しそう。
・自由がいいということで、公立高校に進学したが、浪人になりそう。
・合格実績にあこがれて私立高校にしたが、クラブ活動もできない、夏休みも
ない。わかっていたけど・・・・
・高校進学までは、近くの塾に通い、入試情報も入ってきたが、高校に進学して
から入試情報が入ってこない。(中学までで指導修了の塾の卒業生・高校入学以降、独学自習の生活)
・塾・及び学校の先生のお薦めの高校しか受験できない気配?(受験希望校が他に
あるのに?大人の都合による進路指導?希望校を受験させない旨の説明なし?)
・指定校推薦の情報が手に入りにくい。(公立高校全般?)
・指定校推薦の得意な高校に進学したが、自分が進学したい大学、特に学部の指定校枠
がなかった。そこで、一般選抜で受験せざるを得ず、予備校に通った。あ~あ・・・
・目指せ!国公立の掛け声は、ありがたいが、地方の大学はどうも・・・?
・指定校推薦での進学を狙ったのに、上位の指定校推薦のないクラスを勧められて困ったな?私立でいいのに、WHY?目指せ!国公立?
・公立上位校に進学したが、一般選抜以外は受験ジャナイ!の雰囲気があるみたい。指定
校推薦枠も意外と少なそう。
◎どうしたい?どうなりたい? どの職業に就きたい?を土台にして、どのタイプの入試? 一般選抜入試?公募推薦?指定校推薦?どの学部?どのコース?どのクラブに入りたい?公立?私立?だとしたら、どの学校?以上のことなどを考慮に入れて志望校選びをしなければなりません。
言い続けていることですが、点数が上がっても、しっかり確かめて進学しないと、こんなはずじゃなかったという人が、中学までで指導修了の塾出身の方の相談で、増えてきています。ひどい場合は、退学に至る場合もあります。
成績が上がって、喜びの入試合格をしたはずなのに、ミスマッチによる挫折。このように、うまくいかなかった人には、自分の目指していることと進学先の学校が目指していることがフィットしているか調べなかった人が多いようです。
進路選びの際は、教科指導力プラス幅広い進路指導の知識を持った先生や実際に学校に行き、話を聞いて決めていくことをお勧めします。(学校説明会の参加はMUSTです)
教科指導は優れていても、進路の知識、高校進学以降就職に至るまでの方向(幅広い進路の選択肢及びそのメリット・デメリット)について相談できる塾の先生は少ないようです。
今こそ、塾屋さんに教科指導以外の幅広い・奥深い進路指導が必要な時代到来です。さらに、昨今の大学入試・就職事情等についても精通している必要があります。
おまけ:今年も入社式・入学式帰りにたくさんの卒業生が塾に遊びに来てくれています。また、来てくれる予定もあります。この仕事を続けてきてよかったと感じる瞬間です。
就職の決まった卒業生から最近の就職の状況について教えてもらいアップデートするのもルーティンになってきました。
私学の先生方もたくさんパンフレット等を持って直近の入試の報告に来ていただいています。これもまた、アップデートするのがルーティンです。
卒業後の相談も受けている塾歴40年の塾屋より
-
2023/03/31
0331
2023年度英検第一回申込開始しました
3月31日(金)本日より、2023年度英検第一回申込開始しました。試験実施日は、6月3日(土)です。
実施時間等についての詳細等は追って連絡します。定員に達し次第締め切りとさせていただきます。(その際はホームページで連絡いたします) 前回、間に合わなかった方は、早い目に申込お願いします。
正式な申し込みは、塾生以外の方については、電話連絡の後来塾の上、テスト代をご入金していただいた時点とさせていただきます。
まずは、ご連絡まで。
-
2023/03/30
0330
英検二級の大学受験での活用パターン
以前から、英検が最近では受験におけるクーポン券になってきていると(やや語弊があるかもしれませんが?)伝えてきましたが、今日は、どのような点で英検二級取得者が、優遇されるのかについて、基本的な説明をさせていただきます。
◎優遇されるポイント
1:得点換算
2:英語試験の免除
3:実際の点数に加点
4:公募推薦・応募資格の条件
1は、英語の試験を受ける必要がなく、英語の試験の点数が決められる制度です。
2は、英語試験そのものが免除されるということです。
3は、英検二級を取得していれば、試験に一定の点数が加算される制度です。例えば大 学受験当日英語の試験が60点であったとしても、英検二級を持っていることで30点が加算され、最終点数は90点となります。
4は、公募推薦で受験ができたり、大学への応募資格を満たすことです。
さらに詳しく、どの大学で、どのような点で優遇されるのか?については、当教室で毎年行う直接来塾による説明会等でお伝えできると思います。準1級・1級取得者はなおさらに優遇されますが・・・
◎2022年度(昨年度)今春受験生のために当教室の生徒保護者に来塾の上、直接学校の説明をしていただいた大学
大学
同志社・同志社女子・立命館・関西学院・関西・近畿大・関西外国語・大阪経済・信愛学院大・千里金蘭・帝塚山・大阪工業・摂南・追手門学院・大和・奈良学園・大阪産業
上記の学校以外も、来ていただける学校はあります。
英語のECCならではの受験指導をしたい塾屋より
-
2023/03/30
0330
英検二級の大学受験での活用パターン
以前から、英検が最近では受験におけるクーポン券になってきていると(やや語弊があるかもしれませんが?)伝えてきましたが、今日は、どのような点で英検二級取得者が、優遇されるのかについて、基本的な説明をさせていただきます。
◎優遇されるポイント
1:得点換算
2:英語試験の免除
3:実際の点数に加点
4:公募推薦・応募資格の条件
1は、英語の試験を受ける必要がなく、英語の試験の点数が決められる制度です。
2は、英語試験そのものが免除されるということです。
3は、英検二級を取得していれば、試験に一定の点数が加算される制度です。例えば大 学受験当日英語の試験が60点であったとしても、英検二級を持っていることで30点が加算され、最終点数は90点となります。
4は、公募推薦で受験ができたり、大学への応募資格を満たすことです。
さらに詳しく、どの大学で、どのような点で優遇されるのか?については、当教室で毎年行う直接来塾による説明会等でお伝えできると思います。準1級・1級取得者はなおさらに優遇されますが・・・
◎2022年度(昨年度)今春受験生のために当教室の生徒保護者に来塾の上、直接学校の説明をしていただいた大学
大学
同志社・同志社女子・立命館・関西学院・関西・近畿大・関西外国語・大阪経済・信愛学院大・千里金蘭・帝塚山・大阪工業・摂南・追手門学院・大和・奈良学園・大阪産業
上記の学校以外も、来ていただける学校はあります。
英語のECCならではの受験指導をしたい塾屋より
-
2023/03/29
0329
大学合格実績と進学実績は違う?
合格実績と進学実績は似て非なるものであるということをご存じない方が多いようなので、今日はその違いについて簡単に書いてみます。
合格実績: 延べ合格者数のこと。生徒が合格した数すべてのこと。1人で4つの大学に合格したら、4つの合格実績がカウントされる。合格した分だけ数は増えていく。卒業人数より多い合格実績が出てしまうことになる。私立高校の合格実績はこの数え方が多い?
進学実績: 該当学年の生徒が卒業年度にどこの大学に進学したか、を明記。一人の生徒は原則1つの大学にしか進学しないので、重複しないデータとして他校の合格生徒数と客観的に比較することができる。進学実績が分かれば、その学校に進学した場合、どのくらいの順位にいれば希望する大学に進学できるか分かる。
ザクッと説明しましたが、保護者の皆さんには、教育関係者からの発信情報には、たいていある種の学校や塾・予備校の思惑が少し混じっているという前提でとらえるようにしましょう。
可能な限りの入試情報は、これからも発信していくつもりですが、これ以上の細かい情報は、教室でお話ししましょう。
後悔しない進学を支援したい塾屋より
-
2023/03/28
0328
今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される?
またまた、大学受験の話になります。保護者の方の世代は、ほとんどが、一般筆記入試で、大学入試を経験された世代だと思います。その世代の方々からすると、大学附属の高校やスポーツ推薦での大学進学以外は、ほぼ一般筆記入試での進学であったように思います。
何回かお話ししましたが、現在は、半数近くが、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦等)か総合型選抜(旧AO入試)で進学してしまいます。(すなわち、一般筆記入試以外)
さらに、授業料無償化になった私立高校の台頭により、一般筆記入試による合格者は、ドンドン減ってきています。総合型選抜(旧AO入試)での大学入学者も、有名国公立でも増え始めています。
公立の上位校を卒業された第一子のお子さんをお持ちの保護者の方ほど、ビックリされています。(公立2~3番手高校は、推薦系ではなく、一般選抜を強く押し、指定校推薦等を押さないが故に、どんどん指定校推薦の枠が減ってきているようです。)
大阪府の私立・公立高校の入試(進学)実績の勢力図は、保護者の方の学生時代と比べてガラッと変わってきています。加えて、先程からお伝えしているように、大学入試の状況も大きく様変わりしてきています。
塾業界も、「たくさん勉強して、いい高校に合格すれば、何とかなる!」から「いかにして、大学にたどり着くか?のノウハウをたくさん持っている塾」に評価軸が移っていくと思われます。特に、高校受験までしか生徒さんを預からなくて、大学入試の情報に暗い先生の偏差値重視の進路指導・有名校や有名コースへの進路指導には、???がつく時代がやってきています。現に、当教室での高校生の保護者の方のご相談のほとんどが、「もっと早く知っておけばよかった。」「聞いていなかった。」とおっしゃる時代になってきています。
しつこいようですが、高校合格がゴールではありません。大学進学や将来就く職業を意識しての進学・受験が大切な時代がきています。
「今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される」 (文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋)とあるように、将来をしっかり見据えた。進学を一緒に考え、アップデートしてみませんか。
その子に合う合わないを基準に進学させたい塾屋より
-
2023/03/27
0327
実力テストの点数も大事です!
実力テストの成績が上がらない、勉強の仕方がわからないと悩んでいる人にとっては、春休みは、最高のチャンスの季節です。
長い期間に渡って実力テストの成績が上がらないと悩んでいる人は、今までこの期間(長期休暇)を大事に過ごしていなかった人だと思います。
意外と春休みから次の学期開始までの期間を無駄に過ごしている人は多いと思います。
それもあってか、塾の講習会は、かつては復習を目標として立ち上がってきたようです。最近は、予習を目玉にしているところが増えてきていますが、やはり、長期の休み期間は、復習から始めるのが王道だと考えています。
以上のことを受けて春休みは、どの科目のどの範囲を復習するべきかを、塾の先生に聞いたりして、絞り込んだ範囲の復習をすることをお勧めします。
当教室では、どの科目のどこで皆がつまずくか?どの学年のどの時期のどの範囲か?そしてそのつまずきの原因は、どの学年のどの時期のどの範囲がきっかけとなっているかの事例と指導例がたくさんあります。(小学校の算数が高校の数学と関連している?)
その子だけが、特別にある部分がわからないのではなく、実はみんながつまずく場所は決まっています。病気でいうと、風邪をひく原因はほぼ決まっているように、勉強でもわからなくなるところは決まっています。
当教室では、その対処として、すぐに注射をして熱を冷ますような対症療法的な指導ではなく、根本の原因や考え方・姿勢などを修正する根治療法的な指導を心掛けたいと考えています。
*もう一度!このお話は、定期テストの合計-実力テストの合計=50点以上の人に読んでもらいたいと思います。入試は、究極の範囲の広い実力テストです。実力テストの点数が足りないといわれて、志望校のランクを下げる受験生が毎年多く発生します。
定期テストの点数の点数を取ることは、最低条件です。しかし、定期テストの点数だけで満足していると、入試の時に苦労します。実力テストの勉強も意識することが上位校を目指す生徒さんに必要だといえるでしょう。
入試は究極の実力テストと確信してやまない塾屋より
-
2023/03/24
0324
指定校推薦で進学したいけど、どうしていいかわからない?
このような質問を、何十年にわたり受けてきました。それに伴い、生徒・保護者の方と一緒に指定校推薦について真剣に考え、乗り切ってきました。
その間に、いろいろなノウハウは蓄積してきました。もちろん、その中で失敗もありました。その失敗も含めて、お医者様でいう、治療実績数は、人後に落ちないと自負しています。
指定校推薦は、個人ごとに学校ごとに状況が違っているので、すべての方に通じるような情報は、伝えにくいと思います。
その中でも、共通しているような情報を今日は、お伝えすることにします。
・指定校推薦は、高1の1学期から高3の1学期までの合計7学期分の全教科の平均を5
点満点で表現されます。(高1の1学期に羽を伸ばしてさぼったら、1/7のチャンスを 失います。
・希望する大学学部に推薦枠がなければ、一般入試に切り替えることになる。(出来たら、事前に希望する大学学部に推薦枠のアルナシを調べよう。)
・指定校の内容を、ある程度公開している学校もある。(ホームページで検索しよう。)
・高大連携校は、かなり面白い?(指定枠の学部・学科を指定しない場合アリ。)
それ以外にも、いろいろありますが、何しろ個人ごとに学校ごとに状況が違っているので、
基本は、塾生かその家族のご相談に限らせていただいています。(指定校推薦は、教科指導のみ・中学までの指導の塾では、難しいと思われます。)
⁂最近、高校進学で指導終了の他塾出身の方のご相談(もっと早く知っていけばよかった。知らずに進学してしまった。今からどうしたらいいの?等)が増えてきています。
もし、塾生かその家族の方以外でも、ご相談の場合は、電話予約の上、来塾にての相談でお願いします。
おまけ:指定校推薦は私立高校のほうが、明らかに強いので、当教室と懇意にしていただいている高校・大学(去年直接教室に説明に来ていただいた学校)のリストを添付しておきます。
2022年度(昨年度)今春受験生のために当教室の生徒保護者に来塾の上、直接学校の説明をしていただいた中学・高校・大学
大学
同志社・同志社女子・立命館・関西学院・関西・近畿大・関西外国語・大阪経済・信愛学院大・千里金蘭・帝塚山・大阪工業・摂南・追手門学院・大和・奈良学園・大阪産業
中学・高校
同志社・同志社女子・大阪桐蔭・四天王寺・清風・近大附属・履正社・興国
プール学院・常翔学園・常翔学園啓光学園・大阪産業大学付属・育英西・奈良育英
香里ヌヴェール・東大阪敬愛・ヴェリタス城星学園・金光大阪・大谷・夕陽丘学園
京都西山・堺リベラル・香ケ丘リベルテ・建国・大阪信愛学院・大商大・奈良女子
城南学園・星翔・金光八尾・金蘭会
上記の学校以外も、来ていただける学校はあります。例:大阪女学院・大阪教育大・・
大学入試の仕組みが激変していることを伝えたい塾屋より
-
2023/03/22
0322
アスリート(クラブチーム)塾生がテンコ盛り入塾中!
野球・サッカー・バレーボール・バスケットボールなどのクラブチームに所属している生徒さんは、例年塾探しで苦労していることと思います。最近、アスリート(クラブチーム)の新中1の入塾希望者がたくさん現れ始めたので、以前に載せましたが、もう一度お知らせします。クラブチームに所属している生徒さんたちのお悩みや問題点のアルアルを書いてみたいと思います。
・平日2日間しか休みがなく、平日は夜遅くに帰宅、下手をすると玄関や夕食をとりながら眠ってしまっている。
・曜日固定の集団型の塾は、ふつう19時頃から22時近くまで拘束されるので通えない。
・進学実績のある集団型の塾に通いたいが、宿題が多くてこなしきれない。
・スポーツで進学したいが、絶対成功するかわからない?それに、スポーツで生計がたつかわからない?
・進学したい高校が、スポーツ実績以外に勉強の条件を出している。例:実力テスト~点以上ないと許可しない等。
・進学したい高校で、スポーツ実績以外に勉強の成績で、授業料免除等の条件が出ている。
・クラブチームの先輩達が、実力で推薦入学し、勉強できなくても、高校に合格できるオーラを出してきていて、自分のスポーツの実力を顧みず、遊び惚けてしまっている。
・塾や学校の先生が、「スポーツだけで生計が立たない、勉強のほうが大切。」と執拗に言ってきてつらい。
・クラブチームの指導者の方が押してきている高校が、ピンとこない。(特に遠隔地の高校?)他にいいチームはないか?情報が少ない。
*アスリートに合う塾を探しましょう。間違っても「スポーツで飯が食えるか!」などとのたまう教師のいる塾には預けないことが、mustになります。大切なのは、短い時間で結果をだす時間の使い方と集中力です。
当方指導歴
甲子園出場者・Jリーガー・ラグビー大阪代表(オール大阪メンバー)・アメリカンフットボール大阪代表等・オリンピック陸上選手・・・
各スポーツ全国レベルの高校への進学(学業フォロー)実績多数。
各スポーツ全国レベルの高校の指導者の来塾・生徒との懇談実績あり。
よろず教育相談・転塾相談・セカンドオピニオン受付中
スポーツを究める人は、頭がいいに違いないと信じている塾屋より
-
2023/03/21
0321
教育費用あれこれ・これだけの種類の教育費用がいりますよ!
今日は、教育費用の内訳にはどのようなものがあり、それらがどのくらいの金額になるかを、日本政策金融公庫の「教育費負担の実態調査結果」から抜粋してご紹介しましょう。
これからは、大学進学までの資金面での見通しをたてているご家庭とそうでないご家庭では、大きな差がつく時代が来ているので、以下のようなことを事前に知っておけば、ことに及んで慌てることはないと思われます。教育資金面でも、大学卒業まで情報面でサポートできることが、よい塾の条件になっていきそうです。では、結構細かくて読みづらいかもしれませんが、ご一緒に勉強していきましょう。
◎教育費用にはどのようなものがある?
1. 入学費用 1年間に高校以上の学校へ入学するためにかけた費用
受験費用 (受験したすべての学校・学部の受験料・受験時の交通費宿泊費
学校納付金 (入学金・寄付金・学校債など入学時に学校に支払った費用)
入学しなかった学校への納付金
2. 在学費用 1年間に小学校以上の学校に在学中の子供にかける費用の見込み額
学校教育費 (授業料・通学費・その他の学校教育費)
家庭教育費 (補習教育費 学習塾・家庭教師の月謝・通信教育費・参考書・問題集の購入費・おけいこごとの費用)
3. 自宅外通学者にかける費用
1) 年間の仕送り額(在学費用分は除く)
2) 自宅外通学を始めるための費用(アパートの敷金・礼金・家事道具の購入費など)
☆各教育費用の内訳
◎入学費用
・子供1人当たりの入学費用は、高校が35.0万円(前年調査36.5万円)、高専・専修・
各種学校が50.2万円(同50.4万円)、短大が73.0万円(同 60.4万円)、大学が81.1
万円(同89.7万円)
・私立大学の入学費用は理系で88.8万円(前年調査94.2万円)、文系で81.8万円(同
95.1万円)、国公立大学の入学費用は67.2万円(同77.0万円)
◎在学費用
・子供1人当たりの1年間の在学費用は、高校が75.6万円(前年調査69.9万円)、高専・専修・各種学校が116.9万円(同130.6万円)、短大が137.0 万円(同158.3万円)、大学が149.9万円(同157.3万円)
・私立大学の1年間の在学費用は、理系で183.2万円(前年調査192.2万円)、文系で152.0万円(同152.1万円)と、理系で国公立大学(103.5万円 (同115.0万円))のおよそ1.8倍(同1.7倍)、文系でおよそ1.5倍(同1.3倍)
◎高校入学から大学卒業までにかける教育費用 -子供1人当たり942万円
・入学費用と在学費用(入学・在学費用)を累計すると、子供1人当たりにかける費用は、高校3年間で261.8万円(前年調査246.2万円)となっ た。大学に入学した場合680.7万円(同718.9万円)が加わり、高校入学から大学卒業までにかける入学・在学費用の合計は942.5万円と前年調査 (965.1万円)より22.6万円減少
・高校卒業後の入学先別にみると、私立大学に入学した場合の累計金額は、文系で951.6万円(前年調査949.7万円)、理系で1,083.4万円(同 1,109.2万円)、国公立大学では743.0万円(同783.2万円)
◎在学費用の負担 -世帯年収に占める年間在学費用の割合は15%
・世帯年収に占める年間在学費用(子供全員にかける費用の合計)の割合は、平均14.9%前年調査15.9%)となった。分布状況をみると、負担割 合「10%以上20%未満」が35.4%(同33.9%)と最も多い
・年収階層別にみると、「200万円以上400万円未満」世帯の平均負担割合は26.7%と、前年調査(31.7%)より5.0ポイント低下
◎自宅外通学者がいる世帯
・自宅外通学者のいる世帯の割合は、全体の28.1%(前年調査27.4%)を占めた
◎自宅外通学者への仕送り額 -年間平均95万円-
・自宅外通学者への仕送り額は、年間平均95.8万円(月額7.9万円)と、前年調査(90.3万円)より5.5万円増加
◎自宅外通学を始めるための費用 -入学者1人当たり38万円-
・自宅外通学を始めるための費用(アパートの敷金や家財道具の購入費など)は、入学者1人当たり平均38.7万円(前年調査39.3万円)
◎教育費の捻出方法 -「教育費以外の支出を削減(節約)」、「子供がアルバイト」、「奨学金」、「預貯金や保険」が上位-
・教育費の捻出方法(何らかの対応をしている世帯)は、「教育費以外の支出を削っている(節約)」が28.6%(前年調査29.5%)と最も多く、以 下「子供(在学者本人)がアルバイトをしている」(21.5%(同21.5%))、奨学金を受けている」(19.2%(同18.6%)、「預貯金や保険などを取り崩している」(18.8%(同20.4%))
・節約している支出としては、「旅行・レジャー費」が62.2%(前年調査62.3%)と最も多く、以下「外食費」(59.8%(同62.5%))、「衣類の 購入費」(38.9%(同41.6%))、「食費(外食費を除く)」(32.8%(同34.6%))
大学入試までを見通したサポートをしていきたい塾屋より
-
2023/03/20
0320
今、子供たちに求められる力とは?探求型学習?
今、求められる力を高める総合的な学習の時間の展開(文部科学省より)
近年,生産年齢人口の減少,グローバル化の進展や絶え間ない技術革新等により,社会構造や雇用 環境は大きく,また急速に変化しており,さらには,新型コロナウイルスの世界的な感染拡大など, まさに予測困難な時代を迎えようとしています。 このような時代にあって,子供たちが様々な変化に積極的に向き合い,他者と協働して課題を解決していくことや,様々な情報を見極め知識の概念的な理解を実現し情報を再構成するなどして新たな 価値につなげていくこと,複雑な状況変化の中で目的を再構築することができるようにすることが求められています。 総合的な学習の時間は,探究的な見方・考え方を働かせ,横断的・総合的な学習を行うことを通して,よりよく課題を解決し,自己の生き方を考えていくための資質・能力を育成することを目標にしていることから,これからの時代においてますます重要な役割を果たすものです。「答えのない課題に対して,多様な他者と協働しながら目的に応じた納得解を見いだしたりすること」など,人間本来がもち合わせている価値や強みについて言及されており,「予測困難な時代に,一人一人が未来の創り手となる」ことが示されている。この文言からは,情報化や グローバル化といった加速度的に進展する社会的な変化,あるいは,誰も予測できなかった未曽有の 感染症に対峙していくような,たくましく未来を生きる子供たちを育成することが,これからの学校 教育に求められていると考えることができる。子供たち一人一人が,社会の変化に受け身で対応するのではなく,主体的に向き合って関わり合い,自らの可能性を発揮し多様な他者と協働しながら,よりよい社会と幸福な人生を切り拓き,未来の創り手となるために必要な力を育むことが 求められているのである。
一般社団法人日本経済団体連合会 2018「高等教育に関するアンケート結果」より
産業界が大学等卒業時に学生が身に付けていることを特に期待する素質、能力、知識について聞いたところ、文系、理系での大きな差は見られず、「主体性」と「実行力」が高いポイントとなっている。
今回の調査で注目すべきは、前回調査と比較して文系・理系ともに「課題設定・解決能力」がより高い順位となり、さらに理系では「創造力」も高い順位となったことである。IoTやビッグデータ、人工知能などをはじめとする技術革新が急速に発展する中、指示待ちではなく、自らの問題意識に基づき課題を設定し、主体的に解を作り出す能力が求められていることが示された。
おまけ:空飛ぶ自動車の飛行実験が大阪で行われたとか?
子供たちの就職まで並走したい塾屋より
-
2023/03/17
0317
金光八尾中学がドローン操縦体験会するよ!
今日も、入試情報においては人後に落ちないと自負しており、就職も常に視野に入れた進路指導を旨としたい当教室からかなりコアな情報をお届けします。
金光八尾中学で、3月25日(日)9:30オープンスクールがあるそうなので、おしらせします。ドローン以外にも実際に使えるオリジナルのスタンプ作り等もあり、スタンプのデータはUSBに入れて持ち帰り可能だそうです。
詳しくは、ECCベストワン新石切校もしくは、金光八尾中学にお問い合わせください。
◎オープンスクールのパンフレットも添付させていただきます。
*また、これ以外の学校のオープンスクールやイベントがあればお知らせしていきます。
常に水先案内人でありたいと思う塾屋より
-
2023/03/16
0316
今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く!
入試もひと段落。将来に向けて、老骨に鞭打って考えてみました。その中で今日は、最近気になる言葉とその意味を並べてみました。
ノマドワーカー:ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店やコワーキングスペースなど、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す。
コワーキング:、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイル。
アドレスホッパー:定住する家を持たずに移動しながら生活する人々や生き方。アドレス(住所)をホッピング(転々と)するという意味で、アドレスホッパーと呼ばれています。 さまざまな場所を転々としながらも、基本的に定職を持つ人が多い。
アフィリエイター:アフィリエイト広告を自分のブログやSNSに貼り、その広告経由で商品やサービスが売れたときに広告主から報酬(アフィリエイトフィー)を得ている人のこと。
スマホアプリエンジニア:企画からシステム設計、プログラムの開発に動作テストなど、 アプリケーション開発に係るすべての作業を担当 していく人。 また、開発・リリースしたアプリの運用・保守についても、スマホアプリ開発エンジニアの仕事。
再度、お伝えします。今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される”といった予 測もあるように、将来の変化を予測することが困難な時代を生きる子供たちに対しては、社会の変化に受け身で対処するのではなく、自ら課題を発見し 他者と協働してその解決を図り、新しい知・価値を創造する力を育成するこ とが喫緊の課題である。そのためには、子供たちに「何を教えるか」だけで なく、子供たちが「どのように学ぶか」という視点が重要であり、「アクティ ブ・ラーニング」の視点で授業を改善し、課題の発見と解決に向けて主体的・ 協働的に学ぶ学習を充実させていくことが求められている。
以上、文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋
学校現場で最近よく聞く言葉
アクティブラーニング:アクティブラーニングとは、これまで多かった教員の一方的な講義形式の授業ではなく、生徒が能動的に考え、学習する教育法のことを指す。具体的にはグループディスカッション、ディベート、グループワークなどを通して認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験などの育成を図る。「正しい知識の修得ではなく、正解のない議論(課題)を通して問題解決へのアプローチ方法を身につけること」が重要。自分で考え、課題解決ができる創造的な人材を養うために注目されている。
探究型学習:「自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集分析する」「周囲の人と意見交換や協力をしながら進めていく学習活動」を指す。 社会や自分自身の将来のこととも結びつけながら、問題点やその解決策を探究する力を身につけていく。それは教師が事実と主題についての彼ら自身の知識を提示することに依存する伝統的な教育とは対照的。探究型学習は、講師ではなくファシリテーターによって支援されることがよくある。
ファシリテーター:会議や議論の際に、グループがより協力し、共通の目的を理解し、目的達成のための計画立案を支援する人のことである。
常に水先案内人でありたいと思う塾屋より
-
2023/03/14
0314
ドローン操縦が国家資格に!その資格が取れる高校が大阪にある?
今日は、入試情報においては人後に落ちないと自負しており、就職を常に視野に入れた進路指導を旨としたい当教室からかなりコアな情報をお届けします。
2022年12月に、ドローン操縦が国家資格である「無人航空機操縦者技能証明」が導入されました。この国家資格導入により、レベル4:有人地域における補助者なしの目視外飛行が導入。これまではドローンを飛ばせなかった場所・条件下でも飛行が可能になりました。
このことにより、飛行許可申請の許可がおりれば、都会での飛行や空撮が可能になると思われます。今後、配送ビジネス等でドローンを使う需要はかなり増えそうに思います。したがって、ドローン操縦士を職業とする人も増えてくるでしょう。ドローンビジネス市場も今後成長が見込まれそうです。
さて、そのドローン操縦の国家資格が取得できる高校ですが、それは、摂津市にある星翔高等学校になります。この情報は、本日星翔高等学校の入試広報室の宮本先生が来塾の折に教えていただいた話です。詳しい内容をお知りになりたい方は、当教室か星翔高等学校に直接お問い合わせください。
おまけ:成績上位者は、大阪府立大学工業高等専門学校への4年次編入の推薦制度もあるそうです。
(星翔高等学校の回し者ではありませんが・・・・)
今の子供たちの 65%は、大学卒業時に、今は存在していない職業に就く 。“今後 10~20 年で、雇用者の約 47%の仕事が自動化される”といった予 測もあるように、将来の変化を予測することが困難な時代を生きる子供たちに対しては、社会の変化に受け身で対処するのではなく、自ら課題を発見し 他者と協働してその解決を図り、新しい知・価値を創造する力を育成するこ とが喫緊の課題である。そのためには、子供たちに「何を教えるか」だけで なく、子供たちが「どのように学ぶか」という視点が重要であり、「アクティ ブ・ラーニング」の視点で授業を改善し、課題の発見と解決に向けて主体的・ 協働的に学ぶ学習を充実させていくことが求められている。
以上、文部科学省教職員の指導体制の在り方に関する懇談会提言より抜粋
今後も、従来の進学・入試制度外の目新しい情報も伝えていきたいと思います。
アフィリエーター・スマホアプリエンジニアなどの言葉が気になる塾屋より
-
2023/03/14
0314
大阪桐蔭高校吹奏楽部 第18回定期演奏会に行ってきました!
素晴らしい! -
2023/03/13
0313
大学進学までのお絵かきが一緒にできる塾探しが賢明!
先日来、大学入試の様子が激変していることを中心に書いてきましたが、またまた、引き続き、今回も、事前に知らないと損する話や、高校進学後、予想できる問題点をお話ししてみます。
① 一般的な塾は、成績を上げるのが得意(これは必須)ではあるが、大学までの道のりを複数パターン提示し、それぞれのパターンのメリット・デメリットまで話したうえで、進路指導できる塾は少ない。高校入試では、できるだけいい学校に行きなさいという指導で終わり、その後の進路についてアドバイスする情報を持たないところが多い。高校進学後のケアはほとんどない。
② 進学後のミスマッチについての充分な納得がないまま進学し、こんなはずじゃなかったという結果を招く。例:⑴干渉されるのが嫌な生徒にスパルタ系の高校に進学させた。(2)実力テストのほうが定期テストより好きというやや大味なタイプの生徒に指定校推薦が得意な学校を勧めた。(3)理系が強い大学の付属系の高校に文系の生徒を進学させた。etc・・・
③ 指定校推薦で受験合格すると、受験料は、1回分3,5000円で済む。一般入試で10校受験した場合、350,000円となる。
④ 指定校推薦は、担任・進路指導の先生とのコミュニケーションの量と質。質も量も足りない人が、立ち遅れる。常に、情報のやり取りをする意欲の高い生徒が成功する。
⑤ 文系・理系、なりたい職業、勉強したい内容・学部、それらに伴う受験科目をいち早く決めた生徒の合格率は高い。さらに、そのタイプの人は、総合型選抜で上位の大学に合格する確率も高い。
⑥一般入試であったとしても、通知簿(評定)の成績が一定以上あれば、奨学金の利息
は、無料になる。
⑦英語を中心とした各種検定を利用した入試制度を知ることは受験に有利。
以上のことは、かなり熱心な塾でも、中学生指導中心の塾では、難しいのではないかと聞いています。当教室では、小学受験・中学受験・高校受験・大学受験のすべてを大手進学塾で経験した塾歴40年・30年のスタッフがお待ちしています。お気軽に教育進路相談をしたうえで、お子さんの将来に向けてスタート・再スタートされてはいかがですか。お医者様でいう治療実績数(卒業者数)は、だれにも負けません。失敗例もたくさん見てきました。
大学入試から中学入試・高校入試を考えたい塾屋より
-
2023/03/11
0311
春から新中1になる生徒保護者の皆さんへ(新中1は大変です!)
中1でぶつかる問題点について、春から新中1になる生徒保護者の皆さんに、予告させていただこうと思います。ちなみに、この文章の掲載は3回目になります。子供たちにも、常々復習が大切と言っているので、よろしくお願いします。
中学進学を控えて、期待に胸をふくらませておられるときにシンドイ予告で申し訳ないと思いますが、うまくいった話やこうすれば成功するという話は他塾の先生方がいっぱい話されていると思うので、あえて、シンドイ話をしてみたいと思います。
子供たちには、常々ミス(失敗)を減らせば、成功に近づくとも伝えておりますので・・
生活面での問題点(注意すべき点)
中1の生活をうまく乗り出すにあたって、毎年苦しむポイントが4つあります。
① クラブ
② 担任1人の小学校から各教科複数の担当及びクラブの顧問・先輩も加わる
③ スマホを使い始める(生活必需品?)
④ 塾に通い始める
他にもいろいろありますが、今日は、この4つにします。
先ず、①ですが、クラブは、ノークラブデイを除きほぼ毎日練習があります。加えて、かなり早い時間から朝練習があります。朝練習のあった日は、学校も塾の授業も眠くて仕方ありません。午前中の授業で寝ている子もいるとよく聞きます。
いかに手際よくダラダラ起きていないで布団に入るかが、テーマになりそうです。事前のクラブ体験等を通じてよく調べておきましょう。
②ですが、小学校の頃は、1人の先生に寄り添っていけばいいのですが、中学校になると複数の先生に習い始め、クラブの顧問との関係も始まります。加えて、人生初めての先輩という人たちとの出会いも始まります。それぞれの人ごとに言うことが違ったりするので、人見知りの子や勉強が苦手な子にとっては大変な関門です。
保護者の方としては、お忙しい中で、短い時間でもボヤキと愚痴をいかに聞き取ってやるかが重要となりそうです。大人のように、不満のはけ口を彼彼女たちは持ち合わせていません。(ただし、自分に都合のいいような話が多くなることに注意が必要ですが)
③のスマホですが、これが最近保護者の方からの相談の多い案件です。スマホが原因で、成績が著しく落ちたり、友達との人間関係がくずれたり、体調を壊したり、もう大変です。
購入時か入学時にルールを親子でしっかり作ることが重要かと思います。たまに、相談があれば、一緒にルールを考えたりしています。
最後に④の塾ですが、塾は夜に授業があるので、先ほどのスマホと同じく、夜寝るのが遅くなって、朝練がきつくなり、クラブが終わって夕食をとる間もなく塾へという生活が春から一斉にはじまるのです。1学期の期末テスト前後になると退塾したいという中1生がよく現れます。その理由は、勉強がわからないではなく、忙しくて訳が分からずシンドイというのが本当のようです。
対処法としては、学校・塾・クラブの開始時期を少しずらしていきなり全部同時期にスタートしないことをお勧めします。加えて、塾は、開始時期をずらすか?受講科目を絞るか?体験授業と教室責任者の指導のビジョンを聞きとどけてからしてスタート。クラブは、体験してからスタートをお勧めします。
以上、大変なことばかり並べてきましたが、この問題点を知って進学するのと、事が起こってからジタバタするのでは大きな違いがあるものと確信しています。
塾の先生も教科の指導だけではなく、子供たちを取り巻く状況や問題点を知ったうえでお子さんをお預かりする時代が確実に来ていると思います。
13の春を健やかにスタートし、15の春を笑顔で迎えさせたい塾屋より
-
2023/03/10
0310
ミスマッチのない志望校選びを! 高校合格は通過点!
現中3の受験が終わろうとしています。早いですが、次の受験生の現中2に向けて届けます!!
◎ミスマッチの相談例
・特進系のコースに進学させたが、普通系のコースの指定校推薦の同級生のほう
が上位の大学に進学しそう。
・自由がいいということで、公立高校に進学したが、浪人になりそう。
・合格実績にあこがれて私立高校にしたが、クラブ活動もできない、夏休みも
ない。わかっていたけど・・・・
・高校進学までは、近くの塾に通い、入試情報も入ってきたが、高校に進学して
から入試情報が入ってこない。(高校合格で修了の塾多し・独学自習の生活)
・塾・及び学校の先生のお薦めの高校しか受験できない気配?(受験希望校が他に
あるのに?大人の都合による進路指導?受験できない説明なし?)
・指定校推薦の情報がすごくわかりにくい。(公立高校全般?)
・塾で相談後、現状の学校で復活・勝ち残りのハッピイエンドの人もいる。
⁂現中3も読んでおいてネ!
目の前のテストの点数を上げることに全力を尽くす。それはとても正しいことです。
しかし、いずれ、どうしたい?どうなりたい? どの職業に就きたい?を土台にして、どのタイプの入試?どこの学部?どのコース?どのクラブに入りたい?公立?私立?だとしたら、どの学校? 以上のことなどを考慮に入れて志望校選びをしなければなりません。
言い続けていることですが、点数が上がっても、しっかり調べて確かめて進学しないと、こんなはずじゃなかったという人が、塾生以外の方の相談で、すごく増えてきています。ひどい場合は、退学に至る場合もあります。
成績が上がって、喜びの入試合格をしたはずなのに、ミスマッチによる挫折・・・⤵
このように、うまくいかなかった人には、自分の目指していることと進学先の学校が目指していることがフィットしているか調べなかった人が多いようです。
進路選びの際は、教科指導力プラス幅広い進路指導の知識を持った人や実際に学校に行って話を聞いて決めていくことをお勧めします。(学校説明会の参加はMUSTです)
教科指導は優れていても、進路の知識、高校進学以降就職に至るまでの方向(幅広い進路の選択肢及びそのメリット・デメリット)について相談できる先生は少ないようです。
今、屋さんに教科指導力以外の幅広い進路指導力が必要な時代到来です。また、昨今の大学入試・就職事情等についても精通している必要があります。
卒業後の相談も受けている塾歴40年の塾屋より
-
2023/03/09
0309
公立入試中3頑張れ! ウェルカム緊張!どんとこい緊張!
明日の公立高校入試頑張りましょう。今回もまた、入試前の中3生に向けて書いてみます。生徒さんに向けての語りになります。保護者の方が読まれると、失礼な言い回しがあると思いますが、ご容赦を。
まず、入試前の緊張について話します。大人たちは、入試前に緊張するな、肩の力を抜いてとか、大丈夫とかよく言います。まるで自分たちが子供のころは、それほど緊張せず大丈夫だったかのように。実は、それはほとんど君たちを励ますためのウソなのです。
そういう先生も、ものすごく緊張して、心臓がバクバク口から出そうになったり、おなかが痛くなったりしたのを覚えています。
じゃあ、どうしたらいいの?ということになりますが、あきらめて、居直って緊張してしまいましょう。こう考えてはどうですか?入試は緊張するもの。緊張は、ピンチを切り抜けるために、人間だけに与えられたもの。加えて、やる気のある人だけが緊張する。やる気のないものは緊張しない。従って、緊張している私はシンドイけどやる気満々、向上
心の塊。ウェルカム!緊張!緊張と一緒にこの時を過ごそう。心を筋肉に例えるなら、今私は最高の筋トレをしているんだと考えましょう。シンドイケドネ! さらに、試験中に自分が緊張していると気づけたら、その時点で緊張は半減しています。
次に、入試直前・入試最中の緊張アルアルを書いてみます。
・前の晩眠れない(眠れなくても大丈夫、眠っていないからダメという気持ちがダメ、それに入試の最中眠ってしまう人なんか見たことない)
・試験中、隣の子の鉛筆のコツコツという音が怖い、プリントをめくる音が怖い。ドンドン解いているように思う。(名前かいたり、プリントを眺めたりしているだけなのに)
・休憩時間に答え合わせをしている人たちの答えと自分の答えが違う(自分が正解、答え合わせの人達が間違いかも)
・終わった科目の間違いが頭から離れない(残った科目に全力投球)
最後に、いつも生徒に試験前日に言っていることを書いておきます。
① 受験票は前日、当日朝などに出したり入れたりしない。(無くすよ!忘れるよ!)
② 消しゴム・鉛筆シャープペンシルなどは、2つ以上持っていくこと。(試験中落としたら拾いに行きにくい?)
③ 会場に着いたら、トイレの場所確認はmust。休憩時間はトイレに行っておくこと(試験中トイレに行きたくなったら大変!)
④ 厚着をしていくこと。(厚着は脱げるが、薄着は何にもない、寒いだけ)
⑤ 手袋・カイロなど手を保温するものを持っていくこと。(緊張と寒さで手がかじかんで文字が書きにくくなるよ、まだ、寒いよ)
⑥ 友達と一緒に行くときは、注意。(時間を決めてそれに遅れたら、見捨てよう)
⑦ 生き返りに充分な現金を持っていくこと。(カードの磁気がとんでたり、残高が足りない時があるよ)
⑧ 体調が悪ければ、必ず学校に連絡すること。(保健室受験のできる学校が多いよ)
イザナイ
後悔することなく大学合格(就職内定?)まで誘いたい塾屋より
-
2023/03/08
0308
大阪府公立高校志願者数3月7日午後2時現在志願者締切数発表される!
本日、3月7日午後2時時点の数字が発表されました。全日制は3万4280人の募集に3万8754人が出願、平均倍率は1・13倍だったようです。詳細は、大阪府ホームページ大阪府教育委員会の公立高等学校入学者選抜(志願者数)で検索してみてください。
新聞にも掲載されると思います。最終数字注目!です。必要以上に、動揺しないように気を付けて!願書は出しました!後は、合格点を取ることだけに集中しましょう!
*大阪府の公立高校は、2023年度までで、30校廃校となりました。
*清水谷高校は去年1.02倍が今年は1.28倍になり、夕陽丘高校は、去年1.37倍が今年1.19倍になりました。清水谷高校の英語の選択問題がCからBに変わったからでしょうか?
*交通のアクセスの良いところは、倍率が高く、アクセスが良くないところは、倍率が低いようです?
*公立普通科の中堅校の1.5倍という競争率は(一部を除き)収まってきたようです?
上記のこと以外(私立入試)含めて、今年度の入試の総括をスタートしていく予定です。
⁂くどいようですが、入試(中・高・大学)を取り巻く環境、各学校間の勢力図及び大学に至るまでの道のりの種類は激変しています。今後も我々も頑張ってアップデートしていきます。わかり次第、気が付き次第発信していきますので、一緒に頑張りましょう。
◎「今の子どもたちの 65%は、今ない職業に就く。」とアメリカの大学の先生が言っているとかいないとか? また、ダーウィン曰く、「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き残るのでもない。 唯一生き残るのは、変化する者である。」
でも、今日明日の勉強をないがしろにしてはいけません。
こんな詮無いことを毎年考えている塾屋より
-
2023/03/07
0307
大阪府公立高校志願者数3月6日午後4時現在志願者数発表される!
本日、3月6日午後4時時点の数字が発表されました。最終締め切り日は、本日3月7日になります。
最終的に公表されるのは、3月8日になる予定です。全日制は3万4280人の募集に3万8264人が出願、平均倍率は1・12倍だったようです。詳細は、大阪府ホームページ大阪府教育委員会の公立高等学校入学者選抜(志願者数)で検索してみてください。
新聞にも掲載されると思います。最終数字注目!です。必要以上に、動揺しないように気を付けて!願書は出しました!後は、合格点を取ることだけに集中しましょう!
-
2023/03/04
0304
一般選抜(昔ながらの一般筆記入試)の大学入学者は50%を切り始めた!
またまた、大学受験の話です。保護者の方の世代は、ほとんどが、一般筆記入試で、大学入試を経験された世代だと思います。その世代の方々からすると、大学附属の高校やスポーツ推薦での大学進学以外は、ほぼ一般筆記入試での進学であったように思います。
何回かお話ししましたが、現在は、半数近くが、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦等)か総合型選抜(旧AO入試)で進学し、残りの半数が一般選抜での進学となっています。
さらに、指定校推薦に強く、授業料無償化になった私立高校の台頭により、一般選抜は、ドンドン減ってきています。さらに、総合型選抜(一般選抜ではない)での大学入学者が、有名国公立でも増え始めています。
特に、公立の上位校を卒業された第一子のお子さんをお持ちの保護者の方ほど、ビックリされています。
学習指導要領の改訂により、今年度の高校1年生から科目の名前もがらりと変わっており(世界史・日本史が歴史総合?)2025年度から共通テストの内容も大きく変わるようです。
時代は、知識のインプット(教科学習)の時代から、思考と理解を伴ったアウトプット(教科にとらわれない探求学習)の能力が必要とされる時代がきているようです。最近よく聞く言葉に「探求学習」があるので、この言葉について少し説明します。
探求学習とは?:
生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析し、まわりの人と意見交換・協働したりして進めていく学習活動のこと。探究学習では、生徒の思考力や判断力、表現力などの育成が目的。小学校や中学校は「総合的な学習の時間」高等学校では「総合的な探究の時間」において、探究学習を導入した授業を行っている。
答えのない不透明な時代を迎え、みんなが模索する時代になり、塾も今まで通りの運営(とにかく勉強!)では立ち行かなくなってきています。その意味で、常にアップデートすることがベテランの人間こそ必要なことだと私たちは考えています。その意味では、定期テストの点数アップ・とにかくいい高校に入ればとの近視眼的な指導で終わらずに、大学の入試や就職まで見通した進路指導のキャリアアップに励みたいと日々思っています。最後に、高校入学がゴールではありません!
老骨に鞭打ちながらもアップデート中の塾屋より
-
2023/03/03
0303
現中2の皆さんへ もう受験勉強始まっているよ!
現中3は私立高校の入試の結果が終わったところ。中2の皆さんは、定期テストが終わってほっとしているころだと思います。今日は、気が早いですが、1年上の中3が反省している点をご紹介します。(戦っている最中の中3には悪いですが・・・)
この文章は以前にも書いたものです。もう一度お知らせします。
・偏差値50強の公立高校の合格に必要な内申と競争率を知っておけばよかった。
昔は偏差値50強の公立高校は、通知簿3半分4半分でも合格した。今は、定員が減ったので ほとんど4じゃないと合格しにくい。ということは、副4教科が3だらけだと不合格? 実際に、英数国理社が4で副4教科が3で偏差値50強の公立高校に不合格になった生徒がいます。特にその高校の卒業生のご父兄がビックリ!
副4教科の点数が悪ければ、上記の学校にいけないということです。加えて、行かなくても、私立高校の2~3校は調べておいたほうがいいと思います。なんせ、競争率は1.5倍の時代ですから。
・定期テストだけじゃなく、実力テストの点数も取っておけばよかった。
ひどい人は、定期テストの5科合計と実力テストの5科合計の差が100点以上の人がいます。範囲が広いので準備しても意味がないなどと過ごしていて、入試直前になって慌てて私立校の相談で学校の先生に実力テストの点数で志望校を下げられたりしています。
そのことから言えるのは、春・夏・冬休みや余裕のある時に長い範囲の復習をするべきだと思います。塾においては、予習はほどほどにというのが大切だと思っています。しっかり3年分の知識と理解を定着させておきましょう。入試は、範囲の広い究極の実力テストです。
・私立高校の上のクラスは指定校推薦がないなんて知らなかった。公立高校は、指定校推薦の情報が開示されにくいなんて知らなかった。そもそも指定校推薦って何?
そのことから言えるのは、大学入試も視野に入れた高校選びが必要な時代が来たということになります。3年後、推薦系で大学に行きたいのか?入学試験(一般入試)で大学に行きたいのか?ぐらいは、考えておきましょう。大学入試を見据えた指導が苦手な(中学生だけが得意)塾の先生は多いようです。
⁂1最近、定期テストの得点アップを訴えている塾が多い(そのタイプの塾からの転塾者は、実力が弱い人が多し!)ようですが、中3以降は、実力テストの得点アップも重要です。 私立・公立含め高校の情報を集め始めましょう。その意味で、学校・塾で実力テスト・入試情報に詳しい先生に積極的に質問・指導を受けるようにしていきましょう。
⁂2とりあえず、話を聞きに来ませんか? 特に、第一子の大阪の上位の公立高校出身保護者の方、大阪の入試における高校の勢力図は、私立授業料の無償化が始まってから大きく変わっています。
進路の水先案内人になりたい塾屋より
-
2023/03/02
0302
こんにちは。
3月11日に、育英西中学校(奈良県・女子校)が新小学5・6年対象の学校見学会を実施されます。
今回は、チラシを作らず、HPで募集されてます。
https://www.ikuei.ed.jp/ikunishi/admission/ex-jh/#link01
※これからも、手に入り次第、配信します。お楽しみに。
-
2023/03/01
0301
定期テスト終了後の反省
定期テストが終わって反省している人が多いと思うので、以前にも書きましたが、また定期テストについて書いてみます。これは、テスト終了後の反省のポイントとして読んでみてください。
定期テストって?:
定期テストは、学校で習ったところ、使った教材から出題される。
定期テストは、生徒が理解できているかどうか?を確かめるためにある。
テスト前の課題は、早くしすぎてもダメ、ギリギリにしてもダメ。
課題を早くすると忘れるし、遅すぎると答えを写す羽目になる。
学校の問題と塾や自分で用意した問題でよく似た問題は出題される。
テスト一週間前に自分の机周り(特に配られたプリント類)を整理整頓しよう。
クラブ活動がテスト前に休みになったら、クラブの練習時間を勉強時間に充てよう。
課題は、間違ったところを中心に最低2回は解いてみよう。
〇を狙う問題とできなくてもよい問題を分けよう。(優先順位をつけよう)
前日は、問題を解かずに、解いた問題(特にできなかった問題)を見直そう。
定期テスト直前の週末にテスト勉強用の課題教材を忘れないこと。(置きベン禁止)
定期テストは、スポーツ選手の試合と同じ。テスト(試合)日に向けて調整しよう。
勉強すると決めた時間は、スマホを手の届かないところに置こう。
テストが始まったら、いきなり問題を解かずに、ゆっくり名前を書いてから始めよう。
テストが始まったら、解くべき問題と後回しにする問題に分けよう。
出題範囲の単語・漢字・重要語句・年号等(必ず出そうな範囲)は、徹底して覚えよう。
テスト期間中及び最中は、終わった科目は気にしない。次の科目のことだけ考えよう。
テスト期間中及び最中は、友達と答え合わせはしない。答えを知っているのは先生だけ。
テスト終わった日は、一切勉強せずに頭を休めよう。
テストが返却されたら、どんな悪い点数でもそれが自分の実力だと素直に認めよう。
返却された時の悔しさは、次のテストまで絶対忘れてはいけません。
定期テストは公立高校、推薦系の大学入試等の受験資格となります。入試の一部です。
定期テストを作るのは、塾の先生ではありません。学校の先生です。ココ大事!
*えっもっと早く知っておけばよかったって?他にも伝えたいことはたくさんあります。この続きは、教室で・・・・
学年末テストで悔しい思いをした皆さん! 集合です!
特に、時間をかけたのに伸びなかったという人集合です。ポイントを外した可能性あり。
一緒に作戦(得点計画)を立てて、よみがえりましょう。
この文章は、1学期の定期テストのときに掲載したものです。
繰り返し反復し、定着しましょう。
定期テストを乗り越えて実力テストの得点アップを狙っている塾屋より
-
2023/02/28
0228
転 塾しようかな???
以前に書きましたが、転塾される方が依然として多いようです。では、どのような理由で転塾されることになったのでしょうか?最近の入塾時の転塾理由を思い出して、箇条書き風に列挙してみます。以下の内容は、私たち塾屋にとって両刃の刃となるものです。自戒を込めて書かせていただきます。
・進路が合わない(早すぎる・遅すぎる)。勉強ができないのに予習ですか?
・塾の先生との相性が合わない。個別指導なら先生交代できるのに?
・もっと学校に寄り添った授業をしてほしい。私立中なのに、地元公立中中心の指導?
・~高校に行きたくて、入塾したが、下のクラスになった。このクラス意味あるかな?
・宿題が少ない・宿題が多すぎる。塾の他の教科の先生の宿題との調整は?
・連絡事項の内容・方法・タイミングが雑。今日伝えて、明日締め切りですか?
・ハラスメント的な叱責がある。えこひいきがある。うちの子嫌いですか?
・定期テストは伸びたが、実力テストはもう一つ。定期テスト過去問配って終わり?
・入試情報が少ない。進路指導のアドバイスが少ない。その学校のこと知らないの?
・オプション授業が多くて思わぬ出費が多い。ほんとにその授業必要ですか?
・テスト前、自習で呼び出してくれるのはありがたいが。友達としゃべっているだけ?
・塾主導の進路指導がきつすぎる、自分で志望校を選べない。塾の都合での受験校?
・自分の志望校の過去問指導がない。私立入試直前なのに公立校の対策授業?
付録:転塾時にあるトラブルや行き違いの例
・塾の授業料の締め日を過ぎて退塾の意思表示は、もう1か月在籍するというルールの塾が多いので、締め日は確かめておいたほうが良い。
・講習会と通常月の授業料が合算請求となるときは授業料の締め日に注意。講習前の退会であっても、講習会分の返金不可の場合が多い。
・退塾時に、過度の引き留め工作や生徒に対する教師のハラスメント的なことが起こりやすいので注意しましょう。
・退塾の意思表示は極力保護者の方から伝えるようにしましょう。生徒だと、過度の引き留め工作があるかもしれません。
・その際、必ず書面の退会届(退塾届)を提出しましょう。
・教材費は高額で返金不可の場合が多いので注意しましょう。(特に1学期)
*1 上記の退会時の留意事項は、しっかり在籍塾の担当と話しこんだうえで確認する ことが大切です。結局、締め日関係が多いので、締め日チェックは重要?
*2 転塾は、講習会前か新学期開始前のほうが、合理的かもしれません。講習会費と
新年度教材費等が、新しい塾の費用に充てることができるかもしれません。(よくある塾の締め日は10日か15日のようです。)
よろず教育相談・転塾相談・進路相談受付中
塾歴40年小・中・高・大学すべての受験指導経験ありの塾屋より
-
2023/02/25
0225
来年の受験始まりました!
まずは、女子中から動き出しました。説明会パンフレット添付します。共学校に押され気味の女子高ですが、指定校推薦は、女子高のほうが圧倒的に強いです。少しずつご案内していきますが、偏差値の上で上位にある公立高校の進学実績を上回る学校も出てきているようです。
何度も言いますが、大阪の高校の進学実績の勢力図は、ものすごく変わってきています。
*ご参考までに、指定校推薦とは何か?について書いてみます。
指定校推薦とは?
指定校推薦とは、大学が特定の高校を指定して学生を入学させることです。その募集は、高校内で校内選考という形で競います。およそ、高3の9月に高校内で募集し、校内選考を行います。同じ学科で定員を超えたら、ふるいにかけられます。
選考基準は、全教科の成績の平均のことで、5段階にして、平均したものを「評定平均」といいます。誰かと希望が重なると、評定平均で決めます。0.1でも高ければ、勝ちとなります。しかし、大学によって最低基準は決まっています。上位校はおよそ4.0以上のようです。その評価の期間は、高1の1学期から高3の1学期の合計7学期です。高1でさぼると、1/7の指定校のチャンス(14.3%)を失うことになります。
上記の校内選考を通過すると、ほぼ合格です。あとは、面接と小論文という場合がほとんどとなります。
メリットは、受験料が、1校分で済ませられますし、11月末でほぼ合格が決まることです。 デメリットとしては、高校によって指定校推薦の大学が違うことと合格後の学力が下がるということです。
女子高の回し者ではないけど・・・と思っている塾屋より
-
2023/02/24
0224
一生懸命勉強しても伸びない中学1年生がいる?
やる気十分で入塾。でも、なかなか成績が伸びないという生徒さんがときどきいます。特に、数学・理科でその傾向が目立ちます。その理由のほとんどは、小学校での学習内容が定着理解されていないことによるものです。今日は、そのうち数学・理科についてお話しましょう。
まず、数学ですが、分数の通分ができないとか、四則混合計算で( )がつく計算の手順がわからないとか、÷3と×1/3が同じということが分かっていないとか、三角やひし形の面積はなぜ最後に2で割るのかわからないとか扇形の面積や中心角が求められないとか、比例と反比例の考え方がわかっていないとか・・・数え上げれば、きりがないくらい、積み残しをもって中学に進学していることが多いようです。
加えて、小学校と中学校の間でそのような定着面での引継ぎは学校間であまりないようで、中学校に入ると、復習や定着度のチェツクもそれほどなされずに、粛々と授業が進み始めます。一方、塾のほうでも、小学校内容の積み残しを抑えることなく先取りと称して、正負の数・文字式・・・と進んでいきます。
子供たちは、最初のほうは、塾での先取り授業(中学進学準備講座?)のおかげで、いいスタートを切るように見えますが、例えば、正負の数の計算に分数が出てきたり、四則混合計算で( )がつく計算が出てきたり、小数と分数が混じったりすると、もうお手上げ。
文字式にしても、文字を用いた式が6年生で出てくるのですが、そこを適当にこなしていると、もう大変。小6で比例・反比例を習っているはずなのに、y=ax(比例)やy=a/x(反比例)になるとそれって外国語?となります。
中学生で数学が苦手で入塾・転塾してきた生徒のほとんどは、上記のような小学校内容で分からないところをたくさん持っていました。
次に、理科についてお話しましょう。
ポイントは、まず、理科には、数学のように積み上げの科目、物理・化学と社会のように暗記範囲が多い生物・地学の範囲です。
この2つの分類のうち暗記範囲が多い生物・地学(いわゆる2分野)を苦手とする人はあまりいません。苦しむのは、積み上げの科目、物理・化学(いわゆる1分野)が多いようです。
物理・化学よりも生物・地学に指導時間を費やす小学校が多いということに加えて、小学校の指導内容に、物理・化学の範囲の基礎になる学習範囲があったということを意外と、知らない保護者の方、危ないのは、中学生主体の学習塾の(小学生の指導経験が少ない)教師が知らないということです。
そこで、今回は、化学の範囲で中学校までに習う内容を書いてみましょう。
小学校
小3:体積・形・重さ、小4:氷・水・水蒸気(水の三態)、小5:物が水に溶ける量の限度・変化、小6:燃焼の仕組み・酸性・中性・アルカリ性・気体が溶けている水溶液・金属を変化させる水溶液・・・・およそこのような内容を小学校で習います。
中学校
中1:気体の発生と性質・溶解度と再結晶・状態変化・物質の融点と沸点、中2:原子・分子・酸化と還元・化学変化と質量の保存、中3:イオン・酸・アルカリ・中和と塩・・
小学校と中学校のつながりは?
小5の物が水に溶ける量の限度・変化は、中1の溶解度と再結。小4の氷・水・水蒸気は、中1の状態変化。小6の酸性・中性・アルカリ性は、中3の酸・アルカリ・中和と塩と密接につながっています。
こんな理科嫌いの生徒さんとの会話があります。「これ、小学校で習ったから覚えてるやろ?」「え~、習ってない。」私たちはここから指導をスタートします。
授業で追いかけるのは、限界があるので、時々、小学校の理科の問題集を宿題として中学生に出したりすると、結構乗り越えられます。小学校の指導内容は、中学校の指導内容と密接にかかわっています。小学校と中学校の間で指導内容の生徒個人個人の理解度の引継ぎは、あまり行われていないようです。加えて、中学生中心の塾の先生はご存じない方が多いようです。
加えて、理系や、国公立大に進学したいという方は。将来、理科・数学はmustです。英数だけにかかわっていては、理系や、国公立大への進学は困難になると思われます。
そこで、提案です。中学入学までに上記のような小学校内容をしっかり復習させておきましょう。ご家庭でやるもよし、塾に依頼して指導してもらうもよし。
先取りの前に、今までの積み残しを復習することも大事です。前に習ったことがわからないと、先に進めません。なので、新規に塾に入塾される折は、今までの積み残しについての教室責任者の考えをよく聞いてから入塾申し込みをされることが賢明かと思います。「わかるまで教えます。」というセリフを、即座に答える教室責任者には、「どのようにして?」と意地悪な質問をしてみるのも面白いかもしれません。
よろず教育相談・進路相談転塾?相談・(アスリート系も)進学相談受付中
小・中・高・大学の受験指導を40年経験して
大学入試から小・中・高受験を俯瞰したい塾屋より
-
2023/02/23
0223
英検どう考えます?どうします?
お悩み・ご相談内容
・厳しい進学塾に入塾させたので、英検の準備に費やす時間がない。
・勉強以外の習い事の調整が難しい。
・英検合格に必要な圧倒的な単語と必要な高校範囲の文法知識を覚えるのがつらい。
・英検の重要性はわかるが、具体的にどの学校でどのような英検取得の特典があるの?
・英検取得を狙って英語だけの受講はできる塾があるのかな?
・現在通塾している集団塾では、英検取得の対策の授業はない?
英検取得準備のための問題点
☆英検協会が出している目安
5級→中学初級程度 4級→中学中級程度 3級→中学卒業程度 準2級→高校中級程度
2級→高校卒業程度 準1級→大学中級程度 1級→大学上級程度
にもかかわらず
・大阪府公立高校文理科の英検2級取得者は?英語読替80%→当日80%得
それらを受けて,当教室としてどう考えているか?
・中3・2学期までに英検2級(英作文・語彙に重点・将来上位の高校合格にmust)
・英検取得者の入試時(高校・大学)の特典を塾生に開示(一部ホームページにて開示)
・英語重視のコース・学部の情報を塾生中心に開示(一部ホームページにて開示予定)
・英検2級は高校卒業程度の文法知識が必要(従来の古典的な文法ありきの指導では?)
・中学入学時スタートでは遅い(小学卒業時4級合格者は中学の英語が理解しやすい)
・小学校卒業時に4級は合格する(4級までは2次試験・英作文がない)
・中学校の進度・準拠型の集団塾では対応困難(高卒業程度の文法を習得する工夫必要?)
・小学校4年程度から始めないと間に合わない(それ以前は勉強以外の習い物重視)
・小学生は45分/週程度から開始(長時間だと勉強・英語がいやになりかねない)
・中2修了時に準2級(英作文指導・語彙力に重点を!)
・他塾との併用受講可能(英検対策だけの短期在籍可能)
⁂2級→高校卒業程度の知識がいるという何とも言えない天井のもとに、英検2級へのチャレンジを渋っていた皆さん。初めに文法ありきの指導で育ち、それが絶対であると信じてきた人たちの間からは、中3時点での英検2級合格者は、出てきません。小学生でも2級合格者は出ています。彼らに,高校の文法の問題は理解できないし、解けません。
でも、小学生の英検2級合格者出てきています。さらに時代は、日に日に、受験において英語資格取得者に有利になるようになってきています。荒っぽい言い方ですが、まさに英検は、受験界のクーポン券と化しているといっても過言ではないでしょう。
確かに、しっかりした文法の知識も必要ですが、それは、高校進学後、大学進学後に勉強してもいいかもしれません。文法の理解と知識を備えての合格は理想ですが・・・
まずは、合格のほうが優先順位が高いのでは?????
おまけ①:某有名志望校判定模試53/90点、偏差値60の生徒は、仮に英検2級合格者だとすると、72/90点、偏差値およそ71とみなされます。実に偏差値にしてこの生徒の場合、英語の偏差値10強のアップとなります。5教科偏差値で約2上がることになります。恐るべし、中3英検2級ホルダー!
おまけ②:さらに、中3英検2級ホルダー!はすべての学校に使えるので、人気のある公立2番手でC問題を採択している高校の受験には超有利となるのを知らない人が多い。公立2番手校程度の学力の生徒は、早くから準備すれば、中3時点で英検2級合格可能性大!
とにかく勉強しなさい!は嫌だと思っている塾屋より
-
2023/02/22
0222
新高1保護者の皆さん大学入試は、大きく変わっています!
私立の入試が終わり、公立の入試を控えたこの時期に、気が早いようですが、新高1に向けて大学入試の話です!以前、書いた文章ですが、高校受験の勉強中に、もっと早くわかっていて、やっておけばよかったことが多かったはずなので、あえて、入学前にもう一度お伝えします。早期着手は、入試成功の鉄則です。
最近の大学入試は、50%ほどがいわゆる一般選抜(昔ながらの筆記中心の入試)で,残りは、推薦系の入試(公募推薦・指定校推薦)・総合型選抜(旧AO入試)になってきています。
保護者の方は、一般入試以外の選抜方法はご存じないと思われますので、今日は、一般入試以外の指定校推薦・公募推薦・総合型選抜について書かせていただきます。
指定校推薦とは?
指定校推薦とは、大学が特定の高校を指定して学生を入学させることです。その募集は、高校内で校内選考という形で競います。およそ、高3の9月に高校内で募集し、校内選考を行います。同じ学科で定員を超えたら、ふるいにかけられます。
選考基準は、全教科の成績の平均のことで、5段階にして、平均したものを「評定平均」といいます。誰かと希望が重なると、評定平均で決めます。0.1でも高ければ、勝ちとなります。しかし、大学によって最低基準は決まっています。上位校はだいた4.0以上のようです。その評価の期間は、高1の1学期から高3の1学期の合計7学期です。高1でさぼると、1/7の指定校のチャンスを失うことになります。
上記の校内選考を通過すると、ほぼ合格です。あとは、面接と小論文という場合がほとんどとなります。
メリットは、受験料が、1校分で済ませられますし、11月末でほぼ合格が決まることです。
デメリットとしては、高校によって指定校推薦の大学が違うことと合格後の学力が下がるということです。
公募推薦とは?
公募推薦は、推薦入学の方法の一つ。大学が一定の条件の下、高等学校を対象に面接、小論文、学力試験などで合否を判定する入試の制度です。
指定校推薦と違い、大学が求める出願条件を満たし、高等学校長の推薦があれば出願できます。
併願と専願があり、申し込みは、9月ごろから始まります。
受験したい人は、夏休み中に、オープンスクールや受験希望校・学部・オープンスクールをはじめとした日程を調べておいてください。
メリットは、入試科目が少なく、(文系 国・英、理系 数・英) 難易度も少し低い場合が多いことです。滑り止めとして年内に合格をキープもできます。年明けにレベルの高い大学を受けることも可能です。(自信をもって志望校にチャレンジできます)
デメリットは、併願校として抑えるための入学金or入学金+前期の授業料の納付がいる場合があります。(前期の授業料は原則、のちに返金されます。入学金のみの納付の大学もあります。)
総合型選抜とは?
総合選抜は、大学がアドミッションポリシー(大学側が欲しい人物像)と合う人材を探すために、提出書類や面接、小論文など様々な試験を組み合わせ、一人一人を評価する入試です。その歴史は、意外と古く、1990年慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスSFCが初めてAO入試を導入、2000年東北大、九州大、筑波大がAO入試を導入。現在は、500を超える大学が導入済みとのこと。総合選抜の増加率が上がった理由は、①大学入試改革の「学力の3要素を総合的、多面的に評価する」という指針により人物評価・多面評価を重視する大学が増えたこと②定員の厳格化により、一般選抜が難しくなったなどがあるでしょう。
メリットは、やりたいことが明確な人や、得意なことを持っている人には有利な受験となります。一般入試では、合格できないような大学に合格する場合もあります。
デメリットは、入学決定までに時間や面接等に追われ、時間と手間がかかり、他のタイプの受験との併用が難しいことです。
時代は激しく変わってきています。保護者さん、早めに備えましょう。
高校合格は、ゴールではありません。中学生の保護者の方も、将来の大学進学に向けて、ビジョンを持って臨みましょう。
セカンドオピニオン・よろず教育相談・転塾相談受付中
小・中・高・大のすべての受験にかかわった塾屋より
-
2023/02/21
0221
自己申告書って?アドミッションポリシーって?ボーダーゾーンって何?
この時期になると、これらの言葉が、公立高校を受ける生徒の間で飛び交います。
総合点が募集人員の90%~110%の受験生はボーダーゾーンになります。このゾーンに入った生徒は、その学校が求める生徒の理想像(アドミッションポリシー)照らし合わせて合格が決まります。それは、総合点で勝っているのに、不合格になる生徒もでてくるということです。学校行事や生徒会活動、部活動なども評価の対象になります。
受験生にとって厄介なのは、各高校のアドミッションポリシーに沿った形で自己申告書を作成しなければならないということです。
自己申告書作成時の注意点
・ボーダーゾーン内の選抜資料として使われるので、合否に大きく影響します。適当に書いてはいけません。
・文字数の制限・指定はないが、およそ1,400文字が目安になります。
・大きな字でスペースを埋めようとしたりせず、丁寧に書来ましょう
・各高校のアドミッションポリシーに沿った形で書かないといけません。
・二つの高校で選択を悩んでいる場合は、2校分の自己申告書を用意しましょう。
(志望校を変えるとしたら、変えた志望校の分の申告書が必要!)
参考:
・大阪府ホームページ 令和5年度大阪府公立高等学校選抜実施要項(令和4年10月
13日公表)分の様式集の様式111に自己申告書書式あります。
・大阪府ホームページ 大阪府教育委員会
(令和5年度大阪府公立高等学校アドミッションポリシー(求める生徒像)並びに学力
検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ)に
各高等学校のアドミッションポリシーがあります。
いろいろ書いてきましたが、頑張って早急に準備して自己申告書を書き上げましょう。後は、粛々と入試当日の得点を取るべく勉強を始めましょう。とにかく、受験者の
90%以内に入れば、上記のことは、全く問題ないのですから・・・・
⁂すべての公立高校受験者の健闘を祈ります。
学力プラス情報がなければ合格は勝ち取れないと確信している塾屋より
-
2023/02/18
0218
新中3生 定期テストが終わったら、実力をつけよう!
中3になったら、志望校判定のでるむずかしい模擬試験を受けよう!
なぜ、こんなタイトルにしたか?というと、今年の中3、特に転塾してきた生徒さんの多くが定期テストに比べて実力テストの点数がかなり低いからです。入試は、究極の範囲が広い実力テストです。
多分、公立高校を狙うあまり、定期テストの勉強に費やしすぎて、範囲の広いテストの得点力アップに注力してこなかったことが原因だと思います。
そこで、提案です。中3になったら、志望校判定のでる模擬試験を受けよう!というのが今日の1つ目のテーマです。学校定期テストの世界だけでは狭すぎます。他の中学の生徒も受けるし、範囲も広い模擬試験で自分の位置を確かめましょう。多分、びっくりするような低い結果が出ると思います。それも今回の狙いです。スポーツでいうと、強いチームとの対外試合に臨もうということです。
テストが終わったら、どうしたらいいか?が2つ目のテーマです。点数と合否判定だけ見て、両親に怒られて、あとは、ほったらかしが一番してはいけないことです。
してほしいのは、問題番号・分野別に正解率が出ているので、正解率が50%を超えている問題を探し、その分野・単元名を見てそこを中心に復習していきましょう。その理由は、半分以上の受験者が正解しているのに間違うのは、明らかに苦手な範囲ということです。そこを修正していくのが、模擬試験の間違い直しの基本です。正解率の低い問題は、みんなが解けないので、後回しでいいと思います。
さらに、正解率が50%超の問題を集約していくと、否が応でも自分の苦手な範囲が浮き彫りになってきます。この時点で、「どこがわからないかもわからない?」と言い訳とも逃げともつかないセリフは意味をなさなくなります。「君はここができないよ!」とテストが語ってくれました。ここで素直に反省して、やるかやらないかが大切です。
これほど、はっきりと×をもって弱点を伝えてくれるものはテストをおいて他にありません。先生や両親に同じこと指摘されたら、聞く耳を持たないこともあるでしょう。
また、スポーツに例えます。ミスを減らし、弱点を補強したら、試合に負けることは減っていくはずです。ミスした分、間違った分だけ賢くなろうと考えるのが大切です。
入試問題は、中1・2・3年の英数国理社の三年分が試験範囲です。中3になったら、定期テストの勉強以外に範囲の広い実力テスト向けの勉強時間を増やしましょう。
きっかけは、外部の志望校判定のでる難しい模擬試験から・・・・
⁂本屋さんで、高校入試の過去問を見るのもいいかもしれません。来年の今頃は、それを解かないと高校生になれないのですから。定期テストで四苦八苦しているようでは??
定期テストの目先の得点アップだけを強調したくない塾屋より
-
2023/02/17
0217
満点を狙うな!わからないは成長の第一歩!welcome!わからない!
かれこれ40年近く塾の先生をしておりますが、成績の悪い人ほど満点を欲しがるようです。学校の定期テストや実力テストひいては、入学試験で満点を取る人は、そんなにたくさんいるのでしょうか?入学試験で満点を取らないと合格しない学校ってあるのでしょうか? 勉強のきらいな苦手な人ほど満点、言い換えると、わからないところがあると、心が折れるようです。(大人や塾の教師が満点を期待しすぎ、満点を達成できないと,叱責するからでしょうか?)
初めから満点とれる人はいないのですから、初めから全てがわかるはずがありません。わからないところを乗り越えるから面白い。わからないまま進んでいくうちにわかるようになってくるからやる気になる。わからないけど、調べていくうちに気が付く。わからないまま悩んでいて、チョットしたヒントをもらうと目が覚めたようにすっきりわかる。
今書いた、わかるようになる喜びは、わからないからこそ味わえる喜びです。これは、勉強だけに限られたことではありません。わからないことできないことを乗り越えるあらゆることに通じることではないでしょうか?
結論に入りましょう。勉強を始めとして、大人になってからでも、わからない、できないことはたくさんあります。わからない、少しやってみてできない、わからないからと言って立ち止まっていては何も進みません。わからない状態を素直に認めて、そこから始めるようにしましょう。わからない、は成長の第一歩です。
それと、保護者の皆さんにお願いがあります。満点を要求したり、間違いを過剰に指摘しないようにしてやってください。大事なのは、今日わからないことが明日、わかるようになったり、解けなかった問題が解けるようになることなんです。他のお子さんや兄弟と比較するのではなく、以前の点数より少しでも上がったり、理解できるようになったことを認めてやってください。大人と同じで、認めてくれる人の期待に応えたいのが人の常ですから。
わからないから塾があると思っている塾屋より
-
2023/02/15
0215
高校入試で指導修了の塾の生徒の皆さん! 勝負はこれからです!
私立高校の入試、合格おめでとうございます。生徒の皆さんも保護者の方もほっと一息というところかと思います。そんな時にこんな話もなんですが、今日は、高校に進学してダメになる場合のお話をします。
まず、単純に考えてみましょう。中学より高校のほうが難しいに決まっているので、わからないところがたくさん出てきたり、勉強時間もたくさん必要なはずです。
特に、塾の指示にしたがって、頑張って入試に合格した人ほど、皮肉にも塾で指導を受けないとダメ、自学自習ではシンドイという状態になっているのではないでしょうか?
でも、卒業しても通っていた塾が高校生を預かっていないとか、保護者の方も高校に進学してまで、塾は不要と考えておられる方が多いようです。
上記のような、様々な理由で塾通いしていない高校生は、たくさんいるのが現状のようです。そのことでなにが起きるのかというと・・・
① 塾通いしていた中学時代は、必ず同じ範囲を塾で1回学校で1回、最低2回は勉強していたはずです。高校に進学して難しくなったのに、塾での1回が足りなくなった分だけ理解や定着度は落ちるはずです。(自習で予復習ができる人は別ですが・・)
② 塾通いしていた中学時代は、いろんな入試情報が入って来たが、高校進学後は、自ら動かないと入ってこなくなった。(そうこうしているうちに、あっという間に高校3年生に)
③ ということで、有名な予備校などを探したが、先払いで数十万、しかも途中解約の返金不可、入試に向けての勉強が主で今日明日の学校の勉強に対応してくれないところがほとんど。(そうこうしているうちに、あっという間に高校3年生に)
④ 塾の指導と本人の努力で何とかギリギリで通ったにもかかわらず、うれしくなって気を抜いて、1年後、落第候補生になってしまった。
⑤ 高校入試に比べて、大学入試までの入試形態は、ものすごく多岐にわたるので、それを理解したり、自分がどの入試パターンに適しているかの判断するだけの情報がなかなか入ってこない。(そうこうしているうちに、あっという間に高校3年生に)
⁂①~⑤の理由により、後悔の多い大学進学になる高校生(大学生)の話を最近たくさん聞きました。
それで?塾としてどうしたいの?
・高校入学と同時に、気が緩み、高1の1学期から評定が崩れ、(推薦系の入試は高1~高3の1学期までの7学期で決まる)指定校の望みが絶たれるので、高1への乗り上げをしっかりさせたい。
・ 入試情報を、高1段階から伝えて、情報面で乗り遅れないようにしたい。
・できるだけ、自習室での時間を増やして、自習の習慣をつけ、自分で勉強できる生徒にしたい。
・早い段階で、一般入試か?指定校推薦か?スポーツ推薦か?どのタイプでの進学が適しているか?一緒に見極め、対処していきたい。
・高校進学ですべて終了と考える生徒が多い。その後の方向(大学入試まで)を打ち出せたり、説明できる塾が少ない。大学入試情報発信基地として進路の手助けをしていきたい。
・当塾としては、高校の合格がゴールではなく、スタートだとして教科面・進路指導面で高校生活をリードしていきたいと思います。
高校合格がゴールだと思っていない塾屋より
-
2023/02/14
0214
中2の皆さんへ もう始まってるよ!
現中3は私立高校の入試の結果が終わったところ。中2の皆さんは、定期テスト目前の時期だと思います。そこで、1年上の中3が後悔している・反省している点を今日はご紹介します。(戦っている最中の中3には悪いですが・・・)
・偏差値50強の公立高校の合格に必要な内申と競争率を知っておけばよかった。
昔は偏差値50強の公立高校は、通知簿3半分4半分でも合格した。今は、定員が減ったので ほとんど4じゃないと合格しにくい。ということは、副4教科が3だらけだと不合格? 実際に、英数国理社が4で副4教科が3で偏差値50強の公立高校に不合格になった生徒がいます。
そのことから言えるのは、今回の学年末テストから副4教科の点数を整えにかかったほうが良いということです。加えて、行かなくても、私立高校の2~3校は調べておいたほうがいいともいます。なんせ、競争率は1.5倍の時代ですから。
・定期テストだけじゃなく、実力テストの点数も取っておけばよかった。
ひどい人は、定期テストの5科合計と実力テストの5科合計の差が100点以上の人がいます。範囲が広いので準備しても意味がないなどと過ごしていて、入試直前になって慌てて私立校の相談で学校の先生に実力テストの点数で志望校を下げられたりしています。
そのことから言えるのは、春・夏・冬休みや余裕のある時に長い範囲の復習をするべきだと思います。塾においては、予習はほどほどにというのが大切だと思っています。しっかり3年分の知識と理解を定着させておきましょう。入試は、範囲の広い究極の実力テストです。
・私立高校の上のクラスは指定校推薦がないなんて知らなかった。公立高校は、指定校推薦の情報が開示されにくいなんて知らなかった。そもそも指定校推薦って何?
そのことから言えるのは、大学入試も視野に入れた高校選びが必要な時代が来たということになります。3年後、推薦系で大学に行きたいのか?入学試験(一般入試)で大学に行きたいのか?ぐらいは、考えておこう。大学入試を見据えた指導が苦手な(中学生だけが得意)塾の先生は多いようです。
⁂1最近、定期テストの得点アップを訴えている塾が多い(そのタイプの塾からの点塾者は、実力が弱い人が多し!)ようですが、中3以降は、実力テストの得点アップも重要です。 私立・公立含め高校の情報を集め始めましょう。その意味で、学校・塾で実力テスト・入試情報に詳しい先生に積極的に質問・指導を受けるようにしていきましょう。
⁂2とりあえず、話を聞きに来ませんか? 特に、第一子の大阪出身の保護者の方、大阪の入試における高校の勢力図は、大きく変わっています。
進路の水先案内人になりたい塾屋より
-
2023/02/11
0211
アスリート系塾生大歓迎 その2 (中学3年間の注意事項))
先々日、アスリート系塾生大歓迎について書きましたが、もうそろそろ、体験入部も済まし、入部するチームも決まり始めるころだと思います。特に、新中学1年生は、希望に燃えて、甲子園・国立競技場・花園ラグビー場等でプレーしている夢を見ているのではないでしょうか?
先々日の話は、スポーツで成功した人たちの話であって、その彼、彼女らも順風満帆に成功したわけではありません。かなり、いろいろしんどいこともありました。
保護者の方のしんどかったことも含めいくつかを御紹介します。
クラブチームでしんどかった例
・平日2日程度しか休みがなく、土日は試合か練習。チームによっては、保護者の試合会場への送迎や、監督・コーチへのお茶出し等の用事があったりします。
・平日は、10時前後に帰宅して、玄関で眠ってしまう子もいました。
・定期テスト1週間前は、休みなしが強いチームの原則です。(最近は少しマシかな?)
にもかかわらず、定期テスト~点以下は、試合に出さない、練習に参加させないというチームもあります。(ただの脅かしの場合もありますが?)
・彼らに勉強する時間は、ありません。なのに、塾においては、塾独特の宿題が出るところがあるので、学校の提出物が間に合いません。
・何度も言いますが、「スポーツで飯が食えるか!」のタイプの先生がいる塾からの転塾もたくさん預かりました。
・チームの先輩で、かなり能力があり、強い高校に推薦をいただいた先輩がうっかり、「勉強関係ない!うまかったら、高校行ける。」といってしまい、勉強は関係ないという空気が、チームに蔓延してしまっている。それに、悪い意味で影響を受けそうになった。
・監督・コーチに力強いパイプがあり、スポーツでの高校進学の心配はないとは言うものの、先輩が進学するのは、ほぼ地方の親元から通えない高校がほとんど?いくら学校数が少ないので、全国レベルに達しやすいとはいえ、大学の推薦は、都市部の名門校のほうが
レベルも高く大学の推薦及び就職には有利なのでは?その先輩たちの高校卒業後の進路は????
で?塾は?どうしたいの?どうしたの?
・保護者の了解を得て、学校の教材や課題を使って授業する場合も。
・スポーツでの推薦がかかった大切な時期に当落線上の生徒は、塾を休ませました。
・平日休みの17:00ぐらいから呼び出して、自習・授業を消化。早めに就寝。テスト直前はガッツリ拘束。
・クラブチームの監督とのやり取りを塾側も聞いて指導のヒントにしました。
・できるだけ、親元から通わせられる学校を勧めています。(費用・進学・就職含めて)
・親元から通わせられる学校以外は、どういう推薦か(全額免除?入学金?授業料?入試の成績により一部免除?)を保護者の方に聞いていただいています。
・推薦合格当落線上の生徒が合格したら、塾を休ませていた生徒を呼び出し、授業再開。
怪我などしたり、やめてしまったら、勉強も必要になるので。加えて、そのスポーツと長くかかわっていたいなら、学校の先生になれば、監督・顧問等でその可能性が広がるので、
先生の資格を取るためにも勉強は必要。
・高校によっては、スポーツ推薦の条件に加えて、学校の定期テスト・実力テスト及び入試
時の一定以上の点数を課してくるところもあるので、その場合は、何を差し置いてもその
点数はmust。
・中1・中2段階でケガがあれば、その治療・リハビリ優先(塾の授業回数減等で対応)
レギュラー欲しさのやせ我慢は、将来に向けて命とりになるので。蛇足ですが、肩を壊し
た生徒が、野球経験者の理学療法士のお兄さんのリハビリを受けた後,遠投が20メート
ル程延びたそうです。
・推薦合格後、学校の授業をまじめに受けない。邪魔をする子が毎年、各中学で現れるので、
合格前からこのように説諭。「スポーツマンなら、真剣に勉強している人の邪魔はするな。」
・成功した先輩や名門高校の監督・コーチが塾に来てくれたり、電話できたりしたときは、
直接話をしてもらう。
・時々、各種大会の記念グッズをもらったら、教室に飾るか、生徒にプレゼント。
⁂クラブチームで鍛えられた子は、結果はともかく、必ずと言っていいほど強くたくましくなるようです。中学3年間をゲーム三昧で過ごした子より素晴らしいと思います。(えっ?クラブチームに所属しながらゲーム?そんな暇があるなら、自主練?)
勉強もスポーツも賢くなる・うまくなる道筋は同じだと考えている塾屋より
-
2023/02/10
0210
英検は受験の世界のクーポン券? 早期からの準備が必要!
英検、結果発表! どうでしたか?準会場等で早いところはもう合否の結果が届いているようです。小学校くらいから準備しておけばと思っておられませんか?
中3になってから、全く準備せずに2級取得を狙うのは、かなり困難なことです。
少しずつ段階を経て取得していくことが大切です。
実際に、中3になってから、2級取得を狙ったけれど届かなかったという人は、今年度もかなり多かったように思います。文法中心の筆記試験を意識したままの学校の進度に合わせた指導では、中3での高校卒業時の知識を要するとされる英検2級の合格は、かなり難しいと考えます。
ベテランの先生ほど学年ごとの学校文法のカリキュラムに拘束され指導時に身動きが取れなくなるようです。塾指導歴40年の私も、昔は、そんな感じで、中学生にはとても英検2級の合格は無理?という先生の一人でした。
そういった意味で、特に学校準拠型の学習塾では、高校卒業時の知識を要する英検2級の取得は困難だと考えます。そこで、今回は、小学生からの英検受検準備をお勧めします。昔と違って、小学校で英語を習っているので、本人たちにはそれほどの違和感はないようです。短い勉強時間(通塾時間)からスタートするのがお勧めです。合格のヒントは文法の知識は少し欠落していても、単語力さえあれば合格してしまうことが多いということです。その証拠に、小学生でも2級・準2級に結構合格しています。
*ちなみに、英検合格者の入試時の各種特典は、過去の当教室のホームページに掲載しています。特に、受験学年以外の保護者の方は、必読です。
公立高校のC問題の点数読替は、皆さんご存じのようですが、私立中高大学校も点数読替があります。今日は、その一部を紹介します。
⁂私立中高大学校の英語テスト読替および必須項目(今年度分)
【中学入試】
・清風南海高校→SG入試 準2級20点、2級35点、準1級50点 加点
・西大和中→英語重視型B 2級50点、準1級75点、1級100点 加点
・大阪女学院中→3級 国際特別入試受験資格(国算教科書レベル)
【高校入試】
・私立高校→入試条件、加点、入学金・授業料免除など多数
・公立高校→2級 英語80%得点保証
【大学受験】
・立命館大学→センター利用 準1級 英語 満点
・近畿大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証
・大和大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証 ※上記は一例
以上、現状わかる範囲で今年度の情報を書いてみました。詳しいことは、学校か当教室にお問い合わせください。情報の早期入手とその着手は入試合格のりょうりん鉄則です。
⁂東大阪市英検受験料補助について(おまけ)
東大阪市の公立小・中学校に通学している方への連絡です。
東大阪市では、公立小・中学校に通学している生徒が英検を受験する場合、その料金の半額が補助されるそうです。原則は第二回検定のみで、一人につき、年1回補助(受検料額,全額支払い後、半額通帳に還付)を受けることができるそうです。
注意:補助申請の窓口は学校になります。
ホームページは令和4年英語検定受験料補助について-東大阪市で検索可能です。
効率よく無駄なく進学し、勉強以外のこともさせてあげたい塾屋より
-
2023/02/09
0209
アスリート系塾生大歓迎
「スポーツで飯が食えるか!」というのが昭和の塾の先生の定番のセリフでしたが、今では、スポーツも勉強もというご家庭が増えてきました。
特に、最近は外部のクラブチームに属して、野球やサッカーなどを習っている生徒さんが増えてきました。
スポーツのクラブチームの特徴は、平日2日ほど休みで、それ以外はほとんど練習か試合というのが定番です。一方、集団型の塾の方は、週3回19時から22時前後の固定曜日・時間通塾が定番で、集団型の塾は、通塾困難ということになります。
そこで、塾探しをするとなると、個別型の塾を探すことになりますが、いかんせん、個別指導の指導者・責任者の中にも、「スポーツで飯が食えるか!」という一族?がかなり生息しているようです。
なぜ、そのあたりのすれ違いがあるかというと、塾の先生が、アスリート系塾生とガッツリ付き合った経験の少ない方が多いからではないでしょうか? 彼、彼女らは、勉強する時間がないのです。ならば、限られた時間の中でいかに効率よく勉強するかにかかっています。大は小を兼ねる的な非効率的な勉強方法は合いません。定期テスト前の課題ですら、提出期限に間に合わない子もいます。
そんな彼、彼女らとは、保護者の了解を得て,(塾で学校の宿題をするとは何事!とお怒りになる保護者もおられます)学校の教材で、定期テスト前の課題を授業で解いていくのも一つかもしれません。
塾の授業の前後を利用して、学校の宿題を、自習でこなすのも効率的な時間の使い方になるかもしれません。
このようなアスリート系塾生に対する指導は、20数年来、彼、彼女らと私が付き合ってきて得たやり方で、個々人で微妙な差異があることは確かです。まさに個別指導と呼ばれるもので、他の塾の先生がにわかに真似しにくいものと自負しております。
ちなみに、どのような過去に指導したアスリート系塾生がいたか?個人情報の時代なので、名前は???にしておきます。
甲子園ボーイ・Jリーガー・オリンピック陸上選手・花園ラグビー代表・アメリカンフットボール西日本1位チームの選手・・・他にもスポーツ推薦での高校・大学進学者の支援を多数してきました。上記スポーツの全日本レベルの監督・指導者の方々とも懇意にさせていただいています。
スポーツのできる子は、頭がいいに違いない!をモットーにアスリート系塾生をずっと以前から預からせてもらっています。スポーツに勉強に一緒に頑張りましょう。
蛇足ですが、スポーツ推薦で有名大学に進学し、優良企業に就職して活躍している卒業生も大勢います。
最後に、「スポーツで飯が食えるか!」という塾の先生が生息している塾は????です。
やりたいことの橋渡し役でいたい塾屋より
-
2023/02/08
0208
教育情報なら地域ナンバーワン!ベストワン新石切駅前校
学力アップは、塾として当然。それ以上に教育情報の時代が来ているとお伝えし続けたこの1年間で、教育・受験相談等に直接当教室来ていただいた中学・高校・大学をご紹介させていただきます。
塾歴40年。教育情報の質と量(毎シーズン更新済)は、地域一番の自信があります。
大学
同志社・同志社女子・立命館・関西学院・関西・近畿大・関西外国語・
大阪経済・信愛学院大・千里金蘭・帝塚山
大阪工業・摂南・追手門学院・大和・奈良学園・大阪産業
中学・高校
同志社・同志社女子・大阪桐蔭・四天王寺・清風・近大附属・履正社
興国・プール学院・常翔学園・常翔学園啓光学園・大阪産業大学付属
育英西・奈良育英・香里ヌヴェール・東大阪敬愛・ヴェリタス城星学園
金光大阪・大谷・夕陽丘学園・京都西山・堺リベラル・香ケ丘リベルテ
建国・大阪信愛学院・大商大・奈良女子・城南学園・星翔
金光八尾・金蘭会
⁂一度、お話に来てみませんか。塾歴30年と40年のスタッフがお待ちしています。
最近の入試の状況は、激変しています。特に、大学入試が、大きく変わってきています。
高校も、大阪府の授業料支援が始まってから、私立・公立含め高校の序列も大きく変わっています。まさか?あの高校から~大学に落ちる?とかあの高校から~大学、それも医学部に合格する。信じられない?ということが、年々増えてきています。
その意味では、ベテランの先生方(学校・塾特に、中学生中心に指導されている)にとってしんどい時代がやってきたともいえるでしょう。
最近、第一子のお子さん、(すでに大学生)の受験時に後悔した話などを、かなりよく聞きます。そんな折、よく出てくるセリフが、「もっと早く知っておけばよかった。」です。
保護者の皆さん。後悔の少ない受験を子供さんと一緒に迎えられますように・・・
塾歴40年の
大手進学塾:塾部門運営部長・企画室長・幼児・個別・家庭教師部門長・小・中・高部門塾講師を経験して、地元に住み地域に貢献したくなった初老の塾屋より
-
2023/02/07
0207
3学期は新入塾・転塾に向けての体験・見学の最大のチャンス!
体験・見学のサーフィンをしたうえでしっかり塾を選ぼう!
新学期から、新学年になるにあたり、どこの塾に通わせようか?今の塾ではどうも?転塾しようかな?という方に、塾歴40年の目から、塾選びのポイントと塾業界のアルアルについて語らせていただきます。
そういうあなたも塾の側の人間ではないか?という声が聞こえてきそうですが、最後は、生徒・保護者の好みで、あるいは何を大事にしているか?で結構ですので、できれば、最後まで読んでいただければ、幸いです。
まず、なぜ3学期が新入塾・転塾に向けての体験・見学の最大のチャンスであるのかについて説明します。
① 塾側も新学期は即入塾を押してくる。今なら、ゆっくり検討できる。入塾・転塾時期を生徒・保護者側が設定できる。
② 3学期になると、評判が悪くなる塾はどこかゆるんでいる(授業中私語が多い、うるさい・近所の評判も正確に聞き取りやすい・特に受験学年の保護者から)
③ 合格実績とかも聞きやすい、掲示されている。
次に、私が考えるに、システムアップされた塾もあるが、最後はマンパワー(特に教室責任者)だと確信しているので、いくら立派な塾であってもそこの教室の責任者が信頼できなければどうしようもありません。(かつて大手進学塾の運営部長だった私が言うのも矛盾しますが)そこで、体験授業で納得がいった後、面談時のチェック(教室の責任者の信頼度)をはかるための質問アレコレを載せておきます。
*塾(教室責任者の信頼度)のチェックポイント
・予習中心ですか?復習もやってくれますか?(予習中心の意図を明確に説明でき、かつ通知簿に2が並んでいる生徒さんへの復習の必要性までの目配りができていれば理想)
・講習会の狙いは?と聞いてみてください。(講習会のイメージを明確に持って説明できる教室責任者は、レベルが高い。)
・通知簿・定期テスト・実力テストの成績を開示して、どのように入塾後のデザインができて、高校入試まで語れるか?(目の前の定期テストの得点のアップの話に終始するのは?それも喫緊の課題ではありますが?)
・私立高校・公立高校のメリット・デメリットを聞いてみる。(この違いをしっかりと説明できて、その後、自塾としては、受験時の成績によって、公立をあるいは私立を勧めるというトークができれば素晴らしい)
・行きたい高校を提示して、何点必要ですか?と聞いてみてください。(理想は即回答、次点は、調べて後連絡)
・適当な私立・公立高校の名前を挙げて、スクールカラーや大学進学実績なども聞いてみてください。(例:四条畷高校と高津高校とか、花園高校と山本高校とか、桃山学院と大阪桐蔭とか、訪ねてみて即回答できて、自分のコメントまでできれば理想)
・高校生の場合、入試の種類にどのようなものがあって、その塾はどのタイプの入試に強いか?について質問してみてください。(一般入試・指定校推薦・公募推薦・総合型選抜等の言葉とそれぞれの入試の特徴について説明できればOK。どの受験も対応できますは、????)
・中学生で、個別指導希望の場合、5教科受講が必要です?と聞いてみてください。(料金面も含めて、なるほどという答えが出てくればOK。)
・個別指導希望の場合、休んだ場合の振替授業は?と聞いてみてください。(ルールなく、すべて振り替えますは、???)
・中学入試をするメリットは?と聞いてみてください。(難関校・中堅校によって対策が違います。それぞれの中学受験のメリット・デメリットをサクサクと説明できれば、OK。どの受験も対応できますは、????)
・新中1の場合は、中学1年で注意することは何ですか?と聞いてみてください。(教科内容以外に、生活面も含めて、中学生活にいかに慣れていくことが重要か?等の話題も出れば、余裕あり)
偉そうなことを言いましたが、我々もすべて完璧というわけではありません。
最終的には、あう、あわない、納得がいく、なんとなく気にいった、信頼できそうなどの理由で選んでください。他塾を選ばれる場合も、それに向けての前向きのアドバイスはできると思います。
*とりあえず、話に来ませんか?無駄な情報は伝えません。(情報が多すぎて迷うかもしれませんが?)訪問=入塾ではありません。他塾の良いところもお話しできます。それと、必ず、どの塾も教室の責任者との面談をしてみてください。教室の責任者はその教室の顔です。
⁂よろず教育相談、小・中・高・大受験及びセカンドオピニオン受付中
誰と出会うかがすごく大切と思っている塾屋より
-
2023/02/04
0204
大学生活いくらかかる? 教育にも資金繰りの時代?
高3になってあわてても遅いですよ!
先日は、私立女子中学の次年度の説明会予告をお知らせしました。今日は、大学生活にいくらかかるかについてのお話をします。
大雑把ですが1年間で学費・生活費合計で、私立自宅生は、170万円。私立一人暮らし生は、240万円。国公立自宅生は、100万円。国公立一人暮らし生は、170万円となっています。
この数字は、入学金等の一時金が含まれていないので、私立大学で、20万円程度、国立大学では、28万円程度が必要になります。
合計して4年間で、私立自宅生は、700万円。私立一人暮らし生は、985万円。国公立自宅生は、423万円。国公立一人暮らし生は、716万円となっています。
これらは、あくまで平均なので、実際は、私立文系においてはこれより低く、私立理系については高くなると思われます。なお、国公立大の授業料は、理系・文系での学費の差はほとんどないところが多いようです。
⁂独立行政法人日本学生支援機構 令和2年学生生活調査より
受験の進め方の巧拙で楽に100万円以上の出費の差が出る時代です。そういった意味では、塾は成績を上げるのは当然で、それ以上に変化の激しい入試の状況に対応し、個々人に合わせた目標設定(大学入試まで)とそこに至るまでのプロセスづくり、旅行会社のツアーコンダクターよろしく、志望校の選択と受験方法及び出願に至るまでの進路指導と過去問指導をきちんと提供できるか? が我々の今後の使命と考えています。個々人ごとに大学入試まで見据えた進路指導ができ、そのための受験情報及びネットワークを持つ塾屋は減ってきました。
参考までに、無駄な進学・通塾例を挙げておきます。
・公立上位校に進学したが、「国公立を目指す!だからこの高校は4年制?」と浪人を肯定し始め、結果浪人時に100万円以上の予備校学費を支払って、私立大学に落ち着いた。
・高2進学時に良い成績で私立特進系のクラスを進められ、進級。結果、一般入試芳しくなく、普通のクラスの同級生が上位の大学に指定校推薦で合格。しかも受験料1校分?
・高校の先生の強い勧めで地方国公立理系に見事合格・・・その後、某関関同立の理系の同級生が4回生時に、あっさり自分より優良企業に就活成功?
・塾の先生の強い勧めでスパルタ系の高校の特進系に進学、疲れて通信制へ。挙句、予備校へ多額の授業料を支払うことに。
・中学受験で進学名門校の特進系にやっとの思いで合格。6年後、ワンランク下位の私立中高の同級生に抜かれた。
・高校の評定が3.5以上だと第一種奨学金が無利子になることを、高3で知った。
結論:中学・高校・大学が人生のゴールではありません。(そのままスクスク育つのが理想ですが)そのことを最終目標にすると、お金も、時間も、結果も損することになります。特に、保護者の方が思わぬ出費をしてしまうことが多いようです。中学に、高校に合格させればゴールという時代は終わりました。保護者の皆さん。大学卒業までの教育資金について考える時間を作ってみてはいかがですか?いろんな方法がありますよ!
保護者の方に必要なのは、教科の知識・理解ではなく、お子さんを適切な方向に導くための情報とその選択が大切だと我々は考えています。
PS:今、学校現場では、探求学習が大きく取りざたされています。その目的は、生徒が自ら課題を見つけて設定し、横断的かつ総合的な学習を行いながら、課題解決のための能力を育成することです。課題の設定・情報の収集・整理と分析・まとめ・表現というプロセスで進みます。それを導く(誘う)のはティーチャーではなくファシリテーターというそうです。ファシリテーターの意味を調べたら、こんなことを面白いからやってみませんか?とそそのかす役、引き出し役が出てきました。
40年も塾屋ですので、ティーチャーは任せて下さい。さらにファシリテーターという付加価値を自らにつけて、生徒さんのやる気スイッチをしっかり見つけて押していきたいと思います。入試を通じて、探求学習の入り口に入ってくれるように頑張りますので、保護者の方も是非、ご協力をお願いします。
⁂一度話に来てみませんか?
中学・高校・大学受験を通していろんなことを生徒・保護者と考えたい塾屋より
-
2023/02/03
0203
気が早いですが?来年度私立中学の案内です!
現在、高校・大学の受験の真っ最中ではありますが、今日は、
久しぶりに中学受験の次年度に向けての案内をします。
本日、私立女子中フェア2023の案内と大谷中学校の説明会の
ご案内が手に入りましたので、添付させていただきます。
私立女子中フェアの参加校は、大阪薫英女学院・大阪女学院・
大谷・金蘭会・堺リベラル・四天王寺・樟蔭・城南学園・相愛・帝塚山学院・梅花・プール学院です。
ちなみに、私立女子校は、公立高校等に比べ、一般入試ではなく、通常の高校での成績で合格できる指定校推薦に強いところや、
進路指導に長けている学校が多いので、お買い物がてら、
一度(話を聞きに)情報収集に行かれるのもよいかもしれません。
なお、上記の女子中は、当ベストワン石切駅前校スタッフと長き渡り懇意にさせていただいているので、毎年のように、教室に来ていただき、直接生徒保護者の方と面談していただくことも多いです。
今年度も、教室開講記念にほとんどの学校に来ていただきました。
本人にとって一番bestな受験と進学を進めたい塾屋より
-
2023/02/01
よく聞く高校生の失敗談
・公立のTOP校ではない上位校に進学したが、中学時代に自分よりランクが下の私立高校の同級生が、自分より上位の大学に指定校推薦で合格した。
・指定校狙いで私立高校に進学したが、学びたい学部の指定校のワクがなく,一般入試の扱いとなり、予備校のお世話になり、数十万の予備校授業料が出ていった。
・公立上位校で、有名国公立大を狙ったが、結果私立大への進学となった。
・公募推薦の文系私学は、国・英の2教科で社会がないなんて知らなかった。2学期中に合格が決まるのも知らなかった。
・奨学金が、評定3.5以上だと利子がつかない場合があるなんて、知らなかった。
・~高校に受かったら、あとはOK!とばかりに進学と同時に羽を伸ばしてしまった。
よく聞く転塾者の話
・私立中学生で、地元の集団塾に通っているが、地元公立中学の指導が中心であった。
・アスリート系のサッカー・野球のクラブチームに所属しているが、曜日・時間固定の集団塾はつらかった。
・公立TOP校を目指す集団塾に通っていたが、クラスも落ちて、どうも公立TOP校に届きそうにないので・・・
・学校に寄り添って指導してもらいたくて、個別指導塾に入ったが、塾主導のカリキュラムで、なかなか学校に寄り添った指導してもらえなかった。
・英語の塾に小学校から通っており、英語は通塾の必要がなく、英語以外を習いに行きたいが、集団塾ではどうも???
・受験情報が、ほとんど入ってこない。入塾当初の定期テストの点数には熱心だったけど??
・高校入学後面倒見てもらえそうにない。
・公立TOP校を目指す集団塾に通っていたが、英検2級取得するための余裕がない。
時々私たちがほめてもらえる話
・大学入試まで意識して話してくれてありがとう。
・各高校の特色がよくわかりました。
・学校の先生の取説まで教えてくれてありがとう。
・いろんな習い物の調整・スケジューリングまでしてくれてありがとう。
・塾生じゃない兄弟姉妹及び友達の進路・学習アドバイスありがとう。
・私立小学校・私立中学校・私立高校・私立大学の入試担当の先生と直接つないでくれてありがとう。
・親子の不仲の間を取り持ってくれてありがとう。
・親子2代にわたって面倒見てくれてありがとう。
・塾に通い、うちの子元気になってきました。
⁂よろず子育て相談・転塾?相談進路相談受付中
できるだけ混ぜ物が入らない情報を伝えたい塾屋より
-
2023/01/31
中3生!頑張れ! ウェルカム緊張!どんとこい緊張!
前回、入試直前の中3生に向けて、書きましたが、今回も引き続き入試前の中3生に向けて書いてみます。今回は、生徒さんに向けての語りになります。保護者の方が読まれると、失礼な言い回しがあると思いますが、ご容赦を。
まず、入試前の緊張について話します。大人たちは、入試前に緊張するな、肩の力を抜いてとか、大丈夫とかよく言います。まるで自分たちが子供のころは、それほど緊張せず大丈夫だったかのように。実は、それはほとんど君たちを励ますためのウソなのです。
そういう先生も、ものすごく緊張して、心臓がバクバク口から出そうになったり、おなかが痛くなったりしたのを覚えています。
じゃあ、どうしたらいいの?ということになりますが、あきらめて、居直って緊張してしまいましょう。こう考えてはどうですか?入試は緊張するもの。緊張は、ピンチを切り抜けるために、人間だけに与えられたもの。加えて、やる気のある人だけが緊張する。やる気のないものは緊張しない。従って、緊張している私はシンドイけどやる気満々、向上
心の塊。ウェルカム!緊張!緊張と一緒にこの時を過ごそう。心を筋肉に例えるなら、今私は最高の筋トレをしているんだと考えましょう。シンドイケドネ! さらに、試験中に自分が緊張していると気づけたら、その時点で緊張は半減しています。
次に、前回と重複する部分はありますが、入試直前・入試最中の緊張アルアルを書いてみます。
・前の晩眠れない(眠れなくても大丈夫、眠っていないからダメという気持ちがダメ、それに入試の最中眠ってしまう人なんか見たことない)
・試験中、隣の子の鉛筆のコツコツという音が怖い、プリントをめくる音が怖い。ドンドン解いているように思う。(名前かいたり、プリントを眺めたりしているだけなのに)
・休憩時間に答え合わせをしている人たちの答えと自分の答えが違う(自分が正解、答え合わせの人達が間違いかも)
・終わった科目の間違いが頭から離れない(残った科目に全力投球)
最後に、いつも生徒に試験前日に言っていることを書いておきます。
① 受験票は前日、当日朝などに出したり入れたりしない。(無くすよ!忘れるよ!)
② 消しゴム・鉛筆シャープペンシルなどは、2つ以上持っていくこと。(試験中落としたら拾いに行きにくい?)
③ 会場に着いたら、トイレの場所確認はmust。休憩時間はトイレに行っておくこと(試験中トイレに行きたくなったら大変!)
④ 厚着をしていくこと。(厚着は脱げるが、薄着は何にもない、寒いだけ)
⑤ 手袋・カイロなど手を保温するものを持っていくこと。(緊張と寒さで手がかじかんで文字が書きにくくなるよ)
⑥ 友達と一緒に行くときは、注意。(時間を決めてそれに遅れたら、見捨てよう)
⑦ 行き帰りに充分な現金を持っていくこと。(ICカードの磁気がとんでたり、残高が足りない時があるよ)
⑧ 体調が悪ければ、必ず学校に連絡すること。(保健室受験のできる学校が多いよ)
⁂こののち、公立高校に向けてのお話か?高校入学後の注意点(特に進学後の失敗例)などをお話しするつもりです。高校入試は、スゴロクのアガリではありませんので)
イザナイ
後悔することなく大学合格(就職内定?)まで誘いたい塾屋より
-
2023/01/28
最後の学年末テストが終わった中3生もう少し!頑張れ~
東大阪のこの近隣の中学3年生は、学年末テストが終わって、ほっとしているところだと思います。でも、2月10日の大阪私立高校まで12日しかありません。
そこで、今日は、①入試前②入試の最中③入試から発表までに分けて毎年見かけるアルアルを書いてみます。この時期の中3生は、とにかく悩みやすいので、今からのアルアルを見て自分だけがシンドイわけではないということに気づいてくれたらと思います。
① 入試前
・過去問をやってみたけど、解けない問題がある。
・合格最低点に届きそうにない。
・過去問に出ていない新しい問題が出たらどうしよう。
・新聞やネットで発表される応募人数が多い。合格できるだろうか?
・合格の自信はあるが、回し合格になりそうで、受験する公立校が下がりそう。
・はっきり言って、どこをどう勉強していいかわからない。
・最近、寝つきがすごく悪くなった。
② 入試の最中
・1時間目のテストの出来が気になって、今の科目の入試に集中できないよ~
・休憩時間に周りの人が答え合わせをしていたが、私だけ答えがちがう~
・さっきの科目、名前・受験番号かき忘れたかも~
・さっきの休憩時間にトイレ行っとけばよかった、今行きたくなってきた~
③ 入試から発表まで
・落ちたんじゃないだろうか?
・落ちたら、1.5次試験ってあるんだろうか?
・落ちたら、公立の受験校どこまで落とされるかな?
・結果が気になって、気になってご飯がのどを通らないよ~
こんなことを、中3生は思い・考えます。そこで、よく塾で、励ましている言葉を列挙してみます。
① 入試前
「入試で100点満点はいらない。」「各科目の合計点で届いていたら合格。1科目ぐらい低くても大丈夫。」「私立は、併願で公立高校に入学する生徒がいる。なので、発表されているより合格者は多く出ることが多い。」「どのコース・どの高校に行っても勝ち組になる方法がある。」「過去問とその類題以外手を出すな!類題がわからなければ、助けるぞ!」「寝つきが悪くなるということは、賢くなる前触れ。意識の低い奴は、悩まないし、よく眠る。」
② 入試の最中
・「前しか見るな!今のことに集中!」「答え合わせをしている人が間違っていて、君が正解かもしれない。正解はだれも知らない。」「学校に着いたら、まず、トイレの位置確認!
特に、女子トイレは混むぞ!」
③ 入試から発表まで
・「発表まで、気になるなら、気にしててもいいぞ!」「塾に来て、勉強せずに、話しに来てもいいぞ!」「落ちても、進学先で勝ち組になる方法は教えるぞ!」[合格でも、不合格でもすぐに連絡しておいで、合格なら一緒に喜びたいし、不合格なら、全力でバックアップするぞ!]
この入試までの12日間・入試日・発表までの数日間、彼、彼女たちは、生きた心地がしないと思います。逆に言うと、高校入試の合格は、生まれて初めて、自分の力で我慢して、絶えて手に入れるものとなり、その結果たくましくなってくれるものと思います。
このしびれるような数日間とその結果のために、私たちは塾屋さんをしているようなものです。保護者の皆さん、私たちと一緒に子供たちのしんどい期間を乗り越えていきましょう。
生徒たちの春を立派な桜咲く春にしたい塾屋より
-
2023/01/27
中学校になって一生懸命勉強しても伸びない子がいる? Part 2
やる気十分で入塾。でも、なかなか成績が伸びないという生徒さんがときどきいます。特に、数学・理科でその傾向が目立ちます。その理由のほとんどは、小学校での学習内容が定着理解されていないことによるものです。今日は、そのうち理科についてお話しましょう。
ポイントは、まず、理科には、数学のように積み上げの科目、物理・化学と社会のように暗記範囲が多い生物・地学の範囲です。
この2つの分類のうち暗記範囲が多い生物・地学(いわゆる2分野)を苦手とする人はあまりいません。苦しむのは、積み上げの科目、物理・化学(いわゆる1分野)が多いようです。
物理・化学よりも生物・地学に指導時間を費やす小学校が多いということに加えて、小学校の指導内容に結構、物理・化学の範囲の基礎になる学習範囲があったということを意外と、知らない保護者の方、危ないのは、中学生主体の学習塾の(小学生の指導経験が少ない)教師が知らないということです。
今回は、化学の範囲で中学校までに習う内容を書いてみましょう。
小学校
小3:体積・形・重さ、小4:氷・水・水蒸気(水の三態)、小5:物が水に溶ける量の限度・変化、小6:燃焼の仕組み・酸性・中性・アルカリ性・気体が溶けている水溶液・金属を変化させる水溶液・・・・およそこのような内容を小学校で習います。
中学校
中1:気体の発生と性質・溶解度と再結晶・状態変化・物質の融点と沸点、中2:原子・分子・酸化と還元・化学変化と質量の保存、中3:イオン・酸・アルカリ・中和と塩・・
⁂小5の物が水に溶ける量の限度・変化は、中1の溶解度と再結。小4の氷・水・水蒸気は、中1の状態変化。小6の酸性・中性・アルカリ性は、中3の酸・アルカリ・中和と塩と密接につながっています。
ほとんどの理科嫌いの生徒さんとの会話です。「これ、小学校で習ったから覚えてるやろ?」「え~、習ってない。」私たちはここから指導をスタートします。
授業で追いかけるのは、限界があるので、時々、小学校の理科の問題集を宿題に出したりすると、結構乗り越えられます。小学校の指導内容は、中学校の指導内容と密接にかかわっています。小学校と中学校の間で指導内容の生徒個人個人の理解度の引継ぎは、あまり行われていないようです。加えて、中学生中心の塾の先生はご存じない方が多いようです。
加えて、理系や、国公立大に進学したいという方は。将来、理科はmustです。英数だけにかかわっていては、理系や、国公立大への進学は困難になると思われます。
よろず教育相談・転塾?相談・アスリート系の進学相談受付中
もっと早くに知っておけばという後悔を減らしたい塾屋より
-
2023/01/24
数学理科が苦手な新中3(現中2)の生徒・保護者の方へ
数学理科が苦手な新中3(現中2)の生徒は、次の学年末定期テストは、かなり苦しくなると思います。
というのは、今回の数学は証明がテスト範囲の中心で、計算の範囲はできるけど、図形は苦手で、ましてやそれを文章で表現するのは、数理が苦手な生徒さんにとって、地獄の苦しみになるのではないでしょうか?
文系の保護者の方なら、お分かりかと思うのですが、仮定・結論・定理・定義・逆・反例等の難解な数学用語や、普段使いしているのに使い方がわからない言葉、よって、より、~から、すなわちなどの言葉に苦手意識が勝ってしまって、証明文を書くのが怖くなり、そのことから、数学のつらい気持ちだけが先行して、他の科目の勉強までおろそかになってしまいます。
加えて、理科の今回は電気が範囲となり、電流がAと言ったりIと言ったり、抵抗がΩと言ったりRと言ったり、電圧はVしか言わないし、並列回路では、各抵抗を流れる電流の大きさの値の比は、各抵抗の値の逆数の比と等しいとか、難解な理科用語、帯電、放電。陰極線、磁界、フレミングの左手の法則、電磁誘導、誘導電流などもでてきます。
理系の保護者さんからは、何を悩んでいるの?ということになるでしょうが、数学理科が苦手な生徒さんにとっては、死活問題のはずです。
このタイミングで、数学理科が苦手な生徒に事前準備と結果に過剰な圧をかけたりすると、一瞬で勉強嫌いの子が出来上がりますので、保護者の方は注意が必要です。
そこで、提案です。数理のテスト結果については、片目をつぶってみてあげましょう。その代わり、主要5教科の合計点は崩さないとか、副4教科の点数を上げるとかして、目標を少し変えてあげるのもよいかと思います。
また、公立中学の数学は、前半、代数(計算範囲)後半、図形を習うので、3年の1学期は、式の展開・因数分解・平方根と完全に計算の範囲となります。なので、1学期は成績アップの最高のチャンスとなります。
理科についても、3年の1学期は、生物範囲(遺伝など)暗記すれば、得点できる範囲となる中学が多いので、これもチャンスがやってきます。
まとめます。数学理科が苦手な新中3(現中2)の生徒にとっては、今回の定期テストは厳しい冬を迎えるような感じとなります。しかし、目標を少し変えて、主要5教科の合計点や副4教科の点数を上げるということに徹してみましょう。
そうすると、過ごしやすい数理の点数がとりやすい春(1学期)がやってきます。ただ、注意しないといけないのは、このことで現在の難しい数理のテスト勉強をさぼっていいということではありません。
唐突ですが、現中2の皆さん!あなた方は、もうすでに受験生ですよ!
その時々で得点計画をしっかり立てさせたい塾屋より
-
2023/01/21
春から新中1になる生徒保護者の皆さんへ(新中1は大変です)PART2
前回は、中1の生活面で直面する問題を紹介しましたが、今回は教科内容、特に英語・数学について書いてみます。
英語・数学についての中1の問題点
まず、数学ですが、生徒の嫌いな数学の分野を紹介しておきます。
正負の数(四則混合計算・指数・正負の決定・小数分数整数の混ざった計算)・文字式・方程式(移項・立式・割合関係)・比例反比例(増加量・変域)・平面図形(扇形の面積・中心角・周りの長さ)・立体図形(ねじれの位置・体積・表面積)・資料の整理(階級・度数・相対度数などの数学用語)
小難しいことを書きましたが、文字式やマイナスは、小学校では出てきません。
例えば、90円のリンゴが3つの値段はわかるけど、a円のリンゴがy個の値段はと言われると、もうパニック!また、1000円の品物に1割のもうけを見込んで値段を付けたが売れないので、1割引きで売りました。さて、どうなったでしょう?の問いに元に戻って1000円になると答える子がいかに多いか?さらに、扇形の面積なピザを6人で分けたら、一人分は何度になる?と言って初めてわかる子。
次に、英語ですが、be動詞と一般動詞の区別・三人称単数・語形変化・語順で嫌になる子が多いようです。
例えば、こんな子がいました。先生、b動詞があるということは、z動詞まであるの?とかdoes嫌いみんなdoにして!とかbe動詞と一般動詞がごちゃ混ぜになった文章を平気で書くことか。さらに、最近では、be動詞と一般動詞は、学校でほぼ同時に習い始めるようになってきました。したがって、保護者の方の時代と違い最初の定期テストはアルファベットに毛の生えたようなほとんどが90点以上というようなテストではなくなりつつあります。
こんな英語嫌い予備軍の子供たちが、中1の半ばで大量に発生します。私たち塾屋さんは、日々、子供たちのこのようなワカラナイに立ち向かっています。
このような勘違いや誤答例からくるつまづき分野は決まっています。病気と一緒でみんなが風邪をひくところで、風邪をひきます。勉強も同じです。
保護者の皆さん、彼彼女らの勘違いや誤答例を頭ごなしに叱るのではなく、慈愛に満ちた優しい目線で見てあげてください。我々塾屋は臨床例と経験だけは豊富です。叱る前に、ご相談ください。
追伸:塾の先取授業は要注意です。わかっているので、学校の授業を手を抜いて聞く可能性があります。学校の授業もしっかり聞くように押さえておきましょう。
中1レベルの英語で英語嫌いにさせたくない塾屋より
-
2023/01/20
春から新中1になる生徒保護者の皆さんへ(新中1は大変です)PART1
昨日、大学卒業後の就職についての話をしましたが、今日は、目の前の現実に立ち返って、塾歴40年の経験を踏まえて、中1でぶつかる問題点について、春から新中1になる生徒保護者の皆さんに、予告させていただこうと思います。
中学進学を控えて、期待に胸をふくらませておられるときにシンドイ予告で申し訳ないと思いますが、うまくいった話やこうすれば成功するという話は他塾の先生方がいっぱい話されていると思うので、あえて、今回はシンドイ話をしてみたいと思います。
子供たちには、常々ミス(失敗)を減らせば、成功に近づくとも伝えておりますので・・
生活面での問題点(注意すべき点)
中1の生活をうまく乗り出すにあたって、毎年苦しむポイントが4つあります。
① クラブ
② 担任1人の小学校から各教科複数の担当及びクラブの顧問・先輩も加わる
③ スマホを使い始める(生活必需品?)となる
④ 塾に通い始める
他にもいろいろありますが、今日は、この4つにします。
先ず、①ですが、クラブは、ノークラブデイを除きほぼ毎日練習があります。加えて、かなり早い時間から朝練習があります。朝練習のあった日は、学校も塾の授業も眠くて仕方ありません。午前中の授業で寝ている子もいるとよく聞きます。
いかに手際よくダラダラ起きていないで布団に入るかが、テーマになりそうです。事前のクラブ体験等を通じてよく調べておきましょう。
②ですが、小学校の頃は、1人の先生に寄り添っていけばいいのですが、中学校になると複数の先生に習い始め、クラブの顧問との関係も始まります。加えて、人生初めての先輩という人たちとの出会いも始まります。それぞれの人ごとに言うことが違ったりするので、人見知りの子や勉強が苦手な子にとっては大変な関門です。
保護者の方としては、お忙しい中で、短い時間でもボヤキと愚痴をいかに聞き取ってやるかが重要となりそうです。大人のように、不満のはけ口を彼彼女たちは持ち合わせていません。(ただし、自分に都合のいいような話が多くなることに注意が必要ですが)
③のスマホですが、これが最近保護者の方からの相談の多い案件です。スマホが原因で、成績が著しく落ちたり、友達との人間関係がくずれたり、体調を壊したり、もう大変です。
購入時か入学時にルールを親子でしっかり作ることが重要かと思います。たまに、相談があれば、一緒にルールを考えたりしています。
最後に④の塾ですが、塾は夜に授業があるので、先ほどのスマホと同じく、夜寝るのが遅くなって、朝練がきつくなったり、クラブが終わって夕食をとる間もなく塾へという生活が春から一斉にはじまるのです。1学期の期末テスト前後になると退塾したいという中1生がよく現れます。その理由は、勉強がわからないではなく、忙しくて訳が分からずシンドイというのが本当のようです。
対処法としては、学校・塾・クラブの開始時期を少しずらしていきなり全部同時期にスタートしないことをお勧めします。加えて、塾は、開始時期をずらすか?(中3からの通塾開始はご勘弁を!間に合いません!)受講科目を絞るか?体験授業と教室責任者の指導のビジョンを聞きとどけてからしてスタート。クラブは、体験してからスタートをお勧めします。
以上、大変なことばかり並べてきましたが、この問題点を知って進学するのと事が起こってからジタバタするのでは大きな違いがあるものと確信しています。
塾の先生も教科の指導だけではなく、子供たちを取り巻く状況や問題点を知ったうえでお子さんをお預かりする時代が確実に来ていると思います。
予告:明日は、教科内容、特に、英語・数学についての問題点について書いてみます。
13の春を健やかにスタートし、15の春を笑顔で迎えさせたい塾屋より
-
2023/01/19
24卒学生による就職人気企業ランキング
ややもすれば、目の前の定期テストの指導でいっぱいになっているだけで、視野が狭すぎると思い、生徒さんの将来の就職が気になってきたので、調べてみました。
文系では、総合商社・生命・損害保険・銀行証券。理系では、ITソフトウエア・メーカーが上位を占めたようです。
インターンシップ・SPI・エントリーシート・DXなどをはじめ、就職の用語やトレンドを常に、意識しながら、進路指導に当たりたいと思います。 このランキングの背景にある社会状況も含めて勉強する必要がありそうです。
とにかく、勉強してもらうのが本来の仕事ですが、とにかく、勉強してもらうのだけでは済まない時代がやってきているように思います。学習指導以外の世の中のトレンドを塾屋さんも知ることが必要な時代がやってきました。
理系総合
1. NTTデータ
2. ソニーグループ
3. 野村総合研究所(NRI)
4. トヨタ自動車
5. 富士フイルム
6. 富士通
7. パナソニック
8. アクセンチュア
9. 日立製作所
10. 村田製作所
文系総合
1. 伊藤忠商事 ・
2. 損害保険ジャパン
3. 東京海上日動火災保険
4. 住友商事
5. 三菱商事
6. アクセンチュア
7. みずほファイナンシャルグループ
8. 三井物産
9. 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
10. 三菱UFJ銀行
産経新聞より抜粋
-
2023/01/18
保護者が尋ねにくい疑問?
以下の疑問は、塾屋さんが尋ねられるとすごく困る内容で、ズバリ、正解はありません。大切なのは、教室の責任者の方がこの問題に対して自覚があるか?この難問に真正面から向き合っているかです。何回かのやり取りで見えてくるかもしれません。では、自戒を込めて書かせていただきます。
・転塾直後の定期テストだけがアップする?それ以降の上り率は?
・定期テストは上がりました。次に実力テストはどうしたら上がりますか?その方策は?
・定期テストの副4教科が通知簿3になったら公立上位高校の受験は無理ですか?英数国理社だけ良くても無理ですか?
・私立高校と公立高校どちらがこの子の将来に役立ちますか?
・私立高校と公立高校どちらの進学に重点をおかれてますか?
・私立高校と公立高校どちらが指定校推薦に有利ですか?
・受験する学校は、塾の先生が決めるのですか?選択肢はないのですか?
・偏差値50前後ですが、公立高校・私立高校どちらが3年後有利ですか?
・関関同立は、どうしたらたどり着きますか?一般入試以外の方法はありますか?
・購入した教材は、全部使うのですか?
・わからないところがたくさんあるのに予習ですか?
・勉強ができないので塾に来ました。なのに予習ですか?
・通分・約分も怪しいのに、中学準備、正負の数・文字式?大丈夫ですか?
・わかるまで教えます。ほんとにそんなこと可能ですか?
・入塾後から卒塾時まで成績が上がり続けることってあるんですか?
・高校進学後の道筋やその後の指導はしてもらえるんですか?
・高校に進学しても面倒見てもらえますか?
・個別指導は、5教科習えますか?そうすると、授業料は高くなりますか?
・小さいころから英語塾に通塾。集団塾で英語以外を習うことは可能ですか?
・公立高校のC問題を絶対習わないといけませんか?B問題で受験なんですけど?
・塾以外の習いもの・スポーツはどのように併用したらいいですか?
・ぶっちゃけたところうちの子供はどうですか?
・先生の塾で中3までに英検2級合格は可能ですか?
よろず教育相談・セカンドオピニオン・転塾相談受付中
小・中・高・大すべての受験に携わった塾屋より
-
2023/01/17
注目! 大学入試は、大きく変化しています!
最近の大学入試は、50%ほどがいわゆる一般選抜(昔ながらの筆記中心の入試)で,残りは、推薦系の入試(公募推薦・指定校推薦)・総合型選抜(旧AO入試)になってきています。
保護者の方は、一般入試以外の選抜方法はご存じないと思われますので、今日は、一般入試以外の指定校推薦・公募推薦・総合型選抜について書かせていただきます。
指定校推薦とは?
指定校推薦とは、大学が特定の高校を指定して学生を入学させることです。その募集は、高校内で校内選考という形で競います。およそ、高3の9月に高校内で募集し、校内選考を行います。同じ学科で定員を超えたら、ふるいにかけられます。
選考基準は、全教科の成績の平均のことで、5段階にして、平均したものを「評定平均」といいます。誰かと希望が重なると、評定平均で決めます。0.1でも高ければ、勝ちとなります。しかし、大学によって最低基準は決まっています。上位校はだいた4.0以上のようです。その評価の期間は、高1の1学期から高3の1学期の合計7学期です。高1でさぼると、1/7の指定校のチャンスを失うことになります。
上記の校内選考を通過すると、ほぼ合格です。あとは、面接と小論文という場合がほとんどとなります。
メリットは、受験料が、1校分で済ませられますし、11月末でほぼ合格が決まることです。
デメリットとしては、高校によって指定校推薦の大学が違うことと合格後の学力が下がるということです。
公募推薦とは?
公募推薦は、推薦入学の方法の一つ。大学が一定の条件の下、高等学校を対象に面接、小論文、学力試験などで合否を判定する入試の制度です。
指定校推薦と違い、大学が求める出願条件を満たし、高等学校長の推薦があれば出願できます。
併願と専願があり、申し込みは、9月ごろから始まります。
受験したい人は、夏休み中に、オープンスクールや受験希望校・学部・オープンスクールをはじめとした日程を調べておいてください。
メリットは、入試科目が少なく、(文系 国・英、理系 数・英) 難易度も少し低い場合が多いことです。滑り止めとして年内に合格をキープもできます。年明けにレベルの高い大学を受けることも可能です。(自信をもって志望校にチャレンジできます)
デメリットは、併願校として抑えるための入学金or前期の授業料の納付がいる場合があります。(前期の授業料は原則、のちに返金されます。入学金のみの納付の大学もあります。)
総合型選抜とは?
総合選抜は、大学がアドミッションポリシー(大学側が欲しい人物像)と合う人材を探すために、提出書類や面接、小論文など様々な試験を組み合わせ、一人一人を評価する入試です。その歴史は、意外と古く、1990年慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスSFCが初めてAO入試を導入、2000年東北大、九州大、筑波大がAO入試を導入。現在は、500を超える大学が導入済みとのこと。総合選抜の増加率が上がった理由は、①大学入試改革の「学力の3要素を総合的、多面的に評価する」という指針により人物評価・多面評価を重視する大学が増えたこと②定員の厳格化により、一般選抜が難しくなったなどがあるでしょう。
メリットは、やりたいことが明確な人や、得意なことを持っている人には有利な受験となります。一般入試では、合格できないような大学に合格する場合もあります。
デメリットは、入学決定までに時間や面接等に追われ、時間と手間がかかり、他のタイプの受験との併用が難しいことです。
時代は激しく変わってきています。保護者さん、早めに備えましょう。
高校合格は、ゴールではありません。中学生の保護者の方も、将来の大学進学に向けて、ビジョンを持って、高校選びをしておきましょう。
セカンドオピニオン・よろず教育相談・転塾相談受付中
小・中・高・大のすべての受験にかかわった塾屋より
-
2023/01/15
奨学金! ご存じですか?(中3以上の生徒・保護者の皆さん)
① 高校の成績5段階の3.5以上ないと給付型や無利子の貸与型第一種奨学金に申請できません。
・その成績は、高1の1学期から高3の1学期までの7学期分で決まります。
・高3の2学期と3学期は算入されません。
・高1の1学期の入学直後をさぼったら、3.5はしんどくなります。(特に、高1でチャンスを逃す人多し)
・この3.5はすべての科目の平均です。中学でいう副4教科も含みます。
② ①に反して、大学での成績(GPA)が不振だと奨学金が打ち切りになります
・留年の恐れが高かったり、取得単位が皆無に近い学生は「廃止」になります。
以下、厳しい順から、廃止>停止>警告>激励になります。
・大学での成績(GPA)は、半年に一回程度(前期後期に1回ずつ)大学から保護者に郵送あるいはメールで
送られます。
・大学によっては、保護者会・保護者面談をおこなっています。
③ 以上は、JASSO(日本学生支援機構)中心の説明になります。それ以外に、大学・行政・新聞社・銀行ローンなどがあります。
・いずれにしても、上記のことに、高2・高3になって気づく人が多いようです。
・念願の高校に合格することがすべてではありません。入学後をどうすごすかが重要です。(中学生までで指導修了の塾に通っておられる保護者様要注意です。)
・大学受験・大学生活・就活にわたるまで相談できる塾が必要な時代がやってきました。
・先生・保護者ともファイナンシャル感覚が必要な時代もやってきました。
小・中・高・集団・個別・家庭教師・偏差値25~75の指導経験ありの塾屋より
-
2023/01/14
転 塾
最近、入塾される方で、転塾されている方がかなり増えてきました。では、どのような理由で転塾されることになったのでしょうか?40年ほどの塾歴の中で、入塾時の転塾理由を思い出して、箇条書き風に列挙してみます。以下の内容は、私たち塾屋にとって両刃の刃となるものです。自戒を込めて書かせていただきます。
・進路が合わない(早すぎる・遅すぎる)
・塾の先生との相性が合わない
・もっと学校に寄り添った授業をしてほしい
・先生が甘すぎる・厳しすぎる
・宿題が少ない・宿題が多すぎる
・連絡事項の内容・方法・タイミングが雑
・ハラスメント的な叱責がある
・定期テストは伸びたが、実力テストはもう一つ
・入試情報が入ってこない
・進路指導のアドバイスが少ない
・オプション授業が多くて思わぬ出費が多い
・相談内容に対する応答がずれている
・塾主導の進路指導がきつすぎる、自分で志望校を選べない。
・自分の志望校の過去問指導がない。
・えこひいきがある。特定の生徒に優しい等。
:付録、転塾時にあるトラブルや行き違いの例
・塾の授業料の締め日を過ぎて退塾の意思表示は、もう1か月在籍するというルールの塾が多いので、締め日は確かめておいたほうが良い。
・講習会と通常月の授業料が合算請求となるときは授業料の締め日に注意。講習前の退会であっても、講習会分の返金不可の場合が多い。
・退塾時に、過度の引き留め工作や生徒に対する教師のハラスメント的なことが起こりやすいので注意しましょう。
・退塾の意思表示は極力保護者の方から伝えるようにしましょう。生徒だと、過度の引き留め工作があるかもしれません。
・その際、必ず書面の退会届(退塾届)を提出しましょう。
・教材費は高額で返金不可の場合が多いので注意しましょう。(特に1学期)
*上記の退会時の留意事項は、しっかり在籍塾の担当と話しこんだうえで確認することが大切です。結局、締め日関係が多いので、締め日チェックは重要?
よろず教育相談・転塾相談・進路相談受付中
塾歴40年小・中・高・大学すべての受験指導経験ありの塾屋より
-
2023/01/13
今日から受験生です。中2・高2・小5の皆さん!
明日は、いよいよ、共通テスト・私立中学の入試日です。
なぜこんなタイトルで書き始めたか?それは、「もっと早くから準備しておけばよかった。もっと早く情報を手に入れておけば良かった。」などという話をいやというほど生徒・保護者の方から聞いていたので、このタイトルになりました。
ここで、具体的な先輩受験生たちの後悔の言葉(アルアル)をいくつか挙げてみましょう。
・公立高校の副4教科の通知簿が足りないので希望の公立高校に合格できないよ~
・英検2級中3の1学期に合格してたら大阪府公立トップテンの受験に有利になったのに~
・内申ばかり狙って定期テスト中心で過ごしてきたので、実力テストの点数がとれないよ~
・実力テストの点数が足りないので、私立高校の受験のOKが中学から出ないよ~
・~高校を狙ってきたけど、届かないので、どうしていいかわからなくなった。もうどうでもいい。~高校以外の高校のレベルもどこにあるかもわからないよ~
・大学入試の仕組み(一般・推薦・総合選抜)やスケジュールなどをもっと早く知っておけばよかった~
・クラブ引退後無駄に時間を過ごしてしまった~
・オープンキャンパスや学校説明会にもっと積極的に参加しておけばよかった~
・結局、何をしたらいいかわからないまま過ぎてしまった~
*とどのつまり、知らなかった。学校の教科の勉強だけで、情報を集めなかったということに尽きるのではないでしょうか?
*しつこいようですが、超難関校以外の入試は情報勝負です。
よろず教育相談・転塾相談(転塾のタイミングは重要です)相談受付中
知らなかったと後悔させたくない塾屋より
-
2022/12/29
過去問まだやってない?しかもそんなやり方で?大丈夫?中3生!
過去問は、学校によって内容・形式は変わりますが、それは、学校側が、こんな問題を解いてほしい。ここはわかっておいてほしいというメッセージだと考えてください。
また、過去問は、時間を計って解くだけがすべてではありません。学校によって、出題される問題・配列が決まっているはずです。例えば、数学の大問1は、必ず計算問題が6問出題されていて、その配列は、いつも同じといった風です。それは、先生側からすると、お医者さんの血液検査みたいなもので、どこが、わかっていてどこが分かっていないか理解度を調べるためのものです。
同じ配列になると、毎年出る問題や範囲を見つけることが重要になってきます。即ち、問題の出題傾向を研究・分析し、対策を練り、それに従って類題などの問題を演習していくことが大切です。
そのことから考えると、全部の問題を通して解くのではなく、社会なら、地理範囲ばかり、理科なら、化学範囲ばかり解いてみるのも面白いかもしれません。
時間を計って。得点を出して一喜一憂するだけで、やり直したり、類題を解いたりを全くしないのは、意味がないかもしれません。
さらに、掘り下げていくと、その傾向を読み取った後で、どこで得点していくか?どこを捨てるか?合格基準点に対して何点を目指すか?という得点計画を立てる必要がでてきます。
過去問は、何度も解くことも重要です。1回目よりも2回目3回目のほうが、理解が広まり、深まることを必ず感じるはずです。一回解いたからもういいでは、合格は程遠いものになると思います。解説もしっかり読み込みましょう。過去問は、研究し、得点計画を立て、演習することが大切です。
言い換えると、入試の過去問の勉強は、個々の問題の傾向と出題意図を研究し、いかに合格基準点にたどり着くか(満点は必要ありません)を考えながら、演習していくという点において大人が資格試験を受けるときの手法に似ているかもしれません。
集団型の塾に通っている人は、受験する学校の過去問を授業中に解くことや指導を受けることはあまりないので、自習もできるように解説がついている過去問を買って解いていきましょう。そのためにも早く受験校を決めることが重要です。早く受験校を決めることができないと、合格確率は低くなります。
それでは、皆さんの過去問が使い古してボロボロになり、それが合格という幸せを運ぶ宝物となりますように。 過去問とともに40年の塾屋より
1228新石切校からのお知らせ(一斉送信)
12月31日(土)~1月3日(火)は、休校日です。
その期間は、ラインや電話での受付ができません。
年明け、1月4日(水)13:00より受付を開始します。
よろしくお願いします。 -
2022/12/28
大学入試速報! 第2弾 過去問研究は塾の黄金律!
今年5月開講の新石切駅前校では、指定校推薦・公募入試、開講8カ月にして、早くもたくさんの合格者を輩出しています。合言葉は、大学・学部と過去問研究です。高校入試も同じと考えています。この時期に、中3生で過去問に着手していない生徒がいるなんて信じられません。
合格結果 第2弾
近畿大学 文芸学部
摂南大学 薬学部
摂南大学 経営学部
大阪経済大学 経営学部
追手門学院大学 経営学部
追手門学院大学 文学部
千里金蘭大学 栄養学部
桃山学院大学 経営学部
大阪産業大学 経済学部
入試は学力はもちろんのこと、情報収集・自己の現状分析・説明会の参加・将来の希望・志望校・学部選び・入試パターンの企画・教育費用の見積もり(支払いのタイミングのチェック)など・・・等のことに精通するのが合格へのmustの時代がやってきています。
彼・彼女たちはすべて5月からのエントリーです。また、彼・彼女たちは、学力はともかく同級生の誰よりも入試の情報に精通しています。(入塾以来あらゆる必要な入試情報をいっしょに調べました)
高校生・保護者の皆さん、我々と一緒に入試について調べて、自分たちにとってより合理的な受験を目指してみませんか?
とにかく、頑張れ!では、始まりません。
よろず教育相談・セカンドオピニオン・塾の併用受付中です。
あらゆる受験のアップデートをしている塾歴40年の塾屋より
-
2022/12/27
アスリート(クラブチーム)塾生大歓迎!
野球・サッカー・バレーボール・バスケットボールなどのクラブチームに所属している生徒さんは、例年塾探しで苦労していることと思います。
今日は、クラブチームに所属している生徒さんたちのお悩みや問題点のアルアルを書いてみたいと思います。
・平日2日間しか休みがなく、平日は夜遅くに帰宅、下手をすると玄関や夕食をとりながら眠ってしまっている。
・曜日固定の集団型の塾は、たいてい19時頃から22時近くまで拘束されるので通えない。
・進学実績のある集団型の塾に通いたいが、宿題が多くてこなしきれない。
・スポーツで進学したいが、絶対成功するかわからない?それに、スポーツで生計がたつかわからない?
・進学したい高校が、スポーツ実績以外に勉強の課題を出している。例:実力テスト~点以上
・進学したい高校で、スポーツ実績以外に勉強の成績で、授業料免除等の条件が出ている。
・クラブチームの先輩達が、実力で推薦入学し、勉強できなくても、進学できるオーラを出してきていて、自分のスポーツの実力を顧みず、遊び惚けてしまっている。
・塾や学校の先生が、「スポーツだけで生計が立たない、勉強のほうが大切。」と執拗に言ってきてつらい。
・クラブチームの指導者の方が押してきている高校が、ピンとこない。ほかにいいチームはないか?情報が少ない。
*所属クラブチームもそろそろ決まるころ。アスリートに合う塾を探しましょう。間違っても「スポーツで飯が食えるか!」などとのたまう教師のいる塾には預けないことが、mustになります。大切なのは、短い時間で結果をだす時間の使い方と集中力です。
当方指導歴
甲子園出場者・Jリーガー・ラグビー大阪代表(オール大阪メンバー)・アメリカンフットボール大阪代表等・・・・
各スポーツ全国レベルの高校への進学(学業フォロー)実績多数。
各スポーツ全国レベルの高校の指導者の来塾・生徒との懇談実績あり。
よろず教育相談・転塾相談・セカンドオピニオン受付中
スポーツを究める人は、頭がいいに違いないと信じている塾屋より
-
2022/12/23
英検を始めとした入試情報(特にファイナンシャル感覚)が大切!
英検を取り巻く現状(入試時の特典等)についてお話させていただきます。
まず、英検協会が推奨している各級の目安についてです。
・5級→中学初級程度
・4級→中学中級程度
・3級→中学卒業程度
・準2級→高校中級程度
・2級→高校卒業程度
・準1級→大学中級程度
・1級→大学上級程度
次に、過去に当教室の英検情報まとめ(過去ホームページ掲載分)を再度掲載します。
英検3級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・箕面学園・箕面自由学園 以上9校
一部例:大阪産大国際科グローバルコース 3級70点読替
英検準2級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・箕面学園・箕面自由学園・大阪学芸・大谷・関西大学北陽・常翔・羽衣学園・明星 以上15校
一部例:近畿大学付属 英語特化 65%
明星 70点
以上、現状わかる範囲で書いてみました。詳しいことは、学校か当教室にお問い合わせください。情報の早期入手と学力アップは入試合格の両輪です。
ご存じですか?東大阪市英検受験料補助について
東大阪市の公立小・中学校に通学している方への連絡です。
東大阪市では、公立小・中学校に通学している生徒が英検を受験する場合、その料金の半額が補助されるそうです。原則は第二回検定のみで、一人につき、年1回補助(受検料額,全額支払い後、半額通帳に還付)を受けることができるそうです。一部公立中でも準会場指定を受け始めています。
注意:補助申請の窓口は学校になります。
ホームページは令和4年英語検定受験料補助について-東大阪市で検索可能です。
英検を取得すると、何が有利?
ほんの一例:
【中学入試】
・清風南海高校→SG入試 準2級20点、2級35点、準1級50点 加点
・西大和中→英語重視型B 2級50点、準1級75点、1級100点 加点
・大阪女学院中→3級 国際特別入試受験資格(国算教科書レベル)
【高校入試】
・私立高校→入試条件、加点、入学金・授業料免除など多数
・公立高校→2級 英語80%得点保証
【大学受験】
・立命館大学→センター利用 準1級 英語 満点
・近畿大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証
・大和大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証 ※上記は一例
このように、高校程度の知識を要すると、英検協会が言っているにも関わらず、公立高校文理科は、2級→高校卒業程度のレベルの合格を英語80%得点保証の条件としています。
にもかかわらず、学習塾業界は、学校準拠の進度に合わせているため、中3時点での2級合格は困難となり、かなりの有名な集団型進学塾で英検2級合格者が、英語のみ他塾に通っているのも現実です。中3になってから英検2級合格を目指すのはかなり困難です。
小学生から少しずつ受験し始めることが重要ではないでしょうか?
学校進度準拠型あるいは、5教科均等指導型、いずれにしても、英語を囲む教育環境
に対応しきれていない集団型塾では、完全な受験対応は難しくなりつつあります。
長々と、思いつくまま書き連ねましたが、まとめると、英検をはじめとして、最近の受験に対応するには、早期の情報把握と着手が重要と考えます。
教育資金的に見ても、情報把握と着手が遅いと早いでは、大学卒業時までに百万円以上の差がでることもあるかと思います。
例えば、英検2級合格専願者に数十万円の給付金が出る私立高校も出始めました。トップ10の公立高校から私立中堅大学に進学し、特待生の権利を得、その資金で留学・公務員の専門学校に通い、無事公務員にという学生も現れ始めています。高校時代の成績が良いと奨学金の一部は、無利子にもなります。公募推薦(11月実施の早期入試)を併願の場合、入学金と前期授業料を納入後、上位の他大学に進学したら授業料を返すのが定番ですが、入学金のみの納入でOK!という中堅大学も現れ始めています。
セカンドピニオン・教育相談・転塾相談受付中
大学受験までの教育資金について気になる塾屋より
-
2022/12/22
注目! 大学入試は、大きく変化しています!
最近の大学入試は、50%ほどがいわゆる一般選抜(昔ながらの筆記中心の入試)で,残りは、推薦系の入試(公募推薦・指定校推薦)・総合型選抜(旧AO入試)になってきています。
保護者の方は、一般入試以外の選抜方法はご存じないと思われますので、今日は、一般入試以外の指定校推薦・公募推薦・総合型選抜について書かせていただきます。
指定校推薦とは?
指定校推薦とは、大学が特定の高校を指定して学生を入学させることです。その募集は、高校内で校内選考という形で競います。およそ、高3の9月に高校内で募集し、校内選考を行います。同じ学科で定員を超えたら、ふるいにかけられます。
選考基準は、全教科の成績の平均のことで、5段階にして、平均したものを「評定平均」といいます。誰かと希望が重なると、評定平均で決めます。0.1でも高ければ、勝ちとなります。しかし、大学によって最低基準は決まっています。上位校はだいた4.0以上のようです。その評価の期間は、高1の1学期から高3の1学期の合計7学期です。高1でさぼると、1/7の指定校のチャンスを失うことになります。
上記の校内選考を通過すると、ほぼ合格です。あとは、面接と小論文という場合がほとんどとなります。
デメリットとしては、高校によって指定校推薦の大学が違うことと合格後の学力が下がるということです。
公募推薦とは?
公募推薦は、推薦入学の方法の一つ。大学が一定の条件の下、高等学校を対象に面接、小論文、学力試験などで合否を判定する入試の制度です。
指定校推薦と違い、大学が求める出願条件を満たし、高等学校長の推薦があれば出願できます。
入試科目も少ない場合が多く、(文系 国・英、理系 数・英) 難易度も少し低い場合が多いようです。併願と専願があり、申し込みは、9月ごろから始まります。
受験したい人は、夏休み中に、オープンスクールや受験希望校・学部・オープンスクールをはじめとした日程を調べておいてください。
総合型選抜とは?
総合選抜は、大学がアドミッションポリシー(大学側が欲しい人物像)と合う人材を探すために、提出書類や面接、小論文など様々な試験を組み合わせ、一人一人を評価する入試です。その歴史は、意外と古く、1990年慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスSFCが初めてAO入試を導入、2000年東北大、九州大、筑波大がAO入試を導入。現在は、500を超える大学が導入済みとのこと。総合選抜の増加率が上がった理由は、①大学入試改革の「学力の3要素を総合的、多面的に評価する」という指針により人物評価・多面評価を重視する大学が増えたこと②定員の厳格化により、一般選抜が難しくなったなどがあるでしょう。
しつこいようですが、時代は激しく変わってきています。第一子の保護者さん、早めに備えましょう。
気が早いようですが、高校合格は、ゴールではありません。中学生の保護者の方も、将来の大学進学に向けて、しっかりとしたビジョンを持って、高校選びをしておきましょう。
セカンドオピニオン・よろず教育相談・転塾相談受付中
小・中・高・大のすべての受験にかかわった塾屋より
-
2022/12/21
三者面談後傷ついた生徒・保護者さんへ
2学期終了前の三者面談後、元気になる人は、ほとんどいないはずです。「よく頑張りました。この調子で」と先生に言われてルンルン気分で帰る人の数は・・・・?
保護者の方からすると、「また三者面談か、しんどいな。」と思われるのが常ではないでしょうか。先生のほうも、良かれと思っておっしゃってる訳で、決して意地悪でおっしゃってる訳わけではないはず。
そこで、今日は、40年の塾歴の中でよく聞く学校の先生の三者面談後のお説教あるあるを書いてみます。
・提出物が出されていない、雑である、答えを映しているのではないか?
・プリントをよくなくす
・単語を覚えていない
・漢字を覚えていない
・ノートの字が乱雑、ノートがカラフル過ぎる(絵画でない、意味わかってる?)
・授業中寝ている・眠そう(深夜までスマホ?)
・授業中のおしゃべりが・・・?
・授業中よそ事を考えるのではないか?
・忘れ物が多い
・的外れの質問で授業が進まない
・授業の内容以外のツッコミで授業が横道にそれてしまう。
・自宅学習はできてます?
・勉強のツメが甘いのでは?
・間違いのやり直し・見直しはできてる?
・わからない問題をそのままにしていない?
・置き勉(教材を学校に置きっぱなしに)している、テスト前にもかかわらず!
・あいまいな言い方ですが、先生から見て「やる気が感じられない。」
これは、塾の懇談時に何回も聞きました。保護者の方も「またか。」の感じでしょう。
そんなときに、チラシ広告を見て、「一気に~点アップとか~高校偏差値~から奇跡の合格とか~の間授業料無料!」等の文言が目に入って、ひょっとして転塾させれば事態は改善するのでは…と思われるのが今の時期でしょう。
転塾すれば、簡単に事態が改善するものでもありませんし、転塾せずにいるのも事態は動かないかもしれません。
そこで、完璧に対処できるものではありませんが、ご相談いただければ、アドバイス程度はできるかもしれません。
セカンドオピニオン・転塾相談・学校・塾の先生との折衝についてのご相談受付中
生徒本人にとってベストの勉強方法と進学先を提供したい塾屋より
-
2022/12/17
私立高校過去問徹底攻略開始!
当教室の中3生は、私立高校の過去問の攻略を始めました。当然といえば、当然ですが、この時期生徒が一番気にしているのが、自分が受験する私立高校の過去問がちゃんと解けるか?合格基準点に達することができるのか?という点ではないでしょうか?
先日来、たくさんの大学入試合格者について報告させていただいたように、当教室の生徒には、学力プラス、情報とその分析及び実行をテーマに指導させていただいているので、出題傾向・得点計画・入学してからの学校ごとの注意事項などは、普段の指導中や、学校説明会、私学の先生の直接塾訪問での懇談等を通じて、彼、彼女らは、どの同級生よりも受験情報に精通しています。
過去問研究のコツをいくらかご紹介しましょう。例えば、毎年国語の大問1⃣は必ず漢字が10問出るとか、数学では、必ず放物線と直線が出るとか、理科では、毎年人の体が出るとかです。
上記の出題傾向の分析やどこで得点し?どこを捨てるか?の得点計画を立てながら過去問演習を進めていきます。
そして、テスト終了後は、「いつも通りの出題だったよ。~番と~番は解いたし、~番と~番は捨てたよ。やることはやった。」が毎年の生徒のセリフです。
そして、ぼろぼろになった過去問は、幸せの過去問と名付けられ、同級生たちの寄せ書きが書かれて保管されたりします。
この間、我々は指導はしますが、入試直前には、「この問題は、うちの高校には出題されない。この問題は、大問1⃣の②とそっくりや。」などと受験を完全に自分のこととしてとらえるたくましい生徒に変身していきます。この過程で、こどもたちは、どんどん自分で学ぶ姿勢を身に着けていきます。ここまでくれば、大丈夫!
次のステップとして、当教室では、上位の合格を目指します。その理由として、①上位合格者は入学金免除をはじめとして授業料関係の特典が出るケースが増えてきた。②高校進学後、上位合格者は、上位の成績で新学期を迎えやすく、いいスタートをきれば、将来の指定校推薦による進学に有利になる等があります。
蛇足:
中学校までで、指導を終える塾が多いようですが、当教室は、高校合格を大学入試に向けての大切な通過点と考えます。高校合格後、名門高校に合格しながらも、芳しくない結果に終わりそうな高3生をたくさん見てきました。くどいようですが、高校合格がゴールではありません。
よろず教育相談・セカンドオピニオン・転塾相談・他塾との併用相談受付中
小学・中学・高校・大学入試のすべてを経験し現在もアップデート中のベテラン塾屋より
-
2022/12/15
大学入試速報! 新石切駅前校
今年5月開講の新石切駅前校では、指定校推薦・公募入試、開講6カ月にして、早くもたくさんの合格者を輩出しています。
合格結果
近畿大学 文芸学部
摂南大学 薬学部
摂南大学 経営学部
大阪経済大学 経営学部
追手門学院大学 経営学部
追手門学院大学 文学部
千里金蘭大学 栄養学部
開講以来、ホームページでお知らせしているように、入試は学力はもちろんのこと、情報収集・自己の現状分析・説明会の参加・将来の希望・志望校・学部選び・入試パターンの企画・教育費用の見積もり(支払いのタイミングのチェック)など・・・等のことに精通するのが合格へのmustの時代がやってきています。
彼・彼女たちはすべて5月からのエントリーです。また、彼・彼女たちは、学力はともかく同級生の誰よりも入試の情報に精通しています。(入塾以来あらゆる必要な入試情報をいっしょに調べました)
高校生・保護者の皆さん、我々と一緒に入試について調べて、自分にとってより合理的な受験を目指してみませんか?
とにかく、頑張れ!では、始まりません。
よろず教育相談・セカンドオピニオン・塾の併用受付中です。
常にあらゆる受験のアップデートをしている塾歴40年の塾屋より
-
2022/12/14
1214英検からのお知らせ
2020年度第2回より試験会場における混雑緩和のため、級によって着席時間が異なります。ご注意ください。
また、入場開始時間を設けています。混雑緩和のため、この時間より前にはお越しいただかないようにお願いいたします。
本会場試験日と同日の準会場日曜日実施は、全国一律で級別に試験開始時間が決まっております。変更は一切認められません。
試験終了時間は多少前後する場合がございます。
一次試験
午前
級 入場開始時間
準2級 8:50
4級 9:25
午後
級 入場開始時間
2級 12:50
3級 13:20
5級 13:35
-
2022/12/10
高校合格後からが勝負!
中3の皆さんは、今志望校合格に向けて必死に頑張っているところだと思います。最近の懇談(相談)で多いのは、すべての受験(小学・中学・高校・大学)において知らなかった。もっと早く知っておけばよかったという点です。
そこで、今日は、今人気がでている指定校推薦と奨学金のサイドから高校生活の注意点を書いてみます。
まず、指定校推薦ですが、高1の1・2・3学期、高2の1・2・3学期、高3の3学期の合計7学期分のすべての科目の平均を5点満点で計算します。
メリットは、①入学試験がない②受験料が1大学分で済む③11月末くらいにほぼ合格が決まる・・・
デメリットは、①高3の1学期までさぼらずにコツコツまじめにやる必要がある(アタリマエヤロ~?)②遅刻・欠席が多いとダメ③自分の行きたい大学学部の指定校枠があるとは限らない④学校の先生がなかなか指定校推薦の情報を開示してくれない,積極的ではない・・・
次に、奨学金ですが、評定が一定以上の生徒は、一部分が、借り入れ資金に利息が付かないということです。
大半の高校生が、このことを知らず、高校合格後うれしくて、さぼってしまい高1の1学期の成績(評定という)を崩してしまい、指定校推薦への挑戦権を失う人が多いということです。言い換えると、100%÷7学期=およそ14.3%の機会(チャンス)を失うことになります。当然、奨学金の無利子の件も同じです。
とりわけ高校1年生は、全科目、文系理系関係なく均等に習うので、必ず、苦手な科目は混じってきます。文系の人なら物理・化学・数学、理系の人なら歴史・国語・英語といった具合です。この山を乗り越えると、2年からは、たいていの学校でコース分けが始まるので、苦手な科目は減っていき、評定がとりやすくなるはずなのに・・・・。
まとめます。高1の1学期は、大学入試に向けての黄金の扉を開ける最大のチャンスです。ゆめゆめ、気を緩めることなく、しっかりスタートを切りましょう。
かなり気の早い話ですが、最初に戻ります。「知らなかった。もっと早く知っておけばよかった。」からこの文章は始まったはずです。高校進学後も指導できる塾は、かなり少ないので、しっかり自覚をもって進学しましょう。
3年後、同じセリフを皆さんが言うことがないことを祈って
拙速は巧緻に勝ると常々確信している塾やより
-
2022/12/07
大事なのは、定期テストではなく実力テストの点数
最近、中3生のお悩み相談に、受験したい私学を学校の懇談でダメと言われたという話をよく聞きます。私立高校は、やはり実力テストの成績により判断されるのが常道。
定期テストの5教科合計と実力テストの合計が著しく差がある。定期テストの合計と力テストの合計の差が50点以上という人も。こういう人は、私学の受験には不利になることが多いようです。
定期テストの点数アップは、塾として必然のミッション(課題)ですが、実力テストについての企画が少ない塾が、最近多いようです。(そのほうが、教えるほうは取り組みやすかったりして?)
中3になれば、定期テストは、副4教科も含めある程度自分でできるようになっていってほしいものです。
定期テストばかりに注力していた生徒さんに限って、私学の志望校を下げなさいという指示をされているようです。
実力テストは、範囲も広いし、どこが出題されるかわからないので、教える側も習う側も取り組みにくいのは、確かです。
しかし、入学試験の試験範囲は中学3年分です。定期テストのように範囲は決まっていません。
受験生の皆さん、試験範囲が中学3年分の勉強に今日から突入です。範囲も広いし、どこが出題されるかわからないという理由で逃げずに取り組んでいきましょう。
ヒントは、過去問にあります。当教室では、全員が、過去問に取り掛かっています。
えっ?過去問をまだ買っていない?
高校合格がゴールとは決して思っていない塾屋より
-
2022/12/06
英検締め切りのお知らせ
英検準2級は締め切りました。
宜しくお願い致します。
2022年12月6日 15:49
-
2022/12/01
進路懇談が終わって不安や迷いのある中3生へ
第一回目の進路懇談で、厳しいコメントをもらって不安や迷いのある中3生に、私立高校・公立高校の残された説明会・オープンスクールの情報と去年度1.5次入試を実施した情報がわかるサイトを紹介しておきます。
・私立高校まだ残っているオープンスクール
大阪府中高連 令和5年入試・説明会・オープンスクール
・私立高校 去年度1.5次入試を実施した高校
大阪府中高連 令和4年度(去年分) 大阪私立高等学校生徒募集1.5次実施校
・公立高校 今年度の体験入学実施日程
公立高校令和4年度体験入学実施一覧(7月1日版)) 今年度の実施日程
学校の進路懇談で厳しいコメントをもらって不安や迷いのある中3生は、残された期間で、学校や塾の先生に相談しながら、いろいろな可能性を探ってみましょう。その際、自分の成績資料を常に準備しながら進めましょう。
あまりよく調べずに、受験校を決めるのは危険です。何しろ、自分の母校になるであろう学校を決めるのですから。
後悔のない受験をさせたい塾屋より
-
2022/11/29
1129新石切校からのお知らせ
今週末、12月3日(土曜日)
10:00~ 四天王寺中学校・高等学校
香里ヌヴェール中学校・高等学校
金光八尾中学校・高等学校
の先生が来られます。
個別相談できます。
どなたでも参加できます。
-
2022/11/26
なかなか成績が上がらない人集合!
こんな人集合です。
・提出物を終えるのでやっとの人、提出物は出せばいいと思っている人
・いつもケアレスミスがあり、親や先生から注意され続けている人
・テスト直前早く帰宅できるのに、夕食まで、ボーっとしている人
・試験範囲を全部完全に理解しようとして、時間がかかり、中途半端にテストを迎える人
・苦手・難しいところにこだわりすぎて、基本範囲をおろそかにしてしまう人
・間違いに積極的に取り組まずに、問題数だけやたらこなす人
・数学の問題を解いてる最中に、英語の勉強の心配をする人
・お風呂に入っているときやご飯の時に、勉強のことを考えてしまう人
・授業中、授業と関係ないことをよく考えてしまう人
・7時から勉強するつもりが、3分過ぎ、区切りが悪く、7時15分から始めてしまう人
・勉強始める前に、教材が見つからず、そのうちやる気がなくなってしまう人
・鼻がいつも詰まっていて集中できない人
・自宅では、なかなか集中できない人
・スポーツのクラブチームに入っていて、勉強時間が取れないと思い込んでいる人
・提出物のプリントや解答をよくなくしてしまう人。
・いつも届きそうにない目標を立ててしまう人
・実力テストは範囲が広いので、全く勉強しない人
・テストになるといつも緊張しすぎて、気絶したように時間が過ぎていく人
・難しい、解けないような問題が目に入ったら、できる問題まで解けなくなる人
・とにかく、覚えることの多い科目・範囲が嫌いな人
・国語の読解で、自分の考えや感覚と違う文が出題されたら、正解できなくなる人
・記述式の問題を見ただけで逃げ出したくなる人
・副4教科は、いつもノー勉で済ましている人
・理解できていない範囲を知りながら、手を付けていない人
・一度問題を解いたら、もうできていると勘違いしやすい人
・定期テストの範囲がわかるまで、テスト勉強を始めない人
・塾任せで学校の授業をしっかり聞いていない人
・先生とあわないから苦手科目なのか?苦手科目だから先生合わないのかわからない人
・できなかったらどうしようと、勉強を始める前に心配が先に立ってしまう人
*以上が、成績が上がらない原因となることの一部です。大人からすると些細なことのようですが、
保護者の皆さん。一度、ご相談ください。
-
2022/11/20
これからの2か月(12月・1月)で取りかかってほしいこと
☆中3生・高3生
過去問対策
受験する学校が決まっている人は、受験校の過去問対策が一番重要!
たいていの学校の入試問題は、出題傾向や範囲が毎年よく似ています。
期末テスト終了後、入試までは、その問題の出題傾向を分析し、問題演習が、最重要課題!
過去問対策を我流でやるのは。効率が悪い?集団型の塾では過去問対策は不十分?
当教室の講師陣と過去問の傾向を分析後、問題を効率よく演習し、無事合格を勝ち取ろう!
☆受験生以外の中学・高校生
一度、合計点数を上げてみよう。その意味では、理社が合計得点を上げやすい!
塾外生にも自習スペースを直前に開放(要事前申込用) 技能(副4教科)の持込自習も可!
受験学年に向けて、内申・総評アップの準備を始めよう。
受験に向けての各種情報も逐次お知らせします。
☆小学生
中学生になって頑張っても成績が良くない生徒は意外と多いようです。
小学生の内容と中学高校の内容は意外とつながっています。
上記の例 「小6拡大と縮小」は「中3の相似」・「小6比例と反比例」は「中学の関数」
「小4の月の満ち欠け」は「中3の月の動き」・「小学生のうごき言葉・ようす言
葉・なまえ言葉」は「中学生の動詞・形容詞・形容動詞・名詞」になります。
中学・高校内容と関連付けた小学生の勉強が重要!
小学校の内容をしっかり押さえて進学しましょう。方針のない先取り勉強は危険です。
☆英語検定
英検資格は高校受験・大学受験のパスポート(クーポン券)。近い将来、進学の必須条件に!
早い受検スタート(小学校から)が重要
5級→中学初級程度 4級→中学中級程度 3級→中学卒業程度 準2級→高校中級程度
2級→高校卒業程度 準1級→大学中級程度 1級→大学上級程度
上記の内容(範囲)は、学校進度準拠の中学生主体の集団型の塾では、指導困難?
小中高の12年間を俯瞰して預かりたい塾屋より
-
2022/11/18
明日(11月18日)の進学相談会スケジュール
ECCベストワン新石切駅前校にて
① 10:00~
清風中学校
清風高校
② 16:00~
プール学院中学校
プール学院高校
金蘭会中学校
金蘭会高校
どなたでもお越しいただけます。
-
2022/11/17
1117本日の進学相談会のお知らせ(一斉送信)
興国高校 秋の進学相談会
17:30~18:30
-
2022/11/17
お待たせしました!当教室が英語検定試験準会場に認定されました。
当会場(新石切駅前校)の英検実施日は、1月22日日曜日になります。
英検第3回の当教室の申込締切は12月10日土曜日です。受検ご希望の方は、来塾の曜日時間をお電話の上、受検料を添えてお申し込みください。
受験料
5級 2,500円
4級 2,900円
3級 4,700円
準2級 5,700円
2級 6,400円
ECCベストワン新石切駅前校
電話072-934-2151
-
2022/11/16
大阪府私立高等学校生徒募集の概要が発表されました!
本日16日水曜日、各新聞の朝刊に、大阪府私立高等学校生徒募集の概要が発表されました。最近は、新聞を購読されていないご家庭が多いので、その詳細は、大阪私立中学校高等学校連合会のサイトの入試情報、高等学校生徒募集状況にupされています。
重要な入試情報は、新聞に掲載されることが多いので、新聞を購読されていないご家庭は、大阪私立中学校高等学校連合会か大阪府教育委員会のサイトをこまめにチェックするようにしてあげましょう。結構、重要な情報を見落とす方が多いようです。
最近は、成績だけでなく、進学や入試の情報に疎い方の進学先でのミスマッチ(こんなはずじゃなかった・聞いてなかった・知らなかった)という相談がとても多くなっています。
成績アップだけでなく、情報収集及びそれに基づく的確な進路決定が重要な時代になってきました。
受験を取り巻く環境は著しく変わりつつあるので、下手をすると、ベテランの先生ほど危ないかもしれません。これからもそのことを肝に銘じて進路指導をしていきたいと思います。
*進路でお悩みの方は、進路相談及びセカンドオピニオン受付中
常にアップデートしながら40年の進路指導の実績を持つ塾屋より
-
2022/11/15
定期テストこんな人は失敗します!
定期テストは、学校で習ったところ、使った教材から出題される。
定期テストは、生徒が理解できているかどうか?を確かめるためにある。
定期テストは、スポーツの試合と同じ。テスト当日にベストに持っていく。
以上のことから、定期テストで失敗する事例を考えてみましょう。
① テスト前の課題・準備
・提出日ギリギリまでやらない。挙句は解答を写す。
・早く仕上げてそのあとチェックしない。
・課題の問題集・解答をなくす。
・配布されたプリントが整理されていない。なくしている。
・ノートをしっかり書きとっていない。
② テスト前の時間の使い方
・クラブがテスト前で休みになった夕食までの時間を無駄に過ごしている。
・夜に勉強すると言って昼寝てしまう上に、夜も寝てしまう。
・朝早く起きて勉強すると言っていたのに寝てしまう。
・友達の家で勉強すると言って集まるが、ほとんどゲーム?
・気が付いたら、スマホに手が伸びてしまった。
③ 勉強方法
・教科書や参考書を読むだけで、問題を解いて確かめようとしない。
・好きな・できる範囲ばかりに集中する。
・解答解説を読み込まずに、次から次へと答え合わせをするだけ。
・間違った問題をやり直さずにテストに臨む。
④ テスト最中
・どんな問題が出ているか確かめずにいきなり問題を解き始める。
・時間配分を考えずに難しい問題にかかわり時間が足りなくなる。
・終了した科目の失敗をくよくよ次の科目の時間に考える。
*よろず教育相談・セカンドオピニオン・転塾相談受付中
テストが嫌いな生徒とともに40年の塾屋より
-
2022/11/12
本日の進学相談会スケジュール
ECCベストワン新石切駅前校にて
① 13:00~
大阪産業大学附属高校
大阪桐蔭高校
堺リベラル中学校
堺リベラル高校
香ケ丘リベルテ高校
② 16:00~
大阪商業大学高校
ヴェリタス城星学園高校
どなたでもお越しいただけます。
-
2022/11/11
過去問
過去問は、学校によって内容・形式は変わりますが、それは、学校側が、こんな問題を解いてほしい。ここはわかっておいてほしいというメッセージだと考えればよいと思います。
また、過去問は、時間を計って解くだけがすべてではありません。学校によって、出題される問題・配列が決まっているはずです。例えば、数学の大問1は、必ず計算問題が6問出題されていて、その配列は、いつも同じといった風です。それは、先生側からすると、お医者さんの血液検査みたいなもので、どこが、わかっていてどこが分かっていないか理解度を調べるためのものです。
同じ配列になると、毎年出る問題や範囲を見つけることが重要になってきます。即ち、問題の出題傾向を研究・分析し、対策を練り、それに従って類題などの問題を演習していくことが大切です。
そのことから考えると、全部の問題を通して解くのではなく、社会なら、地理範囲ばかり、理科なら、化学範囲ばかり解いてみるのも面白いかもしれません。
時間を計って。得点を出して一喜一憂するだけで、やり直したり、類題を解いたりを全くしないのは、意味がないかもしれません。
さらに、掘り下げていくと、その傾向を読み取った後で、どこで得点していくか?どこを捨てるか?合格基準点に対して何点を目指すか?という得点計画を立てる必要がでてきます。
過去問は、何度も解くことも重要です。1回目よりも2回目3回目のほうが、理解が広まり、深まることを必ず感じるはずです。一回解いたからもういいでは、合格は程遠いものになると思います。解説もしっかり読み込みましょう。
最後に、言い換えると、入試の過去問の勉強は、個々の問題の傾向と出題意図を研究し、いかに合格基準点にたどり着くか(満点は必要ありません)を考えながら、演習していくという点において大人が資格試験を受けるときの手法に似ているかもしれません。
集団型の塾に通っている場合は、自分の受験する学校の過去問を授業中に説くことや指導を受けることはあまりないと思われるので、自習もできるようにしっかり解説がついている過去問を買って解いていきましょう。そのためにも早く受験校を決めることが重要です。冬休み前に受験校を決めることができないと、合格確率は低くなると思われます。
それでは、皆さんの過去問が使い古してボロボロになり、それが合格という幸せを運ぶ宝物となるように。
過去問とともに40年の塾屋より
-
2022/11/10
公立高校募集人員公表される!
大阪府内の公立高校の2023年度の募集人員が8日公表されました。
公立高校の募集人員は3,7655名(前年度340名減)、
府内の公立中学の卒業予定者67,110名(前年度40名減)
府内の高校への進学予定者(前年度70名減)
府内の私立高校の募集人数26,051名(前年度144名増)
公立と私立の募集人数63,706名(前年度196名減)
この数字をどう読み取りましょうか?
詳しくは、大阪府のホ-ムページで。令和5年度大阪府公立高等学校募集人員より
11月9日付各種朝刊にも掲載。
時々入試を取り囲むトレンドを読みたくなる塾屋より
-
2022/11/09
中3生へ 学校で私立受験校を決める前に!
私立中・高の先生による相談会開催!
もうすぐ、各公立中学で、専願・併願を問わず私立受験校を決めるための懇談が学校で行われると思います。それに先立ち、確認したり・調べたりしておいたほうがいいことをお伝えします。
毎年、進学先の高校になじめずに、辞めたいとの相談が増えてきているので、あえて、この時期にこの文を書かせていただいています。
・私立専願?併願?
・専願・併願を決めるのは、内申次第(内申が足りないと公立高校受験は困難)
・迷っている高校の進学実績は調べているか?
・志望する学校に入りたいクラブはあるか?
・自宅からの通学時間は?
・私立校を選ぶとしたら、コースの特徴をしっかり調べているか?
・制服はチェックしたか?(特に女子)
・志望する大学への進学に有利な高校か?(一般入試・指定校推薦?)
・各高校のスクールカラーは調べたか?
それ以外にも、確認したり・調べたりしておいたほうがいいことがあります。
そのために、当教室では、私立の先生に直接来ていただいてお話を聞く機会を設けさせていただいています。(塾外生の参加も可)
よくよく考えると、意外にも志望校決定を学校の先生と塾の先生との相談できめているようで、行く先の高校の先生に直接聞かずに、接触せずに進学した人に、上記のように辞めたいという相談が多いようです。
入学した学校が皆さんの母校になります。後で、こんなはずじゃなかったということにならないように慎重に選びましょう。ただし、合格するための努力は絶対必要ですが?
*参加予定校・日時は昨日のホームページに掲載しています。
進学先のミスマッチを無くしたい塾屋より
-
2022/11/08
お待たせしました!
当教室開催中学高校相談会日程が決まりました!
11月12日(土曜日)
堺リベラル中高・香ケ丘リベルテ高・大阪桐蔭中高・ 大阪産業大学附属高・大阪商業大学高・ヴェリタス城星学園高
11月19日(土曜日)
清風中高・金光八尾中高・
プール学院中高・金蘭会中高
11月23日 (祝日・木曜日)
常翔啓光学園中高・奈良育英中高
11月26日 (土曜日)
履正社中高・東大阪大学敬愛高校・
育英西中高
12月3日(土曜日)
四天王寺学園中高・香里ヌヴェール中高
11月17日(木曜日)
興国高等学校
*塾外生の参加も可です。
学校の進路懇談前にしっかり予習しておこう!
各私立の各コースの特徴をしっかり聞いておこう!
各私立の進学実績も聞いておこう!
クラブ活動について聞いてみよう!
指定校推薦について聞いてみよう!
合格目標点について聞いてみよう!
直に、志望校の先生に聞いてみよう!
後悔・ミスマッチのない受験校選びをしてもらいたい塾屋より
-
2022/11/05
テストになるとダメな人へ!!
今日は、気持ちの持ち方でテストの結果が変わる話をします。
昔、頑張り屋さんで真面目な生徒が、数学の問題が伸びなくて悩んでいました。よくよく話を聞くと、左右に分かれた形式のテストの左半面の基本的な問題を解いているときに、右半面下の難しい問題が目に入って気になって仕方がない。その結果、左半面の基本的な問題は間違うは、時間は足りないはということになってしまうとのこと。普段は解けるのに?
そこで、その生徒と作戦会議。出た結論は、テストが配られたら、半分に折り曲げて、左半面の基本的な問題が解けるまでは、一切右半面は見ないことに。その生徒の性格上、実行にできるまでは相当抵抗がありましたが、何とかやってみると、意外や意外。得点が大幅にアップしたではありませんか!その生徒が言いました。「最初は気持ち悪かったけど、途中からすごく集中できて不思議に楽になった。」そうです、大切なのは今目の前にある解けそうな基本的な問題に集中することが大切だったのです。その生徒は、自分で集中できなくしていただけだったのです。
皆さんも、ちょっとした気持ちの持ち方を変えれば、うまくいくことがあるかもしれません。気持ちの持ち方ひとつで成績は変わってきます。
練習では上手なのに、試合になるとできないスポーツ選手と同じで、普段は解けるのに、テストになると結果が出ない人! 緊張しーの人・ウッカリミスな人・雑な人・解けない問題を見ると頭が真っ白になる人・テスト中に両親に怒られる妄想をしてしまう人・・・・・・・・ そんな人いっぱい見てきました。そんな人、相談に来てください。気持ちの持ち方でテストの結果は変わります。
よろず教育相談・セカンドオピニオン・転塾相談受付中
予告:私立中学・高校個人相談会近日開催、塾外生・中3以外の方の参加も可。
来週より、チラシ広告配布予定
詳細は、ホームページをご覧になるか、電話でお問い合わせください。
* 中3生は直接私学の先生に聞いて、中学校の懇談の前に予習しておきましょう。
-
2022/11/04
実力テストの一夜漬けアリです!
実力テスト直前に勉強しても意味がないと思って勉強しない人がかなりいるようです。それって本当なのでしょうか?前の日に覚えたことは絶対出題されないのでしょうか?いやいや、そうではありません。実力テスト直前に勉強したことも出ることがあるはずです。ということは、少しでもやらないよりは、やったほうがましと考えてみませんか?なぜ、実力テスト直前の勉強がしんどいか?それは範囲が広いからです。範囲が広い、すなわちどこが出るかわからない。なので、やっても意味がないとなるのではないでしょうか?
ここで、提案です。範囲が広くてやる気がわかないなら、それなりにやり方を工夫してはどうですか?例えば、暗記範囲に絞って勉強する、数学の例題を解かずに、思い出しながら読み込むなどです。ヒントは、広く浅くということです。国語の長文読解や、数学の証明問題をじっくり解きこんでいくという勉強は適当ではありません。時間がないのですから。さらに、得意な科目で得点計画を立て、合計得点を上げることに意識を集中することも大切です。苦手な科目に心を奪われてはいけません。準備したことが、少しでも出題されたら、こう考えましょう。やったらできた!
やったらできるとやったらできたは大きく意味が違います。やったらできたは、実際に行動した(勉強した)人だけに与えられるものです。それはきっと自信につながるはずです。
*注意してほしいこと。
今日書いた内容は、勉強のきっかけを作るための方法であって、いつもこのやり方では実力は伸びていきません。毎日、コツコツとじっくり勉強して始めて、あるいは、冬休みなどを利用して、長い範囲の復習をすることが大切です。最後に、やったらできたという素晴らしい体験をするためにも、近々ある、実力テストの準備勉強をしてみませんか?
定期テストの合計が実力テストの合計より著しく低い人たちへ
-
2022/11/03
英検どう考えます?どうします?
お悩み・ご相談内容
・厳しい進学塾に入塾させたので、英検の準備に費やす時間がない。
・勉強以外の習い事の調整が難しい。
・英検合格に必要な圧倒的な単語と必要な高校範囲の文法知識を覚えるのがつらい。
・英検の重要性はわかるが、具体的にどの学校でどのような英検取得の特典があるの?
・英検取得を狙って英語だけの受講はできる塾があるのかな?
・現在通塾している集団塾では、英検取得の対策の授業はない?
英検取得準備のための問題点
☆英検協会が出している目安
5級→中学初級程度 4級→中学中級程度 3級→中学卒業程度 準2級→高校中級程度
2級→高校卒業程度 準1級→大学中級程度 1級→大学上級程度
にもかかわらず
・大阪府公立高校文理科の英検2級取得者は?英語読替80%→当日80%得
それらを受けて,当教室としてどう考えているか?
・中3・2学期までに英検2級(英作文・語彙に重点・将来上位の高校合格にmust)
・英検取得者の入試時(高校・大学)の特典を塾生に開示(一部ホームページにて開示)
・英語重視のコース・学部の情報を塾生中心に開示(一部ホームページにて開示予定)
・英検2級は高校卒業程度の文法知識が必要(従来の古典的な文法ありきの指導では?)
・中学入学時スタートでは遅い(小学卒業時4級合格者は中学の英語が理解しやすい)
・小学校卒業時に4級は合格する(4級までは2次試験・英作文がない)
・中学校の進度・準拠型の集団塾では対応困難(高卒業程度の文法を習得する工夫必要?)
・小学校4年程度から始めないと間に合わない(それ以前は勉強以外の習い物重視)
・小学生は45分/週程度から開始(長時間だと勉強・英語がいやになりかねない)
・中2修了時に準2級(英作文指導・語彙力に重点を!)
・他塾との併用受講可能(英検対策だけの短期在籍可能)
受験・進路相談・セカンドオピニオン・転塾相談受付中
-
2022/10/28
お待たせしました。
ECCベストワン新石切駅前校
中学校・高等学校相談会
学校の進路懇談前にしっかり予習しておこう
各私立の各コースの特徴をしっかり聞いておこう
各私立の進学実績も聞いておこう
クラブ活動について聞いてみよう
指定校推薦について聞いてみよう
合格目標点について聞いてみよう
直に、志望校の先生に聞いてみよう
過去問を塾でやりたい中3他塾併用生も同時募集中
秋の個別相談会参加予定校
※続々決定中!!!
学校名
奈良育英中学・高校 育英西中学・高校
大阪産業大学附高校 興国高等学校
近大附属中学・高校 四條畷学園中学・高校
常翔学園中学・高校 常翔啓光学園中学・高校
大阪商業大学高校 東大阪敬愛高校
香里ヌヴェール中学・高校 清風中学・高校
堺リベラル中学・高校 プール学院中学・高校
香ケ丘リベルテ高等学校 ヴェリタス城星学園高校
金蘭会中学・高校 履正社中学・高校
京都西山高校 四天王寺中学・高校
※中3以外、中1・中2・高校生・小学生の参加も可能
※詳しくはお電話またはHPをごらんください。
-
2022/10/27
履正社中学校・高等学校 栗原先生来塾♪
履正社中学校・高等学校 栗原先生が来塾されました。
履正社中学校・高等学校のクラブについて、進学先について、
入試について、 ご相談承ります。 -
2022/10/26
入学試験は究極の実力テストだ!
範囲が決まっている定期テストと違い、入学試験の試験範囲は中学3年分になります。今日、お話をしたいのは、定期テストの合計点と実力テストの合計点の差が50点以上ある人(実力テストが苦手な人)に向けてのお話です。
定期テストのほうが好きな人は、こう言います。「どこが出るかわからないので、やる気が起こりません。直前に準備しても無駄だから、あまり準備はしませんでした。」ということで結局、準備せずに実力テストを受験したのが現実ではないでしょうか。
定期テストが大好きな人は、同時に内申もいいはずで、公立高校の受験に有利ではあります。しかし、基礎的な受験資格を得ることはできても、本番の筆記テスト(私立・公立とも)をしっかり乗り越えなければなりません。
結論を言いましょう。入学試験は実力テストです。だとすると、これからは、最も範囲の広い入学試験に向かうことになります。「え~っどうしたら?」ということになります。
でも、一ついい話もあります。入学試験の試験範囲は中学3年分ではありますが、高校入試は、毎年出題の傾向・範囲がよく似ているという点です。
ということは、過去問が、テスト範囲そのものではないでしょうか?だとすると、過去問を中心に出題傾向を研究・分析・演習を重ねれば、合格に近づくということが言えるのではないでしょうか?
とはいえ、過去問の出題傾向を研究・分析・演習には時間がかかります。このことにおいて、注意しなければならない点が、2つあります。一つは、時間がかかるがゆえに、早くに、志望校を決めて、着手する必要があること。志望校決定が遅いほど、合格確立・得点確率は下がります。二つ目は、集団型の塾では、受験する学校が、まちまちなので、自分の受験校の過去問の指導を受ける機会は少なくなるので、何とか過去問に費やす時間を自分で作らなければなりません。
そこで、当教室では、過去問を一緒に研究・分析・演習する中3生を併用生として受け入れています。(通常、中3の2学期に中3生を受け入れることはありませんが)
毎年のように、集団型の有名進学塾から過去問対策だけに併用生として通塾される方も、寒くなるとともに現れ始めるようです。
入学試験は究極の実力テストですが、攻め方は必ずあります。頑張って合格を目指しましょう。
その前に、学校の先生からの志望校の受験の承諾を学校の先生からいただくことが前提ですが。
最後に、入試問題は、学校からのお手紙だと考えましょう。もし、お手紙ならば、そのお手紙を書いた人の思い(出題の意図)をしっかり、受け止めて準備した人が合格を手に入れるのではないでしょうか?
とにかく考えることは合格 塾歴40年の塾屋より
-
2022/10/25
英検!
英検、結果WEB発表! どうでしたか?
もっと早くから、小学校くらいから準備しておけば。と思っていませんか?
中3になってから、今まで全く準備せずに2級取得を狙うのは、かなり困難なことです。
少しずつ段階を経て取得していくことが大切です。
実際に、中3になってから、今まで全く準備せずに2級取得を狙ったけれど届かなかったという人は、かなり多いと思います。
文法中心の筆記試験を意識した学校の進度に合わせた指導では、中3時点での高校卒業時の知識を要する英検2級の合格は、かなり難しいと考えます。
ベテランの先生ほど学年ごとの学校文法のカリキュラムに拘束され指導時に身動きが取れなくなるようです。塾指導歴40年の私も、昔は、そんな感じで、中学生にはとてもとても英検2級の合格は無理ではないか?という先生の一人でした。
そういった意味で、特に一般の学校準拠型の学習塾(私も有名進学塾にかつて在籍)においては、高校卒業時の知識を要する英検2級の取得は困難だと考えます。
そこで、今回は、小学生からの英検受検準備をお勧めします。昔と違って、小学校で英語を習っているので、本人たちにはそれほどの違和感はないようです。短い勉強時間(通塾時間)からスタートするのがお勧めです。
追伸:英検準備の受講期間中にご希望であれば、高校・大学入試の情報を早期の小学生のころからお伝えする予定です。例えば、私立高校・大学の先生来校による個人相談会等のごしょうかい招待や、よろず教育相談などです。
*英検合格者の入試時の各種特典は、過去の当教室のホームページに掲載しています。特に、受験学年以外の保護者の方は、必読です。
受験で後悔させたくない塾指導歴40年の塾屋より
-
2022/10/21
ご存知ですか?
中学生からでは、間に合わない!
小学生からの英検対策45分/週開講!
大阪府公立高校トップ10高津・北野等の受験者は、かなりの割合で、英検2級(高校卒業程度)を取得!
公立中学の進度では、間に合わない?
英検を使った受験相談受付中
-
2022/10/20
過去問って?
入試情報に偏っていたので、今日は、思いつくよしなしごとを書いてみたいと思います。この時期になると、過去問の話題がよく出てきます。
過去問は、学校によって内容・形式は変わりますが、それは、学校側が、こんな問題を解いてほしい。ここはわかっておいてほしいというメッセージだと考えればよいと思います。
また、過去問は、時間を計って解くだけがすべてではありません。学校によって、出題される問題・配列が決まっているはずです。例えば、数学の大問1は、必ず計算問題が6問出題されていて、その配列は、いつも同じといった風です。それは、先生側からすると、お医者さんの血液検査みたいなもので、どこが、わかっていてどこが分かっていないか理解度を調べるためのものです。
同じ配列になると、毎年出る問題や範囲を見つけることが重要になってきます。即ち、問題の出題傾向を研究・分析し、対策を練り、それに従って類題などの問題を演習していくことが大切です。
そのことから考えると、全部の問題を通して解くのではなく、社会なら、地理範囲ばかり、理科なら、化学範囲ばかり解いてみるのも面白いかもしれません。
時間を計って。得点を出して一喜一憂するだけで、やり直したり、類題を解いたりを全くしないのは、意味がないかもしれません。
さらに、掘り下げていくと、その傾向を読み取った後で、どこで得点していくか?どこを捨てるか?合格基準点に対して何点を目指すか?という得点計画を立てる必要がでてきます。
過去問は、何度も解くことも重要です。1回目よりも2回目3回目のほうが、理解が広まり、深まることを必ず感じるはずです。一回解いたからもういいでは、合格は程遠いものになると思います。解説もしっかり読み込みましょう。
最後に、言い換えると、入試の過去問の勉強は、個々の問題の傾向と出題意図を研究し、いかに合格基準点にたどり着くかを考えながら、演習していくという点において大人が資格試験を受けるときの手法に似ているかもしれません。
それでは、皆さんの過去問が使い古してボロボロになり、それが合格という幸せを運ぶ宝物となるように。
過去問とともに40年の塾屋より
-
2022/10/20
大谷中学校・高等学校 出口先生来塾♪
大谷中学校・高等学校 出口先生が来塾されました。
大谷中学校・高等学校のクラブについて、進学先について、
入試について、 ご相談承ります。
-
2022/10/20
プール学院中学校・高等学校 木田先生来塾♪
プール学院中学校・高等学校 木田先生が来塾されました。
プール学院中学校・高等学校のクラブについて、進学先について、
入試について、 ご相談承ります。
-
2022/10/19
小学生から英検受検準備を!
小学校から始めないと間に合わない!
小学生からの英検準備生募集中!
英検取得準備のための問題点
英検協会が出している目安
5級→中学初級程度 4級→中学中級程度 3級→中学卒業程度 準2級→高校中級程度
2級→高校卒業程度 準1級→大学中級程度 1級→大学上級程度
にもかかわらず
大阪府公立高校文理科の英検2級取得者は?英語読替80%→当日80%得点を保証
他にも、3級レベルから入試時の特典あり
高校卒業程度の英語の知識→中学3年2学期までに取得必要?
いずれ、一定以上の英検取得(できれば2級)はmust!
中学学習進度中心の学習塾で大丈夫?高校内容が出題?
そこで
週1回45分から通える小学生のための英検準備講座開講!
*小学校卒業までに4級取得すれば、中1の英語は大丈夫。3級取得すれば中学3年の英語は、大丈夫。中学卒業時に準2級取得すれば、高1の英語は大丈夫。中学卒業時に2級取得すれば、高校の英語は大丈夫。進学しても英語に苦しむことは少なくなります。
*現在も、小学生45分週1回の通塾生と大手進学集団塾との英語のみ併用生多数在籍。英検直前の対策生も多数在籍。 -
2022/10/18
10・11月生募集中
中学1.2年生 英検対策生募集 併用可(早期着手)
中3生 私立過去問対策生 併用可(自分の勉強)
高1.2生 英検対策生募集 併用可(早期着手)
高1・2生 総合型・推薦・一般生(まず、何で攻める?)
高3生 公募・一般対策&受験スケジューリング生
(段取りが大切!)
中・高生 期末テスト対策生(内申・総評整えよう・通知簿の1.2.3減らそう!)
※志望校選択・英検の受検計画・私立か公立か?
奨学金?よろず子育て・教育に関する相談・転塾相談
セカンドオピニオン受付中!
*予告:12月・1月は、過去問対策(中3・高3)、その他の学年は、徹底して復習(範囲の広い実力テスト向けorチャレンジテスト向け)の募集になります。
-
2022/10/18
奈良大附属高校 澤田先生来塾♪
奈良大附属高校 澤田先生が来塾されました。
奈良大附属高校のクラブについて、進学先について、入試について、ご相談承ります。
-
2022/10/15
小学生からの英検受検 意味ありますか?
昨今、英検・英検ってうるさいようですけど、どういうことなのでしょう?
今日は、なぜうるさく言い出したのか、英検を取り巻く現状(入試時の特典等)と
今後どうしたらいいのかについてお話させていただきます。
まず、英検協会が推奨している各級の目安についてです。
・5級→中学初級程度
・4級→中学中級程度
・3級→中学卒業程度
・準2級→高校中級程度
・2級→高校卒業程度
・準1級→大学中級程度
・1級→大学上級程度
次に、過去に当教室の英検情報まとめ(過去ホームページ掲載分)を再度掲載します。
英検3級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・
箕面学園・箕面自由学園 以上9校
一部例:大阪産大国際科グローバルコース 3級70点読替
英検準2級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・
箕面学園・箕面自由学園・大阪学芸・大谷・関西大学北陽・常翔・羽衣学園・明星 以上15校
一部例:近畿大学付属 英語特化 65%
明星 70点
以上、現状わかる範囲で書いてみました。
詳しいことは、学校か当教室にお問い合わせください。
情報の早期入手と学力アップは入試合格の両輪です。
ご存じですか?東大阪市英検受験料補助について
東大阪市の公立小・中学校に通学している方への連絡です。
東大阪市では、公立小・中学校に通学している生徒が英検を受験する場合、その料金の半額が補助されるそうです。原則は第二回検定のみで、一人につき、年1回補助(受検料額,全額支払い後、半額通帳に還付)を受けることができるそうです。
注意:補助申請の窓口は学校になります。
ホームページは令和4年英語検定受験料補助について-東大阪市で検索可能です。
英検を取得すると、何が有利?
ほんの一例:
【中学入試】
・清風南海高校→SG入試 準2級20点、2級35点、準1級50点 加点
・西大和中→英語重視型B 2級50点、準1級75点、1級100点 加点
・大阪女学院中→3級 国際特別入試受験資格(国算教科書レベル)
【高校入試】
・私立高校→入試条件、加点、入学金・授業料免除など多数
・公立高校→2級 英語80%得点保証
【大学受験】
・立命館大学→センター利用 準1級 英語 満点
・近畿大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証
・大和大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証 ※上記は一例
最重要ポイント:
このように、高校程度の知識を要すると、英検協会が言っているにも関わらず、公立高校文理科は、2級→高校卒業程度のレベルの合格を英語80%得点保証の条件としています。
にもかかわらず、学習塾業界は、学校準拠の進度に合わせているため、中3時点での
2級合格は困難となり、かなりの有名な集団型進学塾で英検2級合格者が、英語のみ
他塾に通っているのが現実です。中3になってから英検2級合格を目指すのはかなり困難です。
小学生から少しずつ受験し始めることが重要ではないでしょうか?
学校進度準拠型あるいは、5教科均等指導型、いずれにしても、英語を囲む教育環境
に対応しきれていない集団型塾では、完全な受験対応は難しくなりつつあります。
長々と、思いつくまま書き連ねましたが、まとめると、英検をはじめとして、最近の
受験に対応するには、早期の情報把握と着手が重要と考えます。
教育資金的に見ても、情報把握と着手が遅いと早いでは、大学卒業時までに100万円以上の差がでることもあるかと思います。
セカンドピニオン受付中
時代に乗り遅れない子育てを推奨してみたい塾屋より
-
2022/10/14
今年度の個別相談会参加中学・高校・大学 PART 2
昨日、ご紹介させていただいた個別相談会参加中学・高校・大学には、教室開校時からお世話になっています。以前ホームページに掲載したその折の写真を添付させていただきます。中学高校については、いただいたお祝いの写真。大学についてはパンフレットの一部の写真です。
パンフレットについては、中学高校大学のパンフレットの在庫があります。ご希望の方は、連絡の上、取りに来ていただければ、さし上げることができます。
2学期は、志望校を決める大切な時期です。特に、私立高校受験には、実力テストや志望校判定テスト(五木テスト・大阪進研V模試等)を頑張ることが重要です。
*成績資料を御持参のうえの進路相談(セカンドオピニオン)受付中
-
2022/10/13
今年度の個別相談会参加中学・高校・大学
今年度、たくさんの中学・高校・大学の先生方に個別相談会に来ていただきました。
参考までに、参加校を紹介させていただきます。以下の先生方から、各学校の良いところや最近の入試、ひいては就職の情報もいただいております。2学期は志望校選択の大切な時期。しっかり考えて、調べて進学されることをお勧めします。
大学・短大
同志社大・立命館大・関西学院大・関西大・関西外大・近大・大工大・大経大・摂南大・
追手門学院大・同志社女子大・千里金蘭大・奈良大・堺女子短期大
高校
同志社・同志社女子・奈良育英・育英西・大阪桐蔭・近畿大学附属・清風・興国・
四條畷学園・金光八尾・常翔学園・常翔啓光学園・園田学園・奈良女子・大産大・
金光大阪・大阪信愛・大商大・東大阪敬愛・早稲田摂陵・箕面自由・香里ヌヴェール・
堺リベラル・香里ケ丘リベルテ・プール・ヴェリタス城星・金蘭会・あべの翔学・大谷・アサンプション・相愛・梅花・追手門大手前・大阪国際・大阪偕星
中学
同志社・同志社女子・奈良育英・育英西・大阪桐蔭・近畿大学附属・清風・四條畷学園・金光八尾・常翔学園・常翔啓光学園・園田・金光大阪・大阪信愛・箕面自由・
香里ヌヴェール・堺リベラル・プール・金蘭会・大谷・アサンプション・相愛・梅花・
追手門大手前・大阪国際
以上の学校の先生方にお世話になっています。都合が合わなくて来塾できなかった他校の先生方も多数おられます。
この教室開催個別相談会は、40年の塾屋生活の中で培わせていただいた人脈によるもので、他塾では実施しにくいものと自負しております。
ちなみに、学校の先生は、3年に1回進路指導、40年務めたとすると、40÷3=約13回、塾屋は40年あれば、40回の進路指導になります。あと、達者な教科指導のみでキャリアを積んだ塾の先生は、微妙で多彩な進路指導は苦手かもしれません。
すごい勢いで変化している受験の状況を生徒・保護者様とともに指導者側も研鑽が必要であると考えます。特に最近、第一子のご父兄の後悔の例のお話をよくお伺いします。
最近は、あらゆる登坂ルートや気候などを知り尽くした山登り(受験)のベテラン案内人を目指したいと思います。
将来を見据えた、受験パターン・進路指導を考慮に入れた教育相談受付中
-
2022/10/13
こんばんは。全員に送信しています。
本日、近畿大学附属高校との大産大附属高校の先生が塾に来てくださいました。
近大附属高校・大産大高校入試についての進路相談も承ります。
-
2022/10/12
定期テストあるある
最近、将来の受験について書くことが多かったので、今日明日の足元を固めるために、真最中の定期テストについて書いてみます。
定期テストは、学校で習ったところ、使った教材から出題される。
定期テストは、生徒が理解できているかどうか?を確かめるためにある。
テスト前の課題は、早くしすぎてもダメ、ギリギリにしてもダメ。
課題を早くすると忘れるし、遅すぎると答えを写す羽目になる。
学校の問題と塾や自分で用意した問題でよく似た問題は出題される。
テスト一週間前に自分の机周り(特に配られたプリント類)を整理整頓しよう。
クラブ活動がテスト前に休みになったら、クラブの練習時間を勉強時間に充てよう。
課題は、間違ったところを中心に最低2回は解いてみよう。
〇を狙う問題とできなくてもよい問題を分けよう。(優先順位をつけよう)
前日は、問題を解かずに、解いた問題(特にできなかった問題)を見直そう。
定期テスト直前の週末にテスト勉強用の課題教材を忘れないこと。(置きベン禁止)
定期テストは、スポーツ選手の試合と同じ。テスト(試合)日に向けて調整しよう。
勉強すると決めた時間は、スマホを手の届かないところに置こう。
テストが始まったら、いきなり問題を解かずに、ゆっくり名前を書いてから始めよう。
テストが始まったら、解くべき問題と後回しにする問題に分けよう。
出題範囲の単語・漢字・重要語句・年号等(必ず出そうな範囲)は、徹底して覚えよう。
テスト期間中及び最中は、終わった科目は気にしない。次の科目のことだけ考えよう。
テスト期間中及び最中は、友達と答え合わせはしない。答えを知っているのは先生だけ。
テスト終わった日は、一切勉強せずに頭を休めよう。
テストが返却されたら、どんな悪い点数でもそれが自分の実力だと素直に認めよう。
返却された時の悔しさは、次のテストまで絶対忘れてはいけません。
定期テストは公立高校、推薦系の大学入試等の受験資格となります。入試の一部です。
*他にも、伝えたいことはたくさんあります。この続きは、教室で。
中間テストで悔しい思いをした皆さん! 集合です!
特に、時間をかけたのに伸びなかったという人集合です。ポイントを外した可能性あり。
一緒に作戦(得点計画)を立てて、よみがえりましょう。
この文章は、1学期の定期テストのときに掲載したものです。
繰り返し反復し、定着しよう。
小中高を一貫して俯瞰して指導したい塾屋より
-
2022/10/12
あべの翔学高校 滑川先生来塾♪
あべの翔学高校 滑川先生が来塾されました。
あべの翔学高校のクラブについて、進学先について、入試について、ご相談承ります。 -
2022/10/11
奨学金! ご存じですか?
① 高校の成績5段階の3.5以上ないと給付型や無利子の貸与型第一種奨学金に申請できません。
・その成績は、高1の1学期から高3の1学期までの7学期分で決まります。
・高3の2学期と3学期は算入されません。
・高1の1学期の入学直後をさぼったら、3.5はしんどくなります。
・この3.5はすべての科目の平均です。中学でいう副4教科も含みます。
② ①に反して、成績(GPA)が不振だと奨学金が打ち切りになります。
・留年の恐れが高かったり、取得単位が皆無に近い学生は「廃止」になります。
以下、厳しい順から、廃止>停止>警告>激理になります。
・成績(GPA)は、半年に一回程度(前期後期に1回ずつ)大学から保護者に郵送ある
いはメールで送られます。
・大学によっては、保護者会・保護者面談をおこなっています。
③ 以上は、JASSO(日本学生支援機構)中心の説明になります。それ以外に、大学・行政・新聞社・銀行ローンなどがあります。
・いずれにしても、上記のことに、高2・高3になって気づく人が多いようです。
・念願の高校に合格することがすべてではありません。その後をどうすごすかが重要です。(中学生までで修了の塾に通っておられる保護者様要注意です。)
・大学受験・大学生活・就活にわたるまで相談できる塾が必要な時代になってきたかもしれません。
・先生・保護者ともファイナンシャル感覚が必要になってきたかもしれません。
小・中・高・集団・個別・家庭教師・偏差値25~75の指導経験ありの塾屋より
-
2022/10/09
国公私立大学の授業料の推移
本日は、国公私立大学の授業料の推移についてのデータを見てみましょう。
文部科学省の例話3年度入学者に係る学生納付金調査結果を見てみましょう。
次に、(参考2) 国公私立大学の授業料の推移を検索してみましょう。
昭和50(1975)年度の国立大は授業料36,000円入学金50,000円です。
令和3(2011)年度の国立大は授業料535,080円入学金282,000円です。
昭和50(1975)年度の私立大は授業料182,677円入学金95,584円です。
令和3(2011)年度の私立大は授業料930,943円入学金245,941円です。
いろんな工夫の例
・公立高校で浪人>私立高校で現役
・少し、ランク落として進学給付型の支援を学校から受けて大学進学
・工業高校からの推薦で大学の工学部に入学
・短大のある大学から3年次編入(4年間合計費用節約可)
・小学生から英検準備して読み替えで公立上位高校入学(中学時代塾代節約可)
現在、幼小中学生の保護者の方、ご覧になって、教育資金の資金繰りよろしくお願いします。特に、第一子のお子さんの保護者様一緒に頑張りましょう。
よろず教育相談受付中
-
2022/10/07
東大阪大学敬愛高校 清水先生が来塾されました。
東大阪大学敬愛高校のクラブについて、就職先について、入試について、ご相談承ります。 -
2022/10/07
実力テストの延長が入試!範囲の広いテストに強くなろう!
範囲の広い実力テストは、なかなか成績が上がらない!上げるのが難しいと大人も生徒も思いがち。時間をかければ、少しずつ上がってくるはず?
問題点
1) たいていの塾のコマーシャルは、定期テストのアップがほとんど。実力テストが上がったとのコマーシャルは全くと言っていいほどない?WHY?実力テスト対策はないのかな?予習を売りにしている塾が多いけど大丈夫かな?いつ復習するのかな?講習会の時かな?
2) 大人のほうも、普段からやっていないなら、直前にやっても意味がないというが、子供にとっては、勉強しなくていい最高の言い訳になる?
3) 範囲の広いテストの実力をつけるのは、普段の生活から整えないといけない息の長い作業になる。いつ、どうやってしたらいい?どんな教材で?どういう手順で?
よくよく考えると、定期テストの成績アップは、お医者さんで例えると、すぐ熱が下がる対症療法で、実力テストの成績アップは、疾患の原因を取り除き、根治を目指す原因療法なのかもしれません。
国としても、既知のことを習得する学習から、課題を自ら見つけ、解決していく探求型の学習法を取り入れつつあります。(時代が原因療法的学習を求めている?)
そのことから考えると、範囲の広い実力テストへの対策は、探求型になるのでは?入試の方法も多岐にわたっており、探求型でないと対処しにくくなってきました。
当教室、および私は、定期テスト成績アップは当然のこと、範囲の広い実力テストを基軸として探求しながら激変しつつある入試(世間)の状況に、子供たちや保護者の方々と一緒に立ち向かっていきたいと思っています。
どこから出るかわからない?どこが大事かわからない?しんどいけど、その状態を楽しめる状態になることが、実力アップの第一歩になるのでは?大事なところを探し、見抜く力を一緒につけていきましょう。
定期テストの次を目指している塾屋より
-
2022/10/06
受験校選び 高校編
① 共学?男子校?女子校?
② 大学の付属系の高校?
③ 公立?私立?
④ 普通科?工業科?商業科?
⑤ 志望校の合格実績? 一般入試に強い?指定校推薦に強い?
⑥ 家からのアクセス?遠い?近い?最寄りの駅から学校までの距離は?
⑦ 自転車通学希望?電車通学希望?
⑧ 制服は?あり?なし?ありならそのデザインは?
⑨ どんなクラブがあるの?希望するクラブはある?
⑩ 校則は?
⑪ 将来何になりたいの?
⑫ 将来どんな勉強がしたいの?
⑬ 中学の友達がたくさんいる学校に行きたいの?
⑭ 本当にその高校に行きたいの?先生・大人に言われただけ?自分の意見は?
専願でも併願でも必ず、学校見学と説明会に参加しましょう。
ほんと?大丈夫?心配だな?どうしよう?
進路(将来)教育相談お勧めします。
塾歴40年、大阪全域で偏差値25から75までの指導経験ある塾屋より
-
2022/10/06
受験校選び 高校編
① 共学?男子校?女子校?
② 大学の付属系の高校?
③ 公立?私立?
④ 普通科?工業科?商業科?
⑤ 志望校の合格実績? 一般入試に強い?指定校推薦に強い?
⑥ 家からのアクセス?遠い?近い?最寄りの駅から学校までの距離は?
⑦ 自転車通学希望?電車通学希望?
⑧ 制服は?あり?なし?ありならそのデザインは?
⑨ どんなクラブがあるの?希望するクラブはある?
⑩ 校則は?
⑪ 将来何になりたいの?
⑫ 将来どんな勉強がしたいの?
⑬ 中学の友達がたくさんいる学校に行きたいの?
⑭ 本当にその高校に行きたいの?先生・大人に言われただけ?自分の意見は?
専願でも併願でも必ず、学校見学と説明会に参加しましょう。
ほんと?大丈夫?心配だな?どうしよう?
進路(将来)教育相談お勧めします。
塾歴40年、大阪全域で偏差値25から75までの指導経験ある塾屋より
-
2022/10/06
教育業界もオールインワン(習い物コーディネーターの)時代?
本日お伝えしたいのは、いろいろなことをさせてあげたいので、習いものを小さいうちから習わせ、それぞれの習いものをいつまでさせるか?にフンギリがつかなくて、受験期に向けての準備ができず、勉強も習いものもすべて中途半端に終わらせてしまったお子さんの保護者の方を、この40年間でたくさん見てきたので、最近では、お化粧品に例えるとオールインワン・お仕事に例えるとワンストップにあたるようなアドバイスを差し上げるようにしています。
アドバイス例
中学受験
難関校受験の場合
・平泳ぎ・背泳ぎ・クロール・バタフライ4泳法ができたら休憩?
・そろばんは、暗算ができるようになったら休憩。
・公文さんは、小学校の範囲(分数・小数)が終わったら休憩?
・ピアノ・バレイは担当の先生と相談して、早くて4年の2学期、遅くても5年の2学期
までに通う日数を減らしてもらう?
・英検受検の英語塾は、少し続けられても大丈夫?ただし、5年の2学期以降は休憩?
中堅私学受験の場合
・週3回の通塾ができる程度に習いものは5年の2学期までに調整しておきましょう。
共通のアドバイス➡中学受験は、12歳の1月にしかテストはありません!それ以外の習
それ以外の習いものは、12歳以外の時にチャンスはあるはずです。
高校受験
スポーツクラブに所属している場合
・大体、週2回休みがあるので、その日に5時30分頃から通塾で、その後、次週で
普段の勉強不足を補いましょう。
・スポーツの推薦入学の可能性が高くなったら、通塾回数を減らしましょう。
・スポーツクラブの監督・コーチが推薦の際に必要な点数をおっしゃっていたら、お知ら
せください。それを目標点にしましょう。
まだまだ、ありますが、次の機会にお知らせします。どこに、いつ重点を置いて習いも
のを調整するかが、秘訣です。
甲子園ボーイ・Jリーガー・オリンピック選手まで指導経験のある塾屋より
-
2022/10/02
ご存じですか? 東大阪市英検受験料補助
本日、当教室で英検受検実施しました。以前ホームページでお知らせしましたが、東大阪市では、東大阪市の公立小中学生の英検受験料補助があります。(2学期のみ)
他塾の生徒さんも、ご存じない方は、ご利用されてはいかがですか? 窓口は、学校です。
-
2022/09/17
大阪府公立高校普通科の競争率の推移
本日は、競争率について倍率の高かった公立普通科上位16校について書いてみます。
春日丘1.62泉陽1.52阪南1.48寝屋川1.47市立1.41桜塚1.40山田1.39
東1.38三島1.37夕陽丘1.37東淀川1.35枚方1.33旭1.32富田林1.32久米田1.30
佐野1.29阿倍野1.25八尾1.25日根野1.23登美ヶ丘1.19 (文理学科除く) 以上
一昨年度までは、競争率が1.50倍に近い公立高校がかなりありましたが、前年度よりやや低くなった感があります。中堅どころの公立高校の競争率が楽になったように思われます。これについては、公立の志望校をワンランク落としたか?私立専願にまわったか?が原因かと思われます。今後もこの傾向が続くかは、注目していきたいところです。私立の授業料無償化の影響も考慮に入れていきたいところです。
このような時代の流れ(私立の授業料無償化・大学の一般入試の合格者比率の減少と推薦系・総合選抜系合格者の増加等)を踏まえたうえで、今後も現場で小学生段階から将来を見通す進路指導に臨んでいきたいと思います。
塾もただ成績を上げるだけでは、ことが済まない時代(将来を見越した視野の広い進路指導)がやってきているように思います。
レディメイドならぬオーダーメイドの個別指導ならではのよろず教育相談受付中。
偏差値30から75までの生徒やJリーガー・甲子園ボーイ等も指導経験のあるベテラ
ンの塾屋さんより
-
2022/09/15
立高専願の充足率って何?
昨日は、公立高校の話題をとりあげましたが、本日は、私立高校の専願の充足率につい書いてみます。
私立高校の専願の充足率とは、専願合格者÷総募集人員のことです。専願合格者=総募集人員になると、専願の充足率は100%となります。
専願の充足率100%を超えている高校は、安定して人気があると考えられます。今日は、ご参考までに、大阪府の私立高校で、専願の充足率100%を超えている高校をあげてみたいと思います。
専願の充足率100%を超えている高校
興国・大阪成蹊女子・香里ケ丘リベルテ・宣真・帝塚山学院・藍野・大阪・大阪商業大学・大阪信愛女学院・大阪電気通信大学・大阪夕陽丘学園・関西福祉科学大学・香里ヌヴェール学院・四条畷学園・東海大仰星・羽衣学園
*私立中高連資料を基に作成
-
2022/09/13
ご存じですか? 大阪府公立・私立高校生徒数推移
生徒数が減少しているといわれて久しいですが、具体的に大阪府の高校の生徒数及びその内訳は、どのように推移しているかについてお知らせしたいので、大阪府の資料から、設置者別生徒数と公立・私立別生徒数の推移についてお知らせします。
特に、公立・私立別生徒数の推移のグラフは注目するべきポイントかと思います。
私たち塾の人間も長期的な目で、子供たちの将来を考えなければならない時期に来ていると思います。
大阪府別添資料あり。設置者別生徒数・公立・私立別生徒数の推移のグラフ
-
2022/09/10
こどもパートナー養成講座 本日、奈良教育大学にて、研修を受けてきました。 ①大学支援言論 ②現代のこども・教育事情論 ③こども理解論 ④こどもへの接し方 について学んできました。 こどもたちのために役に立つ知識が増えました。 こどもパートナーの資格証が到着するのが楽しみです。
-
2022/09/03
英検情報まとめ(過去ホームページ掲載分より)
英検第二回テストの時期が近づいてきました。今までの過去ホームページ掲載英検情報をまとめておきます。当教室の準会場(10/1土実施)としての申し込みは締め切りました。
*英検直前のテスト対策授業(短期)受講のワクは若干残っています。
私立高校の英語テスト読替もあるよ!
公立高校のC問題の点数読替は、皆さんご存じのようですが、私立高校も点数読替があるのをご存知ですか?今日は、その一部を紹介します。
英検3級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・箕面学園・箕面自由学園 以上9校
一部例:大阪産大国際科グローバルコース 3級70点読替
英検準2級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・箕面学園・箕面自由学園・大阪学芸・大谷・関西大学北陽・常翔・羽衣学園・明星 以上15校
一部例:近畿大学付属 英語特化 65%
明星 70点
以上、現状わかる範囲で書いてみました。詳しいことは、学校か当教室にお問い合わせください。情報の早期入手と学力アップは入試合格の両輪です。
ご存じですか?東大阪市英検受験料補助について
東大阪市の公立小・中学校に通学している方への連絡です。
東大阪市では、公立小・中学校に通学している生徒が英検を受験する場合、その料金の半額が補助されるそうです。原則は第二回検定のみで、一人につき、年1回補助(受検料額,全額支払い後、半額通帳に還付)を受けることができるそうです。
注意:補助申請の窓口は学校になります。
ホームページは令和4年英語検定受験料補助について-東大阪市で検索可能です。
英検を取得すると、何が有利?
英検を取得すると、受験に有利と言われて久しいのですが、さて、具体的にどうなのか?についてご存じない方が多いので、本日は、その例を少し上げてみましょう。さらに詳しくお知りになりたいときは、各学校のホームページで調べてみましょう。
ほんの一例:
【中学入試】
・清風南海高校→SG入試 準2級20点、2級35点、準1級50点 加点
・西大和中→英語重視型B 2級50点、準1級75点、1級100点 加点
・大阪女学院中→3級 国際特別入試受験資格(国算教科書レベル)
【高校入試】
・私立高校→入試条件、加点、入学金・授業料免除など多数
・公立高校→2級 英語80%得点保証
【大学受験】
・立命館大学→センター利用 準1級 英語 満点
・近畿大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証
・大和大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証 ※上記は一例
-
2022/09/02
中学・高校・大学受験生にお知らせ!
2学期は、入試過去問研究スタート! 塾の併用OK!
次回チラシ配布草稿です。
過去問やるなら個別指導!
過去問は、分析・研究するために説く!
時間を計って、点数を出すだけでいい?
大学公募入試? 中学受験? 私立高校?
自分が受験する学校の過去問だけを解く塾があってもよいのでは?
*10月は、志望校研究と称して、各私立大学・高校・中学の入試担当の先生による説明会・相談会実施予定。詳細は、当教室ホームページにてお知らせ予定!
*春開講時(ゴールデンウイーク中)に各私学の入試担当の先生方に来ていただいています。
*7月には、関関同立をはじめとして、関西の有名私大の入試担当の先生方に来ていただいています。
*関関同立はじめ各大学のパンフレット少し在庫あります。ご希望の方は、ご連絡の上、教室まで取りに来ていただけたら、お渡しできます。
-
2022/09/01
2学期の募集の予告(転塾理由)について
今日は、2学期の当教室の募集の予告について書いてみます。これは、過去40年の塾指導歴でよく受けた質問と転塾理由の一部です。
逆に言うと、どの時期に、どの学年の、どんな生徒が、どんな理由で塾を探すか?ということで、保護者の方もお子さんがどの状態なのか?のヒントになると思います。
さらに、私ども塾サイドも偉そうなことを言っても、上記の理由で他塾を探されてしまっているかもしれない自戒を込めて書いていきます。
① 夏休み、長時間・高授業料で頑張ったけれど、夏休み明けの実力テストが伸びなかった? ↓
塾主導の教材・カリキュラムで進んだうえに、演習量だけが多く、消化不良気味なのかな?勉強が苦手なのに、復習ではなく、予習に重点を置く塾だったのかな?
② 英語検定2級の読替に興味があるけれど、現状の塾が5教科ガッツリ指導なので、英語を勉強する暇がない?
↓
英語に偏重する指導は、その塾の方針に合わないのかな?
③ 集団型の塾の中3ですが、専願の私立校も決まっていますが、過去問の指導が薄くなってきそう?
↓
過去問を極めるのは、個別指導か家庭教師かな?他校の過去問意味あるのかな?
④ 英語検定が受験に有利と聞いて小学校低学年から通わせていますが、現在の塾が、英検の受験にあまり積極的ではないようです?
聞くと話す能力は、ついているようなのですが?
↓
英検だけでも受験ができる受験会場(準会場)のチェックが必要かな?短い期間対策授業をしてもらえる塾はないかな?
⑤ 成績も上がってきてうれしいけども来年は受験学年。入試・進路情報が知りたいのですが、あまりその話は聞きません。「とにかく、成績をあげよう。」のセリフが多く。具体的な話がありません。塾が好きな学校を進めがちのような気もします?
↓
受験指導に長じたスタッフかいるか膨大なデータベースを持つ塾はないかな?
いつもの塾歴40年の寺浦先生の独り言 -
2022/08/29
大阪府公立高校生徒数の推移
平成元年度と平成4年度の大阪府公立高校生徒数の大阪府の資料を添付します。平成元年度の高3の生徒数と平成4年度の高1の生徒数を比較してみてください。トップ10のデータは残念ながらありませんが。
減っている学校はどこでしょう?保護者の方の母校の名前がないかもしれません。保護者の方のころは1学年360名の高校がたくさんあったと思うのですが、祖父母の方のころは、1学年450名が定番だったはずですが・・・少子化の時代とは言え・・・
競争率が、一昨年までは、1.5倍の高校もたくさんありました。3人に1人が不合格です。これこの事態をどうとらえましょう。
良いとらえ方も悪いとらえ方も両方ありますが・・・・
教育・進路相談・セカンドオピニオン受付中です。
*参考までに、大阪府教育委員会の公立高校ガイドの表紙も添付しておきます。
いつもの塾歴40年のT浦先生の独り言
-
2022/08/26
具体的で実現可能な未来予想図を
先日来、大学の入試の変容について、お伝えし続けてきました。今回は具体的に、ホームページにアクセスして、調べていただくためのヒントとなる書類①~③を添付します。
高校3年なら、この時点で、いろいろな入試の仕組みを熟知しているはずです。その意味で、本当に調べ始めてほしいのは、中3~高2になります。
大学に進学したいのに、そこにたどり着く術(すべ)を知らなければ、勉強しても、意味がないといっても過言ではありません。学力アップは、生徒・塾ともに必然。さらに大事なのは、そこにたどり着くための情報です。
山登りに例えると、登りたい山に登るのに何も(入試情報)調べずに、登るとどうなるでしょう。いくら足腰が丈夫(学力が高く)でも、遭難(不合格)の確率は高くなりますよね。
そこで、今日は①共通テストの案内②大阪大学の学部入試のあれこれ③同志社大学の入学試験の種類を参考までに添付します。一般選抜・共通テスト利用・総合型選抜・学校推薦型選抜などがキーワードです。
塾歴40年、目指せ!国公立!目指せ!関関同立!を叫ぶだけの指導は飽きてきました。 目指すなら、どういう方法で?どこに力点を置いて?どこからどのように出題されるの?などをよく調べて、具体的に作戦を立てて、進学していきたいものです。そのためには、早いうちからの下調べと準備が必要かと思います。保護者の方には、対費用効果の視点でも調べていただきたいです。では、調べる第一歩踏み出しましょう。
中3の皆さんは、これらの視点から現状の自分の成績・実力を加味したうえで、3年後を見越した進学先を見つけることをおすすめします。
*近い将来、各大学の就職・卒業後の転職についての様子・就活のノウハウについても学んでいきたいと思っています。
塾歴40年のT浦先生の独り言
-
2022/08/22
個別指導に通塾しなくても集団型で充分な生徒さんって?
まず、個別指導が、どのような需要があって出てきたか?ついて説明しておく必要がありそうです。かつては、集団型の授業がほとんどの時代で、かなりの生徒さんが塾通いするにあたり、集団で受け入れきれない生徒が出始めました。それは、
・著しく勉強が遅れていて、集団型では、遡り勉強をしてあげられない。
・上記とは逆に、私立の進学校で進度が早く、集団型の塾で対応してもらいにくい。
・塾以外の習いものが多く、時間割の固定されている集団型の塾に通いにくい。
・外部のスポーツクラブチームや学校の熱心なクラブに入っていて、時間割の固定され
ている集団型の塾に通いにくい。
・英語に特化した塾に長年通っているので、英語を習わなくて済む集団塾が少ない。
・評判のいい集団塾に通っているが、折り合いの悪い、苦手科目の担当講師がいる。
・指定校推薦で大学に進学させたいが、今日明日の学校の勉強・定期テストに対応して
くれる集団塾が少ない。
・一斉に、目指せ!~高校! 目指せ!~大学といわれるが、それ以外が志望校なので、個別
に対応してもらえない。
上記のような需要に支えられて個別指導は、進化してきました。文字通り、個別の要望に応えてきた形です。
ということは、上記の条件に当てはまらない生徒さんが、集団で充分と考えられます。
・学校の授業が分かっている。
・塾以外の習いものは少ない。
・熱心な・強い学校のクラブ・外部のクラブチームに所属してはいない。
・英語の力をつけて、それを使って進学しようとは思っていない。
・一般入試で合格をねらっているので、学校に寄り添う指導は必要ない。
・行きたい高校・大学に即した指導の集団型の塾がいい。
対費用効果の面から考えると、集団型の指導のほうが、効率がいいと思われますが、本人の納得・適性に応じた進路指導・決定・勉強以外に費やすことのできる時間の確保などのことを考慮に入れると????????
騒がせるだけ騒がしてすいません。結論から言うと、どちらの指導法も正しいと考えます。ただし、その選択を誤ると、大変なことに・・・・
塾がいらないという素晴らしい生徒さんもまれにいらっしゃいますが・・・
以上、塾歴40年のT浦先生の独り言
-
2022/08/20
ご存じですか?東大阪市英検受験料補助について
東大阪市の公立小・中学校に通学している方への連絡です。
東大阪市では、公立小・中学校に通学している生徒が英検を受験する場合、その料金の半額が補助されるそうです。原則は第二回検定のみで、一人につき、年1回補助(受検料額,全額支払い後、半額通帳に還付)を受けることができるそうです。
本会場と準会場では準会場のほうが安く設定されているようなので、この機会にふるっての受験をお勧めします。ちなみに、当教室は準会場です。
東大阪市のホームページより英語検定受検料補助についての資料と当教室の英検受験案内を添付しておきます。当教室の申し込み締め切りは、8月31日(木)になります。
注意:補助申請の窓口は学校になります。
ホームページは令和4年英語検定受験料補助について-東大阪市で検索可能です。
-
2022/08/18
私立大学初年度納入金いくら?特待生って?
私立大学の初年度納付金は、どのくらいか?特待生ってどんなものかご存じですか?
これまで、大学入試の大変さと情報の重要性についてお話をしてきましたが、今日は、私立大学の初年度納付金平均額(文部科学省資料より)と特待生の条件の例として近畿大学の特待生の資料(行くぞ!近大 近畿大学入試情報サイトより)を添付します。
他にも、日本学生支援機構のホームページで奨学金・各大学のホームページで特待生制度(関関同立は、経済的な条件によるようですが)について調べておかれるのもお勧めです。
ちなみに、奨学金は貸与型ですが、成績が良いと一部は無利子になることもあるようです。
いつものことですが、保護者の皆さん。知ると知らぬでは、大きな違いが出るようです。
-
2022/08/12
8月13~15日まで休ませてもらいます。
お休みの連絡です。ただし、情報の重要性を日ごろ訴えている者としては、情報を少しでも流しておきたいので、大阪の私立学校展のパンフレット添付しておきます。 参考にしてください。
成績アップは必然。情報の収集とそれに基づく的確な判断は、より重要です。
お盆休みのひと時、小六・中三のお子さんとしっかり将来について語り合うためにもまずは、情報収集から始めましょう。一度に複数の学校の話が聞けますよ。
-
2022/08/12
大阪府公立高校体験入学・合同説明会スケジュール
大阪府ホームページより入手。添付資料あり。お盆休みの間にいろいろ調べておきましょう。情報の収集と適格な判断。スケジュールチェックは重要です。
当教室は、明日13日より15日までお休みいただきます。
学校選びの進路教育相談は、塾歴40年のT浦先生へ
-
2022/08/11
お盆は、教育関係の情報をネットサーフィンしてみましょう!
かなりふざけたタイトルですが、いつも書かせていただいている内容は、半分以上は、ネットから入手したものですが、今回おすすめは、お盆休みに、もし少しお暇でしたら、教育関係の情報をネットサーフィンしてみませんか?というお話です。
日頃から、入試を取り巻く環境は、激変していますと書かせていただいてますが、実際にご自分で確かめられるのもよいかと思い書かせていただきます。
今日は、検索の際のキーワードを、列挙させていただきますので、興味のあるところをお手すきの時間で検索されてはいかがかと思います。
・各高校・大学・中学のホームページ (オープンキャンパス日程・合格実績・クラブ・制服・最寄り駅・通学時間・英検等の資格取得者の優遇・競争率等)
・大阪府庁(私学授業料無償化・英検2級の読み替え等)
・大手予備校入試情報ページ(一般入試・総合選抜・指定校推薦・公募推薦・奨学金等)
まず、このあたりからネットサーフィンしてみませんか?当教室のホームページを遡ってからネットサーフィンされるのもよいかと思います。
成績アップは生徒・先生・塾・保護者の胸椎の目標であり。必然です。同時に大切なのは、情報とそれに基づく適格な判断と実行です。今日は、その実行編として上記のことをお知らせします。
これら以外の立ち入った情報は、教育・入試相談(要申込)でおねがいします。塾歴40年、まだまだ、お伝えしていないことはたくさんあります。
ちなみに、塾は8月13日~15日までお休みさせていただきます。老骨により。
-
2022/08/10
英検受検会場に認定されました 続編
先日来、お知らせしてきたように、第二回英検から受検が可能になりました。この地域は、受検会場が近くに少ないので、挑戦しようと思っている方は、当教室での受検をお勧めします。特に、中3・高3生は、入試に反映させる最後のチャンスになります。
塾生以外の受検も大歓迎です。
英検対策としての短期間受講も受け付けています。
英検についてのお知らせのチラシを添付しておきますので、ご確認よろしくお願い致します。
-
2022/08/09
今日も公立高校受験の話をしましょう!
久しく、公立高校の入試の話をしていなかったので、今日もその話をすることにします。
昨日、書かせていただいたように、中1から中3までの成績が公立高校の入試に反映されます。
本日、強調したいのは、各地域の中堅の公立高校普通科のほとんどが、1クラス減になっていて、その影響で合格のために、要求される内申点がことごとく上がってきているという現実です。
たとえば、上記のような公立高校は、かつては、通知簿4が半分残りが3くらいで十分合格(保護者の方の時代)できていたのが、今では、ほとんどが通知簿4に揃えないと、合格が怪しくなってきています。この時点で、それらの高校のOB・OGの保護者さんびっくり!
そこで、具体的な話をすると、英数国理社の5教科は、4だけど、実技4教科は、全て
3、下手をすれば、2が混じるような生徒さんの合格は、難しいということになります。
私たち塾の人間は、ともすれば、英数国理社の指導、特に英数の指導に力を注ぎがちで、バランスのとれた通知簿の得点の推移・計画に注力できずに、中3の通知簿を見て慌ててしまうことがあります。とりわけ、実技4教科の点数には注意が薄れがちです。猛省!
内申点が整っていない生徒さんの学力をいくら上げても志望校の合格に追いつかない場合もあるということです。
あくまで、公立高校はバランスの取れた成績の子に有利な受験であるということを忘れずに、中学生活を送りたいものです。
あ、そうそう、実技4教科の宿題・提出物はできていますか?
-
2022/08/05
東大阪市英検受験料補助あり!ご存じですか?
先日来、当新石切駅前校で英検受験が可能になったということに次ぐお知らせです。
東大阪市のホームページより抜粋した資料を添付しておきますので、東大阪市にお問い合わせの上、受験されたらいかがでしょうか?
教室開校以来、ご存じですか?ということでいろんな入試情報をお知らせしています。
お知らせを続けるのは、知らなくて不本意な結果になった、思っていた以上に教育費用
がかかった、ひどい場合は、退学にまで至ったというような話を、特に第一子のお子さんで経験された話をたくさん聞くことが多くなってきたからです。
成績を上げるのは、本人・塾・学校にとって当然の目標です。しかし、最近の入試の仕組みの多様化・変化を鑑みたとき、本人の適性・希望・学校のスクールカラー・保護者の考えなどを合わせてよく調べ考えたうえで、学校選びをしないと、ミスマッチが起こり不幸を招くことが多くなってきていることをお知らせします。
ちなみに、大学卒業後3年以内に転職する者の比率は15%~30%台にいたるとか?
よく調べて確かめて、進路を決めていきましょう。
成績アップは本人・塾・学校にとって必然。プラスアルファに適格な情報と判断が必要な時代が来ているのかもしれません。
そのための機能を果たすことが、塾にとっての課題になりそうです。今後も老骨に鞭打って、情報収集に努めたいですし、進路決定のアドバイスなども差し上げたいと思っています。
塾歴40年のT浦先生より
-
2022/08/04
大学までの道のりはいろいろあるよ!
先日来、いろいろな進路のパターンを提示してきましたが、今日はその注意点を列挙してみます。
大学入試編
① 着実に努力して、一般入試で学力中心で合格する。
② 共通テストの結果を有効に利用して合格する。
③ 定期テストをしっかり取って、総評を整えて推薦合格する。
④ 好きなこと・自慢できること・経験を基礎に総合型選抜で合格する。
⑤ 9月以降の科目数の少ない公募推薦で合格する。併願校としてキープも可。
⑥ 工業高校・商業高校の推薦枠を使って推薦合格する。
⑦ 行きたい大学の短大に入学したうえで、その大学の3年次編入で合格する。
*大学入試編②~⑦番は、事前の情報取集・自己分析・スケジューリングが必要。
単独での判断は、困難か?(学校・予備校・塾での相談が必要?)
特に大学の先生と直接話せる、説明会・オープンキャンパスや個別相談会がお勧め。
高校入試編
① 将来の大学入試が一般入試系か附属系か推薦系か考慮の上で、受験校を決定する。
② ①を受けて附属系か推薦系かなら、私立高校が有利?
③ 内申が整わない場合は、私立高校?または、就職・推薦による大学合格を狙って工業?商業?
*高校入試編は、進学先の高校の強い進学方法・コースをよく調べての受験が重要。
一般入試での合格実績?指定校推薦での合格実績?スポーツでの進学実績?等
中学受験編・専門学校進学編や小学校受験編もまた、かいていきたいと思います。
その子に合った(適性・学力・長所・教育資金等)進学を!
by塾歴40年のT浦先生より
-
2022/08/03
同志社大学・同志社女子大学説明会・相談会盛況のうち無事終了
本日10時より、同志社大学・同志社女子大学説明会・相談会が盛況のうち無事終了しました。
これで本日現在、関関同立・近畿大・大工大・摂南大・帝塚山大の説明会・相談会が終了しました。
その中で、感じた私の私見は、
① 昔ながらの一般入試の合格者の比率が驚くほど下がっている
② 入試のバリエーションがかなり多岐にわたっている。
③ かなり前から入試のことに熟知していないと手遅れになる。
④ 奨学金含め経済的な側面も調べて臨む必要がある。
⑤ しっかりやりたいことを考えておかないと、ミスマッチが起こり。学校が嫌になる。
⑥ 大学進学を見据えたうえで、高校選びをしないと、後で後悔する
⑦ 成績を上げるのは、本人・学校・塾にとって必然。志に基づく的確な入試情報はもっと必要。視野を広く、先を見据えた進路決定が重要。
⑧ 最後に、大学卒業後の就職した者の15%~30%が転職することも確認できました。卒業後のキャリア形成も考える必要あり?
これから以降も、私立中高・大学入試担当の先生をお招きする予定です。いつものことながら、一番勉強になったのは、塾歴40年の頭の固くなった私かもしれません。入試を取り巻く環境は、激変しつつあります。保護者の皆さん。ご一緒に乗り切っていきましょう。
追伸:明日は、摂南大の入試の先生が、個人相談に14時に来られます。また、
大阪経済大学が8月8日、15時に説明会と個別相談会に来られます。
-
2022/08/02
英検有資格者の特典
英検有資格者の特典を知るのと、知らないのでは、大違いだということを昨日、英検の準会場の指定を受けたことをお伝えしました。
漢検・数検も特典があります。その件も追々投稿させていただきます。
加えて、今日は、家計にやさしい特典をご紹介します。
その一例は、大阪産業大学附属のグローバルコースの英検有資格者の特典です。
3級で専願の場合は、みなし点70点と入学金半額免除。
準2級で専願の場合は、みなし点80点と入学金全額免除。
2級の場合では、みなし点90点で、奨学金としての給付金があるそうです。
(詳しくは、学校・ホームページで確かめてください。)
併願でも、英検含めいろいろな特典(特待)のあるようなので、積極的にオープンスクール・説明会等に参加したり、ホームページ等で調べておくことをお勧めします。
受験時の検討事項として、従来の大学合格実績やランキング等の従来の判断基準以外にファイナンシャルな要素や受験のスタイルの選択も必要な時代が来ているのかもしれません。受験の多様化が始まっているのかもしれません?
でも、いつの時代も勉強することは大切で、それは未来永劫変わりません。。
塾歴40年のT浦先生より
-
2022/08/01
2学期より英検・漢検・数検準会場指定いただきました。
お待たせしました。いよいよ、2学期から英検・漢検・数検の新石切駅前教室での受検が可能になりました。
以前からお伝えしているように、いろんな受検で英検・漢検・数検の合格者には特典があります。奮ってご参加ください。
近々、それぞれの受検の当教室での要綱や入試における特典をお知らせしていきますので、確認よろしくお願いします。
追伸
明後日8月3日水曜10時より同志社・同志社女子大学の入試担当の先生による説明会・個別相談会を開催します。大阪経済大・関西外大・武庫川女子大・大阪教育大・甲南大・佛教大・神戸女学院大の先生方も日程調整中で、それ以外の大学とも来塾による説明会・相談会を依頼中です。
-
2022/07/30
英検を取得すると、何が有利?
英検を取得すると、受験に有利と言われて久しいのですが、さて、具体的にどうなのか?についてご存じない方が多いので、本日は、その例を少し上げてみましょう。さらに詳しくお知りになりたいときは、各学校のホームページで調べてみましょう。
ほんの一例:
【中学入試】
・清風南海高校→SG入試 準2級20点、2級35点、準1級50点 加点
・西大和中→英語重視型B 2級50点、準1級75点、1級100点 加点
・大阪女学院中→3級 国際特別入試受験資格(国算教科書レベル)
【高校入試】
・私立高校→入試条件、加点、入学金・授業料免除など多数
・公立高校→2級 英語80%得点保証
【大学受験】
・立命館大学→センター利用 準1級 英語 満点
・近畿大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証
・大和大学→2級 70%、2級A85%、準1級 100% 得点保証 ※上記は一例
実は、以前にもその例を高校受験で投稿しているのですが?よければ、遡ってみてください。
-
2022/07/29
ご存じですか? (私立高校授業料支援制度について)
私立高校授業料支援制度が、始まって久しいですが、私たち塾の人間も含め、その詳細についてご存じない保護者の方が多く、後で知っておけばよかったという方も多いので、今回は、大阪府庁の教育庁 私学課 小中高振興グループから抜粋したよくある質問を投稿します。
20個の質問に対して、答えが丁寧に用意されていますので、その答えは、大阪府庁のホームページで検索して調べてみましょう。このQandAを読めば、ほぼ概要はつかめると思います。さらに詳しくは、私立高校の説明会で尋ねるか、直接府庁に聞くなどしてみてください。
教育資金の家庭内での資金繰りも大切な時代がやってきました。一緒に勉強していきましょう。
-
2022/07/28
総合型選抜とは?
再度オサライです。一般入試は一般選抜に、AO入試は総合型選抜に、推薦入試は学校推薦型選抜に変更されています。
そのうちの、総合型選抜について、今日は説明します。総合選抜は、大学がアドミッションポリシー(大学側が欲しい人物像)と合う人材を探すために、提出書類や面接、小論文など様々な試験を」組み合わせ、一人一人を評価する入試です。
その歴史は、意外と古く、1990年慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスSFCが初めてAO入試を導入、2000年東北大、九州大、筑波大がAO入試を導入。現在は、500を超える大学が導入済みとのこと。
総合選抜の増加率が上がった理由は、大学入試改革の「学力の3要素を総合的、多面的に評価する」という指針により人物評価・多面評価を重視する大学が増えたこと②定員の厳格化により、一般選抜が難しくなったなどがあるでしょう。特に、国立大では、1.5倍に届く勢いです。
しつこいようですが、時代は激しく変わってきています。第一子の保護者さん、早めに備えましょう。
-
2022/07/27
公立高校希望でも私立高校の見学は大切!
昨日、お知らせしたように、今日は、私立高校の説明会・オープンスクールの情報を投稿させていただきます。
昨年度は、少し落ち着きましたが、一昨年までは、1.5倍前後の競争率の公立高校が多く、3人に1人が不合格という時期もあり、そのことから、公立高校不合格の後、よく調べなかった私立高校に進学し、不本意な高校生活をおくったり、転校したいとの話もよく聞きました。そのようなことから、私立高校の見学は大切!のタイトルにあるように、説明会・オープンスクールの情報を始めとして私立高校もしっかり調べておくことが大切かと思います。再度お伝えします。公立高校不合格の後、進学した私立高校は母校になります。受験時の願書提出の日が初めての私立高校への登校ということのないようにお願いします。
でも、第一志望が公立高校であるなら、その合格が優先順位1番であることは言うまでもありませんが・・・
-
2022/07/26
そろそろ三日坊主の始まりですか?
学校によって、夏休みの日程は違うでしょうが、そろそろ三日坊主の始まり、つまり、やろうと思った計画が、内容・時間様々な面で狂い始めて、夏休み前のやる気がどこかに行ってしまいそうになる時期ではないでしょうか?
少し計画からずれただけでやる気がなくなるのはよくあること。気にせず、ずれたまま
進みましょう。
さて、今日は、大阪の私立中学の説明会・オープンスクールの情報を掲載させていただきます。いつものことながら 知らなかった・知っとけばよかったということのないように、スケジュールをしっかりつかんでおくことも大切です。
最近の説明会・オープンスクールは、コロナの影響等で早くに申し込みが締め切られることが多いので、ご注意ください。これは、高校入試も同じです。私立高校の説明会・オープンスクールの情報は明日、投稿予定です。
-
2022/07/25
関西大学・立命館大学・摂南大学・大阪工大説明会盛況のうちに終了
7月23日土曜日、上記の4大学の先生による説明会を開催、盛況のうちに終了いたしました。
今回は、小学6年生、中学3年生も参加。しっかり、将来の大学受験の予習をしてもらいました。高校3年になって焦る人が多いなか、事前に備えることは、特に第一子をお持ちの保護者さんについては、かなり重要であると感じました。
あの時、知っておけばというセリフを最近、塾生のお兄さんお姉さんの話として聞くことが多くなってきました。そういうことのないように、大学の先生による説明会・相談会の参加をお勧めします。
次回は、同志社大学と同志社女子大学の先生に、8月3日水曜日午前10時に来ていただく予定です。
前回の関西学院大学・近畿大学含め若干パンフレットが残っているので、ご希望があれば、ご連絡ください。
-
2022/07/23
本日、当塾に立命館大学・関西大学・摂南大学・大阪工業大学説明会実施!どなたでもご参加いただけます。
本日、7月23日、10時~12時。出入り自由。予約不要。
お待ちしています。
-
2022/07/23
公募推薦とは?
公募推薦とは推薦入学の方法の一つ。大学が一定の条件の下、高等学校を対象に面接、小論文、学力試験などで合否を判定する入学試験の制度です。
指定校推薦と違い、大学が求める出願条件を満たし、高等学校長の推薦があれば出願できます。
入試科目も少ない場合が多く、 難易度も少し低い場合が多いようです。併願と専願があり、申し込みは、9月ごろから始まります。
受験したい人は、夏休み中に、オープンスクールや受験希望校・学部・オープンスクールをはじめとした日程を調べておいてください。
今日は、昨日に引き続き、2010年度と2022年度の国公立の合格者の推移を掲載してみます。
-
2022/07/22
ご存じですか?
最近、ホームページをご覧になる方が、2倍以上になってきたので、ご存じですか?で以前投稿させていただいた2010年度と2022年度の京阪神高校別私立大学合格者数の比較表の以前より詳細な一覧表を再度投稿させていただきます。
伝えたいことは、時代は変わってきています。文字通り、ご存じですか?です。もう一つ伝えたいことは、一般入試の合格者の比率がかなり少なくなっており、それ以外の入試での合格者が増えてきているということです。
あとは、ご覧になって各自考えるきっかけにしてください。中学生段階から大学入試の趨勢を調べておかれることをお勧めします。改めまして、塾歴40年のT浦先生より
-
2022/07/22
本日、7月22日、金曜日、10時~
帝塚山大学の先生による、説明会・個別相談会を当塾で行います。予約不要です。 -
2022/07/21
大学の指定校推薦って何?
指定校とは、大学が特定の高校を指定して学生を入学させることです。その募集は、高校内で校内選考という形で競います。およそ、高3の9月に高校内で募集し、校内選考を
行います。同じ学科で定員を超えたら、ふるいにかけられます。
選考基準は、成績の平均のことで、5段階にして、平均したものを「評定平均」といいます。誰かと希望が重なると、評定平均で決めます。0.1でも高ければ、勝ちとなります。しかし、大学によって最低基準は決まっています。上位校はだいた4.0以上のようです。その評価の期間は、高1の1学期から高3の1学期の合計7学期です。
上記の校内選考を通過すると、ほぼ合格です。あとは、面接と小論文という場合がほとんどとなります。
デメリットとしては、高校によって指定校推薦の大学が違うことと合格後の学力が下がるということです。
-
2022/07/20
本当に頑張れるの?
いよいよ、夏休みが始まります。夏を制する者は受験を制するとかこの夏に取り戻そうとか、いろいろアピールしているところが多くなる季節です。かくいう当教室もその例にもれません。
ただし、それらを実現するには、毎日の生活を規則正しく過ごすことが大切です。
今回は、夏に失敗した生徒さんの例を挙げてみます。
・クラブ引退したら勉強すると言ってたのに、もう引退してもう1週間もたつ。
・お母さんが出社の際に、寝ている。昼に家に帰ったらまだ寝ている。
・夏休みの課題のプリントがどこにいったか分からない。
・昼過ぎ、あるいは夕方に起きてきて、「ごはん何?おなかすいた!」
・オープンスクールに行くと張り切ってたのに、申し込みを忘れる。
・夜中に寝ていると思ったら、布団に隠れてスマホでゲーム。
・学校や塾の宿題以外は一切自主的に勉強しない。
・大丈夫?と聞いてもいつも返事は、大丈夫!
・暇があれば、スマホで動画。画面見たまま生返事。
・「一体、どこの高校・大学に行きたいの?」「さあ?」
・よく出る口癖、「無理!」
・帰宅早々、ただいまも言わず、自室に直行。そののち、スマホ三昧。
・もう一つ口癖、「わかってる。」
・学校の懇談で、「いつも眠そうにしておられますが?」
さあ!モシ、このような感じのお子さんがおられる保護者の方がおられたら、一緒に頑張りましょう。
もし、受験生ならば、 救えるのは、この夏が最後かもしれません。
そこで、昨日に引き続き、私立中高のオープンスクールと文化祭のスケジュールPART2をお知らせします。まずは、具体的な行動から始めましょう。ボーっとしていてはいけません。
25大阪商業大学 06-6781-3050オープンスクール8/27㈯・10/15㈯、文化祭9/24㈯ 事前申込み一部要、上履き要、 下靴袋要、駐輪場あり、駐車場 なし
26 大阪信愛学院 06-6939-4391オープンスクール8/27㈯・ 10/1㈯・10/22㈯・11/12㈯・11/26㈯ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場あり、駐車場なし
27大阪電気通信大学 06-6992-6261 文化祭9/30㈮、その他イベント等7/30㈯・9/17㈯ ・9/24㈯ 事前申込み要、上履き不要、下 靴袋不要、駐輪場あり、駐車場 なし
28大阪桐蔭 072-870-1001 事前申込み不要、上履き要、下 靴袋要、駐輪場あり、駐車場な し
29 大阪夕陽丘学園 06-6771-9510 オープンスクール8/27㈯・10/15㈯ 事前申込み一部要、上履き不 要、下靴袋不要、駐輪場あり、 駐車場なし
30関西大学 072-684-4327 オープンスクール7/16 ㈯、文化祭9/10㈯ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場なし、駐車場なし
31関西大学第一 06-6337-7750 オープンスクール9/10㈯ 事前申込み要、上履き不要、下 靴袋不要、駐輪場あり、駐車場 なし
32関西大学北陽 06-6328-5964 オープンスクール8/27㈯ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場一部あり、駐車場 なし
33近畿大学附属 06-6722-1261 オープンスクール9/10㈯ 事前申込み要、上履き不要、下 靴袋、駐輪場あり、駐車場なし
34賢明学院 072-241-1679 オープンスクール9/10㈯ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場あり、駐車場なし
35香里ヌヴェール学院 072-833-3344 12/10㈯、オープンスクール9/10㈯・10/22㈯・11/19㈯、文化祭10/1㈯、事前申込み要、上履き不要、下 靴袋不要、駐輪場なし、駐車場 なし 36金光大阪 072-669-5211 オープンスクール 8/20㈯・10/15㈯、文化祭9/17㈯ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋不要、駐輪場あり、駐車場な し
37金光藤蔭 06-6751-2461 オープンスクール8/27㈯・ 9/18㈰・10/16㈰ 事前申込み一部要、上履き要、 下靴袋要、駐輪場あり、駐車場 なし
38金光八尾 072-922-9162 オープンスクール8/27㈯、文化祭9/16㈮・9/17㈯ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場あり、駐車場なし
39四條畷学園 072-876-1327 オープンスクー ル7/23㈯・8/20㈯・9/17㈯・11/5㈯・11/26㈯ 事前申込み要、上履き不要、下 靴袋不要、駐輪場あり、駐車場 なし
40常翔啓光学園 072-807-6632 オープンスクール9/24㈯、文化祭 9/3㈯、その他イベント等6/18㈯・8/27㈯・9/17㈯・10/29㈯・11/12㈯・11/19㈯、学校外のイ ベント7/9㈯・9/9㈮・10/1㈯・10/7㈮ 事前申込み一部要、上履き要、 下靴袋要、駐輪場あり、駐車場 なし
41高 槻 072-671-0001 実施予定なし
42東海大学付属大阪仰星 072-849-7211 オープンス クール10/22㈯、文化祭10/1㈯・10/2㈰ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場あり、駐車場なし
43同志社香里 072-831-0285 オー プンスクール6/5㈰・9/19(月祝)、文化祭11/5㈯、その他イベント等12/17㈯、学校外のイベント 8/21㈰・8/28㈰・9/4㈰・9/11㈰ 事前申込み要、上履き一部要、 下靴袋一部要、駐輪場あり、駐 車場なし
44 浪 速 06-6693-4031 オープンスクール7/30㈯・7/31㈰、その他イベント等6/19㈰・8/28㈰ 事前申込み要、上履き不要、下 靴袋不要、駐輪場あり、駐車場 なし
45東大阪大学敬愛 06-6782-2881 オープンスクール8/20㈯・9/10㈯・9/23(金祝)・10/30㈰・11/6㈰・11/23(水祝)、 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場あり、駐車場なし
46 東 大 谷 オープンスクール7/18(月祝)・7/30㈯・8/21㈰ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場あり、駐車場なし
4711/19㈯ 箕面自由学園 06-6852-8110 オープンスクール7/23㈯・9/3㈯・9/24㈯ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場あり、駐車場なし
48桃山学院 06-6621-1181 1文化祭9/10㈯、その他イベント等 8/27㈯、学校外のイベント6/15㈬・9/18㈰ 事前申込み要、上履き要、下靴 袋要、駐輪場あり、駐車場なし
49履 正 社 06-6864-0456 オープンスクール8/6㈯・8/27㈯・11/5㈯・11/27㈰、文化祭9/18㈰、事前申込み一部要、上履き要、 下靴袋要、駐輪場あり、駐車場 なし
50早稲田摂陵 072-643-6363 オープンスクー ル6/18㈯・7/9㈯・8/27㈯・10/1㈯・11/5㈯、文化祭9/17㈯ 事前申込み要、上履き一部要、 下靴袋一部要、駐輪場あり(要 事前連絡)、駐車場なし
-
2022/07/19
私立中高情報もありますよ!
最近、大学入試関係の情報やT浦先生の独り言など小中の情報が薄かったので、今回は、私立中高のオープンスクールや文化祭のスケジュールをわかっている限りでお知らせします。詳しくお知りになりたい方は、直接学校に問い合わせるか?当教室にお問い合わせください。
公立高校併願の方も、しっかり私立併願校最低2校は調べておいてください。公立高校受験がうまくいかなかった場合は、進学した私立高校が母校となるのですから。
-
2022/07/18
私立高校の英語テストよみかえもあるよ!
公立高校のC問題の点数読替は、皆さんご存じのようですが、私立高校も点数読替があるのをごぞんじですか?今日は、その一部を紹介します。
英検3級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌヴェール学院・樟蔭・城星・プール学院・箕面学園・箕面自由学園 以上9校
一部例:大阪産大国際科グローバルコース 3級70点読替
英検準2級読替対象校
あべの翔学・大阪産大附属・金蘭会・香里ヌベール学院・樟蔭・城星・プール学院・箕面学園・箕面自由学園・大阪学芸・大谷・関西大学北陽・常翔・羽衣学園・明星 以上15校
一部例:近畿大学付属 英語特化 65%
明星 70点
以上、現状わかる範囲で書いてみました。詳しいことは、学校か当教室にお問い合わせください。情報の早期入手と学力アップは入試合格の両輪です。
-
2022/07/18
関西学院大学・近畿大学入試担当来塾!
先週土曜日7月16日10時より、関西学院大学・近畿大学入試担当の先生に新石切駅前校に来塾していただき、盛況のうちに終えさせていただきました。参加していただいた先生方はじめ生徒・保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
これからも、各大学の入試担当の先生方をお招きする予定です。詳細は、ホームページ・チラシ等でお知らせしていきます。続いて、私立中高の入試担当の先生方もお招きする予定です。
説明会終了後、各大学の学校案内が、一部残っていることもあるので、必要な方は、お問い合わせください。現在、関西学院大学・近畿大学各5部ずつ残っています。
-
2022/07/16
変化は常ナリ!
本日、関西学院大学・近畿大学の入試担当の先生に直接教室へ説明に来ていただきました。
一般入試・推薦入試・総合型選抜等などの説明から始まり、入試全体の話、個々の大学の入試の体制について説明をしていただきました。
塾の側の担当の私たちも、直接、話を聞いて目から鱗。大学入試が近年激変していることをひしひしと感じました。また、私のように塾歴が古い教師ほど役に立たないのでは?という恐怖と変化は常ナリ!を肝に銘じた一日でした。
ということで、受験生及び未来の受験生とその保護者の皆さん。その変化に対応すべく一緒に頑張っていきましょう。
*以後の各大学の説明会のチラシを掲載させていただきますので、ご確認の上、奮ってご参加ください。
-
2022/07/15
7月16日の関西学院大学・近畿大学の合同説明会・個別相談会について
午前10時~12時まで、ECCベストワン新石切駅前校で実施します。
生徒さん・保護者さんなど、どなたでも、学年問わず、ご参加いただけます。
ご予約不要です。
お待ちしております。
-
2022/07/14
受験中学・高校・大学選びはミスマッチのないように!
定期テスト・学校の懇談も終わったこの時期。ミスマッチのない学校選びが大切だと思います。そこで、以前の内容をもう一度投稿させていただきます。
志望校を選ぶのに、スクールカラーやどのような進学(一般入試?指定校推薦?)に強いのか?通学時間?etc・・を充分に調べずに、成績や偏差値を中心にして選んで進学し、「こんなはずじゃなかった。」という生徒さんが、増えてきています。
同じ学校でありながら、特進系のクラスの生徒さんが一般入試で不合格になり、普通系のクラスの生徒さんが指定校推薦で合格してしまうということも起こってきています。
また、偏差値の範囲や指定校のワクがその学部しかなかったという理由で安易に進学し、大学勉強の内容がわからない、面白くない等のミスマッチも多く見受けられます。
しつこいようですが、進学する学校のことは、しっかり調べて進学してほしいものです。
その一つの方法として、直接学校の先生に話を聞くのもよい方法かと思います。
当然、当教室でも、各私立中高・各大学の先生に教室に来ていただきますが、各学校の説明会・オープンスクールの日程も押さえておきましょう。
私も、ほとんどの中学・高校・大学に生徒さんを進学させていただいているので、各学校の特徴については熟知しているつもりです。
現在、他塾に通塾されておられる方でも、志望校選択で迷っておられたら、ご相談ください。
大学・就職まで読み込んで、しっかり調べて、確かめて、ミスマッチのない進学をお勧めします。中学合格・高校合格がゴールではありません。
直近の大学の先生による説明会予定
7月16日 関西学院大学・近畿大学
7月23日 関西大学・立命館大学・大阪工業大学・摂南大学
8月 3日 同志社大学・同志社女子大学
*他にも、大阪経済大学・武庫川女子大学・関西外国語大学・帝塚山大学も予定しています。
他の大学も、依頼をかけさせていただています。
*私立中高の先生方も随時来ていただく予定です。
小・中・高・大学入試のほぼすべての路指導を手掛けたT浦先生より
-
2022/07/12
夏休みの学校課題は受験勉強のスタート
今日は、特に中3に向けての話です。定期テストが終わり、学校の夏休みの宿題がもうそろそろ出始めるころ。この宿題の狙いは、特に中1・中2・中3の1学期の範囲をしっかり復習することになると思います。
自分の判断で復習する所を決めるのは、難しいので、この宿題は、受験勉強そのものだと考えましょう。そして、しっかり取り掛かり、早く仕上げることが重要です。
過去の卒業生の中で、7月中に学校の夏休み課題を仕上げた人は、たいてい2学期以降成績が伸びているようです。
まだ、夏休みが始まっていないので、夏休み課題はやらない。などとのんびりしたことを言っていないで、すぐ今日からでも取り掛かりましょう。
夏休み課題は、まさに、受験勉強のスタートだと考えるようにしましょう。入学試験の試験範囲は、中学3年間の範囲ですから。
保護者の皆さんも、何を勉強したらいいかわからないと言っているお子さんがこの時期たくさんいます。その場合、こう言ってください。「夏休みの課題は受験勉強のスタートです。」
-
2022/07/11
学校の三者面談は終わりましたか? PART2
先日も書きましたが、もうすぐ学校の3者面談が始まります。特に中3は、志望校を尋ねられることと、それに対する先生のコメントがついてくると思います。
この段階で、厳しいタイプの先生と優しいタイプの先生との間でコメントに温度差が出ます。
どちらも正しいのですが、気が弱いタイプのお子さんと厳しいタイプの先生の組み合わせ、甘い意見を取り入れやすいお子さんと優しいタイプの先生の組み合わせは要注意です。
前者の組み合わせは、生徒さんが壊れますし、後者の組み合わせは、高をくくってサボってしまいます。
この要注意の組み合わせでオヤッと思う懇談があったら、成績資料を用意されて進路相談を申し込まれることをお勧めします。具体的な方向性を複数打ち出すことができると思います。特に第一子のお子さんに進路相談をお勧めします。大阪の高校入試及び各高校の様子は随分変わってきています。後で、後悔することが無いよう調べて確認して進学させてあげましょう。
追伸:夏休み中に私立大学の入試担当の先生方に説明会・個別相談会に来ていただく予定です。各大学に来校せず直接お話を聞くことはなかなかないと思われるので、この機会にご参加をおすすめします。
現状参加決定大学
関西大・関西学院大・同志社大・立命館大・大工大・摂南大・同志社女子大
現状参加予定大学
関西外国語大・追手門学院大・武庫川女子大・大経大
*他にも依頼している大学があります。大学別のスケジュールは、ホームページやチラシをご覧になるか、直接072-934-2151までお問い合わせください。
-
2022/07/08
明日、7月9日(土)は、研修日のため、塾はおやすみになります。
-
2022/07/08
ミスマッチのない進学を!
点数を上げるのは、塾として当然で、志望校に合格させるのも当然です。
ただ、志望校を選ぶのに、スクールカラーやどのような進学(一般入試?指定校推薦?)に強いのか?通学時間?etc・・を充分に調べずに、成績や偏差値を中心にして選んで進学し、「こんなはずじゃなかった。」という生徒さんが、増えてきています。
同じ学校でありながら、特進系のクラスの生徒さんが一般入試で不合格になり、普通系のクラスの生徒さんが指定校推薦で合格してしまうということも起こってきています。
また、偏差値の範囲や指定校のワクがその学部しかなかったという理由で安易に進学し、大学勉強の内容がわからない、面白くない等のミスマッチも多く見受けられます。
しつこいようですが、進学する学校のことは、しっかり調べて進学してほしいものです。
その一つの方法として、直接学校の先生に話を聞くのもよい方法かと思います。
当然、当教室でも、各私立中高・関関同立等の先生方に直接教室に来ていただくことは実施していきますが、各学校の説明会・オープンスクールのスケジュールを押さえておくのも重要かと思います。
私も、ほとんどの中学・高校・大学に生徒さんを進学させていただいているので、各学校の特徴については熟知しているつもりです。
現在、他塾に通塾されておられる方でも、志望校選択で迷っておられたら、ご相談ください。
大学・就職まで読み込んで、しっかり調べて、確かめて、ミスマッチのない進学をお勧めします。中学合格・高校合格がゴールではありません。
直近の大学の先生による個別相談会予定
7月16日 関西学院大学・近畿大学
7月23日 関西大学・立命館大学・大阪工業大学
8月 3日 同志社大学・同志社女子大学
*他にも、大阪経済大学・武庫川女子大学・関西外国語大学・摂南大学も予定しています。
他の大学も、依頼をかけさせていただています。
*私立中高の先生方も随時来ていただく予定です
※上記にない、私立の小中高大の説明のご希望があれば、ご連絡ください。
-
2022/07/07
学校の三者面談は終わりましたか?
塾の先生を40年ほどやっていると、学校の三者面談の時期に感じることがあります。子供の適性や能力を見極めた素晴らしい懇談?ひょっとして個人攻撃?大人の事情による進路決定?真っ二つに分かれます。
そこで思い出すのが、同総会での私の同級生女子の一言。「上司にお願いして、時間調整してもらって、万障繰り合わせて懇談に参加しているのに、減点法の懇談とは!もう懇談行きたくないし、子供との関係も悪くなるし。うちの子供に良いところないの!」とか、「いい感じです。いうことありません。この調子でと言われてうれしいけど、ほんとに足りないところはないの?」
同じような立場で塾でも懇談をしていたのか?と考えると今も凍る思い。
というわけで、いつも懇談に臨む前には、その生徒の修正すべき・問題点と良いところ・努力している点を探すようにしています。
お母さん、一緒に彼、彼女たちの将来について語り合いましょう。
-
2022/07/06
わたしたち、私立中高も得意です
先日来、大学入試、定期テスト関係の投稿をしてきましたが、ここ数日、ホームページの検索数とお問い合わせがたくさんき始めました。
さらに中学高校入試についても、私立中高の先生方に懇意にしていただいていますので、改めて、ゴールデンウイーク中に説明に来ていただいているので、その折の参加校についてのチラシを再度添付させていただきます。
他の私立中高も懇意にさせていただいています。しっかり進学先のことを調べて、ミスマッチがないようにしましょう。鬼が笑うようですが、大学卒業時まで絵をかいて進路を決めていってあげるのが、大切かと思います。
大卒の就職後3年以内の転職率がいかに多いことはご存知でしょうか?だからでしょうか?キャリアプランという言葉が世の中で出回っているようです。塾歴40年のT浦先生より。 -
2022/07/05
ンチはチャンス?
定期テストが終わって返却される頃です。返却後1週間が、反省の賞味期限です。タブー
は頭ごなし、問答無用系の怒りに任せたお説教です。
できれば、本人の反省の弁と次回に向けての方針についてしんどいとは思いますが、我慢の上、聞き届けてやってください。
いきなり、怒ってしまうと反省しようとしてもできなくなってしまう。塾なんか行っても意味がないなどとは言わないようにしてください。手に余るようでしたら、無料進路教育相談をお勧めします。
成績が上り続けたまま卒業した生徒は一人も見たことがありません。下がった時こそ、絶好のチャンスかもしれません。一息ついてから、子供さんと向き合いましょう。
塾歴40年のT浦先生より
-
2022/07/04
夏休みの計画倒れ。たくさん見てきました。何を勉強しないといけないのか?どこまで勉強したらいいのか?・・・
やる気だけで、無計画に、現状の分析もせず、夏を迎え過ごした生徒さんの失敗のなんと多いことでしょう。
現状の塾に在籍のままでも、お悩みならば、無料教育進路相談(セカンドオピニオン)をお勧めします。近隣の私学(大学含む)の先生方とは、40年来の塾歴からか、全幅の信頼をいただいております。
先日に引き続き、新聞未購読の方に向けて、チラシの一部を添付させていただきます。
-
2022/07/03
期末テストで悔しい思いをしてしまった生徒の皆さん!集合です。その結果で思わず怒ってしまいそうな保護者さま、無料教育進路相談受付中です。塾歴40年のおじいちゃん世代のT浦先生より
-
2022/07/02
先日来、第一子のお子さんの子育て・進路決定は難しいとか、教育相談あるある等の分を投稿させていただいていたところ、ここ一週間ほどの間で、たくさんお問い合わせ・教育相談がありました。どこのご家庭も、第一子の進学でご苦労されてるようです。
その保護者の方が全員言っておられました。「これは、うちの子供のことじゃないですか?」(笑)
だれにも相談できずに、後悔されていることがいかに多いことでしょう。
そこで、お知らせです。こんなこと聞いて駄目じゃないか?恥ずかしくないか?とか思わずに、お気楽に相談してください。教育内容以外に、親子関係・不登校気味・先生と折り合いが悪いなどいろいろな相談を日々受けています。
頑張ろうだけでは乗り切れないことも、塾歴40年の中で幾度となく見てきました。
気持ちや問題点を整理し、新たな一歩を踏み出しましょう。
-
2022/07/01
本日より、夏期講習会募集、及び、関西学院大学と近畿大学の先生による説明会(当教室にて実施)のお知らせのチラシを新聞折り込みいたしました。
夏期講習参加・無料教育相談・大学担当による入試説明、奮ってご参加ください。
新聞未購読、及び、未配布地域の皆さまのため、チラシの一部を掲載させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
-
2022/07/01
本日より、夏期講習会募集、及び、関西学院大学と近畿大学の先生による説明会(当教室にて実施)のお知らせのチラシを新聞折り込みいたしました。
夏期講習参加・無料教育相談・大学担当による入試説明、奮ってご参加ください。
新聞未購読、及び、未配布地域の皆さまのため、チラシの一部を掲載させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
-
2022/06/30
明日、7月1日より、
関西学院大学・近畿大学による説明会
(新石切駅前校開催、7月16日、10時~)のチラシが、入ります。
-
2022/06/30
大阪工業大学と梅花女子大学の入試担当の先生が当教室に来られました。
激変する大学入試について情報を頂き、また語り合いました。
両校とも、教室に出向き、生徒保護者さまに直接おはなしして頂くご了承を頂きました。
-
2022/06/29
体験授業による入塾→よろず教育進路相談後入塾の時代へ
先日来、大学入試の様子が激変していることを中心に書いてきましたが、またまた、引き続き、今回は、事前に知らないので損をする話、予想できる進学後の問題点を中心にお話をしてみます。
① 一般的な塾は、成績を上げるのが得意(これは必須)ではあるが、大学までの道のりを複数パターン提示し、それぞれのパターンのメリット・デメリットまで話したうえで、進路指導できる塾は少ない。高校入試では、できるだけいい学校に行きなさいという指導で終わり、その後の進路についてアドバイスする情報を持たないところが多い。高校進学後のケアはほとんどない。
② 進学後のミスマッチについての充分な納得がないまま進学し、こんなはずじゃなかったという結果を招く。例:ⅰ干渉されるのが嫌な生徒にスパルタ系の高校に進学させた。ⅱ実力テストのほうが定期テストより好きというやや大味なタイプの生徒に指定校推薦が得意な学校を勧めた。ⅲ理系が強い大学の付属系の高校に文系の生徒を進学させた。etc・・・
③ 推薦入試は一般入試より受験料が安く済む?
④ 指定校推薦は、単に学力アップだけでは済まない、様々な問題がある?
⑤ 文系・理系、なりたい職業、勉強したい内容・学部、それらに伴う受験科目をいち早く決めた生徒の合格率は高い。さらに、そのタイプの人は、総合型選抜で上位の大学に合格する確率も高い。
⑥ 一般入試であったとしても、通知簿(評定)の成績次第で、のちの奨学金の返済金額は安くなる?
⑦ 英語を中心とした各種検定を利用した入試制度を知ることは受験に有利。
以上のことは、かなり熱心な塾でも、中学中心の塾では、難しいと聞いています。当教室では、小学受験・中学受験・高校受験・大学受験のすべてを大手進学塾で経験した塾歴40年・30年のプロがお待ちしています。お気軽に無料教育進路相談を受けられたうえで、お子さんの将来に向けてスタート・再スタートされてはいかがですか。お医者様で例えると診た患者さんの数は、だれにも負けません。失敗例もたくさん見てきました。
-
2022/06/28
激変する大学入試に対応して様々な改革をしている私立中高の先生方に教えていただきはじめました。
新年度の募集の要項などわかり次第、お伝えしていくつもりです。
くどいようですが、あのとき、知っておればよかった、というようなことがないようにしていきたいと思います。
-
2022/06/25
『第一子のお母さん・お父さんは大変だ!』ECCベストワン新石切駅前校
先日来、大学入試の様子が激変していることを中心に書いてきましたが、引き続き、今回は、事前に知らなくて損をした、納得されない結果となったエピソードを、特に第一子のお母さん・お父さん宛に書いてみます。
① 公立上位校に合格進学したが、最終的に、私学の授業料相当の塾授業料が必要となり、同じレベルの私立に入学した同級生は、現役でしかも難易度の高い大学に合格した。
② 私立高校の上位のコースに合格したが、健闘むなしく、一般入試で希望の国公立大学に不合格となり、同じ私立高校の普通のコースの同級生は、自分より難易度の高い私立大学に指定校推薦で合格した。
③ 指定校狙いで私学に進学したが、行きたい大学・行きたい学部に指定校のワクがなく、一般入試となり、高3になってから塾代が必要となった。
④ スポーツの推薦で高校進学したが、怪我のため、一般入試となった。
⑤ 中学時代自分と同レベルの同級生が、自分より楽な高校に進学し、しかも好成績で、自分より難易度の高い私立高校に指定校推薦で入学した。
⑥ 大学での奨学金の申込を、保護者の方が失念してしまって、その生徒が、志望校に合格したが、入学を断念したが、結局浪人してその大学に進学することになった。
極端な脅かすような話ですが、実際にあった話です。特に第一子のお子さんの場合は、情報不足で、後で後悔することが多いようです。
そんなこんなで、当教室では、無料教育相談をさせていただいています。後で後悔しないように、いろんな可能性・選択肢を一緒に考えてみませんか?
特に、中学生からご一緒に考えることをおすすめします。
-
2022/06/25
『自習室開放のお知らせ』
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
6月26日(日)14:00~18:00まで自習室を開放します。
-
2022/06/24
大学受験キーワード 現中学生の保護者様へ 高3で泣かないために!
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
大学受験キーワード 現中学生の保護者様へ 高3で泣かないために!
近年、大学入試のあり方が、劇的に変わって来ているので、今日は、あまり先のことなので鬼が笑うような未来の話、大学入試のキーワードをいくつかあげてみます。
中学時代から予習しておかないと、あの時、知っていればという話を何年かのちに保護者様・生徒さんから聞きそうなので、いくつかあげておきます。
一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜・共通テスト利用方式・英語4技能・英語資格・検定試験の活用・公募制・指定校制・総合型選抜選抜型・総合型選抜対話型・総合型選抜実技体験型・学力の3要素・共通テスト・小論文・アドミッションポリシー・・
etc。
どうでしょう?ランダムに並べましたが、昔は聞かなかった言葉がかなりあるはずです。高3になってから調べたのでは、遅い要素もあるので、今から少しずつ予習しておきましょう。当教室では、中学時代から、授業の合間や懇談時に伝え始めています。ご希望なら、無料の教育相談で、その一部をご説明できます。
おっと、他塾の先生がご覧になられたら、困るかな?塾歴40年のT浦先生より。
-
2022/06/23
常翔啓光学園中学校・高等学校 教員対象説明会
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
6月23日木曜日
常翔啓光学園中学校・高等学校
教員対象説明会に
参加してきました
-
2022/06/23
大学の先生が説明に来る!
7月16日の関西学院大学入試担当の先生方の塾での説明会を皮切りに、近大、関大・同志社・立命・関西外大・追手門学院大・大阪経済大・武庫川女子大・・・etcの入試担当の先生方に説明に来ていただく予定です。
昨今、様々な情報が流れ飛ぶ大学入試。直接話を聞いて確かめられてはいかがですか?
塾歴40年と30年の当塾スタッフがしっかりお話の際のサポートをさせていただきます。
詳しいことは、追って当ホームページでご案内差し上げます。
なお、大学入試以外にも、小学・中学・高校入試および成長期のお子さんとの親子関係等様々な教育相談も無料で承っています。 知らないで損したという進学にならないアドバイスを差し上げます。
-
2022/06/22
建国中学校・高等学校
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
6月22日水曜日
建国中学校・高等学校
教員対象説明会に
参加してきました。
-
2022/06/22
お習字の練習と勉強は同じ
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
お習字の練習と勉強は同じ
本日は、定期テストが近いと思われるので、普段、生徒さんにいっているようなことを
書いてみました。
数学や理科の問題集には、必ず例題というのがあるのを知っていますか?
その例題を、最初はよくわからずにお習字のようになぞっていき、それによく似た問題を解いていくうちに少しずつわかっていくことってないですか?
そうです、スポーツに例えると、うまい人のお手本の真似をするうちにちゃんとできるようになることと勉強がわかるようになることは、同じなんです。
どちらも、継続して問題を解いたり、訓練したりするうちに、どこが大切かわかってくるはずです。
古い言い方ですが、学ぶは真似ることから始まるのかもしれませ
ん。
完全にわからなくてもまず、難しいところは、例題や模範解答を写してから問題を解いても面白いと思います。
とりあえずわからなくても、例題や模範解答を頼りにスタートしてみませんか?そうすると、何かが始まります。
-
2022/06/22
本日、6月22日(水)は、19時開校に開校します。
-
2022/06/21
調べよう確かめよう!
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
調べよう確かめよう!
将来を見据えて進路決定へ!
またまた、塾歴40年のT浦先生です。昨日、一般入試での入学者の比率が減りつつあると書きましたが、とにかく、成績を上げよう!で来たものの、成績プラスアルファの要素がたくさん入ってきた今日。総評?スポーツ実績?好きなことやりたいこと?奨学金?留学?
いろんな角度から総合的に進学のことを考える必要がある時代になってきました。
成績が良いことは、どの時代においても、絶対の条件ですが、進学の仕方を工夫することで、高校進学後3年で逆転する生徒も近年たくさん見てきました。
その勝ち組のほとんどの生徒は、しっかり情報を集め、確かめ、足を運んで進路を決めた人たちです。そのほとんどの生徒にミスマッチはありませんでした。逆に、思い通りにいかなかった生徒は、やりたいことではなく、成績だけで学校・学部を選んで、あの時、~すればよかったというセリフをよく聞きます。
そうなると、当然塾の先生もあらゆる受験に対応する情報が要求される時代になってきました。皆さんも、このあふれる情報・選択肢の中で、後で後悔のないようにしっかり、調べ、確めて進学しましょう。お医者さんでいう臨床例には、自信があります。なんでしたら、失敗した生徒のお話もたくさんできます。
-
2022/06/20
一般入試の比率が、50%を切る時代がやってきた!
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
一般入試の比率が、50%を切る時代がやってきた!
推薦系の入試で入った生徒は、粘りがない、学力が低い、就職に不利とかよく聞きますが、毎年のように一般入試の比率は下がりつつあります。総合型選抜(旧AO入試)などは、まさに就活そのもののように感じます。大学研究は企業研究に通じますし、志望動機はまるで双子のよう。推薦型、特に指定校推薦系は、ルールを守り、社会に順応性がある子が合格するように思います。
とはいえ、勉強しろ!良い点取れ!偏差値を上げろ!そしてよい中学高校大学に入学試験で入れ!そうしたら幸せが待っている!で育ってきた塾歴40年の塾屋さんとしては、寂しい限りの昨今。
いや、待て!カゴかきが人力車屋にならなくて、人力車屋がタクシーの運転手にならなかった?そしてどうなった。どちらも人を輸送する職業ではないですか?
子供たちが将来幸せになるのであれば、どのような方法で、進学しようがいいのではないか?ザンギリ頭をたたきながらその音を確かめる毎日です。
-
2022/06/18
T浦先生の独り言(テスト前の生徒用)
百点満点を狙うな!
成績の悪い人ほど満点を欲しがるようです。学校の定期テストや実力テストひいては、入学試験で満点を取る人は、そんなにたくさんいるのでしょうか?入学試験で満点を取らないと合格しない学校ってあるのでしょうか? 勉強の嫌いな人ほどわからないところがあれば、心が折れて諦めてしまうようです。
初めから満点とれる人はいないのですから、初めから全てがわかるはずがありません。わからないところを乗り越えるから面白い。わからないまま進んでいくうちにわかるようになるからやる気になる。わからないけど、調べていくうちに気が付く。わからないまま悩んでいて、チョットしたヒントで目が覚めたようにすっきりわかる。
勉強を始めとして、わからない、できないことはたくさんあります。わからない、少しやってみてできない、わからないからと言って心が折れて諦めてしまっては何も進みません。わからない状態を素直に認めて、そこから始めるようにしましょう。わからない、は成長の第一歩です。初めから満点はあり得ません。また、初めから満点を狙ってもいけません。
-
2022/06/15
『同志社高等学校』
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
今日は、同志社高等学校にいってきました♪
それぞれの大学の2023年度入試にご興味のある方は、ご連絡ください♪
パンフレット2023をお渡しします♪
郵送もできますよ♪
-
2022/06/14
私立高校でも、英検で優遇される高校があります。
今日は、英検3級以上で優遇される学校をいくつか挙げてみます。
※金蘭会高等学校
英検 3級 みなし得点 70%
英検準2級 みなし得点 80%
英検 2級 みなし得点 90%
※大阪薫英女学院高等学校
英検 3級 みなし得点 70%
英検準2級 みなし得点 80%
英検 2級 みなし得点 90%
※大阪信愛学院高等学校
英検 3級 みなし得点 100%
英検準2級 みなし得点 80%
英検 2級 みなし得点 60%
※大阪産業大学付属高等学校
英検 3級 みなし得点 70%
英検準2級 みなし得点 80%
英検 2級 みなし得点 90%
※大阪体育大学浪商高等学校
英検 3級 みなし得点 70%
英検準2級 みなし得点 80%
英検 2級 みなし得点100%
他に準2級から優遇される学校もたくさんあります。
このゆびとまれ♪
-
2022/06/14
梅花女子大学と追手門学院大学の無料進路相談できます♪今日は、梅花女子大学(説明会参加)・追手門学院大学(来塾)の先生とおはなしできました♪それぞれの大学の2023年度入試にご興味のある方は、ご連絡ください♪
-
2022/06/13
劇的アップ
2022年の5月入会、高3のRちゃん→席次73位アップ、
同時入会のおともだちの高3Mちゃん→席次29位アップ。
おめでとう。大学入試の入り口に立てました。期末テストも楽しみにしてます。
高3生のみなさん、まだ間に合うはずです。
-
2022/06/11
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
大阪芸術大学から入学案内2023が届きました♪
大阪芸術大学2023年度入試にご興味のある方は、ご連絡ください♪
パンフレット2023をお渡しします♪
郵送もできますよ♪
-
2022/06/09
英検各級の受験目安
高校入試、大学入試において、英検資格を合格の材料としている学校が増えています。
夏休休みに一気に英検合格の準備を始めましょう。そして、2学期の合格を目指しましょう。中学からの受検開始では優遇措置を受ける級に間に合いません。小学校からの間に合格(3~4級)をお勧めします。
高校入試、大学入試における英検有資格者の優遇の具体的な情報については、教室でお知らせしています。
-
2022/06/09
塾歴40年のT浦先生の独り言
今回は、ご存じですか?を2件挙げてみます。
ご存じですか?①
同志社大学入学者数の推移
サンデー毎日より抜粋
2010年度→2022年度
北野 81→193 清風 158→69
茨木 128→192 明星 63→104
豊中 68→126 四天王寺 54→51
大手前 72→211 大阪女学院 36→11
四条畷 97→132 清風南海 64→91
天王寺 88→161 大阪桐蔭 254→104
高津 60→119 桃山学院 63→80
生野 73→88 近大附属 106→32
三国丘 128→170 清教学園 173→92
ご存じですか?②
公立文理高校の英検等利用について
難関といわれる英語C問題を採用する大阪文理学科10校が英検等利用を導入中。
英検1級・準1級→読み替え率100%
英検2級→読み替え率80%
難易度が高いといわれる英語C問題は、平均60点/90点満点程度。50点を切る高校もあります。
ということは?
英検1級・準1級→100点
英検2級→72点ということになります。
そのうち、トップ10といわれる高校の受験者のほとんどが、英検2級以上ということも
あり得る?
『英検を活用している人数と生徒の割合』大阪府 公立高校 文理学科(2021年度)
北野高校 317人→320人→99%
茨木高校 282人→320人→88%
天王寺高校 260人→360人→72%
三国丘高校 179人→320人→56%
大手前高校 177人→360人→49%
※豊中高校 178人→360人→49%
四条畷高校 114人→360人→32%
高津高校 88人→360人→24%
生野高校 56人→360人→16%
岸和田高校 44人→320人→14%
※大阪府入学状況概要より
-
2022/06/08
今日、同志社大学・立命館大学・関西学院大学・関西大学・関西外国語大学・
武庫川女子大学の先生から入試に関する直接話を聞くことができました。
うまくいけば、いろんな大学の入試担当の先生が、新石切駅前教室に説明に来てくれそうです。もう少し詰めて話をしていきたいと思います。
早速、関西学院大学の入試担当の先生に来ていただく話がまとまりそうです。7月中旬ごろで話が進んでいます。詳細は、追って連絡します。
今後も、私立小・中・高・大学の入試担当の先生を教室にお招きできるように頑張りたいと思っています。
皆さんも、当教室に来て、直接はなしを聞いてみませんか。特に、第一子をお持ちのご父兄の方へ。近年の入試の状況は、著しく変わっています。一緒に勉強していきましょう。
-
2022/06/08
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
堺リベラル中学校・高等学校の説明会に行ってきました♪
2023年度入試にご興味のある方は、ご連絡ください♪
パンフレット2023をお渡しします♪
郵送もできますよ♪
-
2022/06/07
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
今日は2つお知らせがあります。
① 期末テスト
次の定期テストの日程は知っていますか?特に、中学生は9教科あるはずです。副4教科は、ノー便で受験したなんてことのないようにしましょう。公立高校に行きたい人は、副4教科は特に重要です。主要5教科がいくら良くても意味がありません。
これがわからない人は、急いで、公立高校の入試合否の仕組みをもう一度勉強しておいてください。
② 夏期講習
7月22日月曜から、夏期講習が始まります。1学期にまとまってできなかった前学年の復習や2学期の予習など広い範囲の勉強をする最良の時期がやってきました。
この時期に、一気にまとめて実力アップを図りましょう。学校がお休みの時こそチャンスです。
-
2022/06/03
ECCの個別指導塾、ベストワン新石切駅前校です。
箕面自由中学校・高等学校に行ってきました♪
2023年度入試にご興味のある方は、ご連絡ください♪
パンフレット2023をお渡しします♪
郵送もできますよ♪
-
2022/06/03
塾歴40年のT浦先生の独り言
今回は、①定期テストの勉強はどうしたらいいんですか(?中学編)の答えと②ですか? 大阪大学入学者数の推移になります。
ご存じですか?
大阪大学入学者数の推移
サンデー毎日より抜粋
2010年度 2022年度 2010年度 2022年度
北野 42→62 清風 44→10
茨木 56→64 明星 14→8
豊中 17→38 四天王寺 34→26
大手前 40→55 大阪女学院 5→1
四条畷 33→41 清風南海 39→24
天王寺 39→50 大阪桐蔭 11→31
高津 23→34 桃山学院 9→19
生野 23→11 近大附属 10→10
三国丘 42→71 清教学園 24→7
岸和田 14→16 開明 14→9
定期テストが終わったら
テスト終わって返却されたら、まず、失くさないようにファイルして保存しましょう。
それから、解き直しですが、×になった問題の区分をしましょう。その際、×に4種類あることに注意してください。①惜しい、もう少し落ち着いて解けばできた問題②見たことはあるが、テストのとき思い出せなかった問題③知らなかった、わからなかったが後で教科書や問題集をみたり、教えてもらったら分かった問題④難しくて先生に聞いてもわからない問題。
このうち、④はこだわらずに、①~③までの問題のやり直しをしましょう。特に、①②はしっかり反省して解き直しましょう。「すべての問題をわかるまで解きなさい。」という大人がいますが、それは聞く必要はありません。
テスト1週間前の過ごし方(時間配分等)に無駄がなかったかのチェックも必要です。
次のテストに向けての作戦を立てよう
テストが終わって2週間もたつと、前の失敗は忘れてしまいがち。そこで、解き直しが終わったら、その反省をもとに、次のテストに向けての作戦を立てていきましょう。
そのときの作戦は、分かりやすくて、簡単なで具体的なものがいいと思います。例えば、10の位を一つ増やそうとか(55点を60点台に),テスト1週間前は、帰宅後夕食までに2時間勉強しようとか、テスト前の課題は提出日3日前には仕上げようとか、絶対に出題されるテスト範囲の漢字・単語や問題集の基礎レベルは徹底してやろうとか。
満点を狙っての広く浅い雑な取り組みは危険です。テストの解き直しの際の反省をもとに絞り込んだ範囲に集中しましょう。ライバルは、他人ではありません。前回の自分の点数です。
注意:テスト範囲がわからないので、テスト範囲表が出るまでテスト勉強が開始できないという人がいますが、前回のテスト範囲の続きから始まることが多いので、いつでもテスト勉強は開始できるはずです。
*T浦先生略歴
大手進学塾在籍40年、塾部門運営部長、幼児・個別・家庭教師部門長、企画室長
-
2022/06/02
進路について考え始めよう
定期テストが終わった高3・中3生はこのゆったりしたときに、各高校・大学・専門学校等のホームページを見て、調べておきましょう。そして次の定期テストの間くらいまでに行きたい高校・大学・専門学校ややりたい勉強について考えておきましょう。
早く進路を決めて、その目標に向かってスタートした人ほど、成功する確率は高いはずです。目標のない勉強では、頑張り続けることができません。
どうしていかわからない? その時こそ、学校や塾の先生に聞いてみましょう。
-
2022/06/02
大阪信愛学院中学校・高等学校の先生が 2023年度の学校案内をお持ちくださいました♪
ご興味のある方は、ECCベストワン新石切駅前校までご連絡ください♪
お渡しさせて頂きます♪
(郵送もできます) -
2022/06/01
実力テスト(模擬試験)が近づいてきています♪後半♪
実力テスト直前の勉強のコツは、広く浅くということです。
国語の長文読解や、数学の証明問題をじっくり解きこんでいくという勉強は適当ではありません。時間がないのですから。さらに、得意な科目で得点計画を立て、合計得点を上げることに意識を集中することも大切です。苦手な科目に心を奪われてはいけません。
準備したことが、少しでも出題されたら、こう考えましょう。やったらできた。
やったらできるとやったらできたは大きく意味が違います。
やったらできたは、実際に行動した(勉強した)人だけに与えられるものです。それはきっと自信につながるはずです。
※注意してほしいこと
今日書いた内容は、勉強のきっかけを作るための方法であって、いつもこのやり方では実力は伸びていきません。毎日、コツコツとじっくり勉強して始めて、あるいは、夏休みなどを利用して、長い範囲の復習をすることが大切です。
-
2022/05/31
実力テスト(模擬試験)が近づいて来ています♪前半♪続きは明日♪
実力テスト(模擬試験)直前に勉強しても意味がないと思って勉強しない人がかなりいるようです。それって本当なのでしょうか?前の日に覚えたことは絶対出題されないのでしょうか?
いやいや、そうではありません。実力テスト(模擬試験)直前に勉強したことも出ることがあるはずです。ということは、少しでもやらないよりは、やったほうがましと考えてみませんか?
なぜ、実力テスト(模擬試験)直前の勉強がしんどいか?それは範囲が広いからです。範囲が広い、すなわちどこが出るかわからない。なので、やっても意味がないとなるのではないでしょうか?
提案です。範囲が広くてやる気がわかないなら、それなりにやり方を工夫してはどうですか?
例えば、暗記範囲に絞って勉強する、数学の例題を解かずに、思い出しながら読み込むなどです。
-
2022/05/30
興国高校から陸上自衛隊中部方面隊音楽隊による『音楽演奏会』のご案内がとどきました♪
ご興味のある方は、お申込みください♪
チラシをお渡しします♪
郵送もできます♪
-
2022/05/30
立命館宇治中学校・高等学校の説明会に行ってきました♪
2023年度入試にご興味のある方は、ご連絡ください♪
チラシをお渡しします♪
郵送もできます♪
-
2022/05/30
定期が終わったら人たちへ
まず、問題、解答用紙、模範解答(捨ててしまいたい気持ちはよくわかりますが)は無くさずにしっかりファイルしましょう。
その後、もう少し勉強したら、『〇』が取れたと思う問題としっかり解いたら間違わなかった『×』の問題の見直しに集中しましょう。
100点になるまでやり直しする必要はありません。
-
2022/05/28
香里ヌヴェール学院中学校の先生が ダンス部員の募集のチラシをお持ちくださいました♪
ご興味のある方は、ECCベストワン新石切駅前校までご連絡ください♪
お渡しさせて頂きます♪
(郵送もできます)
-
2022/05/27
塾歴40年のT浦先生の独り言
チラシの塾あるある質問の答えに近年激変する入試情報「ご存じですか?」などを書かせていただく予定です。原則毎週金曜日にさせていただきます。
今回は、定期テストの勉強はどうしたらいいんですか(?中学編)の答えになります。
① ご存じですか?(近畿大学合格実績の推移)
2010年度 2022年度 2010年度 2022年度
北野 26 20 清風 166 329
茨木 21 53 明星 115 210
豊中 71 164 四天王寺 64 124
大手前 38 139 大阪女学院 21 21
四条畷 30 194 清風南海 53 100
天王寺 33 94 大阪桐蔭 78 145
高津 59 215 桃山学院 115 335
生野 39 260 近大附属 150 96
三国丘 23 128 清教学園 72 254
岸和田 103 280 開明 57 98
※サンデー毎日からの抜粋
② 定期テストの問題は誰が作る?
先生がテスト問題を作るとき、何を考えて作るでしょう。自分が教えたことがわかっているか?を知りたいはずです。ということは、先生が配ったワーク・プリント・ノートや授業で話したことから出題されるはずです。どこの学校でも、テスト前に試験範囲の課題がでます。そこから出題されるのに、提出日直前に答えを写しているようだと点数をとれるはずがありません。塾からも試験範囲の問題集やプリントで勉強します。
そこで提案です。学校の課題の問題と塾で出される問題どうしでよく似た問題を探してみませんか?誰が作っても大切なところは同じです。ここに的を絞って勉強すれば、点数は上がってくるはず。特に、何をどうして勉強したらいいかわからない人にお勧めです。
もう一度言います。定期テストの問題は学校の先生が作ります。
③ ご存じですかテストの受け方も大事❕
テストに臨む前とテストの最中に、作戦を立てることも大切です。いつも20点の人が、急に100点を取ろうと思っても、無理な話で、経験のない人が、野球でいきなりホームランを狙うようなものです。
まず、どの範囲の問題?どのレベルの問題?に重点を置くのか?少し怖いけど、どの範囲の問題?どのレベルの問題?を後回しにするか?を決めておきます。野球でいうと、狙い球を絞ります。その際、塾か学校の先生にアドバイスを受けてみるのも良いと思います。(事前の得点計画)
次に、テストの最初に、重点を置いた範囲と似通った問題から解いていきます。テスト時間の半分を経過したころ、後の半分の時間をどうするのか考えます。例えば、このまま難しい問題に挑戦し続けるか?易しい問題を解きつつできた問題の見直しに時間を使うかの作戦を立てます。(答案作成能力)
*次回はテスト終了後の考え方について書いてみたいと思います。また、「ご存じですか」というタイトルで小中高大学短大専門学校の受験・就職情報もお知らせしていきたいと思っています。
*T浦先生略歴
大手進学塾在籍40年、塾部門運営部長、幼児・個別・家庭教師部門長、企画室長
-
2022/05/26
試験真っ最中の君たちへ
今日でテスト期間の途中だったとして、終わったテストのことは、一切考えないでください。
終わったテストの点数は上がりません。
明日のテストのことだけ考えましょう。
スポーツで言うなら、試合終了のホイッスル(ブザー)は、鳴っていません。
-
2022/05/25
定期テストの落とし穴(頑張っている君に)
頑張った人だけが陥る落とし穴があります。
テスト前に勉強したところが、まさにテストにでたとき、
嬉しくなって早く答えを書きたくなります。
そうすると慌てて、解答欄を間違ったり、計算ミスをします。
そこで提案です。
勉強した問題がテストに出たら、すぐに答えを書かずに、深呼吸してから
答えを書きましょう。
-
2022/05/24
定期テスト直前の心構え
一夜漬けでもいいから頑張って、各教科一個ずつでも〇を増やそう。
各教科しっかり見直して、各教科×を一個ずつ減らそう。
1教科、〇を一つ増やし、×を一つ減らすと6点。
6点×5科目=30点
これで合計30点アップ。ヤッター!
-
2022/05/23
定期テストの一夜漬けはあり?
保護者の方は、こどもたちによくこういいます。
「一夜漬けは意味ないよ?」
という言葉をまにうけて、勉強しません。
一夜漬けはダメは、こどもたちの絶好の言い訳。
お父さん、お母さん、「一夜漬けでも意味があるよ」と言ってみましょう。
いつまでも、そんなこどもたちではこまりますが。。。
-
2022/05/23
今日は、奈良大学さんに講演会を聞きに行ってきました。
『コロナ禍の生徒・保護者・教師の人間関係』
−コロナ禍の疑心暗鬼でたすけを求められな−
孤独な心の処方箋−
とてもいいおはなしでした。
多くのこどもたち、保護者さまにも聞いて頂きたい内容でした。奈良大学2023
ご講演についてのお問い合わせは、ECCベストワン新石切駅前校
072-934-2151までご連絡お願いします。
-
2022/05/22
定期テストのポイント第2弾
提出物(課題)は、提出するためだけのものではありません。
提出前にもう一度見直しておきましょう。
そこから出題される確率が高いですよ。
-
2022/05/21
定期テストは
何のためにあるのかな?
学校の先生が教えたことをみんなが分かっているか、確かめるためのものです。
ということは、板書ノート、学校ワーク、配布されたプリント・・・先生が教えたことが中心になるに決まっています。テスト直前の人たち、ここがポイントです。
-
2022/05/21
本日、5月21日(土曜日)、18:00~20:00は、不在です。
ご連絡は、072-934-2151にお願いいたします。 -
2022/05/20
BAIKACUP(小学校英語暗唱大会)のお知らせが届きました♪英語が好きな子集まれ♪
会場:梅花中学校
参加資格:近畿地区の小学校5年生、6年生女子
定員:30名※先着順
申込方法;HP・郵送・FAXにて
申込締切:2022年7月8日(金)
※先着順 定員になり次第締め切ります
主催 梅花中学校
後援 大阪府教育委員会
豊中市教育委員会
-
2022/05/19
テスト1週間前は、クラブがおやすみになります。
当然のことですが、クラブの時間がテスト勉強時間になることが成功の秘訣です。
-
2022/05/18
新石切駅前校では、「中間テスト対策 勉強会」を実施します。
<日 時>
5月21日 (土) 14:00~18:00
5月22日 (日) 14:00~18:00
持ち物:テスト範囲の学校の課題ワークやプリント(タブレット含む)
参加費:無料(土・日のみ)
♪効率的にテスト勉強を進める上で、この機会を有効に活用しましょう♪
お問い合わせ先:新石切駅前校 TEL 072-934-2151
※参加希望の方は、保護者からの連絡をお願い致します。
追伸1:指定校推薦を目指す高1の皆さんへ。1学期で15%が決まってしまいますよ。
追伸2:公立中学の皆さんへ。1学期の数学は、計算範囲が多いので、高得点を取る
チャンスです。
-
2022/05/17
大阪商業大学高校の先生が 2023年度の学校案内をお持ちくださいました♪
学校案内が必要な方は、新石切駅前校までご連絡ください♪
お渡しさせて頂きます♪(郵送もできます♪)
-
2022/05/17
今日は、朝から、大谷中学校・高等学校にいってきました♪
昨年度の入試結果・大学合格実績などがよくわかりました♪
個別相談の希望があれば、ご対応できます♪
-
2022/05/16
梅花中学校・梅花高等学校・梅花女子大学の先生が
2023年度の学校案内をお持ちくださいました♪
必要な方は、新石切駅前校までご連絡頂ければ、お渡しさせて頂きます♪
(郵送もできます♪) -
2022/05/12
明日、13日、金曜日、定期テスト対策のチラシが入ります♪特典もあります♪お楽しみに♪
-
2022/05/07
開校イベント、大成功で終わりました♪♪♪
昨年度版になりますが学校からパンフレットたくさん頂いています♪
もれなく差し上げます♪
5月31日(火)までにご連絡の上お越しください♪
以下、学校名になります♪♪♪
同志社中学校・高等学校
同志社女子中学校・高等学校
奈良育英グローバル小学校
奈良育英中学校・高等学校
育英西中学校・高等学校
園田学園中学校・高等学校
奈良女子中高等学校
大阪桐蔭中学校・高等学校
大阪産業大学附属高等学校
近畿大学附属中学校・高等学校
四條畷学園中学校・高等学校
金光大阪中学校・高等学校
金光八尾中学校・高等学校
常翔学園中学校・高等学校
常翔啓光学園中学校・高等学校
大阪信愛学院中学校・高等学校
大阪商業大学高等学校
東大阪敬愛高等学校
早稲田摂陵高等学校
箕面自由学園中学校・高等学校
香里ヌヴェール中学校・高等学校
清風中学校・高等学校
興国高等学校
堺リベラル中学校・高等学校
香ケ丘リベルテ高等学校
プール学院中学校・高等学校
ヴェリタス城星学園高等学校
金蘭会中学校・高等学校
星翔高等学校
樟蔭中学校・高等学校
千里金蘭大学
奈良大学
堺女子短期大学
お待ちしております♪
-
2022/05/03
明日、5月4日(水)について
10:00~11:00
早稲田摂陵高等学校
13:00~14:00
体験授業
体験自習
16:00~17;00
体験授業
体験自習
になります♪
ぜひ、お越しください♪
-
2022/05/01
本日、5月1日(日)の予定♪
① 10:00~11:00
大阪桐蔭中学校・高等学校
同志社中学校・高等学校
ヴェリタス城星高等学校
②13:00~14:00
大阪産業大学附属高等学校
常翔学園中学校・高等学校
奈良育英中学校・高等学校
③16:00~17;00
建国中学校・高等学校
になります♪
ぜひ、お越しください♪
-
2022/05/01
明日、5月2日(月)とあさって5月3日(火)の予定♪
※5月2日(月)について
塾はおやすみです。
※5月3日(火)について
10:00~11:00
四條畷学園中学校
四條畷学園高等学校
13:00~14:00
体験授業
体験自習
16:00~17;00
香里ヌヴェール学院中学校
香里ヌヴェール学院高等学校
になります♪
ぜひ、お越しください♪
-
2022/05/01
明日、5月2日(月)とあさって5月3日(火)の予定♪
※5月2日(月)について
塾はおやすみです。
※5月3日(火)について
10:00~11:00
四條畷学園中学校
四條畷学園高等学校
13:00~14:00
体験授業
体験自習
16:00~17;00
香里ヌヴェール学院中学校
香里ヌヴェール学院高等学校
になります♪
ぜひ、お越しください♪
-
2022/04/29
イベント初日報告と2日目告知♪
こんばんは。初日は、12校の先生方に参加頂きました♪
また、たくさんのプレゼントもありがとうございました♪
以下、明日の告知になります♪
4月30日(土)
10:00~11:00
金光大阪中学・高等学校(サッカー部金沢亮コーチもこられます)
大阪信愛学院中学校・高等学校
清風中学校・高等学校
13:00~14:00
同志社女子中学校・高等学校
プール学院中学校・高等学校
園田学園中学校・高等学校
興国高等学校
16:00~17;00
金蘭会中学校・高等学校
近大附属中学校・高等学校
星翔高等学校
になります♪
ぜひ、お越しください♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪)
-
2022/04/29
東大阪市にベストワン新石切駅前校 新規開校!
-
2022/04/28
開校イベントにたくさんお問い合わせ頂き、ありがとうございます♪
明日、4月29日分、時間枠と学校名をお知らせします♪
4月29日(祝)
①10:00~11:00
大阪商業大学高等学校
城南学園中学校・高等学校
奈良女子高等学校
箕面自由学園中学校・高等学校
②13:00~14:00
金光八尾中学校・高等学校
香ケ丘リベルテ高等学校
堺リベラル中学校・高等学校
堺女子短期大学
③16:00~17;00
育英西中学校・高等学校
常翔啓光学園中学校・高等学校
千里金蘭大学
奈良大学
になります♪
ぜひ、お越しください♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪)
-
2022/04/23
続いて、
5月2日(土)は、
塾はおやすみになります。
5月3日(日)
①10:00~11:00
四條畷学園中学校
四条畷学園高等学校
②13:00~14:00
体験授業(お申込み受付中)
③16:00~17;00
香里ヌヴェール学院中学校
香里ヌヴェール学院高等学校
になります♪
ぜひ、お越しください♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪)
-
2022/04/22
新規参加校のお知らせ♪
樟蔭中学校・高等学校さま♪
4月30日(土)16:00~♪
になります♪
ぜひ、お越しください♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪) -
2022/04/19
ビッグニュースです。
4月30日(土)10:00~個別相談会に、元 ジェフ市原で、現 金光大阪中学校・高等学校の金沢亮コーチが来てくださいます♪
プレーのこと、練習のことなど、おはなししてみませんか?
金光FCは、幼児から参加できるクラブチームです♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪) -
2022/04/18
続いて、
5月1日分、時間枠と学校名をお知らせします♪
上記以外は、お問い合わせをお願いします♪
5月1日(日)
①10:00~11:00
大阪桐蔭中学校・高等学校
同志社中学校・高等学校
ヴェリタス城星高等学校
②13:00~14:00
大阪産業大学附属高等学校
常翔学園中学校・高等学校
奈良育英中学校・高等学校
③16:00~17;00
建国中学校・高等学校
になります♪
ぜひ、お越しください♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪) -
2022/04/17
続いて、
4月30日分、時間枠と学校名をお知らせします♪
上記以外は、お問い合わせをお願いします♪
4月30日(土)
①10:00~11:00
金光大阪中学校・高等学校
大阪信愛学院中学校・高等学校
清風中学校・高等学校
②13:00~14:00
同志社女子中学校・高等学校
プール学院中学校・高等学校
園田学園中学校・高等学校
興国高等学校
③16:00~17;00
金蘭会中学校・高等学校
近大附属中学校・高等学校
星翔高等学校
になります♪
ぜひ、お越しください♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪) -
2022/04/16
開校まで、あと13日♪
教室に看板がつきました♪
-
2022/04/16
開校イベントにたくさんお問い合わせ頂き、ありがとうございます♪
4月29日分、時間枠と学校名をお知らせします♪
上記以外は、お問い合わせをお願いします♪
4月29日(祝)
①10:00~11:00
大阪商業大学高等学校
城南学園中学校・高等学校
奈良女子高等学校
箕面自由学園中学校・高等学校
②13:00~14:00
金光八尾中学校・高等学校
香ケ丘リベルテ高等学校
堺リベラル中学校・高等学校
堺女子短期大学
③16:00~17;00
育英西中学校・高等学校
常翔啓光学園中学校・高等学校
千里金蘭大学
奈良大学
になります♪
ぜひ、お越しください♪
ご予約は、072-934-2151(ECCベストワン新石切駅前校まで♪)
-
2022/04/15
ベストワン新石切駅前校は、4月29日に開校します♪
開校イベント、個別相談会(4月29日~5月5日)について♪
ご参加頂ける高校・中学・大学・短期大学をご紹介します♪
ご興味の学校名がない場合もお知らせください♪
調整中の学校もあります♪
高校♪
同志社高等学校 同志社女子高等学校
奈良育英高等学校 育英西高等学校
園田学園高等学校 奈良女子高等学校
大阪桐蔭高等学校 大阪産業大学附高等学校 近大附属高等学校
四條畷学園高等学校 金光大阪高等学校 金光八尾高等学校
常翔学園高等学校 常翔啓光学園高等学校 大阪信愛学院高等学校
大阪商業大学高等学校 東大阪敬愛高等学校 早稲田摂陵高等学校
箕面自由学園高等学校 香里ヌヴェール高等学校
清風高等学校 興国高等学校
堺リベラル高等学校 香ケ丘リベルテ高等学校
プール学院高等学校 ヴェリタス城星学園高等学校 金蘭会高等学校
中学校♪
同志社中学校 同志社女子中学校
奈良育英中学校 育英西中学校
園田中学校
大阪桐蔭中学校 近大附属中学校 金光大阪中学校
金光八尾中学校 四條畷学園中学校 香里ヌヴェール中学校
常翔啓光中学校 常翔学園中学校 大阪信愛学院中学校
箕面自由学園中学校
大学・短期大学♪
千里金蘭大学 奈良大学 堺女子短期大学
先生方と一緒にお待ちしております♪
-
2022/04/06
今日は、地元の小学校の入学式に行ってきました。
入学おめでとうございます。
ピカピカの一年生、かわいかったです。
一緒にお勉強できる日を楽しみにしています。
新石切駅前校 の教育方針
0211
アスリート系塾生大歓迎 その2 (中学3年間の注意事項))
先々日、アスリート系塾生大歓迎について書きましたが、もうそろそろ、体験入部も済まし、入部するチームも決まり始めるころだと思います。特に、新中学1年生は、希望に燃えて、甲子園・国立競技場・花園ラグビー場等でプレーしている夢を見ているのではないでしょうか?
先々日の話は、スポーツで成功した人たちの話であって、その彼、彼女らも順風満帆に成功したわけではありません。かなり、いろいろしんどいこともありました。
保護者の方のしんどかったことも含めいくつかを御紹介します。
クラブチームでしんどかった例
・平日2日程度しか休みがなく、土日は試合か練習。チームによっては、保護者の試合会場への送迎や、監督・コーチへのお茶出し等の用事があったりします。
・平日は、10時前後に帰宅して、玄関で眠ってしまう子もいました。
・定期テスト1週間前は、休みなしが強いチームの原則です。(最近は少しマシかな?)
にもかかわらず、定期テスト~点以下は、試合に出さない、練習に参加させないというチームもあります。(ただの脅かしの場合もありますが?)
・彼らに勉強する時間は、ありません。なのに、塾においては、塾独特の宿題が出るところがあるので、学校の提出物が間に合いません。
・何度も言いますが、「スポーツで飯が食えるか!」のタイプの先生がいる塾からの転塾もたくさん預かりました。
・チームの先輩で、かなり能力があり、強い高校に推薦をいただいた先輩がうっかり、「勉強関係ない!うまかったら、高校行ける。」といってしまい、勉強は関係ないという空気が、チームに蔓延してしまっている。それに、悪い意味で影響を受けそうになった。
・監督・コーチに力強いパイプがあり、スポーツでの高校進学の心配はないとは言うものの、先輩が進学するのは、ほぼ地方の親元から通えない高校がほとんど?いくら学校数が少ないので、全国レベルに達しやすいとはいえ、大学の推薦は、都市部の名門校のほうが
レベルも高く大学の推薦及び就職には有利なのでは?その先輩たちの高校卒業後の進路は????
で?塾は?どうしたいの?どうしたの?
・保護者の了解を得て、学校の教材や課題を使って授業する場合も。
・スポーツでの推薦がかかった大切な時期に当落線上の生徒は、塾を休ませました。
・平日休みの17:00ぐらいから呼び出して、自習・授業を消化。早めに就寝。テスト直前はガッツリ拘束。
・クラブチームの監督とのやり取りを塾側も聞いて指導のヒントにしました。
・できるだけ、親元から通わせられる学校を進めています。(費用・進学・就職含めて)
・親元から通わせられる学校以外は、どういう推薦か(全額免除?入学金?授業料?入試の成績により一部免除?)を保護者の方に聞いていただいています。
・推薦合格当落線上の生徒が合格したら、塾を休ませていた生徒を呼び出し、授業再開。
怪我などしたり、やめてしまったら、勉強も必要になるので。加えて、そのスポーツと長くかかわっていたいなら、学校の先生になれば、監督・顧問等でその可能性が広がるので、
先生の資格を取るためにも勉強は必要。
・高校によっては、スポーツ推薦の条件に加えて、学校の定期テスト・実力テスト及び入試
時の一定以上の点数を課してくるところもあるので、その場合は、何を差し置いてもその
点数はmust。
・中1・中2段階でケガがあれば、その治療・リハビリ優先(塾の授業回数減等で対応)
レギュラー欲しさのやせ我慢は、将来に向けて命とりになるので。蛇足ですが、肩を壊し
た生徒が、野球経験者の理学療法士のお兄さんのリハビリを受けた後,遠投が20メート
ル程延びたそうです。
・推薦合格後、学校の授業をまじめに受けない。邪魔をする子が毎年、各中学で現れるので、
合格前からこのように説諭。「スポーツマンなら、真剣に勉強している人の邪魔はするな。」
・成功した先輩や名門高校の監督・コーチが塾に来てくれたり、電話できたりしたときは、
直接話をしてもらう。
・時々、各種大会の記念グッズをもらったら、教室に飾るか、生徒にプレゼント。
⁂クラブチームで鍛えられた子は、結果はともかく、必ずと言っていいほど強くたくましくなるようです。中学3年間をゲーム三昧で過ごした子より素晴らしいと思います。(えっ?クラブチームに所属しながらゲーム?そんな暇があるなら、自主練?)
勉強もスポーツも賢くなる・うまくなる道筋は同じだと考えている塾屋より
教室からお知らせ
奨学金! ご存じですか? この話2回目です。
① 高校の成績5段階の3.5以上ないと給付型や無利子の貸与型第一種奨学金に申請できません。
・その成績は、高1の1学期から高3の1学期までの7学期で決まります。
・高3の2学期と3学期は算入されません。
・高1の1学期の入学直後をさぼったら、3.5はしんどくなります。
・この3.5はすべての科目の平均です。中学でいう副4教科も含みます。
② ①に反して、成績(GPA)が不振だと奨学金が打ち切りになります。
・留年の恐れが高かったり、取得単位が皆無に近い学生は「廃止」になります。
以下、厳しい順から、廃止>停止>警告>激理になります。
・成績(GPA)は、半年に一回程度(前期後期に1回ずつ)大学から保護者に郵送ある
いはメールで送られます。
・大学によっては、保護者会・保護者面談をおこなっています。
③ 以上は、JASSO(日本学生支援機構)中心の説明になります。それ以外に、大学・行政・新聞社・銀行ローンなどがあります。
・いずれにしても、上記のことに、高2・高3になって気づく人が多いようです。
・念願の高校に合格することがすべてではありません。その後どうすごすかが重要
です。(中学生までで修了の塾に通っておられる保護者様要注意です。)
・大学受験・大学生活・就活にわたるまで相談できる塾が必要な時代になってきたかもしれません。
・先生・保護者ともファイナンシャル感覚が必要になってきたかもしれません。
小・中・高・集団・個別・家庭教師・偏差値25~75の指導経験ありの塾屋より
学校長からのメッセージ
曽澤 万美 指導教科:英語
わたしたちは、小学・中学・高校・大学・短大・専門学校あらゆる受験に長年携わってきました。
私立がいいのか?公立がいいのか?どの学校のスクールカラーが合うのか?一般入試か?推薦入試か?どの学部がどんな勉強をし、どういう分野に就職するのか?スポーツで進学したらどうなるのか?
一桁の足し算引き算の小学生から就職の大学生まで将来を見据えた進路指導をさせていただきたいと思っております。
塾指導歴30年と40年のスタッフ及びその教え子卒業生総動員でご一緒に生徒さんの10年後・20年後について語り合わせてください。誰と出会うかが生徒さんにとってとても重要です。
そのうちの一人になるか、でなければその誰かに会ってもらえるかの人脈には自信があります♪