合格体験記

ベストワンでの合格を勝ち取った生徒さんに合格の秘訣を聞きました。
後輩のみんなに先輩からの応援メッセージが詰まっています。
中学受験の成功例
開成中学/東海中学/灘中学/甲南中学/日大豊山中学
高校受験の成功例
北野高校/浦和高校/国立高校/早稲田実業高校
大学受験の成功例
京都大学/大阪大学/早稲田大学/慶應大学/法政大学
みんなの合格体験記
藤澤美央さん(さいたま市立三橋中学校)
合格!
大宮北高校 普通科/栄北高校 Ⅱ類

- Qいつから受験勉強を始めましたか。
- 中学3年の夏ごろから受験に向けての準備を始めました。これまでは、予習中心に勉強をしていましたが、受験準備に入ってからは、学校の授業の予習をしつつ「今までの復習」「苦手な単元の克服」を中心に勉強するようにしました。入試の追い込み期には、自習で入試対策用のテストなどをやり、難度の高い問題にも慣れるようにしました。
- Qどのように勉強を進めていきましたか。
- 「塾では、学校の授業の予習をし、学校の授業で復習する」というやり方でより理解力を高め、定期テストなどで自信を持って問題に取り組めるようにしました。また自習を塾だけでなく、家でもしっかりとやろうと努力しました。数学と理科が苦手でしたが、そういった苦手な教科は基礎的な問題からしっかり取り組みました。逆に得意な教科は、これまでの高得点を維持でき、どんな問題にも対応できるよう応用問題を中心に勉強しました。ベストワンの先生方には、テスト前や入試でいつも励ましてもらい、本番では自信につながりました。
私の1日のスケジュールをご紹介します!
- Message後輩たちへメッセージをお願いします。
- 「勉強は時間じゃなくて質!」
私は、入試に向けての勉強を始める時期が遅めで、1月頃からはかなり焦っていましたが、今までベストワンで習ってきたことや自習したことが積み重なって「合格」という良い結果を得ることが出来ました。焦らず、自分がやってきたことを信じて頑張ってください!
小林諒大さん(東京都立城東高校)
合格!
法政大学 スポーツ健康学部/日本大学 文理学部/国学院大学 人間開発学部/
順天堂大学 スポーツ健康学部

- Qいつから受験勉強を始めましたか。
- 部活中心の高校生活で、勉強をしっかり始めたのは引退した夏からです。得意だった日本史は、授業をしっかり復習しワークを使ってやっていました。最初英語は、英単語を見るだけでしたが、夏の終わりから書いて勉強するようにしました。覚えようとする気がないと、やっていてもなかなか頭に入ってこなかったので、英語は書いて勉強するのが良いと感じました。
- Qどのように勉強を進めていきましたか。
- 先生に言われたことを中心に行い、学校での講習も多く利用しました。やっているうちに「毎日決めたことをやるのが大切」と後半になって気づきました。
入試が近づいてからは、得意科目を多めにやるようにしました。12月頃までは苦手な英語を中心にやりながら、得意な国語・日本史も予定をたててやりました。
英語は、毎日量を決めて単語帳と文法集をやり、長文は必ず1題は解きました。国語は、センターの過去問を繰り返しやり、時々語句問題をやりました。日本史は、同じ問題集を1冊全て解き、それを5回繰り返しました。特に、資料集で文化史を重点的にやりました。資料集は、ラインを引いて覚えました。学校の授業でも予習をして行くと、すぐに授業が理解でき、覚えやすかったです。
僕の1日のスケジュールをご紹介します!
- Message後輩たちへメッセージをお願いします。
- 「毎日努力!」
あれこれ全てやるのではなく、やる事をしっかり決めてそれをやらない日がないように毎日こなすのが良いと思います。夜遅くまでやるのは、昼に頭がまわらなくなるので良くないと思います。1日家にいるときは、夕方に散歩をして気分転換をした方が効率良く勉強できると思います。