枚方校アクセス


受講可能なコース
-
小学校
明倫小・禁野小・中宮小・山田小・磯島小など
-
中学校
中宮中・第一中・枚方中・渚西中・山田中・その他公立中・私立中学
-
高校
枚方なぎさ高・枚方高・牧野高・いちりつ高・常翔啓光学園高・その他公立高・私立高
-
検定対策
英検Ⓡ、算数・数学検定
みんなの成功例
-
2023/08/03
1学期期末試験 結果
1学期期末テストで90点以上を取ったECCベストワン枚方校の生徒をご紹介します!
90点越えが一番多かった生徒は、部活動、外部でも運動を習っており、時間的にも体力的にも大変な中、一生懸命に勉強をして結果を掴み取りました!
皆さんよく頑張りました!!
数学 95点(中学2年 S.Yさん)
91点(中学2年 H.Mさん)
理科 92点(中学2年 S.Yさん)
社会 95点(中学2年 S.Yさん)
定期テストは、日々の予習・復習が何よりも大切です。日頃の学習の成果が結果に表れ、実を結びました!
本校は自習スペースを完備しているため、テスト期間になると多くの生徒さんが自習スペースで勉強を頑張っています。
また、曜日ごとに文系講師、理系講師が勉強をサポートするため、分からないところがあるとすぐに聞けるというメリットがあります!
テスト対策や日々の学習習慣をつけたいという方はぜひ一度、
本校へいらしてください🌟
これから秋にかけて、テストや模試が多くなっていきます。
引き続き、一緒に勉強を頑張りましょう!
-
2023/07/20
英検
本日、英検の合否発表がありました!
2級 1名(T.Aさん)
準2級 2名(K.Kさん K.Aさん)
英検2次試験合格おめでとうございます!
通常授業に加えて、自習で講師と2次試験の練習を頑張っていました。
また、試験前日にも、2次試験の文章とイラストの描いてあるカードを使って、約3~4時間、納得がいくまで繰り返し繰り返し練習していました(*^^*)
1次試験だけでなく、2次試験までしっかりと集中力を切らずに、頑張り抜けた結果だと思います🌸
次回の英検は、第二回が10月に行われます。
当塾は、準会場になっています!本会場が遠くて困っている方、いらっしゃいましたら、ぜひご連絡下さい(^^)/
また、学校の学習をサポートする通常授業だけでなく、講習授業や自習スペースの利用もできます。
英検など検定取得のための勉強のお手伝いもさせていただいているので、興味がある方は、ご連絡ください✨
次回の英検に向けて、引き続き一緒に勉強を頑張りましょう‼
-
2023/07/14
英検 合格
2級 1名(T.Aさん)
準2級 2名(K.Kさん K.Aさん)
4級 1名(H.Mさん)
英検1次試験合格おめでとうございます!
学校の授業内容の復習、予習と共に、英検対策を行って参りました。
単語や文法の基礎や、整序問題や長文問題の取り組み方のコツなど、各々に足りていない部分を中心に学習を進めました。
塾での授業だけでなく、自習スペースの活用や対策プリントの自宅学習など、様々な方法で一生懸命頑張った結果が、成果につながったのだと思います(*^^*)
今回成果が出なかった子も、勉強した過程はきちんと自分の力になっているので、次回合格を目指して、一緒に頑張っていきましょう!
そして、2次試験の面接対策も行っているので、2次試験合格も目指して頑張りましょう(^^)/
当塾では、学校の学習だけでなく、英検などの検定対策もお手伝いさせていただいています!
また、英検、数検の準会場にもなっているので、受験を考えている方は気軽にご連絡ください!
-
2023/06/15
定期テスト 英語44点アップ(高校2年 K.Kさん)
『英語の点数が上がりました!』
と恥ずかしそうに報告に来てくれたK.Kさん
今まで頑張って英語の長文に取り組んだ結果がようやく点数となって現れました。後日の保護者面談でもお母様からお礼のお言葉を頂戴しましたが、本人が頑張って自習に来たり、積極的に質問をしてくれたりした成果です!とお伝えしました。
講師は学習の指導や方法をお伝えすることはできますが、テストを受けることはできません。k.Kさんがほんとに頑張って学習したからこその点数です。
このお礼のお言葉が我々スタッフには最高の誉め言葉であると同時に、もっといい点が取れるように、学習が楽しくなるように指導しなければと改めて気を引き締めなおしました。 -
2023/03/21
枚方高校 国際文化 合格(中学3年生 K.Mさん)
枚方高校に合格しました!
とお母様からご連絡を頂きました!
第1希望の国際文化コースに合格できて講師も嬉しい気持ちとホッとした気持ちとが入り混じった幸せな気持ちになりました。
これがゴールではないので高校生活を楽しみながら夢をかなえられるようにお手伝いして参ります。 -
2023/02/28
大阪国際高校 合格(中学3年生 Kさん)
大阪国際高校に合格しました!
とうれしいご報告を頂きました。
授業時間よりも早く来て、また授業の無い日も自習に来てくれていましたので合格の報告を受けたときは講師一同『おめでとう❣』と声を上げました。残るは公立高校の受験です。しっかりとサポートしていきます。 -
2023/01/07
数学 31点 UP(私立高校 1年 Aさん)
塾に入った頃は先生の言うことだけをやっているという印象でしたが、1ヵ月を過ぎたころから積極的に質問してくれるようになってきたAさん。
受講している数学も質問が多くなってきたころから点数がアップしました。
2学期 期末テスト 数学 31点アップ
新着情報
-
2023/09/18
こんにちは!今日は9月18日「敬老の日」です👴👵
お爺ちゃんやお婆ちゃんに感謝や敬意をもって、
ぜひ「ありがとう」と伝えてみて下さいね✨
お爺ちゃん、お婆ちゃんというと、皆さんは何を思い浮かべますか?
私はお爺ちゃん、お婆ちゃんといえば「本」が思い浮かびます☁
小学生の頃、ボランティアで学校に本を読みに来てくれたお爺ちゃんや、本の中に登場する優しいお婆ちゃん…📚
今日は私の大好きな優しいお婆ちゃんではなく、少し怖いお婆ちゃんが出てくる本を紹介しようと思います🙌
『羅生門』
この話を読んだことがありますか?
高校の授業で取り扱うくらい有名なお話なので、本の名前くらいは聞いたことがある人も多いかもしれません‼
このお話は主人公と恐ろしいお婆さんが出会って、主人公の生活や考え方が変化していく様子が描かれる物語です。
このお婆さんは、物語でもキーを握る人物なので、ぜひ焦点を当てて話を読んでみて下さい📖
また作家も、かの有名な「芥川龍之介」です。
他にも!!
有名な作家でいうと、「夏目漱石」は知っていますか?
彼は、「I love you」を「月が綺麗ですね」とロマンチックに訳した言葉でも有名です🌙
彼の代表作は、「吾輩は猫である」や「坊ちゃん」などがあげられます。
日本語独特の言い回しや表現、時代背景を投影している設定や描写など、「日本の文学作品」特有の素敵な物語が多くあります。
スマートフォンやゲーム機など電子機器にとらわれやすいこの時代だからこそ、ぜひ視野を広げて、1つでも興味がある作品や、お気に入りの作家さんを見つけてみて下さいね👀
-
2023/09/11
夏休みが終わってしばらく経ちましたね!
学校のある生活には慣れてきましたか?
季節の変わり目なので体調管理には気をつけて下さいね😖
今回は私の単語の覚え方について共有したいと思います!✨
・単語の勉強は「あいだ時間」に!
単語の勉強というのは途方もない単語の量になかなか手が出なかったり、「完璧だ!」と思っていてもすぐに忘れてしまったり、果てしないものですよね…💦
そんな英単語を簡単に覚えられる方法が!!……やっぱり無いんです。地道に一つ一つ覚えていくしかありません😥
そんな中、私のモチベーションを維持してくれたのは友人との単語クイズでした!
クイズ自体は単なる単語テストなんですが、もし私が分からなかったら友人が得意げに
「こんなのも分からないんだ~」といった風に答えを教えてくるのです(笑)
負けず嫌いな私はそこで闘争心がついて「馬鹿にされるまい!😠」と「あいだ時間」に単語を見るようになっていきました👍
これはあくまで私の場合ですが、単語の勉強で悩んでいる人は是非、友人と単語クイズしてみて下さい!!
また、以前から実施している「ガチャガチャイベント」では、授業に出席する、宿題をする、自習に来るといった条件を満たすともらえるポイントをコツコツと貯めた3人の生徒がQuoカードを獲得しました!気になる方は是非、枚方校を覗きに来てみてください☺
-
2023/09/04
こんにちは!今日は9月4日で「くしの日」です🍂
昔は、「くし」を婚姻のしるしとして贈る文化もあったようです。ロマンチックですよね🌙
ということで今日はそんな日本の歴史について学べる「古典」の勉強について少しお話しようと思います☺
中学校では国語の授業でサラッと学習することが多いですが、高校では現代文とは別に古典という教科でより詳しく学習していくことになります。
古典を勉強するコツは、「単語」と「文法」です!
同じ日本語ということで現代文に似た側面を持つ反面、言語という意味で英語に似た面も持ち合わせています。
そもそも「単語」と「文法」がわからなければ文章を読むこと自体が難しく感じると思います😖
なので、まずは「単語」を、単語帳を使って一生懸命覚えること!
そして、「文法」のポイントについて学習すること!特に、「助動詞」は定期テストでも入試でも聞かれる重要事項なのでしっかりと抑えましょう🌞
最後にそれらを掛け合わせて、「文章」の読解に取り組んでいくこと!
この順番で少しずつ、着実に力を伸ばしていきましょう🌟
この学習方法は古典だけではなく、英語などの他の言語の学習にも活用できるのでしてみて下さいね📓
中間テストに向けてまた1段ギアを上げて学習していきましょう🖊
自習スペースも開放しているので、自分が通常授業で学習している教科はもちろん、他の教科でも、お家や学校で勉強していて分からない部分はぜひ持ってきて聞いてくださいね😉 -
2023/08/29
夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりますね✨
宿題は終わりましたか?
私は夏休みの宿題を早く終わらせて夏休みを楽しむタイプでした🍉🌞
皆さんは早く終わらせるタイプか、最後まで残しておくタイプか、どちらですか??
どちらにしろ、そろそろ実力テストが迫ってきているのではないでしょうか?
当塾ではテスト直前対策という、テスト範囲の大切なところを総まとめできるような講習もあります。
さらに‼テスト直前に分からないことがあっても先生に聞けるように自習室も開放しています🙌
自習室では常に先生が居るので、すぐに質問ができることが当塾のいいところだと思います(o^―^o)✨
今、入塾を考えている人は是非!無料体験授業を受けにきてください☺
また、インスタグラムを新たに開設しました📸
講師から見た先生紹介を記載しているので、どんな先生が居るのかも見れますよ👀💛
自分に合った先生が見つかるかもしれません!
通塾している生徒さんから見ても新しい一面が見えると思います😉
是非チェックしてみて下さい🖊
また、インスタグラムのストーリーでは、私が好きな洋楽を1日1曲ずつ和訳をして載せていこうと思っています🎵
どんな訳し方をするのか参考にしたり、お気に入りの音楽が見つかったりするかもしれないので是非フォローお願いします🌟
-
2023/08/21
夏休みももうすぐ終わりですね☀️
夏休みが終わると、夏休みの成果を確認するための実力テストが控えている学校も多いのではないでしょうか?
そこで、手軽に効果の期待できる、英語の勉強法を公開しちゃいます🙌
1.フラッシュカードを使って単語勉強🔤
夏休み、何かと電車や車で移動する機会が多いのではないでしょうか?そんな隙間時間に、是非単語の勉強をしてみてください。新しい場所で学習すると、家や学校など、いつも過ごしている場所よりも定着しやすいというデータもありますよ‼
2.英語の書籍や雑誌を読んでみよう📚
自分の興味のある分野の本を読むことで、英語も好きなことも学べて一石二鳥です✨
夏休み後半のこの時期に勉強のラストスパートをかけ、周りと差をつけちゃいましょう☆
といっても英語のながーい文章をいきなり読むのは一苦労…ですよね💦
そんな時は、塾に来て先生に読み方のポイントを教えてもらいながら、長文を読むのに挑戦したり、お家や図書館で辞書を引きながら少しずつ文章を読んだり☺
長文読解の練習は、学校のテストの対策や自分の興味のある分野への理解を深めるだけでなく、英検や入試の長文問題の練習にもなるので少しずつ挑戦してみましょう💛
-
2023/08/16
こんにちは。
まだまだ暑い日々が続きますね🍧
夏休みの宿題は進んでいるでしょうか?
私は苦手なものを残してしまっていてこれぐらいの時期にいつも後悔していたことを思い出します💦
皆さんは早めに終わらせて、最後の最後まで夏休みをエンジョイしましょう🏖
お盆も明けて新学期がいよいよ近づいてきました。
夏期講習や自習にきて、良いスタートダッシュが切れるよう、頑張りましょう。
ガチャイベントもまだまだ続いているので景品をたくさんゲットしてください!
残り少ない夏休みを悔いのないように楽しみましょう!
-
2023/08/07
こんにちは🌞
夏真っ盛りで枚方は今年も全国最高気温を更新しましたね!
体調はいかがでしょうか?元気に過ごされていますか?
今日は、本校で夏期に実施している「ガチャガチャイベント」についてご紹介します🌟
7~8月の期間、条件を満たすたびにポイントを貯めて、ポイントが一定数たまるとガチャガチャを回して、景品を獲得できるシステムになっています☺
条件は、「授業に出席する」、「宿題をする」といった挑戦しやすいものや、「自習に来る」といった学習習慣のきっかけになるものなどがあります。
実際にガチャガチャを回して、たくさん景品をゲットしている生徒さんもいます💛
これからも期間ごとにイベントを催していきたいと思っていますので、学習習慣を作ることや宿題をするきっかけに利用していただければ嬉しいです‼
さて、今日は8月7日!
語呂合わせで、「花火の日」、また「花火人の日」になっているそうです🎆
みなさんは、この夏もう花火は見られましたか?
ぜひ家族やお友達と花火をお供に、素敵な夏の一時をお過ごしください✨
-
2023/08/01
こんにちは!今日は7/31ですね。
7月の締めくくりでもある今日は、「蓄音機の日」だそうです。
なんでも、トーマス・エジソンが自身の発明である「蓄音機」の特許を取った日なんだとか。
みなさんは蓄音機を見たことがありますか?
学生の皆さんは、見たことがないかもしれません👀❕
最近は、音楽を聴くものといえば、「イヤホン」ですね✨
実は、勉強にもたくさん活用できます!
例えば、英語のリスニング♪
音声を聞いて問題を解く「リスニング問題」はもちろん、音声を紙に書きだす「ディクテーション」や、音声に続いて発音する「シャドーイング」などがあります。
ディクテーションやシャドーイングは、最初は難しいかもしれませんが、やっていくうちになれるので、まずは挑戦してみましょう!
また、いきなり難しいリスニング音声から始めるのではなく、簡単な音声からやってみましょう!
当塾には、リスニング音声やCDプレイヤーもあるので、英語を履修している生徒さんはもちろん、自習で使用してみたい生徒さんも気軽にお声がけください(^^♡)
当塾は、英検の準会場になっています。
次の英検の1次試験は10月8日です✨
受付も始まっていますので、
是非お気軽に、『072-807-6036』までお電話ください☏🌟
-
2023/07/24
ワクワクの夏休みが始まりました!
夏といえばアイスですが、何味が好きですか?
私は、チョコレートのアイスが大好きです(◍^^◍)♡
夏休みの目標は決まりましたか?
目標に向けて、どのように勉強をするか計画を立ててみましょう‼
「毎日〇ページずつ学習する」という風にページで仕切るスタイルもあれば、
「毎日〇時間ずつ学習する」というように時間で仕切るスタイルもあります。
夏休みの長い期間に、勉強スタイルを確立してみましょう!
また、もう学習スタイルが決まっている人は、今の学習スタイルでもっと効率よく学習することはできないか、工夫してみるのはどうでしょうか?
夏休みは通常授業に加えて、夏期講習があります。
学校に行かない代わりに、夏期講習のついでに塾に勉強しに行ってみるのはどうですか?
もちろん、授業や講習がなくても、大歓迎です‼
「学校がお休みで勉強の習慣がなくなってしまう…」、「おうちではなんだか勉強に集中できない…」みんなで塾に集まって一緒に勉強しませんか(^^)/
せっかくの長期休みなので、勉強だけでなく、お友達と遊んだり、家族とゆっくり過ごしたり、趣味に明け暮れたり、新しいことに挑戦したり…。
その年齢での夏休みは1度しかありません。
うーんとたくさん楽しい思い出のある素敵な夏休みをお過ごし下さい✨☀
-
2023/07/18
みなさんこんにちは。
本日も快晴で気分も晴れやかになりますね!
ECCベストワン枚方校は、英検・数検の試験会場になっています!
夏休みは、学校の勉強が1年の中で1番長くストップする期間です。
普段は部活動や学校の勉強、課外活動などで忙しい生徒さんも、この期間に学校以外の勉強にも取り組んでみませんか?
英検の1次試験だけでなく、2次試験の面接のサポートもさせて頂いているので、少しでも興味がある方は気軽にご連絡ください💛
当塾は、集団塾ではなく、1人1人個別に授業する「個別塾」であり、主に1人の先生が授業を担当する(スケジュールによって変更の場合があります)「担任制」であるからこそ、各生徒さんの勉強の目的や目標と、テストの点数や偏差値などを照らし合わせて、講師が生徒さんそれぞれにカスタマイズして、夏期講習の予定表を作らせて頂きます!
夏休みは、通常の授業に加えて、夏期講習や集中講座、自習スペースを普段以上に活用してみてはどうでしょうか?苦手な単元を潰す勉強でも、得意な科目を伸ばす勉強でも、各自この夏の「目標」を決めて、学校の勉強がお休みの期間をフル活用しましょう☆
また、学校の勉強だけでなく、英検や数検をはじめ、その他の検定や資格取得のための勉強や、お家でのお手伝いや部活動、自由研究など、普段できないことに挑戦してみる夏にしてみませんか?(*^^*)
-
2023/07/17
皆様こんにちは!夏の暑さに負けないくらい元気にお過ごしでしょうか?
塾では、夏期講習が始まっております☆
夏期講習は、主に3つの目的があります。
1つ目は、苦手な単元や科目の「分からない」を「分かる」に変えるための勉強です!
「テストの点数がなかなか伸びない…」、「新しい学年になって勉強が難しくなった…」などあると思います。苦手な単元や科目に照準をあてて、「分からない」を「分かる」にするための勉強をしましょう。そして、2学期に得意科目として、スタートを切れるように頑張りましょう‼
2つ目は、得意な科目をさらに「伸ばす」ための勉強です!
苦手科目よりも得意科目を勉強したい‼という生徒さん、得意科目をさらに伸ばしてほしいという保護者さん、得意科目を更に「伸ばす」勉強をしてみませんか?より難しい問題や内容に挑戦したり、検定に挑戦したりすることを目標にして、勉強をしてみましょう(^^)/
3つ目は、「受験」や「検定」に向けての勉強です!
中学受験、高校受験、大学受験など、定期テストに加えて、重要なテストを控えている皆さん✨特に、3年生の皆さんは、そろそろ志望校を決めて、目標に向けて勉強をしている最中だと思います。もちろん、志望校がぼんやりとしか決まってない生徒さんもいると思います(*^^*)一緒に、志望校を決定して、目標を見据えて、「受験」のための勉強を一緒に頑張ってみませんか?
-
2023/07/14
こんにちは!皆様いかがお過ごしですか?
1学期期末試験お疲れさまでした!
そろそろテスト返却され、点数が手元に集まってきた頃でしょうか?
良い点数が取れて喜んでいる方も、あまり結果が振るわず落ち込んでいる方もいらっしゃるかと思います。
まずは、テスト勉強を一生懸命頑張った自分を褒めてあげて下さいね(*^^*)
そして、テスト直しをしてみましょう!同じ間違いをしないように、どこがわからなかったのか、どこを間違えたのかを明確にして、「分からない」を「分かる」に変えていきましょう。
当塾では、自習スペースに学習しに来てくれる生徒さんもたくさんいます。毎月、理系、文系の先生の出勤スケジュールも更新しているので、塾生さんはぜひ、それを活用して学習しに来てくださいね(・^^・)全力でサポートさせていただきます!
また、毎週〇曜日の〇時から授業という形の「通塾」だけでなく、「講習」や「講座」という形でも気軽に授業を受けることが出来ます。下に少し説明を記載しておくので、興味がある方はぜひご相談くださいね☆.・
「講習」は、「夏期講習」や「冬期講習」など、1度は耳にしたことがあるものです!
「通常授業で学習するほど苦手教科ではないけど、もう少し点数を伸ばしたい!」という方や、「ずっと理解できない部分が残っている…」という方におすすめです★また、「学校がお休みの期間に得意科目をとことん勉強したい!」という方にもおすすめです!
「講座」というのは、通常テスト期間前に行われる「集中講座」というもので、主にテスト前の短期間で点数アップを狙うというものです。「難しい単元が含まれている科目のテスト前復習をしたい!」という方や、「通常授業に加えてより深く学習したい!」という方におすすめです!
返却されたテストの点数に不安や焦りを感じている方も、より上を目指して頑張りたい、力を伸ばしたいという方も、受験に向けて対策を行っていきたいという方も、ご相談お待ちしております♡
また、英検等の対策も行っています。当塾は、準会場にもなっているので、次回の10月英検受験に挑戦する方や、英検や数検に興味がある方もぜひご連絡ください!
この夏の期間に、部活や学校の勉強と共に、資格の勉強にも挑戦してみませんか?(*^^*)
-
2023/06/15
いよいよ夏期休暇が迫ってきました!
とその前に・・・
期末テストの季節がやってきました。皆さんは準備できていますでしょうか?すでに期末テストが始まっている中学・高校もあれば、来週、再来週に試験という学校もあります。地域によって試験期間、科目が違っていますので、我々スタッフも学校に合わせた授業と試験対策授業を実施しています。
当校は中学生対象の定期テスト対策授業を無料で実施しています。試験1週間前の土曜日に当塾オリジナルのテスト対策プリントを演習していただいています。
テストが本番の試合と例えると、いわゆる練習試合をすることに似ています。いきなり本番よりも、前もって練習をしておけば少しでもいい結果が残せるはずです。
科目は5科目用意をしていますが、皆さん自分の不安な科目をやっているケースが多いです。わからないところは講師に質問して理解するまで問題を解き進めてくれています。
枚方市立中宮中学校 6/10テスト対策授業
枚方市立桜岡中学校 6/17テスト対策授業
枚方市立渚西中学校 6/24テスト対策授業 -
2023/05/10
自習室開放
本日5/10~5/27まで
英検受験に向けて自習室を開放いたします。
塾生でない方もご利用いただけます。
予約なしで
ご来塾していただいても構いません
当校の講師がわからないところをご指導いたします。
英語検定受験のための教材などをお持ちください。
教材をお持ちでない方はこちらでプリントや過去問などもご提供可能です。
是非とも自習室をご活用ください‼
注意 教室では静かにすること
担当講師、教室長の指示に従ってください
講師不在の際はご指導できない場合がございます
-
2023/04/28
皆様 改めまして こんにちは!
いよいよ4月も終盤!ゴールデンウィークへの突入となりました。当校もゴールデンウィーク期間は休講期間とさせていただいておりますので自習やお問い合わせができない期間となっております。
4/29(土)~5/5(金)
の期間はご連絡を頂きましても対応致しますのでご理解とご協力をお願い致します。
5/6より通常通りの時間割に戻ります。
楽しいGWをお過ごし下さい。 -
2023/04/10
改めまして こんにちは!
本日はお知らせです!
当校も英語検定協会から準会場登録の申請が下りました!
2023年は英語検定準会場として、皆様のお役に立てればと考えております。本年度の第1回は
5月28日(日)に検定試験を実施いたします。
本会場は6月4日となっていますので6月の実施より1週間早いです。本会場での受験が困難な方はお問い合わせください。
準会場ですので受験級が5級、4級、3級、準2級、2級となっています。それぞれの検定級で実施時間が異なりますのでお気軽にご連絡ください。お問い合わせは月曜日から土曜日まで、15時~21時までとなっています。各級、10名になりましたらその検定級は締め切らせていただきます。
皆様のご連絡お待ちしております。 -
2023/04/04
改めまして こんにちは!
桜が満開になってそろそろピンクのじゅうたんが道路を覆うようになってきましたね☺
早いところでは今週に始業式があり、来週から授業というところもあります。皆さんは新学年の準備は進んでいますでしょうか?
まだ新しい教科書が来ていないから!と言ってゆっくり過ごしてはいないでしょうか?
4月は末にゴールデンウイークが控えていてあっという間に終わってしまいます。5月も慌ただしい中授業が進んでいき、あっという間に中間テストや期末テストがやってきます。この1学期をどのように過ごすか‼
余裕をもって1年を過ごす❣
毎日復習に追われる1年になる(´;ω;`)ウゥゥ
準備期間の今、できることをしっかりやっていきましょう。 -
2023/03/21
皆様 改めまして こんにちは!
中学3年生の保護者の方から枚方高校国際文化科に合格しましたとご連絡を頂きました💯
頑張り屋さんの生徒でしたので、合格する!と信じてご指導してまいりました。毎日通塾してくれ、大量の宿題もしっかりと実施してくれていました。その成果が合格という形で報われてホッとしている!が正直な気持ちでしょうか?
高校入学がゴールではありませんし、次のステップの大学入試も考えているしっかり者の生徒ですので、これから始まる高校生活も充実した毎日を送ってくれることと思います。
本当におめでとうございます! -
2023/03/06
改めまして こんにちは!
いよいよ今週金曜日に大阪府立高校の入学試験があります。
受験生は頑張ってきた成果をしっかり発揮して欲しいです。
それでは今週は何を勉強したらいいの?
という質問が生徒からありましたので少しお話いたします。
受験はわからない問題や難解な問題が出されるものと思ってください。そうりゃそうですよね⁉簡単な問題ばかり出題していたら全員が90点満点となって試験の意味がなくなっています。なのでまずはできる問題、今までやってきたことの総復習をイメージして下さい。
できる問題をケアレスミスして失点するなんて無いようにしましょう。そのためには改めて過去問を見直して自分の実力をしっかり再確認して下さい。
また、不安な科目はもう一度しっかりと見直して、暗記する、問題を解いていくなどして苦手意識を払拭していきましょう。
できる問題を落とさない!そして、全く手が付けられない問題に多くの時間を割くことはやめましょう。まずはできる問題の正答率を上げて、難しい問題をじっくりできる時間を確保してください。
そのためには自分に自信を持つことです。
今まで頑張ってきたことは決して無駄にはなりません。
あと、勉強するからと言って遅くまで机に向かうことも控えてくださいね。試験は朝からあります。今週は早寝早起きしてリズムを整えることも大変重要です。
さあ、あと4日、しっかりと最後の追い込みをしていきましょう。(^^)/ -
2023/02/15
皆様 こんにちは!
号外‼
塾生のKさん
大阪国際高校 合格‼❣
授業の1時間前に来て自習、塾の授業の無い日も自習室で進んで勉強した結果の合格です。
おめでとうございます。
あとは公立高校受験です。このまま気を引き締めて頑張りましょう -
2023/02/04
皆様 こんにちは!
さて大阪府私立高校受験がいよいよ来週実施されます。
受験生の皆様は最後の追い込みと受験のプレッシャーで大変な時期ではないでしょうか?私も高校受験はかなり緊張しましたが、あることをきっかけに緊張がほぐれたことを思い出します。
なに?
どんなこと?
私が実践したことはそんなに難しいことでも特別なことではありません。私は過去問を日曜日に5科目受けて採点をしただけです。5科目終わってしまえばそんなに大変ではないことを知りましたし、点数も悪いというほどではありませんでした。ただ、ケアレスミスが多く目立ったので落ち着いて問題に取り組めばできるんだ!と少し自信に似たものを持つことができたのです。
何か自信になるものを持つ!これが精神的ゆとりにつながるのだと思います。今まで頑張って勉強したことを存分に発揮するには心に余裕をもって取り組むことです。
ここまで来たらあとは学校や塾の先生に何をすればいいかを確認してそれを実践して自信につなげましょう
-
2023/01/13
皆様 こんにちは!
いよいよ明日、大学入学共通テスト初日を迎えますね。
ここまで来たらあとは体調管理が大切になってきます。今まで頑張って学習した結果を100%発揮するためには早く就寝して、寝不足や風邪などを引かないようにしてください。
やることを精一杯やってきたのですから大丈夫!
前向きに考えて明日思う存分テストに向き合ってください。 -
2023/01/04
新年あけましておめでとうございます。
当塾は本日1/4から通常授業と冬期講習の授業がスタートいたしました。
昨年は皆様から暖かいお言葉を頂き誠にありがとうございました。
本年もしっかりと皆様の学習サポートをして参ります。
皆様からの応援をよろしくお願い致します。 -
2022/12/28
皆様 こんにちは!(^^)/
とうとう今年も残りわずかとなってしまいましたね~☺
受験生は最後の追い込み期間、お正月にお年玉、初詣や帰省など多くのイベントごとが待っています。勉強ばかりでは息が詰まると思いますので適度な、適度な!ですよ休息や気晴らしもとても大切です。
季節が急に冬になって体調を崩されている方もいらっしゃると存じます。私も寒さに弱いので体調管理には気を使っています。
皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。
12/31~1/3 まで当塾はお休みを頂戴しております。お問い合わせや見学などは上記の期間を外してお願い致します。 -
2022/12/20
改めまして こんにちは(^^♪
いよいよ今週末から冬休みですね~
そしてクリスマス🎄が控えています。楽しみですよね。街もクリスマスに向けて赤と緑の煌びやかな雰囲気をかもし出しています。
受験生にとっては最後の追い込み期間でこの冬休みをどう過ごそうか迷っているのではないでしょうか?遊びと学習、誘惑に負けずにしっかりと計画を立てることが大切です。楽しい時間も計画に入れて、確実に実行していく事が大切です。
当塾でも受験生がいます。毎日のように自習室に来て学習していますが、息抜きもしていますよ(^^)/
予定を詰めすぎて実行できないなんてことの無いようにしてください。 -
2022/12/09
改めまして こんにちは!(^^♪
先日(12/3土曜日)当校にて数学検定試験が開催されました。
当塾は数検協会と提携しており、定期的に数学検定の会場となっております。当日の参加者は17名、9級から準1級までの受験を実施いたしました。
参加者全員日ごろの勉強の成果を発揮してくれたここと思います。中には検定時間の半分ですべての問題を解き終わっている方もいらっしゃいました。
数学検定はどの級からも受験が可能で、年齢などの制限もありません。数学検定にご興味のある方は是非お問い合わせくださいs。 -
2022/11/22
改めまして こんにちは!
教室長 服部です
11月も残すところあと約1週間!! 一年が早~いって思っているのは私だけでしょうか?
12月に入ると少し気忙しくなりますよね~(>_<)
期末考査に実力テスト、模試などの試験。あと皆さん待ち遠しいクリスマス🎄
年末年始の初詣と予定がたくさん入っているのではないでしょうか?
私共は学習塾ですので、『勉強しなきゃダメだよ』とは言いますが、ゆっくりできるときは心身ともにリラックスしていただき、疲れを取ってくださいね。もちろん勉強は必要ですが、1日に10何時間とするのではなく、計画的に毎日少しでもいいので実施してください。冬休みだから何もしないということがないようにしてください。
いわゆるこの冬休みも学習習慣をさぼらずにやることが大切なんです。毎日少しずつ努力することが大切です。
12月から当校も冬期講習が始まります。お得な情報もありますので是非この機会に冬期講習を考えてみてください。
11月末日まで小学生応援キャンペーンを実施しています。この小学生応援キャンペーンはかなりお得な内容となっていますので、気になる方はお問い合わせ下さい。
皆様からのご連絡をお待ちしております。 -
2022/11/11
改めまして こんにちは!
教室長の 服部 です(^^)/
11月もすでに中旬となって朝晩の冷え込みがつらい季節となってきました。日中は暖かい日が続いていますが、朝布団から出るのが億劫になってきています。
そろそろ暖房器具の準備も必要ですよね?皆さんは暖房器具は何を使っていますか?
エアコンで部屋中を暖かくする?
こたつに入ってゆっくりみかんを食べる派?
ヒーターで自分の周辺だけを暖かくする?
様々だと思います。しっかりと暖を取って風邪などお召しにならない
ようにお気を付け下さいませ(^^♪
12月に入るといよいよ冬期講習の時期となってきます。
受験生にとっては最後の踏ん張りどころといったところでしょうか?
でも冬期講習は受験生だけのものではありません。長期のお休みの時こそ目的を持った学習が思う存分できる時期となっています。
①今までの復習を徹底して学習する
②苦手科目にのみ的を絞って学習する
③3学期のスタートダッシュのために予習を中心に学習する
目的が違えば学習内容、頻度、量が変わってきます。生徒の皆さんは個々に学力、成績、能力が違いますので目的に合った学習をしていくことが必要です。
是非当塾にお越しいただき【何を】【どれくらい】【どのように】学習したいのかをお話しください。最適なプランをご提案いたします。
通塾日、時間などもご要望にお応えしてまいります。 -
2022/10/29
昼間は暖かい?ですが朝晩はすっかり冷え込んできていますね。
10月も残すところあと僅か!体調管理に気を付けてくださいね。まだ夏の寝具を利用されているという方は近々に冬用にお取替えすることをお勧めいたします。
受験生はそろそろ追い込みの時期に入ってきていて少し気忙しくなってきているのではないでしょうか。こんな時こそしっかりとしたスケジュールを立てて逆算しながら何をいつまでにするのか?といった目標を立てましょう。12月は冬期休暇となりますので自分で使える時間が多くなります。だからこそ今の少ししかない時間を有益に使って実りのある学習を心がけてください。
当塾は小学生応援キャンペーンを実施しております。様々な特典が付いていますので是非この機会をお見逃しなく(^^♪
塾へ行ったことがない小学生の皆様、ECCベストワン枚方校で塾デビューをしてみてください。ご連絡お待ちしております。
お問い合わせは 火曜日~土曜日 13:00~21:00となっています。 -
2022/10/19
急に寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
当塾ではそろそろ冬の準備に取り掛からなければと話をしているところです。
中学生の皆さんは定期テストが返ってきて喜んでいますか?それともショックで落ち込んでいますか?当塾の生徒も明日、結果を持ってきてくれることになっていて講師もハラハラドキドキしているところです。
テストが返ってきたら結果に対して振り返りをきちんとして下さい。もちろん塾ではテストでできなかったところをやり直しします。このやり直しが大切なんですよ!
皆さんもこのやり直しをしっかり実施して未定着単元を出さないようにしてくださいね(^^♪ -
2022/09/05
2学期中間テスト対策授業申込受付のお知らせ
枚方地区の中学生の皆さん、2学期が始まりましたね!枚方校では
ただ今、2学期中間テスト対策授業の申込を受付中です。
全学年ともに2学期のテストから内容が難しくなります。明るく楽しい
当校自慢の講師と一緒に「苦手」や「わからない」を解消しましょう!
対象中: 中宮中・枚方第一中・枚方中
受講をお考えの方はホームページの「お問合せ・資料請求」ボタン
よりお気軽にお問い合わせください。
-
2022/08/06
9月1日(火)開講の2学期レギュラー生入塾受付中です!
夏休みが始まって約2週間が経ちましたがいかがお過ごしですか?
9月1日(木)から開講の2学期レギュラー生を募集しています。
随時、入塾説明会と無料体験授業を行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
-
2022/07/08
夏期講習申込受付中!
開講期間: 2022年7月22日(金)から8月31日(水)
対象学年: 小学1年生から高校3年生まで
1学期の復習や、受験生(中3・高3)の方は既習項目の苦手分野の
復習や基礎力強化など目的に合わせたオーダーメードカリキュラムを
ご用意します。受講をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください!
枚方校 の指導方針
教室風景
ECC の個別指導塾ベストワン枚方校のHPをご覧いただきありがとうございます。学校長の岡﨑です。
当校は京阪電車枚方市駅の東出口、京阪電車交野線宮之阪駅から歩いて8分の便利で安全な教室です。指導のスタイルは講師1人に対して生徒1人または2人までの完全個別指導塾です。
しっかりと成績を伸ばし、苦手科目の克服や、定期テスト対策、英検対策、中学・高校・大学の受験対策まで、志望校合格と目標達成を強力にサポートします。
対象は小学校1年生から高校3年生で、英検対策、入試対策、学校の成績UPなど目的に合わせた指導をいたします。長期的な目標から、授業1コマ単位の目標まで設定し、コツコツとクリアしていきます。また、静かで落ち着いた雰囲気で集中できる自習席を完備していますので、「お家でなかなか集中して勉強ができない」や、「学校の帰りに塾に行って宿題をしたり、わからないところを質問したい」という方はどんどん活用してください!
《開講コース》
■個別指導コース(小学1年生から高校3年生まで)
先生1人、生徒は1人または2人までの担任制個別指導で生徒様お一人おひとりの目標達成を目指します。全学年全科目(英・数(算)・国・理・社)完全対応。近年、急速な改革が進んでいる大学入試(総合型選抜・学校推薦型選抜)対策にも対応しています。
■ 英語コンプリートコース
個別指導コースとECCのオンラインレッスン(外国人講師)を
組み合わせたオリジナルコースです。「聞く・話す・読む・書く」の
4技能をバランスよく身につけることができます。
■英検®対策コース(対象:小学1年生から高校3年生まで)
5級から2級までECCオリジナル教材・カリキュラムで効率よく学習し合格を目指します。
■QUREO(キュレオ)プログラミングコース(対象:小学生以上※小学2年生以上推奨)
日本語のブロックを組み合わせながら本物のゲームさながらの教材を用いて楽しく学べます。2024年からスタートの大学入学共通テストの「情報」科目にもしっかりと対応できます。
《時間割》
授業時間帯:月曜日から土曜日
① 14:30~15:50 (土曜日のみ開校)
② 16:00~17:20
③ 17:30~18:50
④ 19:00~20:20
⑤ 20:30~21:50
※小学生は45分のコースもございます
《受付時間》
月曜日から土曜日15:00~21:00
《休校日》
日曜日・教室の年間カレンダーによる
≪ご入塾までの流れ≫
■お問い合わせ
・HP・メール
・電話でのお問合わせ
・直接、教室へのご来校
↓
■校舎にてお悩み・ご相談をお伺い
・勉強に関するお悩み・目標などをお伺いいたします。
※保護者様とお子様とでご来校ください。
↓
■無料体験授業
・お子様は授業をご体験頂きます。
・保護者様には、学習システムなどベストワンについてご案内させて頂きます。
↓
■カリキュラム・教材のご提案
・現在の学力・目標にあったご提案をさせて頂きます。
↓
■入塾のお申し込み
体験授業やご提案したカリキュラムにご納得頂いた上でご入塾となります
《安心・安全に授業を受けていただくために~枚方校の新型コロナウィルス感染症対策~》
① 登校時の検温の実施
② 授業中の生徒・講師のマスク着用
③ 登下校時の手指消毒の実施
④ 学習用机・椅子などを中心とした塾の備品の殺菌と消毒
⑤ 定期的な換気
以上を徹底し生徒様、保護者様に安心して授業を受けていただけるように努めます。
教室からお知らせ
■ 学習相談会実施中
定期テストがあるのだけど大丈夫?
今の学力ってどれくらい?
勉強の方法がわからない
などのご相談もお受けしています。
■ 枚方校SNSを開設しました!!
教室内の雰囲気や、教室内での取り組みを日々更新中です。
ぜひ一度ご覧ください。
Instagram @ecc_best1_hirakata
TikTok @ecc.hirakata
YouTube @eccbestone
■当校は数学検定提携会場登録の学習塾です
■当校は英語検定協会準会場登録校です
■ QUOカード3,000円分プレゼント
ホームページ経由で必要事項をご記入、お申し込み、ご入学いただいた方が対象となります。
枚方校 へのアクセス


●住所
〒573-1197枚方市禁野本町1丁目16-5グランドリス有馬202
●最寄駅
京阪電車枚方市駅東出口より、禁野本町方面へ徒歩8分
京阪電車宮之阪駅より徒歩6分
京阪本線 枚方市駅
京阪交野線 宮之阪駅
QRコード
学校長からのメッセージ

岡﨑 敬史
このたびはECCベストワン枚方校のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。学校長の岡﨑です。
当校の特徴といたしまして集団塾とは異なり講師1人に対して生徒は1人または2人までの指導です。この指導スタイルのメリットは「先生が個々に対応するため、
生徒の習熟度(得意分野や不得意分野など)を把握しやすい」、
「苦手分野にしっかりとアプローチができ克服できる。」
そして最終的には、「生徒様の学力向上につながり勉強が好きになる。」などです。
なかなか人前で質問等が出来ない方でも気軽に質問ができ、より勉強の理解が深まります。
そして目標を明確にし、その目標に向かって一つ一つ課題をクリアし、生徒様の夢や目標達成のお手伝いをさせていただきます。当校ではそんな“伸びしろ”や“成長の可能性”を見逃さず、褒めながら学力を伸ばす指導を徹底します。併せて、当校での学習を通して人間力の向上にも寄与させていただきたく思いますし、当校での経験を十分に活かしながら社会で活躍でき得る人材を多く輩出したいと考えております。
私自身も勉強のジャンルは違いますが税理士試験に何度も挑戦し、合格を勝ち得ることができました。その際に勉強の根本は学校での勉強も資格試験も同じだと感じました。
そんな経験を生徒様に伝えられればと思っております。
明るく楽しい先生たちと一緒に夢を実現しましょう!
講師紹介
-
高澤亜弓先生指導教科:英語、現代文、古典、小論文
関西外国語大学 英検2級
リーダー講師
タカザワ アユミです。文系科目を中心に担当しています。
勉強すること、新しいを知ることの楽しさを一緒に知っていけたらいいなと思います!
普段から、対話重視の授業を行い、些細なことにも気づくことが出来ると思っております。
進路相談から、普段の悩みなど何でも相談してください!
よろしくお願いします。
-
村田斉彬先生指導教科:数学(数Cまで)、理科(物理、化学)、英語
同志社大学 理工学部 インテリジェント情報学科
ムラタ ナリアキです。
いっぱい復習をして、学んだことを身に付けていきましょう!
隙間時間を有効活用することが、大事なことだと考えます!
一緒に頑張りましょう! -
塩見仁先生指導教科:数学(ⅠA・ⅡB・ⅢC)、理科(化学・物理)、英語
京都大学 工学部 物理工学科 英検2級 TOEIC850点
シオミ ジンです。主に、理系を担当します。
何故そうなるのか、しっかり理解できるような授業を心がけます。
皆さん、一緒に頑張りましょう!
よろしくお願いいたします。 -
田路阿蓮先生指導教科:英語、英検、社会、国語(現代文、古典、小論文)
関西外国語大学 英語キャリア学部 英検準1級
トウジ アレンと申します!英語を担当しています!
特に英語が得意なので単語、リスニングなどなど沢山聞いてください!楽しく勉強しましょう!
-
浦崎香菜子先生指導教科:数学、化学基礎、物理
関西医科大学 看護学部 英検2級
ウラサキ カナコです!理数科目を担当しています!
楽しく分かりやすい授業を心がけています!
数学の色々な解き方を理解しているので、担当生徒の解き方に沿った指導をしています!
一緒に楽しく学びましょう! -
関口紗也佳先生指導教科:数学、生物、化学基礎
関西医科大学 作業療法学科 英検2級 漢検準2級
セキグチ サヤカです!理系科目を中心に担当しています。
楽しく勉強に取り組めるようサポートしていきます。
ぜひ一緒に勉強しましょう! -
大篠心寧先生指導教科:数ⅠA、数ⅡB、化学、生物
関西医科大学 看護学部 英検準2級
オオシノ ココネです。主に数学、理科を担当させていただきます。
精一杯皆さんの力になれればと思っています!
一緒に目標に向かって頑張っていきましょう!
よろしくお願い致します!
-
山本愛花先生指導教科:英語、現代文、古典、小論文
関西外国語大学 英検2級
ヤマモト アイカと申します!文系科目を担当しています!
勉強が得意な人も、苦手な人も、分かりやすく、そして楽しく勉強できるような授業を提供していきたいと考えています。
一緒に頑張りましょう!
生徒・保護者の声
-
Kさんの保護者様 高校1年
皆さんで息子を見守っていただいている温かい感じ、息子の現状を否定せず認めたうえでアドバイスくださる優しい感じがとてもいいと思います。
大学受験に向けていつ頃どういう勉強をすべきか計画や相談にのって欲しい。入学したらこんな楽しいことがあるよ!浪人したらこんな苦しみもあるよ、と具体的に将来をイメージできるよう、たくさん話をしてほしい。 -
T.Oくん 中学1年生
【お父様より】
最初は入塾も悩みましたが、講師の先生方も親切かつ丁寧でわかりやすく指導してくださり、その日の指導報告を専用のアプリを通じてタイムリーに情報共有してくださるので親としても進捗状況がわかり子供の学習状況を把握しやすいと感じました。また入退室も同じ専用のアプリでお知らせが来るので、塾に着いたか、出たかが分るため、行き帰りの心配も緩和されました。
そして何よりも、塾に行きだして、勉強する環境が変わったこともあり、「家より勉強が捗る」、「解らなくてモヤモヤしていたところが理解できた」、「個別指導なので質問がしやすい」など勉強に対する姿勢が変わってきました。また、同時に勉強をする楽しさも感じ始めています。
ECCベストワン枚方校の講師の先生方、いつもありがとうございます。